2023.09.23

土鍋のビリヤニ

20230923_183535

秋雨前線が近付いてきた週末。今日は空気がひんやりして過ごしやすく、久しぶりに「出かけるのが苦にならない」日でした。もっとも、今日は部屋であれこれ資料作成などしていたので、出かけたのは夕方になってからですが…。

今日の夕食は、戸塚駅西口にある「ビリヤニバー」に数カ月ぶりに行ってみました。
土鍋で炊き上げたビリヤニが美味しい店です。初めて行ったのは夏になる前でしたが、炊きたてで肉がごろごろ入ったビリヤニが美味しく、「また来てみよう」と思ったものでした。ただ、身体が温まる料理とあって、夏の間はなかなか足が向かず…やっと秋の気温になった今日、とうとう再訪したくなりました。

今日はマトンビリヤニを注文。辛さは「辛口」にしてみました。
土鍋のビリヤニ、確かに辛さが良く効いていましたが、激辛というほどではありません。スパイスの作用で身体が熱くなるのを感じるような、そんな良い感じの辛さでした。一緒についてきた「ライタ」で時々、口の中の辛さをリセットしつつ食べていきます。土鍋いっぱいなのでボリュームは多く、一人で食べ切るのは少々苦しいくらいでした。
ゴロゴロと入っているマトン、噛むほどに味が感じられる美味しい肉でした。

もっと冷え込む季節になったら、ビリヤニを食べに、また来てみたいと思います。

| | | コメント (0)

2023.09.22

パジャマパーティーとペンネ

20230922_194409

雨が降り、すっかり涼しくなった今夜。(湿気は多いですが)
仕事帰りに秋葉原に繰り出して、いつものメイド喫茶「JAM Akihabara」へ…。

今日と明日は「パジャマパーティー」イベントで、メイドさんがみんなパジャマ姿です。流れている音楽も何だかほのぼの系で、心地よく眠ってしまいそうです(笑)。
イベントメニューのフードは「おなかぺこぺこペンネ」でした。なぜペンネ……なのかは謎ですが、チーズがよく効いていて美味しいペンネでした。

何とも心穏やかなイベントで、ついついぼんやりと、ゆっくり過ごしてしまいました。
午後9時過ぎに店を出ると、外はまだ秋の雨。傘を差して秋葉原駅へと急ぎました。

| | | コメント (0)

2023.09.21

今夜はサイゼリヤ

昨夜は湯島でちょっと散財してしまったので、今夜は飲みには行かず、仕事帰りにサイゼリヤで食事してさっさと帰宅することにしました。
もっとも、サイゼリヤでついついのんびり過ごしてしまったので、帰宅は結局夜遅くなってしまいましたが…。

アロスティチーニのダブル(4本)、野菜ときのこのピザ、そしてデザートにジェラート。すっかり満足できました。
サイゼリヤのアロスティチーニ(ラム肉の串焼き)、串の中でも肉質に良い悪いが混ざっているような気がするのですが、今夜のアロスティチーニはほとんどの肉が良質で、ラム肉の香りも存分に楽しめる、いわば「当たり」の串焼きでした。

ちょっと残念だったのは、デザートと一緒にグラッパも頼んだのですが、今日は品切れだったこと…。(かわりにグラスワインの白を注文)
あのサイゼリヤのグラッパ、デザートと合わせるとなかなか美味なだけに、品切れをできるだけ減らして欲しいと思ったものです。

店を出て帰路につくと、雨は降っていなかったものの、道路が本式に濡れていました。サイゼリヤで食事中に、ザッと夕立が降ったようです。
雨が上がってもあまり涼しくはなりませんが、それでも、多少は気温が下がったことを体感できました。

| | | コメント (0)

2023.09.20

吉池の8階でビリヤニ

20230920_193632

夜、京浜東北線を御徒町駅で下車すると、「あ、涼しい…」
どうやら雨が降ったあと止んだばかりのようです。長引く残暑の中、やっと秋らしい空気になったような気がしました。

電車の中でTwitterを見ていて、美味しそうなビリヤニの写真を見てしまったので、今夜はビリヤニが食べたくなりました。
Googleマップで調べると、御徒町駅のすぐ前…吉池の8階のレストラン街に店があります。下車後、早速行ってみました。インド料理とタイ料理の店「ディップパレス」。ここでラムビリヤニを注文し、キングフィッシャービールを飲みながら待ちました。

洒落た食器に盛り付けられたビリヤニ。味はそれほど辛くありませんが、香りは良く効いています。ガチのインド料理店のビリヤニとは随分と異なる感じでしたが、これはこれで美味しかったです。
ラム肉は、このビリヤニの中にラムチョップ2本が埋まっていました。やわらかく、噛むほどにラムの香りが感じられる良いラムチョップでした。

御徒町で、吉池のレストラン街に来たのは初めてでしたが、なかなか良い場所だなと思いました。落ち着いた雰囲気で、さりげなく上品、しかし華美すぎません。他の店にも一通り行ってみたいなと思いつつ、ビリヤニで満腹して吉池をあとにしました。

| | | コメント (0)

2023.09.19

今夜はつけ麺

20230919_195127

連休明けです…。
昨日の疲れが出て少々しんどい一日でしたが、なんとか無事に過ごせました。

仕事を終えた後、ちょっと用事があって南武線で武蔵小杉へ行きました。電車を降りると、駅も街も帰宅途中の人々で賑わっていました。
用事を終えた後、どこで夕食にするか少々迷いましたが、結局「グランツリー武蔵小杉」のレストラン街に入り、つけ麺や武双に入ってつけ麺を注文。なかなか美味でした。(ハングリータイガーがいいかなと思っていたのですが、いざ夜になってみると、どうも肉をがっつり食べる気分ではなく…むしろ炭水化物の気分でした)
夕食を終えた後は武蔵小杉駅に横須賀線口から入り、湘南新宿ラインの電車に乗って帰路につきました。

それにしても、まだまだ暑いです…。今週は秋雨前線が降りてきて気温が下がるという予報ですが、さて、どうなるでしょうか。

| | | コメント (0)

2023.09.18

バンダイミュージアムと宇都宮ライトレール

20230918_114422

今回の宇都宮一泊旅行、主目的は2つありました。一つはおもちゃのまちにあるバンダイミュージアムに行くこと、もう一つは先月開業した宇都宮ライトレールに乗ることです。

ホスピタルイン獨協医科大学をチェックアウトしたあと、早速クルマでバンダイミュージアムに向かいました。数分ほどでおもちゃ工業団地の中に入っていきます。そしてバンダイミュージアムは、工業団地の風景の中にあるガラス張りの博物館でした。

2時間ほどかけて博物館の展示を見学しましたが、その中で一番夢中になってしまったのは、昔のクラシックなアーケードゲーム各種…。その中でも、完全手動式のクレーンゲームには驚かされました。専用メダルを買って実際に遊ぶこともできます。ついついメダルをまた一枚、また一枚…。今時のクレーンゲームよりは簡単で、4回に1回くらいはカプセルを取ることができました。(中には紙が入っていて、受付で景品と引き換えです)

おもちゃの歴史というのも長く、深く、貴重な遺産です。単に展示品だけでなく、この手動クレーンゲームでも実感させられました。

20230918_134708

バンダイミュージアムを出た後は、クルマを宇都宮方面…いや、もっと東の芳賀町方面へと走らせました。宇都宮ライトレールの終点から2駅隣の「芳賀町工業団地管理センター前」駅の近くには無料のパークアンドライド駐車場があるので、そこに駐車して宇都宮までライトレールに乗ってみようという計画です。

立派な工業団地の中を走る真新しい電車。まさにライトレールらしい風景でした(私が初めてLRTに乗ったのは香港の新界でしたが、風景はなんとなく似ている気がします)。開業からもうすぐ一ヶ月ですが、今日もまだまだ試し乗りの人々が多く、なかなかの混雑ぶりでした。その一方、途中の駅からも大勢の人が乗り込んできたりして、実際に交通機関として使われ始めている様子も感じられました。

楽しい電車ですが、混み過ぎていてちょっとしんどい気分も感じました。ともあれ電車は宇都宮駅東口に到着。ここで遅めの昼食にしました。やはり餃子を食べたくなり、一軒目は宇都宮餃子館、二軒目は宇都宮みんみん……どちらの店でも餃子とノンアルコールビールを注文し、ひたすら餃子を食べて過ごしました。これで私の中の餃子への欲求が満たされた感じです。

夕暮れの宇都宮ライトレールに乗って芳賀町工業団地管理センター前に戻り、クルマに戻りました。そしてただいま、ライトレールの線路沿いにあるコインランドリーに立ち寄って、洗濯と乾燥を待ちながらブログ編集画面を開いていたところです。さて、乾燥が終わったら帰路につきますが…ちょっと横浜までは遠すぎて、帰宅が深夜になりそうだと思うと少々気が重いです。それでも、安全運転を心がけて帰りたいと思います。

| | | コメント (0)

2023.09.17

おもちゃのまちで一泊

20230917_224006

昨日、「前々から泊まってみたいと思っていた」と書いたホテルは、栃木県の「おもちゃのまち駅」の近くにある「ホスピタルイン獨協医科大学」です。今朝、予約ページを見たら、まだシングルルームが残っていたのでとうとう予約。昼過ぎに自宅をクルマで出発し、午後4時すぎに到着して無事にチェックインできました。

夕方5時半過ぎに、ホテルから数分歩いておもちゃのまち駅へ行き、東武宇都宮線に乗って宇都宮の街に繰り出しました。餃子を食べようと思ったのですが、どの店も長蛇の列(ドンキ地下にある「来らっせ」も既に整理券終了…)。最近、宇都宮餃子の人気がどうも過熱気味のような気がします。かわりに宇都宮屋台横丁に行って夕食にしました。そして、宇都宮では既に老舗コンカフェとなった「マジカルドール」に7年ぶりに行って、楽しく2時間ほど過ごしました。

すっかり夜が更けた頃に、東武宇都宮駅から電車に乗り、おもちゃのまち駅で下車。そしてホスピタルインに歩いて戻りました。夜の関東平野に立つ大きなホテル、何というか「おとぎの城」のような不思議な感じでした。(上の写真)

ホスピタルインは、東横インのグループ会社によるホテルです。本来は、大きな病院の隣で、入院患者の家族が利用することを想定したホテル…らしいのですが、見た目や中身は普通の東横インとほとんど変わりません(かつては予約サイトが東横インとは別だったのですが、今では東横インの予約サイトに統合されました)。宇都宮の中心地から離れていて、しかもかなり大規模なホテルなので、この連休中でも当日予約が出来たというわけです。それでも、空いているというわけではなく、夕方のフロントはチェックインの長い列が出来ていました。

部屋のカーテンを開けると、窓の向こうには広々とした景色が広がっています。「関東平野だ…」という感じです。明日の朝、日の出は綺麗に見えるでしょうか?

| | | コメント (0)

2023.09.16

暑いので部屋で過ごす

三連休の初日…ですが、雑用があれこれ溜まっていたのと、外がまだまだ暑くて出かける気になれず…。今日は結局、ほぼ一日自宅の部屋で過ごしてしまいました。
雑用あれこれも、そんなに捗ったわけではありませんが、まあ目標の半分以上は進んだかな…。自宅でパソコンに向かっていると、どうも気分がダラダラしてしまいます。

夕方になって多少は涼しくなり、ようやく外出。近所のラーメン屋で夕食にして、コンビニで買い物して帰宅しました。

それにしても、この休日の過ごし方、明日はなんとか改めたいところです…。
明日と明後日、ふらりと一泊旅行に出かけてみようかな…。三連休で宿泊施設が空いているかどうかが問題ですが、私が前々から泊まってみたいと思っていた某ホテル、先程検索したら明日も空室がたくさんありました。少々迷っているところです。
(明日の朝、もう一回検索して、空室がまだあるようなら行ってみようかな…)

| | | コメント (0)

2023.09.15

会議後のくら寿司

うーん、まだまだ蒸し暑い日々が続きます…。
今日は激しい夕立が降ったものの、それで涼しくなるかといえば、むしろ蒸し暑さが増してしまったような感じでした。
天気予報では、来週はやっと涼しくなるとのこと。やはり「暑さ寒さも彼岸まで」のようです。

今夜は仕事帰りに快活CLUBの個室に入って、某所のオンライン会議。
そして、会議が無事に終わった後は、同じビルのくら寿司にエレベーターで移動し、寿司をのんびりと食べて過ごしました。
ただ、何だか疲れが溜まっていたためか、何枚食べても満腹感が得られません。10枚以上食べるなんて久しぶりです。「ビッくらポン」3回、そして1回当たりました。

それにしても先日、別のお気に入りの回転寿司店に行ったら社員研修で臨時休業だったという、ちょっと悔しい体験をしたばかりなので…。
久しぶりに寿司を堪能できて良かったです。

| | | コメント (0)

2023.09.14

今夜は湯島飲み

20230914_195116

今夜は、仕事帰りに京浜東北線で御徒町に行き、湯島でメイド店をハシゴして過ごしました。1店目は「合縁奇縁」、2店目は「blanq」。どちらも楽しく過ごせる店でした。

写真のスパゲティは、「合縁奇縁」のメイドさん手作りのスパゲティです。なかなか美味でボリュームがあり、満足できました。

本当は、まだ腎臓周りに病気の疑いを抱えている身。酒を飲んではいけないのですが…。実際のところ、ここ4日ほど酒を飲まずに過ごしていたので、やはり飲みたくなってしまいました(汗)。飲み始めてから3時間ほど経過しましたが、今のところ痛みなどはありません。(むしろ、酒よりもコーヒーを飲んだ直後のほうが、腰の痛みが出やすい感じがします。もっとも、今日はコーヒーのあともそれほど痛みませんでした)

さて、明日の金曜日の仕事を終えれば、三連休がやってきますが…。実際のところ、この連休は特に予定を入れていません。さて、どこに行こうかな…。

| | | コメント (0)

«彼岸はもう少し先