« やっちゃったか…(T_T) | トップページ | 築地銀だこ一号店 »

2004.12.23

札幌への行き方

雪祭りを見た後で南大東島に渡る旅行」ですが、昨日の夜、航空券を揃えました。札幌から那覇へのJAL、那覇から南大東島への往復のRAC、そして那覇から東京へ帰ってくるANA、合計4枚の航空券です。
札幌→那覇→南大東島は早割が効いたのですが、南大東島から那覇への帰り便は早割適用外で普通運賃となってしまいました。
那覇から東京も、連休の中日とあって正規の割引がちょっと使えそうになかったので、これはチケット屋に行って割安航空券(というか、株主優待券を使って安くするという方法)を確保しました。

で、問題は…まだ確保できていない一区間、つまり東京から札幌までの交通手段です。

2月7日の午後、職場を半休にするか早めにあがって出発し、翌8日の朝9時くらいに札幌に着きたい、というところまでは決まっています。そうすると、夜行の乗り物を使うか、飛行機+ホテルとするか、どちらかになります。で、思いついた順に案を並べてみますと…

1.寝台特急北斗星
私にとっては一番真っ先に思い浮かぶ乗り物ですが…この前の夏、帰りに乗ったんだよなぁ…。

2.東北新幹線+フェリー+高速バス
この前の夏の旅行で、このフェリー使用を計画したものの、混雑がひどいと知って断念した経験があります。ちゃんと寝台か一等船室を確保すればとは思いますが、冬の海は荒れそうだしなぁ…。

3.東北新幹線+特急+急行はまなす
指定券を買って「ゴロンとシート」を使うのは悪くないけど、やっぱり疲れそう…。

4.羽田を夜出発の飛行機+札幌で一泊
雪祭り期間の札幌の宿、取りにくいだろうな…。身体的には一番楽ではありますが、どうも面白さに欠けます。

5.羽田空港のエクセルホテル泊、朝一番に札幌へ
空港ターミナル内のホテルというのは、一度泊まってみたいとは思いますが…。調べてみるとあのホテルって結構高いですね。(汗)

6.上越新幹線から「トワイライトエクスプレス」乗継
北斗星に飽きたとなると、高級寝台特急「カシオペア」はさすがに抵抗があるので、大阪から札幌行きの「トワイライトエクスプレス」を途中でつかまえるという方法を思いつきました。

……この6番目の案、調べてみたところ、「あ、そうだ、これだと…」と気がつきました。

この「トワイライトエクスプレス」の時刻を調べると、長岡19時1分発です。新潟には寄らない列車なので、新幹線から乗り継ごうとすると必然的に長岡乗換えになります。
長岡での乗り換えは、時間にちょっと余裕を持たせておきたいところです。となると、上越新幹線の列車で一番適当なのは、東京16時20分発、長岡18時13分着の…「とき325号」となるのです。

飛砂走石さんの「上越新幹線とき325号」フラッシュに何回も泣いてしまった私としては、今でも気になる列車です。その列車を、こんなふうに利用する方法があったとは…。
野次馬的な気持ちで「とき325号」に乗るのは、被災地の方々に失礼だ…という抵抗感は正直あります。それでも、地震で脱線しても負傷者ゼロだったという奇跡を讃えたい気持ち、そして新幹線の早い復旧(現時点ではまだ「予定」ですが)を喜びたいという気持ちは、やはり拭いがたいものでした。

よし、それでは…この6番目の案を第一候補にしてみたいと思います。
ただし、トワイライトエクスプレスの寝台券を無事に確保できればの話ですが…。札幌雪祭り中ですし、結構難関ですよねぇ…(汗)

| |

« やっちゃったか…(T_T) | トップページ | 築地銀だこ一号店 »

臨】[2005年2月]微妙に(略)札幌&南大東旅行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 札幌への行き方:

» 計画の楽しみ5 [納得のいく鉄道旅行を目指して!]
今回はパターン1について検証してみる。 1日目の21:13に仙台を出た北斗星1号は2日目の8:44に南千歳に到着。 約1時間後の9:33にスーパーおおぞ... [続きを読む]

受信: 2005.02.09 21:04

« やっちゃったか…(T_T) | トップページ | 築地銀だこ一号店 »