« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005年1月の記事

2005.01.31

ファブ中

1月22日の記事に「ファブリーズはほどほどに」しようと書いたばかりですが、どうも、なかなか使用量を減らせません。
昨日も、買い物に行ったときに、詰め替えパックを2袋買ってしまいましたし…。

今朝も出かける間際、布団に「これでもか、これでもか」とばかりにファブリーズをしつこく吹きかけました。ついでにパジャマにも…。
ちなみに、ファブリーズの公式サイトを見てみると、「上手な使い方」のページに「肌やペットへの直接スプレー」はおやめ下さいと書かれています。

ファブリーズは布地にスプレーするための製品です。肌に液がついたり、なめても人体やペットに悪影響はありませんが、直接スプレーすることはおやめください。

そっか、じゃあ間接ならいいんだ…。というわけで、下着にシュシュシュとスプレーして、じっとりと濡れたのをそのまま着てみました。これでデオドラントスプレー要らず…になれば良いのですが。
(真似して何かあっても私は責任持てません。真似する方は自己責任で…って、そんな人はあまりいないか)

試しにグーグルで「ファブリーズ中毒」とか「ファブ中」とかで検索してみると、私みたいな方は他にもいらっしゃるみたいですね…。

実際のところ、ファブリーズが本当に消臭除菌効果があるかどうかは、あまり大した問題ではないような…そんな気さえしていたりします。
それより、とにかくファブリーズを布類に吹きかけると安心するという、その「安心感」への依存症になってしまっている感じかも…。

というわけでファブリーズ、潔癖症すぎる方、強迫性障害の方には、ちょっとお薦めできません(苦笑)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.30

手をつなぐ夢から覚める夢

1月25日に引き続き、今朝もまた、恋人が出てくる夢を見てしまいました。何だかなあ…。

鎌倉の郊外の静かな住宅街。ぼくは恋人と一緒に並んで歩いている。
晴れた空の下、少し強い風に吹かれながら、のんびりと歩く…。ふと、ぼくは彼女にきいてみた。

「ねえ、一緒に手をつないで歩こうか」
「いいわよ」

すぐに、彼女の方から、ぼくの手をぎゅっと握りしめてきた。
意外と強い握力。ぼくの手に感じるちょっと強めの力。ああ、これが彼女の手の温もりなんだな。幸せな気持ち…。

………

目を覚ますと、ぼくはうつ伏せに寝ていて、おでこの下に握りこぶしを枕代わりにおいていた。
ああ、「彼女の手の力」の正体は、ぼくの頭の重さだったというわけか…。

うつ伏せ状態で目を覚ますという場面も、実際には私の夢の中でした。私はうつ伏せで寝ることは殆ど無いので…。

はあ…。やはりちょっと落ち込みます。
前にも書いた通り、お相手探しをする意欲自体が薄れているこの頃ですが、やはりちゃんと、真面目に結婚相手を探さないといけないのかなぁ…。でもなぁ…。

とりあえず、この種の夢を一週間以内にまた見ることがあったら、match.comあたりへの入会を本気で考えることにしますか…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.29

匠味のあとのひととき

今日は緑モスにて、久々に匠味アボカド山葵を食べてみました。
これはカロリーがちょっと多めなので、普段は避けているのですが、今日は風邪気味なのでダイエット態勢一時解除です(ぉぃ)。

p1000206.jpg

で、食べ終わった後、この立派な敷き紙の上にノートPCを広げて、久しく中断していた南大東島旅行記作成を再開…と。
(この席、入り口からの風が入って寒いな…移動しよう(>_<))

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.28

樋口一葉との出会い…その結末

去年11月14日の記事で「ついに樋口一葉の新五千円札と出会ってしまったので、行きたくないけど約束どおり歯医者に行ってきます」と書いたものですが、それからもう2ヶ月半ほどが経過しました。

先週装着した被せ物の具合も良好で、今日は歯石取りだけ。それも下半分だけでした。
ということはもう仕上げ段階でしょう。来週は多分、上半分の歯石取りを行って、それで終了ということになりそうです。

それにしても、この2ヵ月半の間に、新札の比率が本当にあっという間に増えてきましたね…。
いま、自分の財布の中を見たら、既に当たり前のように樋口一葉の五千円札(それも新札ではない奴)が収まっていました。千円札も全部野口英世です。

偽札対策のため、新札への切替を予定よりも前倒ししているとは聞きますが…。
まさか、私の歯の治療ペースよりも早く、新札の普及が進むとは思いませんでした。(^_^;)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.27

病気のせいにしてしまった…

今日のインプレスPC Watchを見ていたら、次の記事に興味をひかれてしまいました。

本田雅一の週刊モバイル通信
世界最堅牢ノートブックを標榜する
新dynabookのバランス感覚

「ああ、東芝も堅牢性や情報保護を売り物にしたノートパソコンを発売したのか」…。そう思いながら、関連記事や東芝の製品紹介ページなどをたどってみたものです。
で、特に私が心惹かれたのは、次の記述でした。

続きを読む "病気のせいにしてしまった…"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.26

おにぎり作るよ~

Nozomiさんが先日、お弁当作りの話を書いていたので、ちょっと真似て(^_^;)私も今日は昼のお弁当の話を書こうかと思います。
といっても、自分で弁当を作っているわけではないのですが…。

私の昼食は大抵の場合、職場で注文しているお弁当です。いわゆるオフィス弁当業者というものでして、朝申し込んでおくと昼前に職場に届けられます。
味はまずまず良好。おかずの種類や日々のバラエティも結構豊富で、私としてはほぼ満足しているのですが…

私はいつも、ごはんを半分残しています。

ごはんもおかずも全部食べてしまうと、大体800kcalを越えてしまうので、ダイエット中の私はさすがに残さざるを得ません。
ごはんは別容器で結構量が多いので、ごはんを残すのがカロリー抑制の良い手段ではあります。しかし…やはり私はいつも、「もったいないなぁ」と気になっていました。
で、今日も食後に、半分残ったごはんの容器を返却したのですが…、その後でふと気付きました。

「そっか、この残り半分でおにぎりを作って、夕食までとっておけば良いんだ」

ラップ越しにおにぎりを握れば、手もおにぎりも汚れません。中に梅干を入れておけば、夕方に食べても多分あたるリスクは低くなるでしょう。

こんな簡単なアイデアに、どうして今まで気付かなかったのかな…。
いや、心の奥底ではとっくの昔に思いついていたのでしょうけど、さすがにオフィスの机でおにぎり作りというのは…という抵抗感から、なかなか意識の表に浮かんでこなかっただけかも知れません。

ともあれ、明日から実践してみるつもりです。
今日の夕方、セブンイレブンに夕食を買いに行ったときに、一緒にサランラップと梅干を買っておきました。
明日の昼がちょっとだけ楽しみです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.25

季節外れの海の夢

今朝方の夢は、結構あざやかに記憶に残っていました。しかも、ちょいとばかりお色気系。
私は、このブログには色気ものとか18禁の内容は書かないという方針なのですが、まあ、今回の夢程度だったらぎりぎり許容範囲かな…。というわけで書いてみます。

夏の海水浴場、砂浜のすぐ横にある古びた民宿。 私は妻と二人で、民宿の二階の大広間で、泳ぎに行くために水着に着替えていた。

私は、ふと思い出して妻にたずねた。

「ねえ、この前、『子供がほしい』って言っていたよね?」
「ええ」
「その、子供って…ぼくの子供だよね?」
「そうだけど、それがどうしたの?」

当たり前の事という感じの口調で答える妻…。
妻の着替えている姿をちらりと見ると、つややかな肌に、水着の日焼けの跡がくっきりと残っているのが、目に眩しかった。

私は何となく、その場に居づらくなってきて、部屋の隣にあるトイレへと向かった…。

目が覚めてみると、冬の冷え込んだ部屋で「布団から出たくないよぉ」状態だというのに…。もう、これは季節外れの極致ですね(笑)。
そもそも、私は現実世界では独身で婚約者もおらず、お相手探しをする意欲も既に殆ど薄れていたところだっただけに…。
やはり、起きてから暫く、ちょっと憂鬱な状態になってしまいました。

そういえば、昨日、出勤途中に強迫性障害による不安で胸が苦しい状態になったときに、「やはり自分には結婚が必要なのかな」という思いが、なぜか頭をよぎったものでした。
そのせいなのかな…今朝の夢の世界で、私に妻が居るという設定になったのは…。

ちなみに、今朝の出勤時も、昨日と同様の不安感に襲われて、息苦しさを我慢しながらの通勤となりました。この症状、なかなか根深いなあ…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.24

確認癖の呪縛

おととい書きました通り、確認を何回もやらないと気が済まないという癖(というか症状)を直すために、「確認は一回」をモットーにし始めました。
というわけで、今朝は、出かけるときの戸締りやガスや電灯などの確認を「一回限り」で終わらせるように努めました。
そして、玄関の鍵を締めて、「一回だけ」鍵を確認してから家をあとにしたのですが…。

駅へと向かう間に、だんだんと不安感と胸の苦しさがつのってきました…。

といっても、「あ、あの窓の鍵を締め忘れたかも。どうしよう」とかいった、具体的な心配を感じたわけではありません。特定できるような理由が無い、漠然とした不安、それがじわじわと胸を締め付けていくような感覚でした。わずかに息苦しさ。そしてなぜか肩がひどく凝るような感覚もありました。
時間が経つにつれて弱くはなってきたのですが、結局、職場に到着するまで、延々と尾を引くように不安感が残り続けていました。

ふぅ…。この感覚は単に「心配性だから不安になる」という理屈では片付けられないものですね。やはり、自分の頭に長年取りついた「心の病」なんだな…と実感した朝でした。

それでも、明日も不安に負けずに「確認は一回」を実践してみようと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.23

北のコロッケのエネルギー

今日はモスバーガーで昼食。モスに入るのは半月ぶりくらいになってしまったなぁ…(夢の世界で入ったのを別にすれば^^;)。

現在盛んに宣伝されている「フォカッチャ」3種類のうち、今までまだバーベキューフォカッチャしか食べていなかったので、今日は「北のコロッケフォカッチャ」にしてみました。
過去何回か冬の限定メニューとして発売されたことがある「北のコロッケ」、最初に登場したときは「じゃがいもの収穫量に限りがあるため、個数限定です」と言っていたものでしたが、今年は収穫量が増えたのか、それとも個数限定にするほどには売れないと判明したのか(^_^;)、個数限定とは特に記されてはいないですね。

それはともかく…この商品、蛋白質の比率がかなり少なそう…。
そこで今日は、「北のコロッケ」の他にチキンナゲットとミネストローネを付けてみました。

が、注文した後で気になって、モスのサイトから最新版の栄養成分表(PDF)をダウンロードして調べてみたところ…

480kcal…バーベキューフォカッチャより50kcalも多い…

各種のバーガー商品に比べても、480kcalというのはかなり高い方でした。しかも、蛋白質は予想通り少なめで、炭水化物が多めという…。
結局、チキンナゲットとソースとミネストローネを合わせると、この昼食は合計775kcalにもなってしまいました。カロリー摂り過ぎ~(冷汗)。

よほど食べ残そうかとも思ったのですが、モスの食べ物が目の前にあると、つい夢中で食べてしまう私の性…。到着してから数分後には目の前からきれいに無くなっていました。やれやれ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.22

「確認は一回」

今日、某クラブの集会に出席して雑談していたときに、自分の心の病「強迫性障害」について説明する機会がありました。
私の症状はそれほど重くはないのですが、それでも、出かけるときに鍵をかけたかどうか何回も確認したり、食器を洗うときにすすぎをしつこいほど丁寧にやったり…、という状態だと説明したものです。
(しつこく洗う…という症状に関しては、一般的には「自分の手」をというのが多いそうですが、私は自分の手に関しては気になりません。そのかわり、食器についた洗剤のほうが…気になって仕方がない性質なのです)

薬を飲み続けて、それなりに気持ちは楽になっていますが、担当医からは「薬だけではなかなか確認癖は治りませんよ」とも言われたことがありますし…。
とりあえず、(ある程度は達成できそうな)モットーを、ひとつ自分に課してみるのがいいのかも知れませんね。
というわけで、確認癖をやわらげていくために、

「確認は一回」

というのを、しばらく心がけてみようかと思います。

続きを読む "「確認は一回」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.21

チェックし忘れた…

一週間ほど前ですが、@niftyの「デイリーポータルZ」の担当者の方からメールをいただきました。
いわゆる「サイト紹介とリンクの承諾願い」メールというものです。おお、デイリーポータルZに、うちのサイトのページが紹介されるのか…ちょっとだけ嬉しい気持ちでした。

筆不精の私のこと、承諾の返事は出しませんでしたが、「ご許可いただける場合は返信の必要はございません」とのことでしたので、多分、承諾として扱っていただけたものと思われます。

が…。その掲載日が昨日から今日の午前中にかけてだったのに、私はすっかり忘れてしまっていました。
今日の昼休みに「はっ!」と気がついて、アクセスしてみたのですが、既に内容が今日のものに差し変わった後。ううむ、残念…。
まるで、自分がチラリと映ったはずのテレビ番組を、忘れていて見損なってしまったような、そんな気分になってしまいましたです。(泣)

ちなみに、掲載された(はずの)ページは、

あまりに露骨な交通標語看板
http://nandra.jp/kikoh/page/baka.html#cat

です。
馬鹿はすぐ死ぬ」と書かれた、およそ交通標語とは思えないような看板…。ドライブ中にこれを見つけたときは、思わず車を停めて写真を撮ってしまったものです。
さすがに、もう7年も前だし、今は残っていないとは思いますが…。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.01.20

今日から足枷増量

アンクルウエイト(足首に巻きつける重り)を通勤時に装着するという、最近の私の「足枷ダイエット」ですが、今日から重りの重さを左右200グラムずつ増量してみました。

私の使っているアンクルウエイトは、楽天で買ったものです(ここのページの商品)。本体が600グラム×2つで、それに200グラムのおもりが二つずつ付属しています。
今までずっと本体のみ、左右600グラムずつで使い続けてきたのですが、最近はもうすっかり慣れて、あまり着けている感じもしなくなってきていました。そこで、いよいよ付属の重りを一個ずつ追加してみたのです。
ちなみに、付属の重りは本体にマジックテープでくっつくようになっています。

朝、左右それぞれ800グラムずつを足に装着して、いよいよ自宅を出発しました。
やはり、昨日までに比べると、かなり重量感が違います。ずっしり……。それでも、職場に着く頃には少しは慣れて来ました。

夜、足に装着して職場から帰宅。
気付いてみると、足首に少し痛みを感じていました。もしかして筋肉を傷めてしまったかな…?明日の朝までに痛みがおさまれば良いのですが…。

まあ、足を壊さないように気を配りながら、しばらく800グラムずつで足枷通勤を続けてみたいと思います。

(この重さでも慣れてきたら、さらに付属おもりを追加して1キログラムずつにまで増量できるのですが…いつになることやら)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.19

大きなおでこ

今朝の新聞やテレビニュースで、私が一番注目してしまったのは、なんといってもエアバスA380の披露式典の写真でしょう。
この総二階建ての巨大な飛行機には、以前から興味を持っていました。ボーイング747よりもさらに太くて迫力のある機体…。見てみたいし、乗ってみたいなぁ…と。
ですから、とうとう実物が完成して新聞の一面を飾る日が来たか…と、ちょっと感無量です。

しかし、写真をまじまじと見て思ったことは、

「何だか、おでこが妙に広いなぁ…」

B747の操縦席が二階席の前方にあるのに対し、A380ではどうやら一階席の前方のようです。それゆえ、操縦席の窓の上が…広大なおでこ…と呼びたい姿をしているのです。

そういえば、私の頭も…ここ1年ほどで生え際が少し後退気味なんだよなぁ…。心は若者っぽいつもりでも、やはり、身体のおじさん化はひたひたと進んでいるようです。

ともあれ、この巨大な飛行機、ぜひ早く乗ってみたいものです。
しかし、A380が日本に初就航する日と、私のおでこがA380状態まで丸く広がる日と、果たして、どちらが先になるものでしょうか…。(苦笑)

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.01.18

ノストラダムスの大垣夜行予言

今日は通院日。予約時間の関係で、駅のコーヒーショップで時間調整しながらブログ書きしています。
確か先月の通院日のときも同じような行動だったような…。あのときは「さくらの花のスペースコロニー」という、私が過去あたためていたネタを公開したものです。(渡辺美里の「さくらの花の咲く頃に」のパロディ)
では今回も、私の過去ネタの中からひとつ紹介…としますか。(数年前に某所の掲示板に発表したことはありますが、もうとっくに消えているので…^^;)

もう7年も前の本になりますが「ノストラダまス 予言書新解釈」(頭脳組合 編、彩文館出版)、これにはなかなか感銘を受けました。
1999年7月の「恐怖の大王」が結局来なくて、それ以来5年余り。もう既に、ノストラダムスは話題にほとんど登らなくなっていますね(^_^;)。
実際のところ、ノストラダムスが残した詩はどれもこれも抽象的で意味不明箇所が多く、しかも大量に残しているので、いかようにも解釈できるのです。
そのことを「ノストラダムスは漫画やアニメやテレビ番組や現代流行などを色々と予言していた!」と解釈してみせることによって実証してみたというのが、このパロディ本の趣旨でした。

続きを読む "ノストラダムスの大垣夜行予言"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.17

緑の制服の眼鏡っ娘

ゆうべの夢は、どうも眠りが浅かったせいなのか、結構あちこちのシーンが朝まで記憶に残り続けていました。
京急の駅に設置されていた、何十人に一人かの割合で「おめでとう!」と声を発して、賞金としてパスネットに金額を上積みする自動改札機とか…(笑)。ちなみに私は外れました(苦笑)。

そんな色々な(断片的な)シーンの中で、特に私の記憶に残り続けたのは、次のようなモスバーガーネタでした。

続きを読む "緑の制服の眼鏡っ娘"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.16

新年会の反動

昨夜は某所の…と伏せることもないか…「禿しく○○○を喰うOFF」の新年会でした。
私は二次会までで帰宅しましたが、とても楽しく、美味しく、賑やかな時間を過ごすことができました。

が…その反動というのか何というのか、今日は朝からかなり憂鬱な精神状態になってしまいました。
別に二日酔いになるほど飲んだわけでもないのに…。
出かけようと思っていたのですが、その気になれない状態が夕方近くまで続きまして…。

どうも、パキシルを増やして以来、酒にやたら弱くなってしまったようです。(精神的な面で…)

夕方になってやっと外出。今は夕食後のひとときをぼんやりと過ごしながら、ノートPCでブログ書きしています。
今日は早く帰って早く寝よう…。(苦笑)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.15

電気柵

Nozomiさんの所で、昨日の記事にコメントをつけていて、ふと思い出したこと…。(さすがに内容が離れすぎてるので、私のブログのほうに書きます^_^;)

もう何年も前のことになってしまいましたが、某所のオフ会でマザー牧場に行ったことがありました。
放牧地で乳牛が、のんびりと草を食べている光景…「おお、牛柄だ。Gateway2000柄だ(ぉぃ)」などと思いながら眺めていたのですが、ふと気付くと、この放牧地の柵、一見かなり弱弱しい代物でした。
細い杭の間に何本かの金属線が渡してあるだけです。そのかわり、杭に金属線を留めるのには小さな碍子が使われています。
「ああ、これが電気柵という奴なのかな。触れると感電するから動物が近付かないという…」。

そこで、おそるおそる、この金属線に指先で触ってみました…。

続きを読む "電気柵"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.14

NHKらしさ

おとといに引き続き、またテレビ番組ネタで書いてしまいますが…。

NHKの朝のニュース番組「おはよう日本」の中でやっているコーナー「まちかど情報室」(もしかすると首都圏だけかも)。
実は、私はこれを見ていて時々「おや?面白そう」と、好奇心を刺激されることがあります。いつもいつもというわけではなく、印象に残るのは数回に一回程度ではありますが…。

http://www.nhk.or.jp/machikado/
(NHKのサイトはトップページ以外リンク禁止らしいので、URL載せるだけにします^_^;)

しかし、今日の「まちかど情報室」、私にはちょっと別の意味で印象に残るものでした。

続きを読む "NHKらしさ"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.01.13

寒かった朝

今朝は寒かった~(>_<)

私は毎朝いつも、布団の中で目覚めると、まずは枕元の携帯電話を手に取ってメールのチェックをするのが習慣になっています。
ところが、今朝は布団から携帯電話に手を伸ばすのさえ嫌になるくらいの冷え込み…。やっと携帯電話を手に取ると、まるで氷でも握ったかのように、冷たい塊になっていました。
ううむ、こんな冷え込みでも携帯電話って動作するんだ…と感心するほどでした。
(でも冷静に考えてみると、この程度で動作しなかったら北国では使い物にならないですよね^_^;)

今夜は昨夜ほどは冷え込まないとのことで、少し安心です。
昨夜は寒さのせいで眠りが浅かったなぁ…、今夜はブログ書きはこのへんにして、早寝することにします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.12

飛べるのかな…?

以下は三日前の日曜日に書こうかと思っていたネタでしたが、何となく書きそびれていたので、今日書いてみることにしました。
普段あまりテレビを見ない私が、テレビ番組の紹介をするというのも何なのですが…(苦笑)。

私が毎週よく見る番組の一つに、(東京ではテレビ朝日で日曜日の朝9時半からやっている)朝日放送の「にっぽん菜発見 そうだ、自然に帰ろう」があります。
どういう番組か簡単に表現するなら「グルメ旅行系のバラエティ番組」。出演者が日本の各地に出向いて、美味しそうな食材を手に入れて食べたり、美味しい店に行って食べたり…という番組です。
出演者は時々入れ替わりますが、よく出てくるのが「石ちゃん」こと石塚英彦さん…。この人が出ている回は、この番組、どう見ても「元祖!でぶや」の類似番組にしか見えません(笑)。それでもやはり、石ちゃんが出ているときが一番面白いです。

さて、本題ですが…
この「菜発見」、番組制作に全日空が協力しているようで、目的地が東京や大阪から遠い場所の場合には殆ど必ず、番組の中ほどでANAのPRシーンが流れます。
「○○へは東京から飛行機で○時間○○分…」という(原田知世さんの)ナレーションが入り、画面にANAのボーイング747(いわゆるジャンボジェット機)が映し出される、というものです。

そう…いつもANAのボーイング747が映し出されるのです。

去年の年末(12月26日)は富山県の氷見でしたが、富山へはボーイング747…。
今年の最初(1月9日)は沖縄県の石垣島でしたが、やっぱりボーイング747…。

というわけで…、Nozomiさ~ん、私のブログ読んでますか~?
もし私のこの記事をお読みでしたら、あとはNozomiさんにお任せします(^_^;)。どうか突っ込みコメントを付けてやって下さいませです~。(ぉぃ)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.01.11

サーバが重い夜

さて、今日は短めに記事を書いて早寝するかな…。
そう思いながら、昨日書いた内容を振り返るべく、自分のブログを開こうとしたのですが、何だかやたらとサーバが重い…。NIFTYのココログはサーバがあまり重くならないので気に入っていたのですが、今日はちょっと例外的に高負荷がかかっているみたいです。…あ、やっと出た…ふぅ。

そういえば、今日のインプレスの「やじうまWatch」では、「眞鍋かをりさんが今年初めて投稿した内容は、『激しい嘔吐を繰り返して人生の危機を感じつつ病院に駆け込んだ』というものだった」と紹介されてました。

そこで先ほど見に行ってみたら、眞鍋さん、食中毒にかかってしまったとのことで…。
私はこれまで、特に眞鍋さんのブログには興味は持っていなかったのですが、今回の記事ばかりは…。かなり、何か迫ってくるような緊迫感を感じました。
ううむ…、早く快復してほしいと願ってやみません。

しかし…もしかして、今夜のココログのサーバの重さ、もしかして眞鍋さんのせい…なのでしょうか?
実際、この記事には本当に沢山のトラックバックがされている様子です。これはサーバの負担もかなりありそうですね…。(私はトラックバックするのは避けておきます)

眞鍋さんには悪いというか、自分勝手な感想だとは分かっているのですが、
「眞鍋かをりさんが食中毒で人生の危機になり、そのあおりで、私のブログ毎日更新の記録が途切れる危機が…」

さて、この投稿、サーバの重さを乗り越えて無事に今夜中に反映されますでしょうか…(汗)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.10

半年で10キロ減!嬉しい悲鳴!

こういうタイトルを付けたら、ダイエットに興味がある人が世の中には多いから、結構アクセス数が増えるかも知れないな…。
と、そんなよこしまな思いつきで、今日はこのようなタイトルにしてしまいました。すみません。

でも実際…。
1月5日の記事に書いた通り、昨日、半額セールの案内葉書が来た某紳士服店に行ってきました。ズボンがすっかりぶかぶかになってしまった夏物スーツ2着を持ち込んで、サイズの直しを依頼。さらに、冬物スーツを新しく2着購入です。
出来上がりは今日の夕方…。そこで今日は再度この店に行って、出来上がったスーツ合計4着を受け取って帰ってきました。

店員さんから受け取ったスーツ4着、結構ずっしりと重かったです。
それより何より、いくら半額セールだといっても、スーツを新しく2着追加というのは…結構な出費になりました。
もしダイエットしてなかったら、皮下脂肪が厚くて寒さに強いから、夏物スーツでも十分にこの暖冬を越せた筈なのに…。
というわけで、まさに、ダイエット成功によって「嬉しい悲鳴」だったというわけです。

でも、まだまだ痩せなくては…。「痩せてベルトの緒を締めよ」というわけで。
うまくいけば、この直したばかりの夏物スーツを着始める頃には、またしても直しに行かなければいけないかも知れません。(…となれば良いのですが)

さて、もし本当に、ダイエット情報を求めてこの記事にたどり着いた方がいらっしゃった場合に備えて…。
私の体験に基づく、ダイエットのコツをまとめておこうかと思います。(ただし、あくまでも私個人の経験によるものですので、参考にされるかどうかはどうぞ自己責任でお願いいたしますね)

続きを読む "半年で10キロ減!嬉しい悲鳴!"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.09

「夢見工房」体験のまとめ

昨夜は、タカラ「夢見工房」での夢旅行体験に、再度挑戦してみました。
見たい夢は何がいいかな…、結局「大船と横浜ドリームランドを結んでいたモノレールに乗る」というテーマに決めました。
そこで、まずは「夢見工房」に自分の声で「ドリームランド、モノレール」と吹き込みました。次に、モノレールの写真をセット…したいところでしたが、手元にはありません。その代わりに、グーグル検索でモノレールの写真を探し出して、その画像を自分のパソコン(夜は付けっ放し)に表示させておくことにしました。
検索で見つけたサイトは「ドリームランド・メモリーズ」です。ここにモノレールの大きな写真がありました。ううむ、このサイトを見ていると、何だかとても懐かしい…。その気持ちに浸りながら、眠りにつくことにしました。

しかし…朝6時頃、「夢見工房」から流れる音楽で目が覚めてしまいました。
前回に引き続き、またしても失敗です。仕方なく、スイッチを切って、トイレに行って、再び眠りにつきました。

その代わりといっては何ですが、その後に見た夢は、JR北海道の「アルファコンチネンタルエクスプレス」で旅するという夢でした。
現実世界では平成7年廃車だそうですが、夢の世界ではJR東日本に買い取られて超豪華列車に改装され(…ありえねぇ…)、今日がさよなら運転の日、ということになっていました。出発駅はなぜか五反田でした。
いやはや、凄い楽しそうな列車だったです。

というわけで、そろそろ「夢見工房」のレビューをまとめてみることにしますか…。

続きを読む "「夢見工房」体験のまとめ"

| | | コメント (3) | トラックバック (1)

2005.01.08

ジューシー

今日は午後出勤でした。

昼前に家を出て、都心へ向かう電車の中でぼんやり…。ふと、目の前に座っている人の持っている手提げ袋が気になりました。
オレンジ色に白で何か書いてあり、ちょっと読みにくいので目をこらしてみたところ…

私は、ジューシー。三菱樹脂

すごい駄洒落…。危うく、飲みかけのヘルシア緑茶を噴き出しそうになってしまいましたですよ(>_<)。
あとでグーグルで調べてみたら、どうやら2003年から使っている広告キャンペーンスローガンのようで…。

何だか、かつての旭化成の「イヒ!」に匹敵する破壊力を感じましたです。
ただ、破壊力は強くても、自社のイメージ刷新をアピールしようという力…という点では、ちょっと「イヒ!」には及ばないような印象を感じましたです。はい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.07

黄昏急行個室確保

今日、朝10時、品川駅にて「トワイライトエクスプレス」の寝台券取得に挑み、無事に確保することができました。
これで、二月の雪まつり&南大東島旅行の切符予約は揃いましたです。(^-^)

p1000205

左上から左下に向かって:

・「長岡→札幌」の寝台券(本日確保)
・「札幌→沖縄」のJALの航空券
・「沖縄→南大東」のRACの航空券

右上から右下は:

・スターバックスの紙コップ(この写真はスタバで撮ったものです)
・「南大東→沖縄」のRACの航空券
・「沖縄→東京」のANAの航空券(チケット屋にて確保)

さて、切符は揃ったので…次は宿を確保しなくては…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.06

足枷のあとの快楽

今日も昨日に引き続き、朝は足首に「足枷」、つまり左右800グラムずつのアンクルウェイトを巻いて、職場へと向かいました。
駅ではエスカレータを避けて階段を昇り降りし、平地を歩くときは足を引きずらないで上下させるような歩き方を心がけます。そして今日も職場に到着…。

しかし、今日は足の筋肉が妙に張っていました。部分的には僅かに痛みも感じます。
ううむ、どうやら、寝正月の間に足の筋肉が弱くなっていたのかも知れません。そこに2日連続で足枷通勤などしたものだから…。

職場に着くと直ちに足枷を外します。あまり歩くわけでもないのに着けっぱなしにしておくと、どうも足の血行が悪くなりそうなので、帰るときまでは基本的には足枷は着けません。

今日は夕方歯医者を予約してあったので、仕事を早めに終わりにしました。アンクルウェイトは鞄の中に入れて、職場を後に、歯医者へと向かいました。
歯医者が終わったあとは、近くにある「てもみん」へと向かいました。朝感じた足の筋肉の張り方、夕方になっても収まる気配が無いので、マッサージしてもらおうと思ったわけです。

「てもみん」でベッドに横になり、腰からつま先までマッサージを受けるひととき。あ~、これはとても気持ちいい~。ほぐれる~。

たちまち30分経過して終了。3,150円をEdyで(鞄の底で^^;)支払って、いい気分で店をあとにしました。
そして…再び足枷装着です。近くのベンチに座って、鞄からアンクルウェイトを取り出し、足首に巻きつけました。そして、おもむろに駅へと向かって歩き始め…あとはまっすぐ家路をたどるのみです。
あ、そういえば今日は未だヘルシア緑茶を飲んでなかった…途中で買って飲んでおくことにしましょうか。

……と、今日一日の「足枷ダイエット生活」を振り返って文章にしてみましたが…。
やっぱり何か微妙に、どこか間違ったライフスタイルのように感じるのは、単に私の気のせいでしょうか??

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.05

耐寒能力低下

今日、帰宅してみると、某紳士服チェーン店から「冬物スーツ半額バーゲン」の案内はがきが到着していました。おお、ついに冬物衣類販売のピークを過ぎて、安売りする時期が到来ですか…。

実は、この冬に入ってから今日に至るまで、私が出勤時に着ていたスーツは春物(いや、もしかすると夏物かも)だったのです。しかもコートもマフラーも手袋も使わず…。
さすがに、この格好では気温2~3度の日には寒いですが、なんとか耐えていました。スーツを新しく買うと高いし、それに店に行くのは面倒だし…(ぉぃ)。

よし。今度の休みの日には、この店に行って冬物のスーツを買うことにしましょう。

ついでに…。
実は、いま着ている件のスーツ(二着あって交互に着てます)、ズボンが既にぶかぶかになっているので、この店に持ち込んで直してもらおうと思っています。
このスーツをこの店で買ったのは去年の2月。そのときは「ちょっとお腹のあたりがきついかな?」と思ったのですが…。まあ、減量に成功したおかげではあります。(^^♪

ただ…最近どうも、寒さに弱くなったなという気がしています。
一般に、太っている人は寒さに強くて、かわりに暑さに弱い…のかな。
去年の今頃は、皮下脂肪が防寒着の役割を果たしていたのか、ちょっとした寒さでは何とも無かったのですが、今夜は何だかやたらと寒さが身に染みます。

今夜は、毛布を一枚増やして寝ることにしますです…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.04

ダイエット生活再開

正月休みが終わって、今日から出勤でした。
何だかあっという間に休みが終わってしまったような気がします。…って、三が日の大部分を寝て過ごしていたのですから、無理もないですが(苦笑)。
その上、ダイエットのことはすっかり忘れ、食欲のリミッターは解除しっ放しでした。それでも、何とかリバウンドせずに済みましたです。

さて、今日からまた、一食500kcal台に抑える生活がスタートです。

それにしても…今日の昼は、今年初めて花王ヘルシア緑茶を飲みましたが、4日ぶりだとヘルシアって結構苦いですね…。(普段は毎日飲んでいるので、苦さには慣れていたのですが)

あ、そういえば、今日は出かけるときに足にアンクルウェイト巻くのを忘れていた…。明日こそ、ちゃんとサボらずに着けて出勤しようと思います。この「足枷生活」も再開だぁ…(@_@)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.03

レアな銭湯

もう昨日の話になりますが、各種乗り物ファンの友人Nozomiさん(12月10日の記事参照。ちなみに男です)に、新年挨拶の電話をかけてみました。
すると、もう新年の挨拶もそこそこに、音楽ネタ、鉄道ネタ、そして飛行機ネタへと、話題がどんどん変わる長電話となってしまいました。

そこで出てきた飛行機ネタのひとつは、もうすぐ(2月17日)開港する中部国際空港についてでした。

この空港には「セントレア」という、妙にかっこいい愛称がついています。
で、私が「ふーん、セントレアですかぁ。せんとーれあ、せんとーれあ、せんとーれあ、ねぇ…」と呟きながら、傍らのパソコンでグーグルのページを開き、先頭レアとか戦闘レアとか銭湯レアとかで検索をかけていたところ…またもやNozomiさんに私の思考回路を読まれてしまいました。

続きを読む "レアな銭湯"

| | | コメント (1) | トラックバック (1)

2005.01.02

初夢は「ビーフンの皮むき」

早朝、枕もとの物音で目を覚ますと、ゆうべセットしてあった「夢見工房」が、私の声で「富士山、鷹、なすび…」と繰り返し唱えていました。
「あー、起きてもうたー、しっぱいや」(あずまんが大王の大阪さん調で)と思いながら、仕方なくスイッチを切りました。…この夢見工房というのは、明け方のレム睡眠の時を狙って、耳元でキーワードを囁くことによって、見たい夢へと導くという仕掛けです。だから、その声で目が覚めてしまっては何にもなりません。
もう少し音量を下げたほうが良いのかな…。後日、再度試してみたいと思います。

で、夢見工房を止めたあと再度眠りにつき、今度は夢を見ることができました。
断片的な、脈絡のないシーンばかり記憶に残っているのですが、何とか再構成できる所だけやってみると…

私のブログをいつも読んでいるという知人よりメールが届く。
「この前のエントリで『焼きビーフンを作ったけど皮むきが大変だった』というのがありましたよね。あれが一番面白かったです」
はて…そんなこと書いたかな?ブログのバックナンバーを探してみたら、確かに一ヶ月ほど前にそんな事を書いているのを思い出した。
ビーフンの皮ってどんなのだろう??あの日に自分が立ち寄った覚えのある店を再度訪れてみた。まず古本屋、そして雑貨屋。
その雑貨屋では、当初の目的(ビーフンの皮)のことなど忘れて、色々面白いものを眺めるのに夢中になってしまう。なぜか沖縄名産品が多い店。そこで結局買うことにしたのは、沖縄産の駄菓子…春巻の皮でチーズを巻いて揚げたキャラメルくらいの大きさのお菓子…だった。

ううむ…何だか変な初夢…。
ちなみに、これは夢の中のことですので、現実の私のブログには「ビーフンの皮むきが大変だった」などという記事はありません。(多分…(^_^;))

しかし、ビーフンの皮って一体どんなものなんでしょう?あの細いビーフンの一本一本に薄皮が被さっているのでしょうか?だとしたら、焼きビーフンを作るのって結構大変そう…。

で、この初夢から今年の運勢を占うことは…果たして可能なのでしょうか?(笑)
少なくとも言えそうなことは、今年も、変な食べ物への興味はなかなか尽きそうにない…ということでしょう(苦笑)。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.01.01

寝正月

新年おめでとうございます。…って、この書き出しで始まっている記事、今日はブログ界全体で幾つあるんだろう…(笑)。
私のこのブログ的には、「新年」は本来8月29日なので(^_^;)、今年の抱負などを書くのは省略します(^_^;)(^_^;)。

さて、昨日書きました通り、今回の年越しは雀荘LittleMSNにて麻雀を打ちながら過ごしました。
人が結構多くて、しかも麻雀経験豊富な常連さんが集まっていたため、へこまされること何回も…。それでも、カウントダウンして新年を迎え、みんなで記念写真を撮影。再び麻雀を再開した後は、再びツキが少し戻ってきました。
ちなみに、今年の私の初買い物は、この店の回数券八千円也…。

店を1時半くらいに引き上げて、終夜運転の電車で3時半頃に帰宅し、すぐに眠りにつきました。
そして…今日は一日、寝正月状態で過ごしてしまいましたです。(苦笑)

昼間こんなに寝てしまって、今夜眠れるかなぁ…。
でも、とりあえず今夜の夢が「初夢」ということになっているみたいですので、先日買った「夢見工房」をセットして寝てみたいと思います。
見たい夢のキーワードは、やはり「富士山、鷹、なすび」でしょうか。写真枠には富士山の写真をセットしておこうかと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »