« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005年4月の記事

2005.04.30

下今市にて

17時40分頃に到着しましたが、新藤原行きの各駅停車は18時20分発。約40分もの待ち合わせです。
さすがに、東武も日光の直ぐ手前まで来ると、各駅停車は本数が少なくなります。とりあえず、ホーム待合室でのんびりとブログ書きしてますか…。
既に夕暮れ。遠くに山がシルエットになっています。ちょっと空気は霞んでます。

さっきブログ書きした北千住からここまでの、東武線の行程を振り返ると…。
まず東武動物公園までは東京メトロ日比谷線から乗り入れの各駅停車。東武動物公園で直ぐに後続の新栃木行き準急(ここから先は各駅に停まる)で新栃木へ。そして約20分ほど待って東武日光行きの各駅停車(快速用の6050系で快適でした)。で、日光の二駅手前の下今市で下車したわけです。

11時過ぎに箱根湯本を出てから、ここで107駅目です。
途中、北千住で昼食時間を30分とったとはいえ、7時間を越える長旅になってしまいました。

関東平野って…広いですね…。

追記(20:58)
新藤原に到着したのは6時50分過ぎでした。
もう既に真っ暗。新藤原駅前は閑散としていて、タクシーも居ませんでした。

もし夕方ぐらいに着けたら、鬼怒川温泉で日帰り湯を楽しんで、宇都宮に移動して…と思っていたのですが、こんなに遅くなって寂しい気持ちになってしまうと、もう無理でした。
結局、上り電車で引き返し、下今市に午後8時に到着です。

そして、今市市内の安いホテルの部屋を確保することができました。
ホテルも、その中にあるスナックも、どう贔屓目に見ても「古びてる」としか表現できない第一印象…。でも、サービス自体はきちんとしています。
スナックで瓶ビールを傾け、肉じゃがをつまみながら、ノートPCでこうしてブログ書き…。(^^♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

北千住にて小休止

北千住にて小休止

箱根湯本から63駅目の北千住。
駅構内は広くて、色々な店があります。私はここの「染太郎」にて、生ビールと焼きそばの昼食を食べながら一息ついているところです。
まだ道半ば。空腹を満たしたら、再び各駅停車の旅を再開し、新藤原を目指します。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

114駅の旅に出発

ただいま箱根湯本駅です。
目の前に急行、右のホームからはロマンスカー(50000系VSE)が発車していき、左のホームからは箱根登山電車の強羅行きが発車していく…という光景です。
まずは、この目の前の急行に乗り込んで出発です。

HAKONEYUMOTO

鬼怒川温泉の二駅先、東武鬼怒川線の終点の新藤原まで、今日はずっと各駅に停まっていきたいと思います。
数え違えが無ければ(^_^;)、114駅のパスネット最長の長旅。どうなりますことやら…。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.04.29

せっけんねんど

いよいよ連休初日。
私は明日から旅行に出発です。今日は休養日…。自宅で朝寝して、昼間はのんびりと部屋掃除や旅行支度して過ごしていました。

そのため、危うく忘れかけていました。
今日はモスバーガーで「みどりの日」の石鹸プレゼントがある日だということを…。
昼食を買いに近所のモスに行って、そこでようやく思い出したという始末。ふう。危うく貰い損ねるところでした。

結局、無事に一つ入手できたので、写真を撮ってブログに載せてみます。

mossekken2005

続きを読む "せっけんねんど"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.28

母校を訪問する夢

何かの会合に参加するために(何の会合だったかは忘れた)、久しぶりに母校の高校に行ってみたところ…

なぜか女子生徒の大部分が黒のメイド服を着ていた…。

というを見ました。(苦笑)

どのメイド服も各々が実習で作ったような手作りで、それぞれ微妙に違っていて、ちょっと素人の作品っぽいものばかりでした。

なかなか凄い眺めではありましたが…何だかなぁ。私の最近の精神、かなり相当にメイド喫茶めぐりに毒されてしまっているようです。orz

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.04.27

横浜の故障を大阪で直す

夕暮れ時、職場の近くにあるセブンイレブンを出ようとしたところ、ポケットの携帯電話に着信が入りました。
発信者番号を見ると06で始まっていました。…ってことは大阪か…。
とりあえず、大阪から電話がかかってくる用事は思い浮かばなかったので、「間違い電話かな?」と思いながら電話に出てみました。

意外なことに、電話の相手はNECの修理担当者でした。
先日修理に出したNECの水冷デスクトップパソコン。どうやら修理が済んだようで、その連絡というわけです。
修理内容はマザーボード交換、無償とのことでした。(ということは不良ロットだったのかな…?)
順調に動作確認が出来れば、2日後には私の元に到着だそうです。おお、思ったよりも早く修理が出来たな…、ちょっとだけ嬉しくなりました。

しかし…どうして大阪?

横浜で故障して修理に出されたパソコンが、いま大阪の修理センターで動作確認中というのは…何とも意外な話です。
某社PCサポートでの仕事の経験がある人に聞いてみたら、どうも、修理に特殊な技術が必要になる製品は、修理拠点が一箇所に集約されることがあるらしいです。
わが愛機、NECの水冷デスクトップ。確かに水冷という特殊な製品ですから…、冷静に考えてみれば、なるほどと思います。

それでも、感覚的には…。
あの大きくて重いデスクトップパソコンを、わざわざ東名道(かどうかは知らないけど)で大阪まで持って行かなくてもいいような気はしますけどねぇ…(笑)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.04.26

凄いリブラーが居たもんだ…

昨日の脱線事故、今でも救出活動は続いているとのこと。何だか私も重苦しい気持ちになりがち…。
でも、今日は気分を変えるべく、パソコンの話を書いてみたいと思います。

先日の記事で、新しい東芝リブレットのことにちょっと触れ、そして「欲しい」とついつい書いてしまいました。
しかし、いくら魅力的ではあっても、私は現状ではいつもシャープの村正を持ち歩いています。すでに1年以上経っている機種ですが、性能にはあまり不満もなく、当面は買い換える気もありません。
持ち歩き用パソコンを二台持っていても、ちょっと持て余すよなぁ…。今回は見送るか…。と、そんな風に思っていました。

ところが…。
インプレスPC Watchに載っていた本田雅一さんの記事(東芝の開発者へのインタビュー)を読んだ私は、またもや結構な衝撃を覚え、そして何だか、購入に向けて背中を押されるような感じがしてしまいました。

続きを読む "凄いリブラーが居たもんだ…"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.25

人の運転、機械の運転

本当は、自分のブログには重苦しい文章は書きたくないのですが…。
やはり今日は書かざるを得ませんよね…福知山線での脱線事故。

大破した車両からの救出活動は、今でも続いているようです。犠牲者のご冥福をお祈りするとともに、ひとりでも多くの方が救出されることを願ってやみません。
…と、陳腐な決まり言葉ではありますが、やはり、そう書かずにはいられない心境です。

事故原因は現段階では分からない事ばかりですし、あまり言及すべきではないでしょう。
それでも、記事を追っているうちに、私はどうしても、昨日初めて乗った多摩モノレールのことを思い出してしまいました。

続きを読む "人の運転、機械の運転"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.04.24

眩暈のあとの休憩

中野ブロードウェイの四階。色々な店が並んでいるのを眺めていたら、まんだらけの店内で突然、かなり強い眩暈に襲われました。
友人Keiさんの肩につかまって店から廊下に出て深呼吸…。
やはり、このマニアックなビルのマニアックな階には、私のような素人を惑わせるような…何かしら妖しげな空気が満ちているようです。

で、この四階にある「TeaRoomAlice」に入って、コーヒーとケーキで休憩することにしました。
このメイド喫茶、ちょっと小さな店ですが、中野の店めぐりを終えた後で休憩するのに丁度似合っている雰囲気ですね。

血糖値を上げて気持ちを落ち着けることができたら…次はどこに行こうかな??

追記
結局、夕方6時過ぎまで中野ブロードウェイでマニアックな店巡りを続けたあと、代々木に移動し、メイドバー「ROBO太」にて少々飲んできました。
新宿から、夜9時過ぎの湘南新宿ラインに乗って帰途についています。…今夜は早めに帰って寝ようっと…。
ともあれ、今日は、中央線沿いで過ごした楽しい一日でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルーナさんにも程がある~

急遽、友人Kei氏が国立まで来ると言い出したため、国立駅の改札で待ち合わせ。そして私とKei氏とでモス国立店にやってきました。
(今回のタイトルは、Keiさんの発案によるものです^_^;)

P1000314-S

ディック・ブルーナさんのデザインを取り入れた新しい国立店。中に入ると、確かにブルーナ色に満ち溢れていました。Kei氏が「やりすぎだぁ~;;」と表現するのも頷けるほどです。
で、Kei氏は匠味チーズを、そして私は「アボカドとパインのサラダ」セットを頼みました。
(緑モス専用サラダも、22日に品揃えが刷新されたのです)

P1000315-S

店内は結構明るく、テーブルや椅子も他のモスより上等なものを使っています。もちろん、食器類は片っ端からブルーナさん仕様です。
天気の良い日曜の午後とあって、親子連れの客の比率が高いひとときでした。

あ、キッチン向かいの一角に、ストロー類のバスケットと並んで、結構おしゃれなウォーターサーバが置いてある…。
「Keiちゃん、水もってきて~」「ああ、いいですよ~」
…昼食後のデパスをまだ飲んでなかったな…と思い出したもので。(苦笑)

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

城塞都市縦断電車

p1000312

多摩モノレールの北側の終点「上北台」にて。

小田急で昼過ぎに多摩センターに到着して、さっそく多摩モノレールに乗車し、上北台まで乗り通してみました。
住宅街のモノレールということで、景色はそんな大したことないかな…と思っていたのですが、予想外に変化に富んでいて面白かったです。

ビルが立ち並ぶ多摩センター。
丘陵越えの大学地帯。
多摩動物公園駅では京王の駅舎を見おろし、それから暫く単線の動物園線と併走。
丘陵を抜けて、晴れた昼下がりの住宅地帯。
やがて目の前に近付いてくるのは、立川の中心街…。

この、立川の中心部というのは、モノレールの車窓から見ていると何だか…。
中層ビルがとことん密集して建っていて、まるで城塞都市みたいな外見に見えてしまいました。
その立川城塞の真ん中を、モノレールの線路が縦断している…というわけです。ううむ。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.04.23

モスの新企画を追っかける週末

おとといから調子の悪かった自宅のパソコン、今朝は内部を掃除してみたものの、結局復活しませんでした。
仕方ないのでNECのサポートセンターに電話。やっとのことで繋がり、そして修理を申し込みました。修理が終わるのは早くても連休明けとのことでした。
やれやれ。しばらくは持ち歩き用のシャープ村正での片肺パソコン生活となります。

で、本題ですが…、今日はモス関連ネタで書いてみます。

昨日4月22日、期間限定の新製品「パオ」二種類が登場しました。
今日の昼にさっそくモスに行って食べてみると…ふむふむ、なかなかの美味しさでした。
パオというのは白くてふっくらとしたパンです。以前に期間限定で売られていた「フォカッチャ」と大きさは似ていますが、それよりも厚めで柔らかくて、しかもモチモチとした食感…。
中に挟まっている具は中華風の味付けで、最近のモスにしては少し珍しいかなと思いました。パオチキンとパオスブタの二種類。私はパオチキンの方が好みです。
ただし、難点は、以前のフォカッチャの時と同様…

「熱くて持ちにくい~(>_<)」

続きを読む "モスの新企画を追っかける週末"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.22

パソコン不調

昨夜、帰宅してデスクトップパソコンの電源を入れたら、うまく起動しませんでした。
おとといも同様の症状があり、そのときは何回か電源投入を試みたら起動成功したのですが、昨夜は何回試しても起動せず…結局あきらめて寝てしまいました。

まあ、自宅用のデスクトップ(NECの水冷パソコン)と持ち歩き用のノート(シャープの村正)の二台態勢でパソコン生活を送っているので、それほど不便になるわけではないのですが…。
それでも、少し寂しく、心細いものです。

スイッチ投入時の挙動から察するに、どうやら電源装置部分が劣化して電力不足に陥ったか、あるいは内部に埃が溜まりすぎて冷却負荷が大きくなりすぎたか…かと思います。
この週末はパソコン内部の掃除、それでも直らなければ修理に出すことになりそうです。

デスクトップパソコンが修理から戻ってくるまで、どうか、村正は順調に動いていてくれますように…。(-人-)なむなむ。

PS.
久々に新型機が発表された東芝リブレット、何だかやっぱり欲しいなぁ…。
我がNEC水冷デスクトップ機がもしどうしても直らなかったら、リブレットに買い換えようかなぁ…?(って、利用目的がぜんぜん違うってば)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.21

新潟遊園を偲んで…

昨日の記事で書いた、「箱根湯本から新潟へ」の旅行プランですが、とうとう実行に向けて動き出すことにしました。
先ほど、「えきねっと」でのネット予約で、5月1日の「SLばんえつ物語」の指定券を確保成功です。

さて、5月1日の夕方に新潟に着いたら、次はどうしましょう?
さすがに、新幹線で直ぐに帰ってしまうのでは味気ないです。昨夜Nozomiさんと電話して相談してみたら、新潟から佐渡への飛行機(9人乗りのアイランダー)を勧められましたが、さすがに佐渡に渡ってしまうのはちょっと…。
(随分前に、佐渡には行ったことがあるので…。佐渡はGW中は宿の確保がなかなか大変なようです)

とりあえず順当に新潟に泊まって…。翌日2日は、新潟周辺で行きたいところに行ってみる…というのが普通でしょうか。
そこで思い出したのが、「新潟遊園」のことでした。

続きを読む "新潟遊園を偲んで…"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.04.20

行ってみたい三本の線

さてと、もうすぐ連休です。
私はさすがに、今年に入ってから二回も旅行に出かけてしまっているので、今度の連休にはそれほど大掛かりな旅行に行くつもりはありません。
それでも、2泊か3泊くらいの規模で、どこかに行ってみたいな…とは思います。

で、私の記憶の底に埋もれている「ここに行きたいな」を掘り起こしてみると、鉄道趣味関連で興味を持ったことがある場所を、何箇所か思い出すことができました。
…いや、「箇所」という表現では不正確です。私のような「乗り鉄」の興味の対象は、「地点」ではなく「線」の形をしていますから…。ちょっと変ですが「何本」という表現をしたいところです。

さて、それで…。
そのうちの三本の線を繋ぐと、箱根湯本から新潟を結ぶ経路になることに気付きました。

続きを読む "行ってみたい三本の線"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.19

最後の診察を終えて

丘の上にある総合病院。精神科の前の廊下にて、椅子に座って待つひととき。

外を見ると、桜の木はどれも花をほとんど散らしてしまっていましたが、一番向こうの一本だけは、品種が違うのか、未だ頑張っていました。
私は診察を終えて待っていました。…この病院に通院するのは今回限り。次回は、職場の近くにあるクリニックに通い始めます。紹介状が出来上がるまでの、暫くの待ち時間でした。

続きを読む "最後の診察を終えて"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

名刺作成

200504190921

駅の通路の売店に、自動名刺作成機があったので、自分のプライベート用の名刺を試しに作ってみました。
デザインも結構豊富で、なかなかいい機械だったかも。(^-^)
ただ、初めて操作したので、文字のレイアウトがちょっと今ひとつ…。次回はもう少し改良します。

さて、今日は月一度の通院日ですが…。
さすがに、毎月一度は必ず仕事を半休というのは、ちょっときつくなってきたので…。職場近くのクリニックに通院先を変えようかと思い始めています。
いま通っている病院、今回が最後になるかも知れません。名残り惜しい気も若干しますけど…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.18

やるき出ろ~

やるき出ろ~、やるき出ろ~、やるき出ろ~、
…あずまんが大王での、ちよちゃんの有名な台詞ですが、英語版DVDでこのシーンを見ていたら、どうも英語では Get motivated! と表現するようですね。ううむ一つ勉強になった(*^_^*)。
ゲトモティベイティッド!ゲトモティベイティッド!…Oh!

というわけで、ここ一週間、微熱とだるさがしつこく続き、やる気があまり出ない状態を過ごしてしまいました。
そればかりか、

・左足裏の切り傷が2週間以上治らない
・(下の話なので表現をぼかしますが)トイレで自分の血をかなり派手に見てしまった
・今朝、電気かみそりでひげを剃ったら、二箇所ほどから出血が…

えっと…大丈夫なんでしょうか私?

もっとも、このあたりの体調不良、どうもビタミン摂取の乱れが原因だったようです。
昼前にリポビタンDを一本飲んでみたら、微熱はだいぶ治まり、だるさも楽になり、足の傷もあまり痛まなくなりました。

ううむ、「ファイト一発!」の宣伝とは裏腹に、リポビタンDって案外ちゃんとしたビタミン補給薬だったんですね。ちょっとばかり実感。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.17

演技ロン

雀荘LittleMSNにて。
私の対面には小雀鬼ちあきさん、上家には研修中の新人さんが座っていました。新人さんに合わせて、比較的ゆっくりとしたペースで、雑談しながら麻雀を打っていました。

ふと、話題が「知り合いがテレビに映っているのを見た」というところから、「私もニュースのインタビューでテレビに映ったら、すぐに友達から『見たよ』と言われたよ~」という方に向かいました。
さらに、ちあきさんが「私、このあいだ深夜番組に映ったよ」…どうやら、この店に取材が来たようです。「何か、小雀鬼で卓を囲んで、演技してと言われて…」。
そんな話を聞きながら、私が何気なく、まあ安全そうな牌を捨牌したところ、

「あ、それロンです」

続きを読む "演技ロン"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.16

疲労時ナルシスト

夕方、車で近所のスーパーへ出かけて、一通りの買い物を終えたあと…「そういえば、証明写真を撮る用があったんだ」と思い出しました。
スーパーの近くにある証明写真スタンドに入り、お金を入れて、そして撮影。
ちなみに今日の服装は、昼間暖かかったこともあって、ワイシャツ一枚でした。一応チェック柄ではあるけど、証明写真では真っ白な服に写ってしまうかな…という服です。
で、撮影を終えて出てきた写真を見て、真っ先に思ったこと。

「あ、かわいい…」

はい…すみません。ナルシスト状態になってしまいました。
これは一寸まずいな…。といっても、ナルシストだからまずいというのではありません。私はどうも、疲れた自分の顔を見ると可愛く思えてしまうという癖があるのです。
(去年の夏に沖縄に行ったときも、へとへとになってホテルにたどり着いた際、部屋で鏡を見て…本気で愛しくなってしまったものですorz)

今日はずいぶん疲れてるな…。そう思いながらスーパーへと戻りました。

スーパーの前に、焼き鳥の移動販売車が停まって、いい匂いをふりまいていました。美味しそう、食べたいな…と思いながらも、今は一応ダイエット中につき、我慢してただ見るだけです。
で、「ねぎま」と書いてあるのを見た私は「…魔法先生か…」(ぉぃ)。
さらに、その二つ隣の「なんこつ」を見て「…みさくら…」(ぉぃぉぃ)。

スーパーの中に戻り、エレベーターで駐車場へ。
一緒に親子連れが乗っていました。母親が幼児に「二階で降りて、おしめを替えますよ~」と言っています。
それを聞いた私は、今週の円ドルの動きを思い出し、「ああ、今週末は円安ドル高傾向がちょっと一服した状態なのかなぁ。米ドルをちょっとばかり押し目買いしておけばよかったかな?」

やっぱり疲れていたようです。ふぅ。

蛇足ながら、この文章を書いている際に、件の証明写真を見直してみたら、特に可愛くは見えませんでした(どうやら疲れは小康状態のようです)。
なんというか、まるで政治家のポスターのような表情でした(苦笑)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.15

愛知万博のリトアニア館の怪映画は凄いらしい

さて、愛知万博が開催中なわけですが…。
私は正直言って、この万博にはそれほど興味を持っていませんでした。
リニモには万博開会前に既に乗ってしまいましたし、その車窓から博覧会場を見ても今ひとつ興味は湧かなかったものです。
別にマンモスはそれほど見たくないし、他の人気パビリオンも「行列したり予約してまで見る気は無いなあ…」という感じでした。
まして、例の「弁当持込騒動」があってからは、やはり印象悪いですしねぇ…。

それでも、興味が皆無というわけではないので、2ちゃんねるの万博・地方博板を時々はチェックしていました。
で、妙なスレッドを見かけました。

【リトアニア】その出展はアリなのか?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1112705746/l50

…何というか。

続きを読む "愛知万博のリトアニア館の怪映画は凄いらしい"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.14

眠り病かも…

今週に入ってからの体調の悪さ、今も未だ若干、尾を引いていたりします。
特に眠気が強くて…。「これは眠り病の一種かなあ?それとも単純に春のためなのかな…」と思うほどです。

昨日の夜は、仕事を早めに引き上げて帰途に着き、かなり早い時刻にブログ書きをしてから…確か、寝たのは8時半頃だったでしょうか。
それにも関わらず、朝になっても眠気は残り…。今日の昼休みは大半の時間を、机に突っ伏して眠りについていました。

今夜はこれから電車に乗って帰宅するところですが、すぐにあくびが出る状態。帰宅したらさっさと寝たいです…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.13

的中~♪

今日の携帯電話関係のニュースで、一番印象的だったのは、何と言ってもこれでしょう。

ドコモ、課金データ消失~推定10億円強の損失

消失してしまった課金データ分は、要するにユーザにとっては無料サービスになったというわけです。
わーい、私が使ったパケットも少しはタダになったかなぁ~♪ …いやいや、こんな、ドコモの失策や不幸を喜ぶような態度を見せてはいけませんよね。反省。
(それでも本音はやはり嬉しい…のは私の悲しい性^_^;)

さて本題。
私は3月26日の記事で、「ウィルコムがドコモPHSユーザ向けに乗換え特典をぶつけてくるかも」と書きました。
ついでに、「ウィルコムが動くとしたら、遅くとも半月以内」とも書いたものです。

あれから、半月を僅かに過ぎてしまいましたが、ウィルコムから本当に乗換え特典が発表されました。

他社PHS利用者向けのウィルコム加入優遇策の実施について

おお、やった、私の予想が的中~♪
まあ、比較的予測しやすい事項だったかも知れませんが、それでもやはり自己満足に浸ることができました(笑)。
(一応書いておきますが、私はウィルコム関係者との付き合いは無く、これは情報リークなどでは決してありません)

もっとも、肝心の優遇策の内容ですが…。ううむ、ちょっと今ひとつかな…。
ウィルコムの長期利用割引って、そんなに派手に引くわけではないんですね。

今回の優遇策は6月30日まで有効とのことなので…やはり私としては、3月26日の記事に書いたように、6月まで様子を見てみることにします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.12

大谷資料館の感想

週末ドライブ後の微熱とだるさは未だ完全には取れていませんが、今日は何とか無事に出勤。そして昼休みにブログ書きです。
今日の記事はとりあえず、おととい行った大谷資料館の感想を書いておきたいと思います。

まず、印象をひとことでまとめると、

「地味な観光地だけど、侮りがたし」

実際、大谷石は有名ですし、その採掘場跡に巨大地下空間があるというのも、観光ポスターなどで見かけたことはありますが、具体的な場所はネットで調べてみるまで知りませんでした。
(なお、大谷資料館のウェブサイトはここです
で、実際に行ってみても、案内看板の類は少なく、駐車場に並ぶ車も数えるほどで、見学客は決して多いとは言えません。
建物の外観も今ひとつ古びていて…「ああ、寂れた資料館って何処でもこんなだよなぁ」という印象でした。

しかし…中に入ってみると…。

続きを読む "大谷資料館の感想"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.11

体調不良

昨日の宇都宮ドライブ、結局、Kei氏を家まで送り届けた後、関越道をすっ飛ばして(というか、日曜夜の関越のやたらと速い流れにやっとついて行きながら)…午前0時を少し回ったころに自宅に帰り着きました。

で、今朝は眠気が…。
それだけでなく、微熱とだるさも続いていたため、「無理すれば出勤はできるけど…」と思いつつも、結局休んでしまいました。

週末疲れで月曜に休むというのは、みっともない話ではありますが…。
明日はちょっと大事な仕事が控えているので、あまり体調不良を引きずるわけにもいきません。今日は一日寝て、ここしばらく心身に無理をかけたことを反省。

やはり、パキシルとデパスを飲んでいる身には、遠くにドライブに行くというのは、以前みたいな無理なスケジュールでは駄目なようです。今後は気をつけます。
そして、できるだけ鉄道旅行趣味に回帰しなくては…。

そして、今日は何だか、やたらと良く眠れてしまったなぁ…。
さんざん寝た後で昼食を買いに近所のセブンイレブンに行ったときも、レジで並びながらずっとあくびをしていました。
単にメンヘル薬の副作用に過ぎないのか、それとも他に…何か隠れた難病でも潜んでいるのか…(汗)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.10

宇都宮市内にて

…餃子うまかった~。

宇都宮の中心街で、餃子の店を2箇所ほど梯子したあと、モスバーガー宇都宮東武馬車道通り店(長い名前…)にて休憩中です。この店には無線LANがあるので…。

友人Kei氏の、宇都宮餃子についての感想はというと、

「宇都宮餃子って、テンプレート無いんですね」

普通、街の名物の料理って、「これが○○名物○○の標準形」というのがあるものだと思うのですが、宇都宮餃子は見事にバラバラですねぇ…、というわけです。

なるほど…。
実際、確か、宇都宮餃子というのは「宇都宮では餃子を頻繁に食べる人が多い」という、いわばローカルな食習慣から始まった「名物」…だったような気がします。

さてと、一休みが終わったら、駐車場に戻って宇都宮を出発しようと思います。
次の目的地は小山…。はい、メイド喫茶「i-maid」に行くつもりです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

地下迷宮

p1000297

友人Keiさんと一緒に栃木県ドライブ中です。
上の画像は大谷石の採掘場跡にて。いやはや、広過ぎです(*_*)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

久々の遠出運転

さて、今日は(日帰りではありますが)久しぶりに自分の車でちょっと遠くにドライブすることにしました。
メンヘル薬の副作用で眠気が出やすいので、ここ数ヶ月は近場にしか車で出かけないようにしていたのです。…今日は夜まで薬は我慢しようと思ってます。

といっても、まだ家の近所のコインランドリーで足止め状態です。もう不要になった冬物とか、洗濯物を結構溜め込みすぎたため、今日のうちに洗っておかないと…(汗)。
洗っている間にコンビニ寿司の朝食と、そしてブログ書きというわけです。

洗濯が終わったら出発して、まずは関越道にて埼玉県を目指します。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.09

正夢状態に近い負け方

今日は休日、朝寝坊。
溜まった疲れが一気に噴き出したような状態の中で見た夢は、どうにも情けないものでした。

いつもの雀荘LittleMSNで。まだ昼なので客は少なく、一卓しか立っていない状態。そこで私は小雀鬼のお姉さんと、顔見知りの常連客とで麻雀を打っていた。
「あ、国士無双をテンパイできた。上がれるといいなぁ…」そこでリーチ。
やがて対面から一筒が出てきたのでロン上がり。ところが…広げた手牌を見ると、まだ中張牌が3枚ぐらい残っている状態だった。あれれ??
「あ、チョンボだチョンボだ」
「何そのチョンボ?頭どうかしてるんじゃない?」
みんなからの冷ややかな視線…。私はどうにも悲しくなって卓を離れ、カウンターに突っ伏して泣き始めてしまった…。

目が覚めて「あ、夢か…」。
こんな夢を見るなんて、精神的な疲れが相当溜まっているのかな…。しばらく布団の中で、憂鬱な状態でボーッとしてしまったものです。

午後、気を取り直して都内へと出かけ、現実世界のLittleMSNへと行きました。
で、しばらく麻雀を打ってみたのですが…。

チョンボこそしなかったものの、なかなか上がれずにフリコミばかり。結果は4位・4位・2位・4位でした。
正夢とはちょっと違うものの、それに近いような心境になってしまいましたです。

今日はやはりツキが足りないな…。そこで、遅くまで居るのは避けて、夜8時にLittleMSNをあとにしました。
…明日は久々に、車でちょっと遠くにドライブしてみようかと思っています。うまく気分転換になれば良いのですが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.08

ダメ人間モードの金曜夜

ここ数日、なんだか毎日のように、メイド喫茶やコスプレ居酒屋の類に行っていたような気がするなぁ…。
さすがに、それなりに金額もかさみますし、何よりカロリーと酒の摂り過ぎになってしまいますし…。

今日は、今日こそは、仕事を終えたら真っ直ぐ家に帰ろうと思っていました。
なにしろ花粉症で微熱気味、それに寝不足気味ですから…。帰宅して、ブログを書いて、そして早寝してしまおうかな…、そう思いながら職場をあとにしたのですが…。

足は勝手に動き、東海道線の電車を新橋で降りてしまい…、

気がついたら、新橋のコスプレ居酒屋「MJ+C」で、ビールを飲みながら過ごしています。(苦笑)
ああ、もうコスプレ系の店への依存症になってしまってるのかも…。つくづくダメ人間状態な私でした。

せめて、今日は梯子なんかしないで、この一店だけで帰途につきたいと思います。(駄目かもしれないですが…)

あ、今夜の日替わり料理のブイヤベース、結構美味しい~(^^♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.07

トロリーバスとカツ丼の値段

おとといの夢をきっかけに、トロリーバスにまた乗りたくなってしまった私ですが…。そこで、今日はまた、トロリーバスに関する話を書いてみることにします。
でも、最初の問題は…「トロリーバスってなに?」という人が案外多いのではないかという心配です。

もう十何年前かと思いますが、「クイズ年の差なんて」というクイズ番組(おじさんおばさんチームに若者関連のクイズを、ヤングチームに中年世代お馴染みネタのクイズを出すという番組)がありました。
あの番組でいつか、ヤングチームに出されたクイズに、「これは何でしょう?」といってトロリーバスの写真を見せる…というのがあったのですが、正解率はかなり悲惨なものだった覚えがあります。

というわけで簡単に解説。
トロリーバスというのは、電車と同じように架線から電気を受けて、モーターで走るバスのことです。

続きを読む "トロリーバスとカツ丼の値段"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.06

アルンヘムのデュオバス

4月3日の記事で、「原発とメイド喫茶の共通点」などという、ある意味マヌケな記事を書いてしまいましたが…。
いま、秋葉原のメイド喫茶「JAM」にて。カクテルなど飲んでいると、やってくるメイドさんのひとりが「イヌ発電」という名前の方でした。
早速ノートPCを広げてググってみたら、結構この世界では有名な方のようで…。
ううむ、原発とメイド喫茶の共通点というテーマ、結構奇をてらったつもりだったのですが、実はそんな変なテーマでもなかったんですね(汗)。
(酔っているせいで論理展開ボロボロです。すみません^_^;)

で、本題。
昨日の記事のコメントに、Nozomi500さんが寄せて下さった情報、

たしかオランダには、「デュオバス」と称して、郊外ではディーゼルバスとして、市街地に入るとLRTのトロリーを使用してトロリーバスに、さらにそのまま地下区間に入ってしまうというバスがあったはずです。

ううむ、何だか乗ってみたい…。
で、グーグルで色々調べてみたら、どうもオランダのアルンヘム(Arnhem)という町にあるバスのようですね。
さらに情報を調べてみたいなぁ…。というわけで、「arnhem trolleybus」のグーグル検索結果のページに、リンクをとりあえず置いておくことにしますです。

(結構新型のトロリーバスの写真も見かけたりして…。行ってみたい気持ちがだんだんと(*^_^*))

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

元ストレート派を迷わすD端末

本ブログの先日の記事で、ドコモのPHSから携帯への乗換え特典について書いてみましたが、実はあれを書いたその日には、もう私のところにも案内の郵便が来ていました。
開けてみると確かに、端末購入の2万円割引券が入っていました。おお。

で、あのときは「夏まで様子見かな」と思っていたのですが…。

今日、電車の中でFOMA901シリーズの広告を見ているうちに、何だか無性に欲しくなってしまいました。
スライド式端末のD901iが…(^_^;)

ネットで情報を調べてみると、いま持っているP900iとほぼ同じ大きさ、ちょっとばかり重めのようです。
でも、もともとストレート端末派だった私としては、「折り畳み端末より魅力あり」と思えてきてしまうのでした。

ネットに流れる未確認情報では、D901iSという次機種が夏頃に発売…などというのもあるのですが、果たしてどのくらい信憑性があるのかなぁ…?
そもそも、私が夏まで待てるのかという問題もあります(苦笑)。

D901iSまで我慢するか、さっさとD901iを買ってしまうか…いずれにしても、今回の2万円割引券は、三菱端末のために使ってしまいそうです。(^^)/
(今まで携帯はPばかり買っていて、Dは一度も使ったことがないのですが…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.05

路面電車とトロリーバス

いやはや。今朝の明け方は、久々に乗り物の夢、それも結構いい夢を見ることができました。

普段私が乗り慣れているバス路線(自宅の近くから駅までの路線)が、この夢の中では路面電車とトロリーバスの路線に変わっていたのです。
夢の世界ゆえの不条理として、上り(家から駅方面)はトロリーバス、下り(駅から家の方面)は路面電車という組み合わせになっていました。
何だかなぁ。でも、そのおかげで、路面電車とトロリーバスのすれ違いという体験も出来たものです。

電柱と電柱の間、道路の上の空間に張り巡らされたトロリー線。
ただでさえゴチャゴチャした印象の電柱が、なおのことゴッチャゴッチャとなっているような感じはしました。
でも、それもまた、路面電車が走る通りの個性…ですよね。

坂道越えで道路が狭い区間では、向こうから来るトロリーバスが、こちらの路面電車をバス停のところで行き違い待ちしていたり…。
そのあとトロリーバスに乗ってみたら、案外最近の車両らしく、なかなか力強い加速をみせてくれたり…。

目が覚めてからも余韻に浸れるような、そんな楽しい夢でした。

現実世界でトロリーバスに乗ろうとしたら、やっぱり外国に行くしかないですね。
(立山黒部アルペンルートのトロリーバスは乗ったことはありますが、やはりあれは山岳観光用ですし、ずっとトンネルの中ですから…)
新車を導入して元気で運行されている都市型トロリーバスが、まだ何処かの国に残っていればいいのですが…。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.04.04

クリントンに似てる?

昨日、秋葉原にて「あずまんが大王」の北米版DVDを購入してしまいました。

あまり漫画やアニメは見ない私ですが、友人Kei氏のおすすめで「あずまんが大王」を見てハマってしまって以来…この漫画のネタに関しては詳しくなってしまったものです。
で、外国での「あずまんが大王」ファン事情までネットで調べたりしたもので、「北米版のあずまんが大王DVD、一度見てみたいなぁ」と思っていたのです。

あの、いかにも現代日本社会の事情を反映している色々なシーンを、どのように英訳しているのかなぁ…?という方面の好奇心もありました。

で、今回買ったのは5巻と6巻のふたつだけ。しかも、まだじっくりとは見ていないのですが…。
とりあえず最初に驚いたことを書きとめておきます。

ちよ父に向かって、大阪さんが「あんたの顔、何かに似てる……森…前首相」と言ってしまい、ちよ父が全身の模様を変えて怒り出すというシーン。
あずまんが大王ファンには有名なシーンだと思いますが…英語吹替の音声では、

森前首相がビル・クリントンに変えられていました。

クリントンですか?クリントンに似てるんですか?ちよ父が…??
確かに、大抵のアメリカ人にとっては、森前首相はもう知っている人は少ないでしょうけど…。あまりにもイメージが違いすぎるような…(*_*)
でも、ブックレットにはこう書いてありました。

「目を細めて顔を傾けて見てみると…?」

…あ、なんだか似てるような気がしてきた…(笑)。
とりあえず、ここに、ちよ父とクリントンのページへのリンクを置いておきますね。

製作委員会サイトのちよ父紹介ページ
WikipediaのBill Clintonページ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.03

原発とメイド喫茶の共通点

メイド喫茶の案内本「Maid Cafe Style」を読んでいたら、あるページの文章がこんな書き出しで始まっていました。

「秋葉原発」と言われるメイドカフェ。

これを見て、「秋葉原の原発ですか…?」と思ってしまった私。
ええ、実際、私には原発巡りの趣味もありますし、見学会に参加して東海村の日本原電東海第二発電所に入ったこともありますし…(笑)。

というわけで、今日は試しに、原発とメイド喫茶の共通点を探してみたいと思います。
(ここからは[文字列A|文字列B]という書き方をしてみます。文字列Aか文字列Bのどちらか一方…という意味です^_^;)

続きを読む "原発とメイド喫茶の共通点"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.02

鐘淵紡績の薄荷錠の刺激的な誘惑

今日は、午前中は出勤してちょっとばかり仕事、そして午後に仕事を終えて上野公園に移動し、某所の花見に参加しています。
昨日に引き続いてアンナミラーズのパイが食べたくなったので、6個ばかり買って花見に持ち込んでしまいました。ううむ、さすがにそろそろ甘いものに満足できた~。

さて、先日、友人Nozomiさんと話していたら、私のブログのタイトルについて「まるで謎解きみたいですね(^_^;)」と言われてしまいました。
…ええ、たまにそんなタイトルを付けたくなるときもあります…。
昨日のタイトルもそれでした。「単にアンミラのパイを買って食べたという内容ではつまらないなぁ…せめてタイトルでも凝ってみようか」という出来心です。
(でも、アンナミラーズの経営が井村屋だということ、どのくらい有名なのかなぁ…?)

で、今日は、さらにエスカレートしたタイトルにしてみました。(ぉぃ)

続きを読む "鐘淵紡績の薄荷錠の刺激的な誘惑"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.01

井村屋のパイの甘い誘惑

昨日の記事でアンナミラーズの話を書いたのが、何だか微妙に尾を引いたようで…。
今日は午後、仕事していて、だんだんとアンナミラーズの甘いパイが恋しくなってきてしまいました。
(あくまでも、甘いパイが恋しくなった…のであって、萌黄色の制服の店員さんが恋しくなったのではありません^_^;)

で、定時になると直ちに職場を飛び出し、近く(でもないけど徒歩圏)にあるアンナミラーズへと小走りに行ってきました。
もっとも、まだ残業が残っていたので、テイクアウトで我慢。
アップルパイとチョコレートパイを、萌紅色の制服の店員さんに箱詰めしてもらいました。

職場に引き返し、自分の机でアンミラのパイにむさぼり付く自分…。今日はもうダイエットは忘却です(自爆)。
正直、アップルパイはいまひとつ。それよりも甘い甘いチョコクリームてんこ盛りのチョコレートパイの方が、ずっと魅力的な味でした。

ううむ…。ダイエット生活のせいで、そろそろ甘いものへの渇望が限界に来ているのかも…(苦笑)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »