新潟のメイド喫茶
新潟の中心街「古町」にあるホビーショップ「funseed」、その3階にあるメイド喫茶「ふぁんしーどかふぇ」。
私は三月に一回、この連休に一回と、既に二回も行ってしまったわけですが…個人的には、このメイド喫茶、かなりお気に入りです。
どこが気に入ったのかというと…。秋葉原のメイド喫茶では得られないような、素朴さ、手造り感、そしてのんびりと出来る雰囲気、そういったものを感じるのです。
まあ、あえて語弊のある言い方をすれば、「田舎っぽさ」の魅力ということになるのですが(笑)。
また行ってみたいけど、やっぱり新潟は遠いし、今度は何ヵ月後になるかな…?
そう思っていたのですが、今朝の「電脳メイドしづ子20GB」を眺めていたら、しづ子さんが面白いネタを発掘していました。
(funseedのサイトより)
5月14日(土)・15日(日)に、古町どんどんがありま~す♪
メイドさんがメイド服で売り子をやっちゃいます!!
ガチャ釣りやりまーす!(笑)
古町どんどんというのは、古町商店街で年二回開催される、いわゆる商店街祭りです。
グーグルで調べてた限りでは、公式サイトこそ無いのですが、古町どんどんの時には商店街は大盛況になるようで…。新潟ではそれなりに有名なイベントらしいです。
しかし…メイド喫茶が地元商店街の祭りにメイド服で出店ですか…(^_^;)。
いや、もし秋葉原で電気街総出の祭りイベントがあったら、秋葉原のメイド喫茶の大半はメイド服で出店するでしょうし、別に変なことではありません。
ただ、秋葉原なら普通に納得できても、新潟の古町商店街では…。
だって、祭りに来る客層は、秋葉系オタクとは縁遠い一般の老若男女でしょうし…。そして多分、ガチャ釣りに群がるのは、小さな子供たちとその両親…。
どういう光景になるのでしょうか??何だか妙に好奇心をそそられてしまいます。
正直、行ってみたいです。でも、連休終了一週間後の週末にまた旅行というのは、流石に行き過ぎの感もあるし…。少し迷っているところです。
行くとしたら、交通費節約のため新幹線は避けて、夜行バスか「ムーンライトえちご」かな…。
| 固定リンク | 0
「メイド・コスプレ店巡り(-2005)」カテゴリの記事
- 旅の終わりは慣れた呑み処(2006.01.22)
- ファンシード閉店の日(2006.01.22)
- 快晴の新潟に到着(2006.01.22)
- ヲタンコナス部復活~(2006.01.16)
- メイドさんの立体写真(2006.01.08)
コメント