« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005年6月の記事

2005.06.30

南大東島で泊まろう…?

今日、仕事帰り、「今夜のブログネタは何がいいかなぁ…」などと考えながら電車に乗っていると、友人T氏(先日一緒に新橋のMJ+Cに行った友人です)から、私の携帯に着信がありました。
次の駅で降りて、ホームでしばらく、T氏と電話で雑談です。

で、そのとき、T氏が教えてくれた情報…。

「この前、テレビ東京の番組で、元モー娘。の飯田圭織が南大東島に行ってましたよ」
「え?飯田圭織が南大東島?」
「あれ?あの番組チェックしてなかったんですか?」

ううむ…普段、そこまでテレビ番組を細かくはチェックしてませんです…。

続きを読む "南大東島で泊まろう…?"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.29

ハピたんの幸運な包み紙

昨日の記事のコメントで、猫娘いりあさんから「幸運な包み紙」画像のリクエストがありましたので、早速掲載してみます。

今朝、職場に着いて最初にやったこと…。まずは、昨夜のハッピーターンの包み紙で一杯の、自席のゴミ箱をあさることでした。(爆)
結果、見つかった「幸運」の包み紙は三枚でした。
ううむ、一袋に三つも入っていては、あまりレアアイテムとは言えないですね。(・_・ゞ
でも、「ハッピーターン」という名前を名乗るからには、おみくじの大吉くらいの割合では入っているべきなのかも…。

happymaterial.jpg

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.28

残業中の幸運

はぅ…。今日は仕事が予想以上に長引いてしまい、まだ職場にいます。
とりあえず休憩中に、何か今日の記事を書いておくか…。そう思いながら手元のハッピーターンの袋に手を突っ込んで、ひとつ取り出してみたら、

「幸運な包み紙」

と書かれていました。

おめでとう!この包み紙を見つけたあなたは、はっきり言って超ラッキーです!今日から1週間、運気は上々!気分も上々!(後略)

ほう、それはそれは…ありがたいことです。
でも、だからといって、目の前の仕事はなかなか片付きそうにありません(苦笑)。終電に間に合うかなぁ…?

それより、ハッピーターンなんかが手元にあると、仕事が終わるまでに全部食べてしまいそうなんですけど…。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.06.27

福島ダッシュ

「福島ダッシュ」とは何か…。グーグルで検索してみると、2ちゃんねる用語辞典「2典Plus」の項目がトップにかかってきます。
また、2ch鉄道路線・車両板の「秋田新幹線・山形新幹線」スレッドのテンプレでも紹介がなされています。

福島駅14番線でつばさとMaxやまびこが併結するとき、自由席の乗客が
牛牛詰めつばさ→ガラガラMax
に乗り換えることをいう。

もともとミニのつばさと2階建てMaxの収容力(座席数)に差があるのに加え、 仙台から東京方面に行く客は福島でMaxを追い抜くはやて・こまちを使うので 福島到着時点でのMaxはガラガラの空気輸送状態である。
つばさの混雑があまりにもひどく混雑に耐えかねた乗客が 福島で座れるガラガラMaxに乗り換えようとするのだが、 つばさの停車時間が短い+早く席を確保したいためにダッシュするので この名がついた。
ちなみに福島ダッシュは山形のイパーン人が最初にやり出したものである。

「秋田新幹線・山形新幹線」の現スレは、第15スレまで進んでいます。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116623654/-100

このスレのテンプレ部の >>6 や >>7 では、上り「つばさ」が福島に到着したときの状況が図解されています。…この図を見るたびに、2ちゃんのAA職人たちの腕前に感服せざるを得ません。(*_*)
よくもまあ、文字や記号だけで、これだけリアルに「福島祭り」を再現できるものです。

私も、上り「つばさ」から併結相手の「やまびこ」に向けて、福島駅のホームを小走りで移動した経験はありますが、ダッシュというほど全力で走った覚えは無いような…。ただ、客観的に状況を眺める余裕が無かったことは確かです。

今度仙台に行く機会があったら、(というか、7月30日の新幹線車両基地まつりに行く気になったら)、帰りがけに福島駅に立ち寄って、この「福島祭り」を傍目で眺めてみようかな…。

興味本位で眺める対象としては、ちょっと趣味の良くないものだということは承知しておりますが…。
それでも、この「福島ダッシュ」、私の野次馬根性を刺激してくれるものでして…(苦笑)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.26

今年のナンの食べ初め

えっと…今日のブログを書いている場所は、実は横浜某所にあるジョリーパスタだったりします。
今日は昼食を食べ逃してしまったので、夕食にはちょっと早いですが、セットメニューに手を出しました。一回の食事としては明らかにカロリー多すぎですが、まあ昼食夕食兼用ということで(汗)。

で、この場所で他チェーンの感想を書くというのも何なのですが…まあいいか。

モスの新しい期間限定商品「ナン・タコス」「ナン・カレードッグ」、おととい発売開始したばかりですが、昨日さっそく食べてみました。
(本当は昨日ブログに書こうかと思ったのですが、書きそびれたので今日…^_^;)

2005_nan_taco_s

まず、「ナン・カレードッグ」(正式商品名には中黒が入るんですね)から。感想は…、

続きを読む "今年のナンの食べ初め"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.25

ネコミミ新幹線の反響

なんか、このブログへのアクセス数が、昨日の昼過ぎから急増しているんですけど…。

どうも、グーグルで「ネコミミ新幹線」で検索すると、このブログが(現在のところ)2番目にヒットするようです。
でも既に、19日に書いたFASTECH360関連の記事、もうトップページでは随分下の方に沈んでしまってますね…。
とりあえず、ここに固定リンクを置いておきますね。

「ネコミミ新幹線の見物旅行計画」(6月19日)

ちなみに、昨日の記事「鉄分へと誘う夢」ですが、またしても(^_^;)戸塚のメイド居酒屋「FancyCat」の無線LAN経由で書きました。
(長文だったので、正確には「下書きの大半を会社帰りの電車内で書いた」のですが)
で、やっと送信完了したあと、おもむろにニュースサイトを開きました。
そして、FASTECHの報道発表記事を探し出し、拡大写真を店の女の子たちに見せてみたのですが、なかなか好評だったです。
「かわいい~。本当にネコミミですね~」「これってどこを走るんですか?」などなど。

ヒスイ色の車体から空に向けてせり出す、円弧状の黄色い板たち。確かに見れば見るほどネコミミですねぇ…。
(2ちゃんの某スレでは「ステゴザウルスみたい」というレスも見かけましたが^_^;)

7月30日、どうしようかなぁ…。
次の関心ごとは、新幹線車両基地まつりでネコミミ新幹線が展示されるかどうかです。そこで、暫くは、新幹線総合車両センターの公式サイトを、定期的にチェックしてみたいと思います。
(このサイトも、何だかアクセスカウンターの数字が急速に増えているようで…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.24

鉄分へと誘う夢

ゆうべの夢は、久々に、なかなか鉄道趣味色の強いものでした。
例によって、起きてしばらくすると既に、断片的なシーンしか記憶には残っていませんでしたが…。今日はそのうちの2シーンを書いてみたいと思います。

続きを読む "鉄分へと誘う夢"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.23

やせる身体に福来たるでしょ!

先週、16日の記事でfelisさんにコメントをいただきましたが…「有名な替歌」って…(汗)。
はい。実は私は、(たぶん極一部の)谷山浩子ファンには「谷山浩子の替歌作り」で有名だったりするのです。
でも、この趣味って、谷山浩子ファン以外には作品を披露できないし、歌う機会も谷山ファンの集まりでカラオケに行ったときくらいしか無いですし…。
ううむ、もっと有名な歌を元ネタにした替歌も、もう少しレパートリーに加えていかなければ。(ぉ)

で、思い出すのが、何ヶ月か前の「禿喰」オフ会でのことです。
いつもの和泉多摩川河川敷に、私がヘルシア緑茶を持参して到着し、ほっと一息ついて飲んでいたところ、誰だったかが

「♪ヘルッシア ヘルッシア~」

と、「ふたりはプリキュア」の曲に乗せたのです。
おいおい…と、ちょっと感心してしまったものでしたが…。

続きを読む "やせる身体に福来たるでしょ!"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.06.22

再掲:逆さキッコロ

既に3月4日の記事で書いてしまったネタではありますが…
愛知万博のキャラクター「キッコロとモリゾー」。何種類かある絵の中には、ひとつだけ、「逆さに見るとキッコロが泣き顔になる」絵があります。

おととい買った愛知万博の入場券、本体のほうは逆さにしても何ともないバージョンですが、袋の絵のほうは、まさに逆さ泣きキッコロでした。
で、戸塚のFancyCatにて、この袋を逆さにしてメイドさんに見せてみたところ、なかなか面白がっていただけました。

でも…FancyCatの皆さん、大抵の方は、逆さの絵を1~2秒見てからやっと「あ、本当に泣いてる!かわいい~」と気付くものなんですね。

あの3月4日、逆さキッコロが泣き顔だということに、一瞬で気がついた私って…もしかして結構間違った感性の持ち主なのかも。
(半分自慢、半分自嘲(^_^;))

とりあえず、「泣き顔の逆さキッコロ」のネタ、よかったら他の人にも広めてやってくださいです~>FancyCatの皆さま

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.21

平凡な始まり、平凡な終わり

あと二週間後に迫った「愛知万博への誕生日旅行」。ところが、まずスタートをどうするかが、まだ固まっていません。
7月5日は普通に出勤して、夕方に職場をあとにして最寄の品川駅へ。そこから旅が始まるというわけですが…。たかだか名古屋までの交通手段を決めるだけなのに、何だか迷いが生じてしまいます。

もともと考えていた方法は、東京駅のバス乗り場から夜行バス「ドリームとよた」に乗って、翌朝の豊田市に降り立ち、愛知環状鉄道で万博会場に入るというものでした。
もし「ドリームとよた」が取れなければ、名古屋行きのドリーム号で早朝の名古屋に入り、そこで荷物をコインロッカーに押し込んで、おもむろにエキスポシャトルに乗り込む…というのが良いかと思っていたのです。

しかし、私ももうそんなに若くはありません。

続きを読む "平凡な始まり、平凡な終わり"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.20

開けるべきか開けざるべきか

今日はメンヘルな通院日。
週明けで仕事は忙しかったですが、「病院だから」といって定時で退社、そして医者へと向かいました。

薬は相変わらずのセニランとパキシル。
「パキシルをもう一段増やせば症状は楽になりますよ」と言われましたが、さすがにこれ以上パキシルは増やしたくないなぁ…。
で、「カウンセリングをお願いできますか?」と質問してみましたところ、パンフレットを渡されました。

カウンセリングを受けてみたいな…と、以前から思っていたのですが、それでも、こうして目の前でパンフレットを見てしまうと、ちょっと怖気づいてしまいます。
自分の心の奥の、いわば闇の部分。これをカウンセラーの先生に開けっぴろげにしてしまえば楽になるのでしょうか。でも、やはりこの闇の部分は、たとえカウンセラー相手であっても、ずっと閉ざし続けたい気もするし…。
「今月は忙しいので、次回(の通院)まで待ってください」とお願いして、結局今日はパンフレットを貰うだけで終わりました。

カウンセリング…ううむ…やはり戸惑うなぁ…。

おっと、湿っぽい話を書いてしまったですね。気分を変えないと。(苦笑)
今回は血液検査のおまけつき。かわいい看護婦さんに採血されたあと、クリニックを出ました。
もうすぐ愛知万博旅行です。私は電車で新橋に移動して、入場券を安く入手すべくチケット屋をまわってみました。2軒目で見つけましたが、ううむ、300円しか安くならないのかぁ。まあいいか、購入です。

さて、今夜は新橋のMJ+Cで酒と夕食かな…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.19

ネコミミ新幹線の見物旅行計画

今日は、D901iSを地面に落としてしまい、表示画面に小さな傷がついてしまいました。
よく見ないと分からない程度の小さな傷ではありますが、それでもやはり、まだ買って一週間しか経っていないうちだとねぇ…(泣)。

さて本題。
JR東日本の次世代新幹線試験車「FASTECH360」、先日完成して仙台港に到着したばかりですが、これの走行試験日程の情報をネットで見かけてしまいました。
といっても、場所は2ちゃんねる鉄道板です。2ちゃん上でソースが無い情報とあっては、ガセネタの可能性も否定できないわけですが…。それでも、リンクを貼り付けておきます。

【E954】新幹線はどこまで高速化できる?2【N700】スレッドの#236
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118670734/236

どうやら、この#236さんは新幹線沿線に住んでいる人で、この試験運転情報が回覧板でまわってきたらしいです。

続きを読む "ネコミミ新幹線の見物旅行計画"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.18

まだ残ってたパオ

昨日、「おお、ナンカレードッグ登場だ~」と、つい喜んで記事にしてしまったわけですが。
冷静に考えてみれば、モスのナン登場のニュースというのは、同時に「パオチキン」「パオスブタ」終わりのお知らせでもあるんですね…。
これは食べておかなくては。ついでに買ったばかりのD901iSで写真に残しておかなくては。というわけで、今日は休日出勤の行きがけに、横浜鶴屋町店にてパオチキンの朝食です。

d1010007.jpg

ちなみに、これをカウンターで注文したとき、店員さんがキッチンの奥の方に「パオチキンまだ残ってますか?」と確認をとっていました。幸い、まだ在庫は残っていたようです。

続きを読む "まだ残ってたパオ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.17

あと一週間でナンカレー

最近、このブログではあまりモスバーガーの話を書いてなかったですね…。
メイド喫茶・居酒屋めぐりに夢中になっているのと、最近の私が病み付きの食べ物がセブンイレブンの「メイプルホイップメロン」パンだったりしてるのとで…。すっかりモスから足が遠ざかっていましたです。(苦笑)

ちなみに「メイプルホイップメロン」、どうもここ数日、品切れが多いような気が…。
もしかして、私をダイエットの道へと戻そうとする、天からの誰かのお導きでしょうか…(爆)。

で、今夜も既に7-11の食べ物で夕食を済ませ、残業していました。
そろそろ帰ろうか…という頃に、携帯メールに着信したのは、モスバーガー公式のメールマガジン「MOS×MOS」でした。あ…案外久々の発行かも…。
内容を読み進めていくと、今回の目玉記事は「モスのナン」もうすぐ発売という情報でした。

発売開始日は6月24日。
今年の品揃えは5種類、うち一つは緑モス限定。

おお、5種類もあるのか…と思ったら、うち4種類はナンタコスのバリエーションでした。なるほど、それなら種類を増やせる訳だ…と、妙に納得です。
でも、今年は、かなり正統派なナンカレードッグがある~(^o^)/

かつてはレギュラーメニューだったのに、ここ数年は夏限定になってしまったナンカレー。今年はめでたく品揃えに入っています。
かなり楽しみです…24日の夕食はモスに決まりでしょう。まだ一週間ありますが、ちょっと待ち遠しいです。

もっとも、私がモスバーガー店巡りに夢中だった数年前と違い、今はダイエット中です。
ナンドッグを二つも三つも食べるわけにはいきません。ナンカレードッグひとつと、ラッシー一杯で、たちまち一食分のカロリー枠に達して(越えて?)しまうのが、すこし淋しいところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.16

真昼のカラオケ

昼休み、職場にて。
食事を終えたあと、ループタイを緩めて、自分の机に突っ伏して昼寝していたところ、ちょいと妙な夢を見てしまいました。

スナックのカウンターに座って、のんびりと飲んでいると、ソファー席の方に強引に引きずり込まれてマイクを渡された。「なにか一曲歌いなさい」と言われて、強制的にカラオケさせられた…。

やれやれ、真昼間っから、なんでこんな夢を見たのやら…(苦笑)。

ちなみに、私はあまりカラオケは好きではありません。
「歌うのは絶対に勘弁」というほど嫌っているわけではありませんが、なるべく避けるようにしてます。
それでも、たまに歌う羽目になったときには、私の選曲は…ついついウケ狙いに走ってしまいます。
歌のそんなに上手じゃない私が、どうせ歌うのですから、やっぱりね…。

今日の昼休みの夢では、結局、歌う前に目が覚めて、そして昼休み終了でした(^_^;)。でも、もしあのまま寝続けていられたなら、いったい何を歌っていたんでしょうか…?
やはり「日本ブレイク工業」あたりが(私にとっての)無難な選曲なのかなぁ…とか思います。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.06.15

風呂上りのビール with 猫耳

えっと、ただいま、戸塚のFancyCatにて、ビールを飲んでのんびり過ごしています。
ここに来る前に、近くの「柏尾川温泉」で風呂に入ってきたので、風呂上りのビールというわけです。

さてと。
昨日の記事で、「急な用事」と、ぼかした表現で書いたことについてですが…。
私は一応、このブログでは「湿っぽくなることはできるだけ書かない」、「家族ネタは極力避ける」という方針でいたため、どう扱うか迷っていたのです。
でも、まあ、「親戚の葬儀」というくらいは書いておくべきでしたよね…。

(親戚の皆さん、葬儀のあとの夜にこんな所で道草しててごめんなさい…)

で、私が運転する車で、夕方に家族一緒に帰宅。
風呂に入りたいと希望したのは私だけだったため、一休みしたあと、家を出発して駅へ向かうバスに乗りました。そして…、結局、柏尾川温泉で温まってからFancyCatという行動になったわけです。

今日のFancyCatは猫耳day
猫耳のメイドさんが忙しく働く中、カウンターで今日のブログ書きです。

さて、明日は職場に復帰です。溜まった仕事を片付けるのが大変そう…。(涙)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.14

急な用事で…

今日は突発的に急な用事が発生したため、仕事を午後半休にして、1時半頃に一旦帰宅しました。

これから出かけて、帰るのは夜遅くなりそう…。ブログ毎日更新が途切れてしまったら嫌だな…。出かける前に簡単に書いておくか…。
そう思ってココログのサイトにログインしようとしたら

「メンテナンス中です」

…汗。
幸い、出かけようという直前にメンテナンスが(長引いたりせず)終了して、今こうして急いで書いているわけですが。

というわけで、今日の記事はこのへんで。
もし帰宅後余裕があったら、なにか追記します。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.13

ランダム待受画像

さて、D901iSの操作にも少しずつ慣れてきたことですし、新橋のMJ+Cに持っていって見せびらかしてみるか…。

そう思いながらドアを開けたところ、「あ、生贄が来ました~♪」の声。
そして、私の目の前に、怪しげなようかんが二切れ…。一方は餃子ようかん、一方はたこ焼きようかん…(汗)。
まあ、漢方薬の一種だと思って食べたら、それほど無理なく食べられましたけどねぇ(痩せ我慢^_^;)。

D901iSで面白いと思った機能、「待受画像のランダムチェンジ」。
マイピクチャの中にフォルダを一つ作って、そこに待受サイズの画像を適当に何枚も入れておくと、その中からランダムに選んで表示してくれます。一定時間間隔で変えることもできますが、スライドオープン毎に替えるという設定も可能です。

で…私の端末のランダム待受フォルダには、LittleMSNFancyCatで撮影した女の子の画像が数枚…(爆)。
(ちなみに、これらの店は、女の子の了解を得れば撮影可能です)
MJ+Cでも、ようかんの凄い味を素知らぬ顔でやり過ごしながら(ぉぃ)、D901iSで写真を撮らせてもらいましたです。

蛇足ながら、こうしてMJ+Cでブログ書きしている横では、なぜか「愛国戦隊大日本」の映像が…(汗)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.12

トーキョー迷子の見えない小鳥

この「谷山浩子論」カテゴリー、最近は私も谷山ファンとしての濃さが下がってしまって、あまり記事を書いてませんでしたね(汗)。
でも、今日は久々に、このカテゴリーで書いてみます。

昨日は私は土曜出勤でした。といっても、金曜日にやり残した作業が若干あっただけなので、職場には一時間程度しか居ませんでした。(そのあとは…はい、LittleMSNに久しぶりに行って麻雀してました)
周囲に人の居ない夕方の部屋、鼻歌混じりで作業してたのですが、そのとき私が口ずさんでいたのは、

谷山浩子の「見えない小鳥」のサビ部分の歌詞を…

…中島みゆきの「トーキョー迷子」のサビ部分の曲で。

というものでした。
「トーキョー迷子」の「五年かければ…」あたりからのメロディで、「見えない小鳥」の「きみの幸せは…」や「季節が変われば…」といったサビ部分が歌えるのです。
(字余りや字足らずは所々ありますが^_^;)

いつごろ私が気付いたのかは覚えてませんが、これで歌うと、「見えない小鳥」の主人公(少年かと思われます)が、何だか妙に「かっこよく」思えてしまいます。
「見えない小鳥」と「トーキョー迷子」の両方をご存知の方、お暇があったら試してみて下さい。(爆)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.11

D901iS購入(^-^)

というわけで買ってしまいました。D901iS。(^^)v
早速試し撮りしてみたのは、今日の夕食、スープストックトーキョーのラタトゥイユカレーです。
けっこう旨かったけど、口内炎の痛みが・・・(ToT)

20050611171801.jpg

追記
いやはや、初めての端末でメールを書くというのは凄い大変でした。というわけで、スープストックトーキョー(京急品川店)を出て、一駅乗って泉岳寺駅へ移動しました。ここでノートPCを広げて無線LANで追記してます。
D901iSの第一印象は、なかなか良好…といいたいところなのですが、P900iが手に馴染んでしまっている私には、慣れない操作体系ゆえ、かなり違和感がありました。
まあ、携帯電話買い替え、それもメーカー違いのときは、避けることの出来ない障壁ではありますね。
慣れるまでには、かなりのストレスを感じそうです。(苦笑)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.10

901iSはお預け

今日はドコモのFOMA 901iSシリーズのうち2機種が発売開始の日です。私が欲しがっているのは、前にも書いたとおりスライド式のD901iS。三菱製の携帯電話に心惹かれるのは初めてです。

さあ、今日は仕事を早くあがってドコモショップに買いに行くぞ~。
…と思っていたのですが、思った以上に仕事が長引いてしまい、しかも某友人から「今夜飲みに行きませんか?」と誘いの電話もかかってきて…、結局、今日の入手は諦めることにしました。

さて、今夜は新橋のMJ+C行って飲むぞぉ(苦笑)

ちなみに、10時閉店のドコモショップ新橋店なら、これから行っても間に合いますね。
まあ、そこまで無理して今日買うこともないか…(^_^;)。
(…本当はMJ+CでD901iSを見せびらかそうかと画策してたのですが…(^^ゞ)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.09

口内炎が悪化

数日前から気になり始めた口内炎が、今日になってやたらと元気に痛みを発し始めました。
口や舌を動かさずにじっとしていると大人しくしてくれていますが、口を動かすとじわじわと痛み始め、つい舌でちょっかいを出すと…ひどい痛さで反撃されます。

最近は不摂生だったし、栄養バランスが崩れているのかな…。それに体調も崩れているみたいですし…。

今日は、寄り道せずにさっさと帰宅しました。早く寝ることにします。
ちなみに、今日の夕食は、大き目のおにぎり一個とカゴメの野菜ジュース一缶。あわせて約500kcal弱といったところです。さすがに少なすぎるかな…?

蛇足ながらメンヘル薬の近況。
朝昼晩のセニランを2mgから1mgに減らしたら、なかなか塩梅が良くなりました。やはり、今までの2mgというのは、私にとっては多過ぎだったようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.08

ねこの館でサッカー観戦

戸塚のメイド居酒屋FancyCat
ここに来るのはもう何回目だろう…というくらいに来ていますが、今日はさすがに、(本当はネコミミdayの筈なのに)サッカー観戦dayと化していました。

ううむ、日本が2点も入れて、めでたく勝ちましたね~。

サッカーにあまり詳しくない女の子が多い様子ではありましたが、それでも、終盤の2点目が入ったあたりからは、もう凄い盛り上がりになりました。

さて、勝ったことだし、二杯目を注文しようかな…
メニューに今まで載っていなかった日本酒が、新しく置かれるようになったとのこと。店長が選ぶ気まぐれ銘柄とのこと。
今日は「一の蔵」。結構甘い酒ですね~。

あ…酒が回り始めてミスタッチが多くなってきた(汗)。
今日の書き込みは、この辺にしておきます。

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

2005.06.07

青の縦縞といえば

おととい購入した間々田紐のループタイのうち、青と白の紐(おとといの写真では左側のほう)を、今日は初めて着けてみました。
留め具も青、紐も青。ちょっと派手ではありますが、なかなか涼しげな色合いです。
もっとも、やがて妙な連想をしてしまいました…

「青と白の縦縞の紐って、もしかしてアクアフレッシュ柄という奴じゃないか??」

ちなみに、アクアフレッシュの公式サイトを探して覗いてみたら、今の主力商品は赤青白の三色みたいです。
ついでに、昔はサンスターの製品だった筈が、今ではグラクソ・スミスクラインの製品なんですね。ううむ…いつもパキシルでお世話になっております。グラクソさま…(苦笑)。

話をループタイに戻して…。
おとといの帰宅後、mixiに初めて自分で「コミュニティ」というのを作ってみてしまいました。
コミュニティ名は「ループタイ」。名前の通り、ループタイを愛用する人たちのためのコミュニティです。
しかし、現在のところ、メンバーは私だけです。

街でもループタイなど滅多に見かけない昨今。
果たして、ループタイ愛用者が、mixi会員の中に何人くらいいらっしゃるのでしょうか?
最近のmixiの会員数は数十万人規模だとは聞きますが…もしかすると本当に私だけだったりして…(汗)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.06

薬の相談

昨日の疲れのためか、今日は眠気と無気力状態がやたらとひどい日でした。
別に、昨夜はそんなに夜更かししたわけでもないのですが…。昼食前など、廊下を歩いていて眩暈で倒れそうになる始末です。やばいかな…。
心療内科への通院日だということもあり、夕方、職場を早めにあがらせてもらいました。

で、今日の心療内科での診察では、薬の相談が主になりました。
以前飲んでいたデパスも、このクリニックになってからのセニランも、どちらも眠気に悩まされることに変わりはありません。が、セニランのほうが、それが長めに続くようです。
どうも、デパスよりセニランのほうが、持続時間が長いらしくて…。

そして結局、「セニランの錠剤を適宜半分に割って、調整してみてください」と言われました。
ほっ…。もし、薬が半分の量で足りてくれれば、それに越したことはありません。

ちなみに、もう一種類の薬のパキシルは、前回と変わらず毎日20mgです。

最後に、「最近は血液検査はしてますか?」と質問されました。
年一回の人間ドックのときだけだと答えたところ、「薬を飲んでいるので、時々検査したほうが良いですね」とのこと。
そして、次回診察日の6月20日は血液検査を行うことになりました。

…注射とか採血とか、痛いのは苦手なんだけど…まあ仕方ありません。(>_<)

診察を終えた後は、ちょっと歩いて近くの無線LANホットスポットへ。
おにぎりとヘルシア緑茶で軽く夕食を食べた後、こうして今日のブログ書きです。
書き終わったら、今夜は道草しないで帰って早寝しようかな…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.05

間々田のループタイ買って帰宅

先日の記事で書いた通り、今日は栃木県の間々田まで行って、「間々田ひも店」でループタイの紐を買ってきました。

p1000412.jpg

左側は留め具(あじさい柄)とセットで購入。右側は紐だけ買って、父から貰った留め具を取り付けてみたものです。

店を出てさっそく、このループタイ(右側の方)をつけて、歩いて駅まで戻りましたが…。この紐、手組みのためか、適度な固さがあって…歩いていてもそれほどブラブラと邪魔になったりしないですね。
ううむ、やっぱり手作りの品は良いものです。

続きを読む "間々田のループタイ買って帰宅"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.06.04

納戸@blogのリンク集(2005年6月版)

今までずっと、このブログは3列レイアウトでやってきたわけですが、何かと長文が中心になりがちの我がブログでは、やっぱり3列というのはきついかと…。
そこで、これまでは右側の列に並べていたリンクリストをやめにして、かわりに、リンク集で一つ記事を作ってしまうことにしました。

続きを読む "納戸@blogのリンク集(2005年6月版)"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

幸福への転換

今日は、亀田製菓の「ハッピーターンの話を書こうかと思います。
…このタイトルから、「昨日に続いてマジメな人生論みたいな話かな?」と思った方、ごめんなさい。(実は、このタイトルにしたのはわざとだったりします。:-P)

インプレスのニュースサイト「INTERNET Watch」にある「やじうまWatch」に、6月2日、「亀田の「ハッピーターン」キャラの名付け親は2ちゃんねらー?」という記事が出ていました。
ハッピーターンといえばもう何十年も前からあるおせんべいですが、最近、新キャラクターがパッケージに描かれるようになったそうで…。その名前が公募の結果「ハピたん」になったとのこと。

続きを読む "幸福への転換"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.03

元科学少年の使命感

もうおとといのニュースになってしまいましたが、

科学を易しい言葉で――“通訳”養成、大学院で
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050531i116.htm

「学生や社会人、理系博士号取得者を訓練し、科学館の学芸員、理科教師、科学ライター・ジャーナリスト、研究開発部門の広報担当者などを育てる」という養成コースを大学院で開設するのだそうです。

私はこれを読んで、久々に、というか珍しく、自分の心の奥底にある「野望」や「使命感」が刺激されるのを感じました。

続きを読む "元科学少年の使命感"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.06.02

不安という名の銀行口座

世の中には、ある言語では何ということも無い単語や名前が、別の言語だととんでもない意味になる…というトリビアが、結構いろいろとあるものです。
高速増殖炉「もんじゅ」が、フランス語では「オーマイゴッド!」というような意味合いの慣用句になっているとか。
あるいは以前に私のブログで取り上げたことのある「ボラーレ航空」(如何にもボラれそう…)とか。

で、この手のネタで、最近の私が気になっているのは、りそな銀行の広告で見かけた商品名です。

進化する総合口座「TIMO

どうやら、「Time」と「Move」を組み合わせた造語のようです。
ですが、この「Timo」って…。エスペラント語だと(この記事のタイトルにつけたとおり)、「不安」という意味なんですけど…。(汗)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.01

ありし日のデパートのステレオタイプ

東海道線の電車から外を眺めていて、蒲田駅のあたりにさしかかると、駅ビルの上に古い観覧車があるのが見えます。この駅ビルは、東急の乗り場の横にある「蒲田東急プラザ」です。

最近の観覧車といえば、臨海副都心や横浜みなとみらいや大阪天保山にあるような、やたらと大きくて立派なのが思い浮かびます。
でも、蒲田のビルの上にあるのは比較にならないほど小さくて…「本当にこれで観覧車としての意味があるの?」と、意地悪な疑問を感じてしまうほどです。
この観覧車を車窓から目にするたびに、私はちょっとだけ気になっていました。

「これって今も現役なのかなあ?」

…で、今日は試しにグーグルで調べてみました。

続きを読む "ありし日のデパートのステレオタイプ"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »