« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005年8月の記事

2005.08.31

ラム酒の共産主義割り

最近、連日のように長文を書いてきましたので、今日は小ネタにしておきます。

最近、ときどき何となく口ずさんでみたくなる替え歌…。ただ単に語呂が良いというだけなのですが、「キリンレモン」のCMソングのメロディで、

♪コミン・テルン コミン・テルン コミンテルンコミンテルン コミン・テルン
♪ちかごろみんな コミン・テルン

…えっと、コミンテルンって確か共産主義用語だったよな…。
そう思ってウィキペディアを調べてみたら、載っていました

コミンテルン (CominternCommunist International) は、共産主義の国際組織である。共産主義インターナショナル、第3インターナショナル。

…まてよ。脈絡のない思いつきだけど…。
私の好きなカクテルの一つがダイキリですが、これは確か、ラム酒とレモンジュースまたはライムジュースのカクテルだったはず。(これもウィキペディアで調べてみました
自宅には現在、南大東島のラム酒「COR COR」が未だかなり残っていますが、これをキリンレモンで割れば、ダイキリっぽい味になるかなぁ…。

というわけで、今夜の寝酒は、南大東島産ラム酒「COR COR」のコミンテルン…じゃなかったキリンレモン割りです。
ちゃんとしたダイキリほどの出来ではありませんが、まずまずいける味です。ふみゅふみゅ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.30

ロック鳥の飛び交うが如く

ただいま、つくばエクスプレスの六町駅ホームにて、ノートPCを広げています。
…はい。「六町駅の電車通過が凄い」という情報を知って以来、何だか居ても立ってもいられない気持ちになりまして(苦笑)。今日は、仕事が終わると真っ直ぐに秋葉原に向かい、そしてつくばエクスプレスに乗って六町にやってきました。

(余談ですが、先日書いた「新世界より」とのシンクロ、第一楽章だけですが今日はさっそく試してみました。秋葉原でドアが閉まると同時に再生開始したところ、第一楽章の終了5秒後に北千住でドアが開きました。ううむ、まさに、私が見積もったとおりです…(^^ゞ)

六町駅のホームで、通過電車を見ていると、確かに凄い轟音と風でした。初めて見たときは、本当に半分腰を抜かしそうになったものです。
上りよりも、下りのほうが通過速度が高いかな…。
ホームの端でカメラを構え(もちろんストロボは発光禁止に設定)、下りの電車の通過を撮ろうとしたら、左肩にかけていたショルダーバッグが、風圧にあおられて肘までずり落ちました。ノートPCやら何やらで、それなりに重いバッグなのですが…。
次に撮るときは、ショルダーバッグをちゃんとたすき掛けにしましたです。

で、何回か試して、比較的うまく撮れた写真がこれです。

roc_bird

続きを読む "ロック鳥の飛び交うが如く"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.29

元日、または一周年の日

新年あけましておめでとうございます。
…と書いてみても、このブログをお読みの方の殆どは、「なぜ新年?」と訝ってしまいますよね(汗)。

どうして、このブログ的には8月29日が元日なのかについては、このブログの最初の記事…2004年8月29日の記事をご参照下さい。

というわけで、私がこのブログをつけはじめて、今日でちょうど一年となりました。
この一年間、本当に毎日欠かすことなく、記事を書き続けたわけで…我ながらよく続いたものだと思います。
ただ、日記など今までつけたことのなかった私が、なぜここまで毎日更新を続けられたのか…。どうも、「一日でも欠いてしまったら、それでこのブログはお終いになってしまう(>_<)」という、一種の強迫観念に追い立てられていたような気がしてなりません。(苦笑)
ともかく一年続いてしまった以上、これからも当分は、連日更新を途切れさせるわけにはいかないですね…ああ、ますます強迫観念が強くなってしまう…。(爆)

さて、このへんで、次の一年に向けての抱負でも書きますか…。

続きを読む "元日、または一周年の日"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.28

万博ネタ書き忘れの補完など

8月23日に愛知万博に行ってから、まだ一週間も経っていないのに、何だか遠い思い出のような感覚になっているのは何故なのかな…。
ともあれ、あの日の実況モードでのブログ記事投稿では書き漏らしてしまったこと、帰ってきてからのことなど、今日は思い出しながらまとめてみたいと思います。

まずは、おみやげに買ったリトアニアの琥珀の写真から…。
(このループタイの留め具が、リトアニアの琥珀です。紐のほうは、先日の小山で購入した間々田紐です)

mamada_kohaku


続きを読む "万博ネタ書き忘れの補完など"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

続・TX快速と新世界

昨日の私の「つくばエクスプレス」初乗りでは、本当に突発的な思いつきから、つくば行きの快速をドボルザークの「新世界より」と比べるという試みをしたわけですが…。
今朝になって

「ベルリンフィル/カラヤンの『新世界より』のほかにも、iTunes Music Storeには何種類か品揃えされていたよなぁ…」

と思い立って、再びiTunesを起動してみました。
From the New Worldで検索して、その結果をつくばエクスプレスの時刻表と比べてみます。…昨日買ったカラヤンの新世界は41分49秒。確かにちょっと短かったです。
で…、快速つくば行きにぴったりとマッチする「新世界」が、別に見つかりました。

Berliner Philharmoniker, Ferenc Fricsay(ベルリンフィル/フリッチャイ)の「新世界より」

これの各楽章の演奏時間をみると、秋葉原出発と同時に再生開始した場合、こんな風になります…

続きを読む "続・TX快速と新世界"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.27

新世界・つくば行き快速

実は、今日出掛ける前に、iTunes Music Storeで「何か音楽を買いたいな…」と思ってブラウズしていました。

そのとき、ふと、ドボルザークの「新世界より」を聴きたくなってしまって…。
「From The New World」で検索してみると、いくつかのアルバムが見つかりました。「カラヤンぐらいしか名前を知らないな…カラヤンにしておこう」というわけで、カラヤン指揮のを購入。
そのとき気付いたのは、この「新世界より」の4楽章あわせた時間が約40分少々で、秋葉原~つくば間の快速所要時間の45分と似ているということでした。

そこで、iPodに「新世界より」を入れて出掛けた私は、秋葉原から15時ちょうど、つくば行きの快速が発車すると同時に、第一楽章の演奏をスタートさせてみたのです。

続きを読む "新世界・つくば行き快速"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

TX試乗後の御馳走

ただいま、つくばエクスプレスの試し乗りを終えて、筑波ハムのレストラン「自然味工房」にてビールを飲んでおります。

昨日のブログ記事では「つくばに着いたら何しよう…」と迷ったものですが、困ったときのぐるなび頼み…検索してみたところ、筑波らしいレストランとして、この筑波ハムが目にとまったのです。
つくば駅からタクシーで1300円。ちょっと高めでした。レストランのメニューを開くと、これも少し割高かな…。でも、雰囲気はとても落ち着いていて、田舎の緑の中で心休まる場所です。
ちなみに、タクシーの運転手さんの話によれば、つくばで美味しいものは「外人さんが多いので、パンの美味しい店が多いですよ」とのことでした。

つくばエクスプレスの試乗の感想については、食事を終えてから書きます。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.08.26

週末の迷い

今夜は一週間ぶりに、戸塚のメイド居酒屋「FancyCat」で、のんびり飲みながらブログ書きしています。

…本当は、来るべきかどうか少し迷ったのです。
昨夜は台風の吹き荒れる音のせいで寝付けず、結局、ブランデーの小瓶を半分開けてしまったし…、今日は飲まない方が良いのかなぁ…などと。

それでも結局は、ついついFancyCatに来てしまったわけですが。(苦笑)

それよりも迷うのは、土日の行動です。

8月28日は新潟でガタケットがあります。今月11日に新潟の「ふぁんしーど」に行ったときの経緯により、本当は今度のガタケットは行ってみたいのですが…、明後日の新潟は暑そうですし、体力をかなり消耗してしまいそうです。
仕事上、月末は風邪をひいたり倒れたりするわけにはいかない身なもので…。28日に体力的に無理をするのは、どうも二の足を踏んでしまいます。

続きを読む "週末の迷い"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.25

眠るより先に来る夢

昨夜は早寝しようとしたのですが、どうも寝つきが悪くて、何だかいやな感じでした。
まあ、不眠症というほどではなく、枕もとの万博土産のブランデーを開ける必要も無かったのですが…。

単に寝付けないというより、何と言えばいいのかな…。
眠りにつく少し前から、既に夢見が始まっていて、しかもそれが妙に悪い夢で、思わず「うわ…」と呟いて目が覚めてしまうのです。それを数回ほど繰り返しました。

この数回の「先行した夢」、いずれもシーンはばらばらで脈絡はありませんでした。ただ、具体的にどんな内容だったかは、さすがにもう覚えていません。

まあ、結局は無事に眠りにつけたわけですが。
今朝起きる直前の夢も、何だか劣らず妙なものでした。

公園みたいな、大きな美術館の中みたいな、あるいは城塞都市の中心部みたいな場所。
その中には、何箇所か「ある種の店」が点在している。
店の玄関から入ってみると、何だか豪華で、しかも妖しげな雰囲気。でも、フロントに掲げられている価格表をみると、4万円とか5万円とか、やっぱり高い。
「もっと安い店は無いのかな?」と思って、店を出て別の店へ。そこでも値段の高さに降参して、また店を出て、通りをぶらぶら歩いていく…。

「ある種の店」というのが何の店なのかは…すみません。一応覚えていますが、ちょっと自分のブログには書けないような店です。
(はぁ…困った奴だな私は…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.24

万博の翌日は休肝日

今日はさすがに、昨日の万博疲れ(というか、飲み過ぎ疲れ)が出てきて、仕事中も大変でした。

仕事が終わったら、今日開業のつくばエクスプレスに試し乗りに行こうかな…と、(ほんの少しだけは)考えたものの、やっぱり断念です。
で、まっすぐ早めに帰宅しました。
今日のブログ記事をこうして控えめに書いて、これが終わったらメールチェックと返事書きを最低限済ませて、もう早く寝てしまおうかと思っています。

もちろん、昨日あんなに飲んだのですから、今日は休肝日です。
…という気構えではあるのですが、昨日のリトアニア館で買ったブランデー「STARKA」の小瓶が、ちょうど枕元に転がっています。
ああ~、もし寝つきが悪かったら開けてしまうかも…。(汗)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.23

万博からの帰り道

ただいま、新幹線ひかりを小田原駅で下車して、東海道線の小田原始発の電車で発車を待っています。
新幹線も東海道線も大雨で遅れているとのことですが、私の乗った「ひかり」は定刻、乗換えた東海道線も数分遅れ程度で済みそうです。
この電車で家路に向かっているあいだに、今日のまとめ記事を書いてみることにします。

今日は、万博のリトアニア館の前でのイベント、そしてOFF会状態の方々と藤ヶ丘(リニモと地下鉄の乗換駅)に移動して、地鶏料理屋さんでの飲み会…そんな過ごし方となりました。
私はさすがに今日中に帰らなければいけないので、夜8時に飲み会を中座して、史人さんに見送られて藤ヶ丘をあとにしました。

続きを読む "万博からの帰り道"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

ビール飲みすぎ

ただいま、リトアニア館の前の広場にて、2ちゃんOFF状態の集団の中にいます(10人前後)。
史人さんにおごっていただいたリトアニアビールのジョッキのため、とうとう私は飲み過ぎ状態になってしまいました。(@_@)

よく私が参加している「禿喰」のOFF会、あれを初めとする、いろいろな2ちゃんOFFと雰囲気はよく似てますね…。
ただ、最大の違いは…参加者の皆さんがみんな、愛知万博フリークの方ばかりだということでしょうか…。凄い方ばかりです。(@_@)

今日のバスケットボール選手のイベント、もうすぐ始まるみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

万博で朝酒

キッコロ・ゴンドラ(グローバルコモン4に向かうゴンドラ)に乗っていたら、にわか雨が降ってきました。
ゴンドラを降りて一目散にリトアニア館へ。

で…リトアニア館の片隅のバーで、ビールとブランデーをさっそく飲んでしまいました。まだ10時過ぎなのに…。
このブランデー、「スタルカ」(STARKA)という名前のもので、結構甘味があって美味しかったです。ついつい、小瓶を一本購入してしまいました。

万博板リトアニアスレッドでは、ベルギー館隣の喫煙所に11時に待ち合わせ…とのことだったのですが、残念ながらそれらしき人達は発見できず。

そこで、ベルギー館のレストランに入って、ベルギービールを飲んでおります。一杯目は「ステラ・アルトワ」。普通の色のビールです。
さて、次はどのビールを飲もうかな…(ぉぃ)

追記
結局、ベルギー館での二杯目は、「ベルビュー・クリーク」。さくらんぼを漬け込んだビールです。
ロゼワインのような色のビールです。生半可な自称ビール通の人が飲んだら「何だこりゃあ!」と叫びそうな味ではありますが、これはこれで美味です。(*^_^*)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

これから入場

バスは9時半に東ゲートに到着しました。
雨上がりで意外に涼しいです。

d1000038.jpg

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

浜松の朝

JR浜松駅の脇、万博直行バス乗り場にて。
8時発のバスは既に停車しています。私は窓側の席でPCを広げて、今朝一番のブログ書きです。

昨夜は結局、ホテル到着まで夕食はお預けでした。
ホテルの近くにコンビニ2軒とモスバーガーがあります。ナンタコスとビールを買い込んでホテルにチェックイン、部屋でのんびりと夕食にしました。

今朝、ホテルを出てみると、天気は曇り。でもとりあえず雨は降っていません。
朝食は浜松駅のドトールで済ませて、おもむろにバス乗り場に行ってみると、もうとっくに乗車が始まっていました。

あ、もうそろそろ出発です。定刻より20分も前ですが、さすがは予約制のバスです。
(まあ、これ一台だけでなく、この後にも続行便があるようで…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.22

夜の青春18きっぷ旅

夕方に無事に仕事をあがり、品川18時15分発の熱海行きの普通列車にて出発しました。
もろにラッシュの混雑電車です。茅ヶ崎でやっと車内に余裕ができて、国府津でとうとう車内がガラガラになりました。ボックスシートをひとりじめしてノートPCを広げ、FOMA使ってブログ書き…。

もうすぐ小田原到着。この先はトンネルだらけになるので、さすがにネット接続は無理になります。
浜松に着くのは午後10時過ぎかな…。確か、予約した駅前ホテルには無線LANがある筈なので、到着したらまた何か書きます。

(駅弁買い忘れたので腹減った…。熱海までは我慢かな…)

追記(沼津あたりにて)
三島から無事に「ホームライナー浜松」に乗り継ぐことができました。
平日下りの湘南ライナーとは違って、乗車整理券は楽に買うことができました。乗り込むとガラガラです。これから少しずつ混んでくるのでしょうけど…。

しかし、熱海でも三島でもホーム売店はみんな閉まってたです…。
乗換時間が短いので改札外に買い物に行くのも無理。結局、浜松に着くまで夕食はお預けと思われます(涙)。

それにしても、このホームライナーの車両(371系。特急あさぎり用の電車)は豪華ですね…。
何だか「本当に青春18きっぷと乗車整理券でホームライナーって乗れるんだっけ?」と不安になって、ついついグーグル検索で調べて確認してしまいましたです(^_^;)。
(あ、大丈夫ですので念のため)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.21

六本木の土耳古飯

今日の夕食は、長崎の洋食として知られはじめた「トルコライス」にしました。
8月2日の記事で「名前だけは外国の食べ物」として取り上げたものです)

トルコライス
六本木ヒルズの「66DINING 六本木六丁目食堂」のトルコライス

続きを読む "六本木の土耳古飯"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

RNH2 in iTMS

iTunes Music Store(略してiTMS)がサービスを開始してから、もう何週間になるのかな…。
今更ですが、私もとうとうiTMSでのダウンロード購入という奴を体験したので、感想を書いてみたいと思います。

購入したのは(というか、このブログ書きのあいだに裏ではiTunesがダウンロード中なので「購入してるのは」)、あみんのアルバム二枚「P.S.あなたへ…」「メモリアル」です。
…元々、岡村孝子の(初期限定の^_^;)ファンでもあった私ですが、あみん時代のCDは持っていませんでした。現状ではiTMSには、この2枚のアルバムが品揃えされているので、まずはこれを買うことにしたわけです。

では、以下は「ひとりごとモード」の文章で、私がどんな操作をしたか書いてみます…。

続きを読む "RNH2 in iTMS"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.20

FOMA P2402のややこしい入手

ふう、とうとう念願の、データ通信専用のFOMAカード(P2402)を入手することができました。
ドコモショップにて早速ノートPC(シャープ村正)に突っ込み、ただいま通信テスト中です。ちなみに、カードはPCMCIA標準モデムとして認識されました。ドライバソフトを入れる必要も無く、Windows標準のドライバで大丈夫です。

FOMA P2402

しかし、これを手に入れるまでには、ややこしい機種変更や料金プラン変更が重なって、自分でも何だか頭が混乱する思いでした。
まるで、派手派手なドコモダケの毒気にやられてしまったかのような気分です(苦笑)。

続きを読む "FOMA P2402のややこしい入手"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.19

今日の買い物

先月7月6日に続いて、8月23日に再び愛知万博に出掛けようと計画しているわけですが…。
今日は、その準備のため、新橋のチケット屋に行ってみました。

万博が終わるまであと一ヶ月少々。さすがにチケット屋では、愛知万博の入場券の相場は下がってきて、定価4600円の券が今では4000円です。
あと、ちょっとラッキーなことに、青春18きっぷの残り一回券が一枚だけショーケースに飾られていました。2700円ですから、本来の価格よりは少し割高ですが、それでも私の目的には十分です。
直ちに、この両者を購入しました。

愛知万博までの経路は、次のようにしようかと考えています。

続きを読む "今日の買い物"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.18

ミモレットやめられないよミモレット

普段は、このブログにはあまり政治ネタは書かないようにしているのですが…今回の話はちょっと私の好奇心を刺激したので、書いてみたいと思います。

8月6日に、首相公邸に森前首相が訪れて小泉首相と会談し、解散を思いとどまるように説得するも失敗しました。
その際に、寿司でも出てくるんじゃないかと思っていた森前首相に対して、小泉首相が出したのが、世界各地の缶ビール10本と、おつまみとしてサーモンと「ひからびたチーズ」だったという話です。
報道陣に囲まれた森前首相が、その「ひからびたチーズ」を取り出して嘆いてみせたのですが…。

実はそのチーズ、フランスの「ミモレット」という高級チーズで、熟成するほど固くなって美味しくなるというものだったそうです。それを「ひからびて固くて噛めない」と言った森さんって…(汗)

この話が、Yahoo!Japanのニュースの見出しに出ているのを見たとき、私は「へぇ…」と思って関連記事を読んでみたものです。
で、ついでに、グーグルで「ミモレット 小泉」で検索をかけてみました。

続きを読む "ミモレットやめられないよミモレット"

| | | コメント (1) | トラックバック (1)

2005.08.17

半年で10回

2月に購入した、近所の健康ランド(というかスーパー銭湯の類)の回数券。10枚つづりで6ヶ月間有効というもので、最後の一枚が残った状態だったのですが、この期限がとうとう2日後に迫ってしまいました。

そこで、今日は仕事帰りに、この健康ランドに寄り道です。

車で行くと比較的楽に行けるのですが、公共交通手段となると、駅からバスに乗らなければなりません。本数も所要時間もまずまずではありますが、普段乗り慣れないバス路線なので、つい億劫になってしまいます。
そういう理由で…結局、バスでこの健康ランドに行くのは、今回が3回目くらいなのかな…。あとはいつも車でした。

サウナでサッカーのイラン×日本戦を見ながら汗まみれになり、露天風呂の脇で月を見ながらのんびりと涼み、そして風呂につかり…。まあ、まずまず快適に過ごすことができました。

続きを読む "半年で10回"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.16

フラフラとユラユラ

今日の地震は、東北ではかなり強く揺れたそうですね…。

私は品川の職場でパソコンに向かっていました。
夏休みボケ状態…というか、三日連続で酒をたっぷり呑んだ影響が今日になっても尾を引き、何だか頭がフラフラする状態でした。
そのため、地震に気付くのが若干遅れてしまいました。「あれ、これは頭のフラフラじゃなくて、本当に揺れてるの!?」というわけです。

ゆっくりとした横揺れが、かなり長い時間に渡って続いていました。物が落ちたりはしなかったのですが、どこからかギシギシという音が聞こえてきます。
これはどうも、遠くの大きな地震のようだな…どこだろう?
やがて、ようやく揺れが小さくなってきたのですが、いつ完全に停まったのかは私には判然としませんでした。頭のフラフラ状態が、地震のユラユラと混ざっていたような状態だったもので…(苦笑)。

仕事には地震の影響は特に無く、定時で職場をあがり、帰途につきました。
夕方には頭のフラフラ感は落ち着きましたが、それでもさすがに、寄り道して飲んだりする気にはなれません。
ええ、幾らなんでも今日は休肝日です。まっすぐ帰宅して、ヘルシア飲みながらこうしてブログ書き。済ませたら早めに寝ます…。

(あ、8月23日に愛知万博に再度行く計画…、今夜はそろそろネット予約をやっておかないと^_^;)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.15

夏休み最終日の日記

昼過ぎまで自宅の部屋でエアコンを最強にしてゴロゴロしていましたが、外の熱気には勝てずに今ひとつ涼しくない…というわけで、2時過ぎに出掛けることにしました。

さて出掛け支度完了…というところで「そういえば、新潟のふぁんしーどかふぇで貰った2周年記念の抽選券、今日が当たり番号発表日だったな…」と思い出し、一旦落としたデスクトップPCを再び起動しました。
で、ファンシードのウェブページを開いたところ…

「おお、一番トップの賞品に当選してるよ…」

当たったのは「EVAナースフィギュア」でした。
フィギュアの趣味に詳しくない私には、どのくらいの値段の賞品なのか見当もつきませんです。ううむ…。

続きを読む "夏休み最終日の日記"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.08.14

サトウキビの香りの酒

昨夜は結局、深谷のKei氏の家にて飲み過ぎ状態で一泊しました。
ただいま、深谷をあとに高崎線の電車で帰途についているところです。

Kei氏の家に到着していた、南大東島のラム酒三本。昨日はそのうちの一本をあけて、ロックで飲み始めました。
おつまみは、「ラム酒なら何となく中南米の食べ物では?」という発想のもとに(^_^;)モスバーガーで買ってきたナンタコス、そして、半年ほど前に上野駅で衝動買いしたまま部屋で眠っていた(^_^;;)結構高価だったキングサーモンの缶詰、この二種類です。

nan_rum
ナンタコスと、ラム酒「COR COR」のロック

続きを読む "サトウキビの香りの酒"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.13

夢世界からの宿題

…ううう…何だか今朝は寝覚めがスッキリしないでフラフラする…(@_@;)。
やはり、寝る前にパキシルとヘルシア烏龍茶と缶ビールを一緒に飲んだのがいけなかったのでしょうか…?(こら)

結構いろんな夢を見ていた筈だったのですが、この目覚めの悪さのせいか、殆ど全て忘れ去ってしまいました。
ただ、一番最後のシーンだけが、妙に記憶に残っていました。

「後でネット使って、ビタミンAの『国際単位』がどんなものか調べておかなきゃ」

…夢世界で、どういう経緯でこんな疑問に辿り着いたのかは、何とも謎ではあります。
ただ、色々な栄養成分表で、ビタミンAの単位がミリグラムとかではなく「IU」(国際単位)となっているのが、昔から何となく気にはなっていたのです。
もしかすると、夢世界から現実世界の私に託された、「夏休みの宿題」みたいなものなのでしょうか。(!?)

ええ、眠い目をこすりながら早速調べてみましたですよ。

続きを読む "夢世界からの宿題"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.12

南大東島のラム酒が到着

新潟まで日帰りした昨日とは異なり、今日は自宅でのんびりと過ごしていました。
夕方になって近所のイトーヨーカ堂に出かけてみると、駐車場は閑散、店内も人の姿は少なめでした。帰省シーズンとあって、現在の東京近郊の人口は一時的に減っているような感じですねぇ…。
で、それではとりあえず買い物でも…と思っていたところに、深谷の友人Kei氏から電話がかかってきました。

「ラム酒到着しましたよ~」
「おお、それはそれは(^o^)」
「今から郵便局に取りに行ってきます~」

そう。7月20日の予約開始日に注文した、南大東島の「グレイス・ラム」の新酒です。
先週だったか、台風の影響で南大東島からの船出が遅れているという連絡は受けていたのですが、それでもとうとう無事に到着したようです。

Kei氏の家を届け先にした理由は二つです。
ひとつは、強い酒を3本も購入となると、自宅を届け先にすると家族の視線が冷たいと予想されるので…(^_^;)。もうひとつは、せっかくの珍しい酒だから友人と一緒に飲もうかな…という考えからでした。

さきほど再度Kei氏に電話してみたところ、「箱を開けた途端にサトウキビの甘い香りが漂ってきた(@_@;)」とのこと。
別に、破損とか蓋の緩みがあったわけではなく、箱やラベルそのものに、既にサトウキビの香りが染み付いているようです。
…ついつい、2月に南大東島で「グレイス・ラム」の本社工場(旧南大東空港跡の建物再利用)を見学したときのことを思い浮かべました。
あの手造りラム酒工場で瓶詰めと箱詰めされたのなら、サトウキビの香りに包まれて出荷されるのは無理ないな…。

ともあれ、明日は早速、Kei氏の家に遊びに行ってみようかと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.11

ふぁんしーどの昼下がり

新潟のメイド喫茶「ふぁんしーどかふぇ」、ここに来るのは3ヶ月ぶりです。
新潟からの市内バスを古町で降りて、小走りに店へと向かいます(既に道順は熟知してます(^^ゞ)。店に入ると、日差しで明るい店内に数人のお客さん、そして今日のメイドさんは一人だけで頑張っていました。

空腹をがまんして来たので、さっそく、開店二周年記念の特別メニュー「冷製トマトパスタ」を注文しました。飲み物はアップルタイザーを。
なかなか美味しかったです。暑い夏にふさわしい、さっぱりした味でした。

続きを読む "ふぁんしーどの昼下がり"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

象とペンギン

JR大宮駅構内のドラッグストアにて。
サトウ製薬の象もSuicaのペンギンも、別に珍しいものではないですが、三匹仲良く並んでいるとなると少し珍しいかも…(^_-)。

サトちゃんとSuicaペンギン

で、私は大宮から、上越新幹線に乗って新潟に行くところです。
目的地は新潟のメイド喫茶「ふぁんしーどかふぇ」。二周年を迎えたというので、久々に行ってみたくなりました。
新幹線の自由席、多分混雑しているとは思いますが、越後湯沢まで我慢すればおそらく座れるでしょう。(^_^;)

追記
新潟から夜10時過ぎに帰宅しました。
ふぁんしーどかふぇの話は別記事で書くとして、こちらには帰り道のことを追記してみます。

続きを読む "象とペンギン"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.10

車検

今日は気ままに都内散策でした。
上大岡で乗った快速特急が羽田空港行きだったので、まずは羽田の第二ターミナルに行って生ビール片手に飛行機を眺めてみました。おお、ポケモンジャンボが飛び立っていく(^^♪
モノレールで浜松町、さらに山手線に乗って、秋葉原のメイド喫茶を2箇所ハシゴ。そのあとは有楽町に行ってビックカメラでSDメモリカード(USBメモリとしても使えるという奴)を買ってみました。

で、例によって(苦笑)東銀座の雀荘LittleMSNに行ってみたのですが、まだ開店前だったので、近くの時事通信社ビルにあるスターバックスで時間調整中です。

スターバックスの入り口に掛かっている、新製品の垂れ幕…。「SHAKEN」という名前で、あざやかな赤や黄色の飲み物の写真が出ています。あぁ、この蒸し暑い天気の日には、何だか美味しそうに見えます。

そして私は…。カウンターで「えっと、この『シャケンレモンパッションティー』というのを下さい」と、素知らぬ顔でボケてみたい衝動に駆られてしまって仕方がありませんでした。(汗)
もっとも、さすがに本当には実行できず、頼んだのは結局フラペチーノモカライトでしたが…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

電源あり・電波なし

今日から私は夏休みです。
役所で書類を貰ってくる用事があったので、今日のお出かけ先はまず区役所です。その用事を済ませた後は、何となくバスに乗り込み、上大岡駅前に降り立ちました。

そういえば、上大岡の駅ビルにあるモスバーガー、既に「緑モス」化したんだったな…。

上大岡のモスは、まだ赤い頃に数回行ったことがありますが、何だか狭苦しいレイアウトで、正直あまり好感は持てませんでした。
緑化してどうなったか、ちょっと立ち寄ってみようかな…。そう思って駅ビルの二階に昇って、店内に入ってみると、レイアウトが完全に変更されていました。
赤い頃は、店内が縦割りにされて左側がカウンターとキッチン、右側に細長い客席という、妙なレイアウトでした。緑化した現在は、一番奥にカウンターがあるという、ある意味標準的なレイアウトになっています。

ナンタコス(アボカド)を頼んでから、壁際のカウンター席に座ると、「電源をご利用ください。当店のみのサービスです」と記されたコンセントが並んでいました。
おお、これはモバイラーにとっては嬉しいサービスです。

200508_nan_taco_a

もっとも、今日の私はノートパソコンのACアダプタも、携帯電話のACアダプタも持ってきていません。せっかくのチャンスを逃したようで、ちょっと残念です。
ともかく、ノートパソコンを広げてみました。無線LANの電波状況はどうかな…?
…残念ながら、この店には無線LAN(モスで普及が進んでいるhttp://www.hotspot.ne.jp/)は設置されていませんでした。
ふぅ。電源サービスはあるのに電波サービスは無し…。仕方ないのでFOMAでネットに繋ぎます(苦笑)。

まあそれでも、ナンタコスは結構美味しく、店内の雰囲気も緑モスとしては十分に及第点でした。

さて、モスでの早めの昼食を終えたことだし、今日はこれからどこに行こうかな…。夏風邪の微熱が未だに抜けないので、あまり無茶はできませんが。(*_*)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.09

猫屋敷のお祭り

私は一応、鉄道趣味者なもので…。
2ちゃんねる鉄道総合板にある数多くのスレッドの中には、定期的にチェックしているスレッドがいくつもあります。
しかし、その中で、チェック頻度が一番低いもの…。具体的には、新スレが立った時にしかチェックしていないのが「パスネット」スレッドです。

私はパスネット収集には殆ど手を出していないので、このスレッドで交わされる話題そのものには、あまりついていけないのですが…。
現スレッドが1000レスに近付いて「続スレ」が立つたびに、最初の方に書き込まれるFAQやリンク集(いわゆるテンプレ)が、このパスネットスレッドではやたらと面白いのです。
加盟各社公式サイトの、パスネット紹介ページへのリンク集。その各リンクごとに、妙に毒舌な説明が書かれています。

さて、昨日(8月7日)ですが、パスネット新スレが立てられました。

アキバに釣り師がやってきた!パスネット30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123361381/-100

そこで早速読んでみて、思わず唸りそうになってしまったのが、この非上場会社の紹介文でした。

5 :名無しでGO!:2005/08/07(日) 06:13:19 ID:Q/5CkiHP0
電話質問厨にならないための無断リンク集(会社・団体編-2)
夏の風物詩だった猫屋敷熟女まつりが遂に終焉。今後が気がかりなあの非上場会社
http://www.seibu-group.co.jp/railways/unyu/sfreo/top2005.html
(後略)

会社名は直接は書いてありませんが、URLを見れば一目瞭然です。
で、「猫屋敷熟女まつり」って…?? 気付くのに私は1秒近く必要でした。そして「ううむ、なんという口の悪さ(^_^;)。でも確かに的確な表現だな」と感心してしまったものです。

わが友達のNozomiさんもブログに、この「猫屋敷熟女まつり」に行って来たという話を書いていたなぁ…。
あとで電話して、感想でも聞いてみることにしますか。(意地悪な奴…^_^;)

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.08.08

夏風邪気味の夕食

昨日からの体調のだるさ、どうやら本当に夏風邪だったようです。
喉の痛みと微熱…。まあ軽い風邪なので、今日は普通に出勤しましたが、一日ずっと鬱陶しい気分でした。

今日はメンタルクリニックへの通院日です。定時に退社して直行。
二週間前にパキシルを20mgから30mgに増やしたのですが、あまり目立った変化は無かったため、今日から再び20mgに戻りました。

クリニックを出た後は…。今夜はさすがに、何処かに寄り道する気にはなりません。
ダイエットも風邪ひきのあいだは中止です。今夜の食事としては、ともかくスタミナのありそうなもの、そして…最近の私は金の無駄遣い気味なので(苦笑)、安くてそこそこ美味しいもの。
…結局、品川駅前の「すき家」にて、牛あいがけカレーにニンニクをトッピングしました。これはなかなか、結構美味しく食べられましたです。においが強いのが難ですが…。

ところが。
品川駅の改札を入ったところで、今度は無性に、冷したぬきそばが食べたくなってきました。
風邪ひきで元気が無い筈なのですが(^_^;)、フラフラと駅構内の「あじさい」に向かい、Suicaで食券を購入。そして夢中で食べ終わってしまったものです。

ああ、この「食欲の赴くままの夕べ」、なんだか久しぶりの感覚です。
これでお腹も満足したし、そろそろまっすぐ帰宅するかな…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.07

本来の意味の「萌え」カフェ@柏崎

さすがに昨日は疲れたのと、扇風機つけっぱなしで寝てしまったせいで、今日は少し夏風邪気味です。夕方まで家でゴロゴロしていようかな…と思っています。
そこで、今日は小さなネタを一つだけ。

おとといの「原子炉に萌え?」を書いていた際に、しばらくぶりに東電柏崎刈羽発電所のサイトを見に行ったのですが、そこで思い出しました。
このサイトの「地域情報」というメニューから、「柏崎刈羽のいいとこいいお店」(http://www.kashiwazakikariwa.com/)という情報サイトに繋がっているのですが、ここで過去に紹介されたお店のリストの中に

「りとるがぁでん萌 / 萌's cafe ぴぃす」

という店があるのです。
地図を見ると、所在地は柏崎市内です。それに、お店のサイトもあります。

続きを読む "本来の意味の「萌え」カフェ@柏崎"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.06

久しぶりのバーガーキング

今日は、米軍キャンプ座間の「Bon Odori Festival」に行ってきました。
第一のお目当ては、基地のPXにあるバーガーキング。久々にダブルワッパーで満腹することができました。v(^o^)

d1000015.jpg
(食べるのに夢中で写真を撮り忘れたので、かわりにレシートの写真です^_^;)

実は、先日の記事「ワッパめしの誘惑」の中で、2ちゃんねるB級グルメ板のバーガーキングスレッドをチェックし始めた…という話を書いたばかりなのですが、そのスレの中で、今回のキャンプ座間の一般公開の情報が出始めていたのです。

最初は、今年は座間市側が共催を取りやめたという情報でした。これには「ううむ、何だかなぁ」としか思わなかったのですが…。
ところが、程なく書き込まれたレスは「市とは共同でやらないから、通常の座間に近い形になって、バーガーキングも出店する」というものでした。
…これには何だか、「風が吹けば桶屋が儲かる」を連想してしまいましたです。はい。

続きを読む "久しぶりのバーガーキング"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.05

原子炉に萌え?

8月1日に書いた「ハッピー☆マテリアル」の原子力替え歌の作成についてですが…。
あれ以来ずっと、iPodで「ハッピー☆マテリアル」を繰り返し聴いていたもので、さすがに飽きてしまいました。作成意欲が落ち込み気味です。

例えるなら、半分出来かけのジグソーパズルを机に放り出してるような状態かなぁ…。
それでも、部分的には出来上がっています。例えばこんな具合。

固めたばかりの ペレット弾けそう
原子炉に詰めて 蓋をかぶせた
出力の行方を モニターとにらめっこ
ハフニウム制御棒 引き抜きたいよ
一秒毎ドキドキ 色付く燃料棒が
臨界状態になる タービン起動!

まあ、それでも、この替え歌のために原子力関係を少しは調べてみたものです。

続きを読む "原子炉に萌え?"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.04

真夏の短かった夢…

なんだか、このブログのアクセス解析を見てみると、昨日の昼頃からアクセス数が激増しているんですけど…。
特に今日の午後は、普段と比べて桁違いのアクセス数になっています。

原因はもちろん、熱海の「もえるーむ」閉館ですよね。
あのニュースがネットを駆け巡ったのが、ちょうど昨日の昼頃なわけですから。

このアクセス数からすると多分、2ちゃんにある関連スレ(複数形か?)にも、うちのブログのURLが貼り付けられたものと思われます。ううむ、ちょっと怖いような(汗)。
でも、とりあえず、新しいカテゴリーを作って、私の一連の「もえるーむ」関連記事を集めておくことにしました。

こちらのページに各記事がスタックされていますので、下から上に向けてお読み下さいです…。
カテゴリー「微妙に間(ry)メイドホテル宿泊記

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.03

一ヶ月持たず…ですか

昼休み、某掲示板をチェックしていたら、「もえるーむ閉館」という情報が…。

冗談かなと思いながら、もえるーむのサイトを開いてみたら、本当に「閉館のお知らせ」が掲載されていました。
念のため、履歴に残っていた各ページのURLもチェックしてみましたが、トップページ以外はどうも跡形も無いようで…。

一ヶ月も持たずに閉館というのは、さすがに複雑な心境です。
実際に泊まった私にとっては特に…。ふぅ。

しかしまあ、これ以上、過去を悔やんでも仕方がありません。

続きを読む "一ヶ月持たず…ですか"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.02

名前だけは外国の食べ物

今日の昼食はコンビニ弁当…。職場の近くのセブンイレブンに行ってみると、小さなパックに入った「ミニトルコライス」を見つけました。カロリーも500を切っているし、これでいいかな。

トルコライス。最近のセブンイレブンでたまに見かける弁当です。
中央に黄色いピラフ、その横にナポリタン、反対側にトンカツ、その横にカレーかハヤシっぽいルーが添えられているという、何だか「お子様が好きな洋食の代表」を一つの皿に盛り合わせたような食べ物です。

…これがどうして「トルコライス」なんだろう…??

続きを読む "名前だけは外国の食べ物"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.01

ハッピー☆ニュークリア☆マテリアル

7月29日の「西瓜駅」の記事の中で、私は「ハッピー☆マテリアルのCDを二か月分購入」したと書きましたが…。
その目的は、実は「替え歌作りの元ネタ」にするためでした。
しばらく前に話題になり、結構よく売れたというアニソンですから、これで替え歌を作ってみたら面白いかな…と思ったのです。(汗)

で、iPodに入れて繰り返し聴いているうちに、さっそく替え歌のネタが思い浮かび、一時間ちょっとで一本目が完成しました。
ただし…これが、あまりにも不謹慎なネタなもので、さすがにブログで公開するわけにはいきません。泥酔した状態になれば歌えるかも知れませんが、普通の状態ではとても無理です。やばすぎる…。(すみません)

もうちょっと穏やかなネタは無いかなぁ?
そう思いながら更に聴き込んでみたら、「♪フルボリュームで」という所が何となく「♪プルトニウムで」に似ていることに気がつきました。
おぉ、原子力ネタかぁ。これは有望かもしれません。

続きを読む "ハッピー☆ニュークリア☆マテリアル"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »