2005.12.31
年の初めに見る夢が「初夢」なら、年の終わりに見る夢は何と言うのでしょう?
終わり夢…とか、夢納めとか言うのでしょうか?はてなあたりで質問してみれば直ぐに答えが分かるのかも知れませんが、とりあえず面倒なので「夢納め」ということにしておきます。
というのも、今朝、目覚める直前の夢が…、
街角の薬屋に入った。「綿棒を買わなきゃ」と呟きながら綿棒の陳列棚へ。
色んな種類の綿棒が並んでいて、ちょっと迷ったものの、結局パッケージが一番立派そうな品物を手にして、レジカウンターへと向かった。
レジでは、黒いメイド服を着た女性の店員が立っていた。年恰好は私と同じくらいか。
私は思わず「ああ、このお店って、メイド薬屋さんだったんですね…」
ここで目が覚めてしまったので、残念ながら、「お大事にしてください御主人様」と送り出されることはありませんでした。(まあ、綿棒を買っただけで「お大事に」という薬屋さんは無いとは思いますが)
目覚めた後慌てて、この「夢納め」をどう夢診断すればよいかと考えたのですが、どうみても結論は
「私の今年は『メイドさん萌え~』の一年だった」
です。本当にありがとうございました>本ブログをご愛読の皆様。
さて、今年もあと残すところ半日を切りました。
今度の年越しはどこで過ごそうか、3箇所の候補を考えているのですが、気まぐれな私は未だ決めていません。
1.池袋の「まほろば亭」
2.東銀座の「LittleMSN」
3.戸塚の「FancyCat」
まあ、いずれにしても、カウントダウンイベントは夜からなので…。夕方までは「ごく普通のメイド喫茶」でコーヒーでも飲んでいたいところです。
というわけで、そろそろお出掛け支度を始めようかと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.30
今日は自宅にて…自分の部屋の掃除と整理をしています。
年末の大掃除…というほど気合を入れて掃除していたわけではないので、まだ午後二時過ぎですが、もう昼寝したくなってしまいました。(笑)
さてと、今日のネタは何を書くかな…。
昨日、池袋の「メイフット」でメイドさんに話してみて、少しだけウケた話題があるので、それを書いてみますか…。
もう随分以前に、このブログに「最近ファブリーズを使うのが大好きで、ファブ中状態です」という記事を書いたことがあります。(バックナンバーをあさってみたら、2005年1月31日の記事でした)
で、今でも、このファブ中の状態は続いております。
最近、「緑茶成分入りファブリーズ」というのが発売されました。
当初は普通のファブリーズ(香りが残らないタイプ)を使っていた私も、ボトルのスプレー部分が詰まってしまったのを機会に、この新製品へと切り替えました。
で、新たに体験するようになったこと…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.29
えっと…すみません。
実は昨日の記事(電車の中で書いてました)の最後に、「さすがに今夜は、ロコモコで満腹になってしまったので、モス新製品試食は休みにしておきます」と書いてしまったのですが…。
結局、電車を降りた後、駅の近くのモスバーガーに立ち寄ってしまいました。
フォカッチャの誘惑が…というより、駅前のタクシーの列があまりに長かったために、深夜のモスで休憩を取りたかっただけなのですが(苦笑)。
で、食べたのは「バーベキューフォカッチャ」でした。
そして本日。
とうとう冬休み入りした私は、午前中はずっと寝ていました。…巷のオタク社会では今日はコミケだったかな…まあ疲れるから今回はサボろう…ウトウト…グーグーzzz...
充分に睡眠を取れて、午後二時過ぎにやっと、街に出掛ける決意ができたというわけです。
結果、遅めの昼食はモスバーガーでフォカッチャということになりました。まだ食べてない最後の品は「北のコロッケフォカッチャ」でした。
ということで、味の感想ですが…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2005.12.28
コスプレ系の店巡り趣味、昨日は池袋、今日は中野…。
職場の仕事納めを本日迎えた私は、夜解放されたあと、職場を後に中野へと向かい、友人T氏(先日、臼田のアンテナまで一緒にドライブした友人です)と待ち合わせました。
最初に行った店は、中野ブロードウェイ3階にある「CANDY MAID Cafe」でした。
今日はメイド姿ではなくコスプレデー。WRさん3人は、何だか黒い魔法使いみたいなコスチュームでした。何のコスだか尋ねてみると「クイズマジックアカデミー」とのこと…。このゲームは何回か見たことはありますが、このコスチュームには見覚えがあるような無いような…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.27
今夜の私の遊び場は池袋です。
つい先ほどまで、池袋西口のコスプレ居酒屋「まほろば亭」にて、飲んで気持ちよくなっていました。
このまま湘南新宿ラインで帰れば良いものを、ついつい「そういえば、モスの新製品4種類を、一通り食べなくちゃ…」という一心で…、現在、池袋西口のモスバーガーで、店のHotSpot(無線LAN)に接続しています。
今夜、ここで頼んでみたフォカッチャものは、激辛の「ハバネロフォカッチャ」でした。
写真を撮ってから食べ始めてみると…やばい…辛さでしゃっくりが出始めた…(汗)
しゃっくりが収まるまで、しばらくアイスウーロン茶を飲んで一休みです。
でも、「単に辛いだけの食べ物」ではなく、ちゃんとハバネロとキャベツとソーセージのバランスを考えているな…という気はしました。
辛い物好きの方に限定してですが、まあ、おすすめできる出来かとは思います。
あ…気がついたら、もう既にまほろば亭での酔いが覚めかけてる…(苦笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2005.12.26
何だか、不気味な口をあんぐりと開けた怪物のような写真になってしまいましたが…(汗)。
今日はモスの期間限定商品「フォカッチャ」4種類の発売日だったので、仕事帰りにモスバーガーに寄って、今回初登場の「北のコロッケマーボーフォカッチャ」をさっそく試食してきました。
とりあえず手短に感想を書くと…
●前回のフォカッチャシーズンにも書きましたが、パンそのものが熱いため、手で持って食べようとすると熱過ぎてつらい…(>_<)
●「北のコロッケ」はもう何年目の登場になるのかな…今回も、まるでクリームコロッケかと思うような滑らかな食感は健在でした。
●マーボーソースの味は…バーミヤンで麻婆豆腐を食べたときのことを思い出す…(ぉぃぉぃ)。ともあれ、スパイスの効いた辛めのマーボーソースでした。
●全体的なバランスは及第点でしょうか。ともかく、コロッケに麻婆ソースをあわせるというアイデアが何処で湧いてきたのか…某氏がかつて指摘していた「ハンバーガー屋の皮を被った創作料理屋」という、モスの一面は今回も健在です。
●欠点としては…メインがコロッケなので「おお、食べた~」という満足感が得にくいかも知れません(でも、揚げ物なのでカロリーは意外と高いという罠)。がっつり食べて満足したいという方には、同じフォカッチャでもソーセージ系の方をおすすめします。
●テイクアウトして酒のつまみにしたいという場合は…やっぱりビールが無難かなぁ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.25
この三連休、一日目と二日目に続いて三日目も睡眠日…というのはあんまりなので、今日はさすがに出掛けることにしました。
そして、結果は…泥酔日となってしまいました。
行き先はどうしようかと思った結果、埼玉県の深谷のKei氏宅にすることに決定。そして高崎行きの湘南新宿ラインに乗り込み…この段階で缶ビールと缶チューハイでセパゾンを飲んでしまうという始末。
Kei氏の家では、雑談しながらついつい、深谷の地酒を沢山飲んでしまい…、もうすっかり泥酔状態になってしまいました。
1キロ近く離れた焼肉屋まで往復して焼肉で満腹。ここでは酒を全く呑まなかったにもかかわらず、酔いが覚める様子はありませんでした。
やれやれ…。
深谷駅に戻ってきたら、もう本数も少なくなった湘南新宿ラインが、ちょうど発車していくところでした。
とりあえず、次の快速アーバンに乗り込んで上野まで帰ることに。…果たして自宅まで無事に帰りつけることか、若干不安に思いながら本日の記事を書きとめております。
明日は仕事かぁ…ちょっと気が重いです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.24
おとといの記事で紹介した「ヒッキーのクリスマス」のエス語版ですが…。
ファイル保存領域にHTMLファイルをアップロードして、そのHTMLにリンクするようにしたのですが、どうしても文字化けしてしまいます。
今日は改めて、その文字化けの理由を調べてみたのですが…。
どうも、ココログのサーバでは、HTMLファイルを開こうとする者があると、無条件でUTF-8エンコードとみなしてデータを返してくるようですね。中身がEUCだろうがShift_JISだろうがおかまいなしに…。
私の作った「エス語版ヒッキー」HTMLファイル、UTF-8に変換してみると、どうもフォント割り当てがおかしくなって、ズレがひどくなってしまいます。やはりEUCエンコードのままにしておきたい…。
無理矢理にでもEUCとしてブラウザに認識させるべく、JavaScriptを使って小細工を施したりしたのですが、私のウェブ技術では手に負えませんでした。ココログのサーバに置いたのを開くと、どうしても文字化けしてしまい、ブラウザ側でエンコードの変更が必要になってしまいます。
はぁ…やれやれ…もう不貞寝するしかないな。
というわけで、昨日に引き続き、今日も睡眠日ということにしました。
先ほど、窓から伝わる冷気で目が覚めました。雨戸とカーテンを閉めたあとで、やっとブログに今日の徒労を書き留める気になったので、今日の記事を書き書き…と。
この記事を書き終わったらまた睡眠に入ります。おやすみなさい…zzz
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.23
今日は一日、自分の部屋の布団にくるまって寝ていました。
特に風邪を引いたというわけでもないのですが、何だかとにかく寝ていたい休日…。やっぱりたまには、こんな「睡眠日」という過ごし方も必要なのかも知れません。
(特に私の場合、眠くなる副作用のあるメンヘル薬を毎日飲んでいるわけですし)
とりあえず今日のブログ記事だけ書いて、パキシルとセパゾン飲んで、また寝よう…。
その前に夕食をどうしようかな…鞄を探してみたら、昨夜、池袋のメイドBARモエドールでメイドさんにプレゼントされた、クッキーとキャンディの小さな包みを発見。
これで今夜は十分…な心境です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.22
おとといの記事で紹介した「Understanding the Technology」に引き続き、今日も、「片付けをしていて出てきたちょっと古いもの」の紹介ネタで記事を書いてみたいと思います。
数年前に2ちゃんねるで有名になった、泣ける内容のアスキーアート長編「ヒッキーのクリスマス」。これを私がエスペラント語訳したのが、下のリンク先の「hikki.html」です。
hikki.html(エス語版「ヒッキーのクリスマス」)
(文字化けする場合は、エンコードを「EUC」に変更してみてください)
このHTMLファイル、パソコンの「junk」フォルダに放置されていたものです。タイムスタンプを見ると2003年12月19日…もう二年前になります。
ああ、あの頃は私も、今よりずっとエスペラント語の勉強に熱心だったなぁ…(遠い目)。
ともあれ、時はクリスマス間近。
二年前の手なぐさみとは言え、せっかく作ったファイルでもありますし、自分のブログで公開してみようかと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.21
今日、昼食をとりながらネットでニュースサイトを巡回していたら、asahi.comの社会欄に「池袋でビル火災」という記事をみかけました。
あまり大きな扱いではなく、内容を読んでみたら、文章から察する限りそれほど大きな火災ではなかったようです。地下の配電盤あたりが焼けたものの、けが人は無かったとのこと。
まあ、そんなに珍しくないベタ記事扱いかな…と思ったのですが、ビルの名前にどうも見覚えがありました。
もしかしてと思いながら、鞄の中からカードホルダー(メイド・コスプレ店のポイントカード用)を取り出し、確認してみたところ…
「ここって、もえっ娘とメイフット池袋店の入ってるビルだ…」
どちらも、何回も行ったことのある店です。
それぞれ8階と7階なので、地下の配電盤火災(で済んだとすれば)の影響は、直接は受けてない筈だと思いたいですが…。何だか、今日の午後はずっと心に引っかかっていました。
現時点では、どちらのお店のサイトにも、この火災に関する情報は出ていないようですが…。
2店とも愛着のある場所だけに、もし何か影響を受けているようでしたら…心よりお見舞いを申し上げます。
追記(22日の夜)
ただいま「もえっ娘」にて、記事への追記を書いております。
どうなってるかな…と心配しながら、池袋のこのビルに来たのですが、外見は特に異常なし。メイフット・もえっ娘とも特に何の被害も無く、いつも通りの雰囲気で営業しています。無事で良かった…。
もっとも、確かに地下室でのボヤはあったらしく、エレベータには未だに、焦げたにおいが漂っていました。
あと…メイフットでマッサージ中に、現場検証のお巡りさんが店内に入ってきたのは…ちょっと恥ずかしかったかも。(あくまでも昨日の火災の現場検証なので、検挙されそうになったわけではありませんヽ(^^)丿)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.20
先日、自宅の部屋で、個人用電動シュレッダーの前に座り込んで書類整理をしていたときのこと…。
古い書類の山の中から、ふと、四つ折にされた少し古びたコピー用紙を見つけました。広げてみると「Understanding the Technology」という題名がついたイラストでした。
ああ、見覚えあるなぁ…。でも、どこでいつ貰ったものかは思い出せませんでした。昔の上司に貰ったのか、どこかの講習会の席で講師が面白半分に配布したプリントだったのか…??
ともかく、久しぶりに見たそれは、再び笑い転げるのに十分なほどの面白さに満ちたジョークイラストでした。(…少なくとも私にとっては…)
ブログで紹介してみたいな…ネット上を探せばどこかに転がってるかも知れないな…。
というわけで、グーグルで検索してみたところ、数分で見つけることが出来ました。
一番の元のイラストと思しき画像が、Clean Humor - Tech Geekというページに収録されています。イラストへの直リンクはこちらです。
ただ、このイラスト…。
何人かの方にお見せしてみたのですが、声をあげて笑う人、ある程度ニヤリとする人、真面目に解釈しようと懸命になってしまう人など、反応は人それぞれですね。
ところが、私のように悶えるほど笑い転げてしまうような人は、どうも、なかなか見つかりません。
ううむ…このイラストでそこまで笑える私のほうが、もしかしたら、何か微妙に感性が間違っているのでしょうか??(汗)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.19
昨日の18日、TBSの朝の情報番組「がっちりマンデー!!」にて、わが大好きなモスバーガーのことが取り上げられたそうで…。
私は残念ながら見ていなかったのですが、ウェブ版の紹介ページだけ見ても、相当に好意的かつ面白く取り上げられていたそうです。
特に、社長の櫻田厚さん(創業者の甥)の1日というのが凄いというか…。朝6時半からライバル店の視察を行なったり、7時に出勤して会社の前を掃除したり…。
「店の前を掃くのは店長、だから会社の前を掃くのは社長」
なるほど…。でも、この理屈には、本当に素直に納得して良いのでしょうか?(^_^;)
もっとも、考え方をちょっと変えれば…、サインペンと色紙を持って、神楽坂上のモスフード本社前に平日朝7時前に行けば、櫻田社長にサインをおねだりできるわけですね。(ぉぃぉぃ)
(さすがに、実際に実行する気力はちょっと湧きませんが)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.18
今日は新宿で、某所の忘年会でした。
(某所…なんて伏せる必要も無いですね…。2ちゃん系のグループ「禿しく○○○を喰う会」の有志が集っての忘年会です)
夕方6時半に新宿西口に集合だったのですが、私が駅に着いたのは5時過ぎ…。そこで、時間調整も兼ねて、新宿ゴールデン街にあるメイドバー「雪月華」に行ってみることにしました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2005.12.17
地図で有名な昭文社が、「ちず窓」というサービスのβ版を始めたとのことで、早速試してみたくなりました。
このサービスは、自分のブログの記事上に、好きな場所の地図を貼り付けることができるというものらしくて…。私のように、旅行ネタ・街歩きネタをブログに書くことが多い人にとっては、結構福音といえるサービスじゃないかなと思います。
早速、「ちず窓」にアクセスして、利用登録(無料)を実施してみました。となったら、テストとしてどこかの地図を貼ってみようかと思います。どこがいいかな…。
結局、このブログの前身(?)というべき旅行記サイト「新日本奇行」で過去に取り上げた、「初日の出の穴場」を、再度紹介してみることにしました。
この場所、私が地図に定規と分度器を当てて発見したものです。
海ではなく湖の水平線から初日の出が昇ってくる場所…というのは、おそらく日本中でもこの場所だけでしょう。
静かな農村の中にある初日の出スポットなので、あまり大々的に有名になってほしくないな…という思いはありますが、それでも、私としてはやっぱりお薦めしたい場所でもある…。ううむ、葛藤という奴ですね。
そこで、あえて1/2500縮尺という最大ズーム状態で貼ってみることにしました。意地悪ですみません。
もし、この初日の出スポットに興味が湧いたという方がいらっしゃいましたら…
どうか、くれぐれも、地元の方々の平穏な元旦の朝を乱さないように気をつけて、初日の出参拝に行ってみて下さいませ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.16
昨日、自宅に、モスフードサービスの中間配当に関する書類一式が封書で届いていました。
配当金なるものを手にするのは、私にとっては生まれて初めてです。もっとも、9月末時点での保有株数が100株だったもので、今回の金額は千円ちょっとに過ぎませんが…。
今日の昼休み、郵便局に行ってお金を受け取ってきました。
郵便局での配当金の受け取りって、お金だけで控えは出ないんだ…。そんなことを知ったのも初めてだったもので、ほんの少し赤面したりしましたです。
まあ、何にしても、初めての体験というのは、こんなことが何かしらあるものですねぇ。
さて、めでたく手にした千円少々。何に使うべきでしょうか?
やはり緑モスの店に行って、匠味十段にかぶりつくべきなのでしょうか?
あるいは…そう言えばもうすぐ(12月26日から)期間限定のフォカッチャが発売なので、それを全種類食べ比べるための資金として、取っておく方が良いかも知れません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.15
昨日の夜、あちこちのウェブサイトをチェックしていたところ、「MJ+Cヲタンコナス部」のサイトに閉店のお知らせが出ているのを見つけました。
新潟ファンシードに続いて、MJ+Cまでも…。
何回も通って、思い出も色々と作った場所だけに、寂しさが募る思いでした。(しかも、ファンシードと違って、突然の閉店とあっては…)
他のサイトで、この閉店に関する情報を追ってみたところ、「来年、新橋ではないかも知れないが、居酒屋として復活する」という内容の書き込みを見つけました。2ちゃんのスレにあった情報なので信憑性は期待できないものの、それでも、こればかりは「実現してほしい…(T_T)」と願って止みません。
話は変わって、私がよく行く店のひとつ「居酒屋メイド倶楽部 FancyCat」のポイントカード、開店から半年の間に、気がついたら5枚目に突入しています。このカードは一枚埋めるのに6万円必要なので、つまり…
ううう、それ以上は考えたくありません。ここ1年、FancyCatだけでなく、メイド喫茶、いや、喫茶よりむしろ酒呑み処を中心に、あちこち何回も行き続けた私…。
おそらく、これによる貯蓄の目減りは、今年随分激しかったのではないかと思います。
それでも、美味い酒と食べ物を楽しめて、「おたく系」の雰囲気に満ちていて…。そんな居心地の良い場所には、私はついつい惹かれてしまいます。
今夜も本当は、「体調が悪いので定時で帰って早く寝ます」と言って職場を後にしたのに、ふらふらと乗った電車は自宅方面とは逆、池袋方面でした。
足が勝手に「まほろば亭」へと動く…(苦笑)。
今夜は実際に、体調もメンタルの調子も今ひとつだったりするので(苦笑)、ほどほどに…飲み過ぎないように注意したいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.14
1月の種子島旅行の準備。
既に大阪(伊丹)から種子島までの航空券は確保済みですが、今日はそれに加えて、羽田から伊丹へのJALの航空券(特便割引1で9700円)、そして福岡から新潟へのANAの航空券(特割7で31100円)を購入しました。前もって買っておくべき航空券は、これで出揃いました。
とりあえず、現状で決まっている旅程は…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.13
新潟の古町商店街にある、メイド喫茶のあるホビーショップ「ファンシード」。
そこのウェブサイトを数日ぶりにチェックしてみたところ、「2006年1月22日(日)を最後に閉店することとなりました」というおしらせと、そして閉店セールの詳しい案内が…。
正直、これは私にとってかなりのショックでした。
地方のメイド喫茶もあちこち行ったことがありますが、その中でも、ここ新潟の「ふぁんしーどかふぇ」は、素朴さとのんびり加減、そして「おたくのたまり場」的な雰囲気が心地よくて、本当に気に入っていたからです。
これはもう、せめて何とか最終日に「ファンシード」に行ってみたいです。
(欲を言えば、その前にも更に一度行きたいぐらいですが…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.12
1月19日のH2Aロケット8号機の打ち上げを見ようと、既に種子島への航空券とレンタカーを確保してある私ですが、そうこうしているうちにH2Aの9号機、さらにM-Vロケットの8号機の打ち上げ日程が、立て続けに決まってしまいましたですね。
H2Aの9号機が2月15日、M-Vの8号機が2月18日です。
さすがにH2Aの9号機を見に行く気力は湧きませんが(いくらなんでも同型ロケットですし)、でも、鹿児島県の内之浦から打ち上げられるM-Vロケットは、ちょっと見てみたい気がします。
離れ島である種子島とは違って、内之浦なら交通手段も比較的確保しやすいでしょうし…。
というわけで、情報収集のため、今日も丸の内オアゾにあるJAXA iへ行ってみました。
(前回行ったのは、ブログの過去記事をたどると11月12日…ちょうど1ヶ月ぶりです)
残念ながら、H2Aロケット8号機の打ち上げに関しては、JAXAのウェブサイトにある以上の情報はあまり有りませんでした。
でも、そのかわり、内之浦宇宙空間観測所とM-Vロケットのパンフレットを入手。
ちなみに、案内係のお姉さんによれば、H2Aの打ち上げ日には、このJAXA iで打ち上げのライブ中継を行なうとのことです。(JAXA iの展示室内だけでなく、オアゾ入口ホールの大モニター画面でも映し出すという話だったかな…)
9号機のときは、見には行かない代りに、ここオアゾでライブ中継の雰囲気を味わってみるというのも良いかも知れません。
それにしても、1月と2月に、立て続けに3発ですか…。
三つとも年度内打ち上げを予定していたという事情があったのかも知れませんが、どうかあせらずに全部無事に上がりますように…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.11
今日は朝から曇り空。
とりあえす昼過ぎまで、例によって(^_^;)シュレッダーで不要書類を紙吹雪に加工する作業(というか遊びというか)をやっていましたが、結局午後2時前に出掛けることにしました。こういう憂鬱な空模様の日には、メイド喫茶巡りに出掛けてメイドさんとお話しするのが一番無難です。
ボーナス週末で多分混んでるであろう秋葉原を避けて、湘南新宿ラインで池袋へ。
池袋地区でまだ行ったことのないメイド喫茶は、どこかあったかな…というわけで、東池袋駅近くにある「プリンセスプリン」へと行ってみました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.10
えっと、私は12月5日(月曜日)の記事で、ここ最近の呑みすぎで太ってやばい状態になったことを理由に、
「今週は、金曜日(12月9日)まで禁酒しますよ~(>_<)」
と、今週平日5日間の禁酒を宣言したものですが…。
この禁酒、どうやら見事に達成することができました。(ついでに、カロリー制限のおかげで、2キロほどは体重も減らすことができました)
もっとも、12月10日の午前0時に、待ち構えたように飲み始めたのですが…(苦笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.09
以前にブログに書いたことがある「点棒ケーキ」のネタ、今夜本当にやってしまいました。o(^o^)o
一万点棒となった「エクスプレスロール」ケーキ
このケーキは、もう何回か本ブログで取り上げたことがありますが、JR品川駅の「エキュート品川」内にあるケーキ店で売られている、ここだけの名物ケーキ「エクスプレスロール」です。長さ50センチぐらいあるロールケーキです。
今日は私は棒茄子日でした(*^_^*)。それで、しばらくご無沙汰していた東銀座のコスプレ雀荘「LittleMSN」に、何か差し入れを持って行ってみたいな…そう考えた結果が、この「点棒ケーキ」の実践でした。
で、これをやってみての一番の感想は、
「点棒を書くのなら可能だけど、メープルシュガーで絵や字は無理だな…」
まあ、それはともあれ、このメープル味とクリームたっぷりの細長いロールケーキ、今日も美味しかったです。カロリー制限中で血糖値低めの私には尚更…。
ちなみに、今日の麻雀の成績は、3回やって2位・3位・4位でした。ふぅ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.08
昨日の夜のこと。
仕事を早く終えて自宅に帰ってきた私は、「まあ、師走だし、部屋の片付けでもするかな…」と思って、本棚に積み上げたままの古いダイレクトメール等の始末に取り掛かりました。
電動式の家庭用シュレッダーを持っていたので(一年前の記事でも紹介しましたが)、これを久々に引っ張り出して電源を入れ、横に封筒やら書類やらの山を積み上げて、切り刻む作業を開始です。
シュレッダーで、とにかく書類を切っていくのって、無心になれる楽しいひとときではありますね。もっとも、案外早く飽きてしまう作業でもありますが…。
一時間ほどシュレッダーを前に切り刻みを続けて、適当なところで止めにしました。出来上がった切り屑をゴミ袋に詰めておしまいです。
そして「あああ、そろそろ眠くなってきたぁ。今夜は早寝だ」とばかり就寝したのですが…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.07
昨日の記事で、カロリー制限やり過ぎのあまり、「昼食と夕食をカゴメ野菜生活190g缶だけで過ごそうとして」挫折してしまった話を書いたものですが…(汗)。
今日はその反省にたって、摂取カロリーをもう少し増やしてみることにしました。
今日の昼食:カゴメ野菜生活190g缶一本 + カロリーメイト一箱(四本)
今日の夕食:カゴメ野菜生活190g缶一本
というわけで、今日の昼食に、100kcal棒を4本追加しました。(^_^;;;;)
カロリーメイトのブロックタイプって、一本で100kcalですから、カロリー摂取量の調整役としては結構重宝する食べ物ですね。
本当は、昼食に2本、夕食に2本という配分にする予定だったのですが…。昼食後に「こりゃ足りないよぉ~(@_@)」感がやたら強くなったため、結局昼食で4本とってしまいました。
でも、案外カロリーメイトは腹持ちが良いようで…今夜はどうやら、カゴメの小さな缶1本で、あまり苦しまずに過ごせそうです。
♪カロリー制限乗り越えるたび 細く軽くなるね☆
というわけで、こんな食生活、いつまで続けられることやら…?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.06
昨日の記事で「今週は金曜日まで禁酒」と宣言してしまったわけですが…。
実は、禁酒だけではなく、カロリー制限もそろそろ真面目に再開しようと思っていたところでした。
ところが、最近の体重の急増を受けて焦りが出たため、
昨日の昼食:カゴメ野菜生活(190g缶)一本
昨日の夕食:カゴメ野菜生活(190g缶)一本
さらに、今朝はいつもの食事でしたが、職場に出てくるや再び
今日の昼食:カゴメ野菜生活(190g缶)一本
今日の夕食:カゴメ野菜生活(190g缶)一本
…そして、見事にここで挫折しました。
今夜は仕事を終えてから、有楽町ビックと秋葉原をまわったのですが、秋葉原駅構内のフードコートで遂に我慢が出来なくなって、フラフラと入ってしまい…。
はい。カキフライ2個をカレーうどんに入れて食べたら、実に実に美味しかったです。
というわけで…。
いくら、はやく体重を減らしたいからといって、焦ってはいけませんでしたね。「急に極端にカロリーを減らしすぎると減量に失敗する」という、考えてみれば当たり前のことを、昨日今日やってしまったわけです。反省。
あ、念のため、禁酒のほうは問題なく続いておりますよ~(^^ゞ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.05
今朝。週明けのいささか憂鬱な朝でしたが、ともかく慌しく出勤支度をしていました。
クリーニング屋から土曜日に受け取ってきたスーツ上下、これをポリ袋から取り出してタグを破って外します。ところが、いざ手足を通してみたところ…
「きつくなってる…やばい…」
とりあえず着ることはできましたが、これはどう考えても私が太ったせいです。ふぅ。
先の週末。あちこちの萌え系の店でやたらと食べて飲んで、さらには友人と臼田までのドライブも楽しんで…。確かに充実した体験ではありましたが、摂取カロリーが大過剰だったというのも、また明らかでした。
ついでに書くなら、今回は出費がやたらとかさんだことも…。(冷汗)
というわけで、しばらくはカロリーも出費も控えめの生活を送らざるを得ません。
自分のブログ上で宣言しておけば、一週間ぐらいは何とか達成できるかもなぁ…。というわけで、太字で書いておこうと思います;
「今週は、金曜日(12月9日)まで禁酒しますよ~(>_<)」
つまり、休肝日ならぬ休肝週にするというわけです。
禁酒だけではなく、ついでに「金曜まで休『萌え系』」も宣言しようかな…とは思ったのですが、さすがにちょっと両方我慢するのはきついです。ご勘弁を…(ぉぃ)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.04
昼前に臼田の観測所をあとにした私たちは、韮崎へと向かう国道を南へと走っていきました。
途中、清里のあたりで雪が激しくなり「こりゃチェーンが無いと走れないな…」。そこで一時間近くかけて、雪まみれになりながらチェーン装着です。何とも大変でした…(涙)。
それでも、無事に韮崎へと降りてくることができました。韮崎は小雪ですが、もうチェーンは要らない状態でした。
夕方になりつつある雨の国道を甲府へと向かい、今日のもうひとつの目的地、甲府のメイド喫茶「Andoll」へと到着しました。
ドアの呼び鈴を押すと、メイドさんが出てきて「お帰りなさいませ」。そして、小さな店の中へと通されました。
今日の臼田ドライブのことをメイドさんに話したりして過ごします…。
で、私は、この店で久々に、「オムライス」(メイド喫茶用語で言うところの「萌え萌えオムライス」です)を頼みたくなりました。
待つうちにオムライスが出来上がってきました。「何を描きましょうか?」
私は、おもむろにカバンから臼田観測所のパンフレットを取り出しました。そして、その写真を見せて「アンテナの絵」をお願いしてしまいました。
かなり難しい注文ではありましたが…。それでも、しっかりとケチャップでパラボラアンテナを描いてくださったメイドの「蜜」さん。感謝感激です。
許可をいただいて、上の写真を撮影しました。もしかすると、今回のドライブの一番の思い出かも…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今日は長野県まで日帰りドライブ。目的地は、佐久盆地の南側の山中にある臼田宇宙空間観測所です。
私が宇宙関係に興味を持ち始めたと知った、多摩地区在住の友人T氏が、「こんど臼田のパラボラアンテナを見に行くんですが、一緒に行きませんか?」と、私を誘ってくださったのです。
山奥、気温はおそらくマイナスです。そのなかに聳え立つ直径64メートルの大きなパラボラアンテナ…。別に、目立つような派手な動きをするわけでもありませんが、これだけ大きいと、見ているだけで時間が流れていってしまう感じでした。
天候は曇り、太陽の位置が僅かにわかる濃さの雲です。アンテナの方向は、その太陽を向いていました。あの太陽のちょうど反対側に、小惑星イトカワと探査機「はやぶさ」が居るはずです…。
ん…?そういえば、地球から太陽を挟んで反対側って、地球からは直接見えない惑星「ヤハウェ」があるんじゃなかったっけ…?(って、これはトンデモ系のネタでしたね)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.03
何だか最近、電車内で時折、キリンの缶コーヒーの新製品「スカイマックス」の広告を見かけることがあるのですが…。
私のイメージ(怪しげな思考構造に基く^_^;)では、スカイマックスという名前を見るとどうしても、
・エアバスA380が…
・JR東日本のE4系の塗色をまとっている
というのを連想してしまうのです。
(それぞれのリンク先はWikipediaの該当ページです。この両者の外観を知らないという方は、どうぞご参照下さいませ)
乗り物で「Max」といえば、JR東日本のオール二階建て新幹線(古いほうはE1系、新しいほうはE4系)が有名ですよね。
それが「スカイ」を冠するとなったら、やっぱりオール二階建ての、輸送力抜群の乗り物が一番似つかわしいでしょう。となったら、もうすぐ登場予定の巨大ジェット機…A380をおいて他に考えられません。
とまあ、ここまでの空想で止めておけば、単なるつまらない小ネタに過ぎないのですが…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2005.12.02
はい。今夜はついに買ってしまいました。iPod nano 4GBを…
それにしても、やっぱりねぇ…。
今まで愛用していたiPodを、「電池交換してもらおうかな」と軽い気持ちで修理に送っただけなのに…。本体に不良がありますと言われてもねぇ…。
しかも、届いたメールには「サポートまで修理の継続について連絡下さい」とのこと。そこで、メールにあった電話番号にかけてみたのですが、いつまで待っても繋がらず…。
そんなこんなで、とうとう悟ってしまった感じです。「この、開けるところが何処にもないデジタルデバイスは、結局は使い捨てデバイスと割り切るべきものなのだ」と…。
それで、こうして新しいiPodの購入に繋がったわけです。
ちなみに、このiPod nano(4GBの黒)は、ソフマップ有楽町店で購入しました。
2GBなら在庫は多いのに、4GBは品薄…そんな中、有楽町では、ソフマップに黒の在庫が(たぶん奇跡的に)1個だけ残っていました。ちょっと嬉しいです。
なお、ソフマップでは店員さんに「延長保証」を勧められましたが、「どうせiPodは使い捨てプレーヤーだと割り切りましたから」と、きっぱりと答えて、延長保証はつけませんでした。はい。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2005.12.01
先週末にバッテリー交換のために修理に出した、わがiPod(20MB,3世代目)ですが…。
今日になって、アップルのサポートから一通のメールが入りました。何でも、バッテリーではなくiPod本体に不良があったとのことで…。
修理費用の見積りは、軽くiPod nanoの4GB版が買えるような金額でした。
ううむ、こういう返事を見てしまうと…、
自分のiPodの買い替えは当分先かなと思っていたのに、その気持ちが呆気なく覆されて、何だか急速に新しいiPod nanoが欲しくなってしまいました。
まあ、これが林檎の戦略という奴なのでしょうね…でも、やっぱりiPod nano、欲しいなぁ…。
今日は仕事帰りに池袋に行き、ビックカメラの店頭を覗いてみました。
2GBのiPod nanoは在庫が豊富にあったのですが、4GBは在庫切れ…。発売開始から随分たつ筈なのに、やはり4GBものの人気は今でも高いようです。
結局、今日はiPod nanoの購入はあきらめてしまいました。池袋で、コスプレ居酒屋「まほろば亭」とメイドバー「モエドール」で飲みまくってしまいました。(爆)
あまり論理的ではない理屈だけど「今日はiPod nano 4GBの値段分、2万7千円ぐらいは呑めるぞ~」という心境で…(ぉぃ)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント