ステレオ写真への興味
何かに好奇心を持つきっかけが、ほんの些細な、それも本筋と殆ど無関係な事だった…そんなことって、時折偶然のように発生するものですねぇ…。
今日、いきなり「デジタルカメラでのステレオ写真撮影」をやってみたくなったのも、その種の好奇心着火でした。
昼前。ネットを巡回していたところ、2ちゃんねるの某スレで「インテルの新CPU情報がインプレスPC Watchに出てるね」という書き込みを見つけました。おお、いよいよYonahの発表か…、そう思いながらPC Watchのサイトを開いてみたのですが…。
私の目に留まったのは、件の記事(インテル新ロゴマーク付き)の見出しではなく、その下のコダックのデジカメ新製品の方でした。
「レンズが二つある…もしかしてステレオデジタルカメラ?」
そこで、先にそっちの記事を開いてみたのですが、読んでみると…何のことは無い、広角側とズームレンズの二つを積んだデジカメというだけでした。そもそも、レンズは横ではなく縦に並んでいます。
私は「なーんだ」と思いながら「戻る」ボタンを押して記事一覧に戻り、本来見たかったインテル新CPUの記事の方を開いたのでした。
でも…その数分後ぐらいから何だか無性に、ステレオ写真をデジカメで撮ってみたくなってしまいまして…。
グーグルで「ステレオカメラ」で検索すると、この分野の愛好者のサイトが色々と並んでいます。
調べていくうちに、だんだんと色々なことが分かってきました。
簡単・原始的にステレオ写真を撮りたければ、使い捨てカメラを二つ買ってガムテープで繋げて固定し、シャッターを同時に押せばよいわけです。まあ、原理自体は簡単です。
もっと単純な方法としては、一台のカメラでも、まず一枚とって直ちに横にカメラをスライド移動させてもう一枚撮る…それでも立体写真になることはなります。
でも、しっかりした写真を撮りたければ、やはりそれなりに凝る必要はあります。
出来るだけ焦点距離や画像特性の揃った二台のカメラ(要するに同一機種)を、レンズの向きが並行になるようにしっかりと固定して、同時にシャッターを切るべし…ということになりましょうか。
私が現在愛用しているデジカメは、ミノルタの初代ディマージュXです。これとは別に、実は、キヤノンの初代IXY DIGITALが、部屋の隅に眠っていたりします(電池が寿命を迎えたですが、まだ新しい電池を買ってないので…汗)
で、ビックカメラのサイトで三脚関係の商品を探してみると、こんな商品があったりします。
これに二台のカメラをセットすれば、ステレオ写真を綺麗に撮れそうです。幸い、ディマージュXにもIXY DIGITALにも三脚用ネジ穴はあります。
しかし、さすがにこの二機種、外形もレンズ構造も画像特性もぜんぜん違いますから、これで上手くステレオに撮るのは難しいでしょう。
どちらの機種も既に年数が経ってますし、中古価格も結構安くなってるかと思います。中古だと画質が左右で揃わなくなるかも知れませんが…それでも、ステレオ写真を撮るなら左右同じ機種で撮りたいです。
今日はもう、さすがに夕方ですので、これから池袋まで出掛けるつもりはありません(明日から仕事ですし)。
でも、次に池袋に行くときには、ビックカメラに立ち寄って、ステレオデジタルカメラ作りに必要なものを探してきてみようかと思っています。
IXYかディマージュか、どっちか安いほうの中古デジカメ。そしてその機種用の新しいバッテリ。そして…もしかすると結局、三脚にまで手を出してしまうかも…(苦笑)。
| 固定リンク | 0
「微妙に(略)立体写真趣味」カテゴリの記事
- 小湊鐵道・いすみ鉄道の日帰り旅行(2021.10.24)
- 高層階のホテルライフ(2021.08.13)
- 日本エスペラント大会の立体写真(2020.09.27)
- 立体カメラを手に日本エスペラント大会へ(2020.09.20)
- 最終日は暑さを避けて奥日光へ(2020.08.07)
コメント