2006.03.31
最近、巷…というかネット界では「成分解析」というソフトが流行っているようで…。
案外一過性のブームで終わりそうな気もするのですが、私もちょっと好奇心をそそられたので、試してみることにしました。
まずはダウンロードして、自分のPCにインストールしてみて…と。
やはり、ブログでこのネタをとりあげる以上、まずは無難に自分のハンドル名とブログ名を解析してみるべきでしょうね…では、
納ちゃんの成分解析結果 :
納ちゃんの44%はお菓子で出来ています。
納ちゃんの24%は怨念で出来ています。
納ちゃんの15%は濃硫酸で出来ています。
納ちゃんの10%は言葉で出来ています。
納ちゃんの5%は株で出来ています。
納ちゃんの2%はかわいさで出来ています。
納戸@blogの成分解析結果 :
納戸@blogの68%は運で出来ています。
納戸@blogの12%は真空で出来ています。
納戸@blogの7%は知恵で出来ています。
納戸@blogの7%は理論で出来ています。
納戸@blogの3%はやらしさで出来ています。
納戸@blogの2%は利益で出来ています。
納戸@blogの1%は玉露で出来ています。
………ううむ、当たってるような、辛辣な指摘なような(汗)。
さて、他にはどんなものを分析してみるかな…?流行りのソフトではあるので、既に色々なものが解析され尽くしているとは思いますが…。
そうだ、さすがにエスペラント関係は未だ手付かずかな、と思いつきました。
ちなみに、今回のタイトルの「イングレディエンツォ・アナリーゾ」(ingredienco-analizo)とは、「成分解析」という意味です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.30
おとといの28日に新発売になった、ペプシコーラの新製品「ペプシネックス」。
職場で隣の先輩が早速飲んでいたので、「どうですか?」と質問してみたところ、「うん。結構うまいよ。少なくとも以前の製品(ダイエットペプシツイスト)よりは美味しいね」とのこと。
そこで、私も今日は試しに買ってみることにしました。
ただ買って飲むだけでは何なので、記念に写真も撮ってみました。

場所は東京駅。ペットボトルの背景にしてみたものは…。
ええ。そうです、あまりにもベタな駄洒落ですよ。あまりにもベタネタですけど、それでも写真におさめてみたくなるのが、私のオヤジギャグ癖という奴でして…(自嘲)。
味のほうは、確かに普通の、まずまず美味しいコーラでした。カロリーゼロ(アスパルテームとアセスルファムカリウム仕様)ですが、変な癖はほとんどありません。
ただ、心なしか、炭酸が強いような…。冷えているうちなら良いのですが、常温に戻ったのを開栓しようとすると、ペットボトルが圧力でガチガチになっていて、ちょっとこわいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.29
3月3日に携帯電話を「無念の水没」させてしまってから、もうすぐ一ヶ月が経とうとしています。
使えなくなってしまったD901iSからFOMAカードを引き抜いて、D901iSの前に使っていたP900iに差し込んで、「しばらくはこれで我慢」ということになったわけですが…。
それから一ヶ月近くを経て、だんだんと「このP900iで十分いいじゃん」という心境になってきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.28
先ほど帰宅して、さっそく今日の記事を書こうとウェブブラウザを立ち上げ、まずは自分のブログ表示を行なってみたのですが…レイアウトが崩れて、本文がとんでもない所に押し込まれていました(汗)。
ココログの管理ページにログインしてみると、今日はココログのバージョンアップがあったようです。その影響でレイアウトが崩れたのかもしれません。そもそも、今夜のココログ管理ページはやたらと重くて…新規記事作成のページを表示するまでに数分かかる始末です。
ふう。こんな日は、できるだけ簡潔に文章をまとめておきましょう…。
今日は仕事帰りに横浜駅で降りて、もう行き慣れたメイド喫茶「ハニーハニー」へ行って、ビールと鴨ネギサラダを頼みました。鴨肉とネギが、ビールによく合って美味~。心地よく楽しい時間を過ごせました。
ハニーハニーを出た後、まだちょっと物足りない気分だったので、近くに昨日開店したメイド喫茶「DearCafe」に行きました。店内は広めで雰囲気は良好でした。メニューを見るとアルコール類は少なく、ハニーハニーよりも喫茶店寄りの店という位置づけのようです。ここでは甘味が欲しかったのでチョコレートパフェを食べましたです。
で、店を出ると大雨…傘を持っていなかったため、横浜駅までバス停ひとつの距離しかないというのに、タクシーをつかまえる羽目になりました。ふぅ…(溜息)。
…結局あまり短文にはならなかったですね(苦笑)。
さて、この文章が、このサーバ不調の状況下で、うまくブログに登録されますように…。(-人-)
追記(翌朝)
結局、この記事は無事に登録され、それとともにレイアウト崩れも直ったのですが、そのかわり二重投稿状態になってしまいました。
ま、いいか、この重い夜にこれ以上手を加えても仕方ない…とばかり、そのまま就寝。そして翌朝、余分なダブり記事を削除した次第です。ふぅ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.27
今日は、新交通「ゆりかもめ」が有明から豊洲まで延長開業したそうで…。
ううむ…実は恥ずかしながら今日まで、開業日の情報どころか、ゆりかもめが延長工事をしていたことすら知りませんでした(汗)。
そもそも、ここ2年ぐらい、ゆりかもめに乗ってなかったかも…。
比較的身近に出来た新線区間ですし、さっそく乗りに行きたいな…とは思いましたが、今日は仕事を休めないスケジュールの日でした。仕事帰りの夜に行くことも不可能ではないですが、暗くなってから乗るのも何ですし…。
まあ、次の休日までお預けということになりますでしょうか。
話は変わって、今日は、幕張に納入されたばかりの新型電車「E331系」が、いきなり白昼の試運転を行なったとのこと…。
ううむ、見に行きたかったなぁ。JR東日本の次世代通勤型電車E331系。
連接構造やダイレクトドライブモーターといった技術を取り入れたり、ドア配置が微妙に非対称だったりという、何となく私の好奇心をくすぐる車両です。そのため、ここ2ヶ月ほどずっと、2ch鉄道板のE331系スレッドをチェックし続けているのです。
ともあれ、今日は仕事の合間に窓の外を見るたび、「のどかな春の陽気だなぁ…仕事を休んでどこか行きたいなぁ」と、ちょっと残念な気持ちになっていたのでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.26
ええと、場所や店名は伏せておきますが、某所にある牛丼屋で食事をしたときのこと…。
食べ終わって、さあ出ようか…と、カウンター下の荷物棚に収めてあった鞄を引っ張り出したところ、何だかべとべとした汚れがあちこちについていました。
あちゃ~。おそらく、客の誰かが、カウンターの天板の裏側に、タレか何かをなすりつけたままだったのでしょう。それが私の鞄に付着してしまったというわけです。
帰宅後、ぼろ布に水をしみこませて拭き取ろうとしましたが、結構しつこい汚れでなかなか取れませんでした。20分くらいかけてやっと取れましたが、そのかわり、強く拭い過ぎたせいで細かい皺が…。やれやれです。
牛丼屋さん(に限らず、荷物棚つきカウンター席のある店)の皆様、どうか店内掃除の際は、天板の裏側の清掃もよろしくお願いしますです…。
また、私も今後は自己防衛が必要でしょうか…。鞄をカウンター席の荷物棚に押し込むときは、天板の裏側が汚れていないかどうか、ちょっと気をつけるように心がけようかと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.25
今日は未だ風邪からの病み上がり状態。あまり出歩かないつもりだったのですが…。
結局、夕方になって出掛けてしまい、神田の「蔵・太平山」と横浜の「HoneyHoney」を梯子してしまいました。
二箇所目のHoneyHoneyでは既におなかいっぱい状態で、とりあえずビール、その次は早くも仕上げのチーズケーキを頼んだのですが、ぎっしりとしていてなかなか食べ応えのあるチーズケーキでした。満足。
…というだけの内容で、今日の記事を終わらせるのも何なので…。
横浜のHoneyHoneyの紹介文を、エスペラント文で書いてみようかと思いつきました。「メイド喫茶」をどうエスペラント文で説明すればよいか、なかなか難しいような気もしますが、ともかく試してみますか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.24
さぁて、風邪もそろそろ治ったし(実際、今日はバファリン飲まずに平気でした)、給料日だし、金曜日だし、仕事を終えたら飲みに繰り出すかぁ~♪
そんな気分で、夜になってさっそく、池袋へと向かいました。
メイド居酒屋まほろば亭で、美味しい焼き魚を食べて酒呑むかなぁ~♪♪
(すみません。実際に、このくらい舞い上がった気分でした)
で、まほろば亭で飲んで食べて飲んで食べて…やっぱり焼き魚が美味しい…、手頃なところで会計をお願いしたら、五千円をオーバーしてしまいました。
まあ、調子に乗った割には、このくらいの値段で済んで良かったのかも。でも、さすがにこれ以上、他の店を梯子する気にはなれず、今夜はこのまま帰宅です。
この週末はどうするかな…。
少なくとも明日は、風邪の間に着ていた衣類を早いところ洗ってしまわなければなりません(それも除菌のため酸素系漂白剤をたっぷり入れて)。
まあそんなこんなで、あまり遠くに出掛けるのは控えようかと思っています。…結局は何かの誘惑に負けそうな気もするのですが。(^^ゞ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.23
今朝起きた段階では、熱はほとんどおさまり、鼻や喉の痛みも下火になっていました。
ただ、鏡を見ると、見事なまでに赤鼻になっていました。鼻をかみすぎたためだろうとは思いますが、あとでアスピリンのことを調べてみたら「血小板の作用を弱めるので出血が止まりにくくなる」とのことなので、もしかするとバファリンへの頼りすぎも一因なのかも知れません。
今日も午前半休にして午後出勤にしました。昼休み後には、この赤鼻状態もおさまりましたが、そのかわりに再び発熱が…。またしてもバファリン2錠に頼ってしまいましたです。
夜9時に帰宅。
昼飲んだバファリンはとっくに切れている時間ですが、もう発熱に関しては大丈夫そうです。
これで、この「バファリン飲んでいるときだけ記事をつけるカテゴリー」とも、またしばらくお別れになるかなぁと思います。(明朝また風邪をぶり返さない限り)
それにしても。
風邪のときに総合感冒薬(いわゆる風邪薬)を使わず、バファリンだけに頼る私って、やはり何か間違えているものでしょうか?
「どうせ風邪薬は対症療法なのだから、解熱鎮痛剤という単機能の原始的な薬が良い」という考え方なのですが…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.22
今朝起きてみると、熱が昨日より高くなった様子…しかも、軽い頭痛まで伴う状態でした。
そういえば、熱に染まったまま寝ていたせいか、夢見が妙にリアルで、しかも変な内容だったなぁ…。(もう詳細を文章に残せるほどは覚えていませんが)
仕事を午前半休にして、バファリン飲んで11時頃まで寝込みました。午後は休めない会議があったので出勤し、2時過ぎに再度バファリンを飲んで、仕事中の発熱をやり過ごしました。
で、今日も早寝すべく、早めに仕事をあがって真っ直ぐ帰宅…という一日でした。
今夜も、ちょっと過剰気味に甘味と寝酒を入れて寝ることにしました。
で、帰りがけにセブンイレブンに寄ってみたら、アイスクリームケースに「和風しろくま」を発見。あ、この店では、ここ数ヶ月ほど見かけなかった品でした。
日本酒の二合瓶と一緒に購入しました。帰宅して、この「和風しろくま」を早速食べてみると…ふむふむ、なかなか美味しい…。
表示をよく見ると、セブンイレブンブランド商品ではありますが、製造元は「ロイヤル食品」になっていました。わざわざ、ロイヤルの本拠地福岡から持ってきているようです。
さて、食べ終わってしまったので、あとは酒を飲んで早めに寝るだけです。明日は熱が下がるといいなぁ…と思いながら。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.21
先ほど無事に帰宅しました。
碓氷峠鉄道文化むらを午後2時過ぎに出て、横川駅前の「おぎのや」食堂でテレビの野球中継を見ながら「峠の釜めし」を食べ、そして信越線で高崎へ移動。で、夕方6時頃まで、高崎のメイド喫茶巡り(2軒)をしていました。
で、高崎から湘南新宿ラインのグリーン車で、のんびりまったりぐったり状態で帰ってきたというわけです。
風邪はどうやら峠を越えましたが…信越線に例えると、まだ小諸あたりをうろうろしている状態です。
今夜は早く寝ないと…。でも、その前に、今日撮った立体写真の中から何枚かアップロードしておこうかと思います。

トロッコ列車から見た66.7パーミルの線路(LRL式。クリックで拡大します)
鉄道文化むらから、信越線の廃線を活用したトロッコ列車が、2キロほど坂を上った「峠の湯」まで往復しています。この先頭車両から撮ったのが上の写真です。
66.7パーミルを示す勾配標、まっすぐに登っていく線路…。これを立体視したら、途端に何だか吸い込まれそうなリアルさを覚えました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ええ、ただいま、横川にある「碓氷峠鉄道文化むら」の休憩所にて、ノートPCをネットに繋いでブログ書きしています。
今朝起きたとき、昨日からの喉の痛みは相変わらずで、しかも微熱が…。「でも、この程度の熱ならバファリンだけで何とかなるかな」と判断して、結局碓氷峠に出掛けることにしてしまいました。
午前11時過ぎに鉄道文化むらに到着。おもむろに立体カメラを組み立てました。
そして…ええ、撮りました、撮りまくりましたよ。まるで何かを覚えた猿のごとく、目に付く展示車両を片っ端から立体カメラで撮り続けました。
天気は晴れ。ちょっと霞がかってるのと、風が強いのが難ですが、撮影にはなかなかの条件でした。
撮った写真の編集は、帰りの電車の中ででも行なおうかと思っています。しばしお待ちを…。
(確か次のトロッコ列車の発車は13時だったかな…乗ってみるかなぁ…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.20
今日、昼前頃から、何だか少しずつ喉が痛くなってきました。それも鼻腔へと広がっていくような感覚でした。
「ありゃぁ。これは風邪引きの初期症状だ。困ったなぁ…」。この喉の感触だと、どうも本式に風邪で発熱してしまいそうです。
明日は碓氷峠に行く予定にしているのですが、あきらめて自宅で寝ていなければならないかも知れません。まあ、行けるぐらいまで回復するかどうかは、明日の朝になるまで分かりませんが…。
仕方ないので、夕方になってバファリン2錠を飲みました。
まだ微熱程度なのに2錠も飲んだせいで、かえって体温が下がりすぎたような感覚が…(苦笑)。でも、おかげで何とか定時まで仕事を続けられました。
風邪引きのときは、カロリー制限も食費倹約も忘れて、ともかくスタミナと栄養のありそうなものを食べるのが一番です。
品川駅前の呑み屋街にあるトンカツ専門店で「ニンニクカツ定食」1050円也を平らげ、すっかり満足してから品川駅の改札を入りました。
もう金銭感覚もヘロヘロです。構内のCD屋で坂本真綾のCDを購入して、おもむろに横須賀線のホームに降り、Suicaグリーン券を購入してグリーン車に乗り込み、座席にぐったり沈み込んでの帰宅でした。
最後に、自宅近くのコンビニでは、ハーゲンダッツのアイスとカップ酒という組み合わせを購入してしまいました。(今夜は薬を…パキシルとバファリンを飲まないといけないのに)
これだけ滋養分と肉分と糖分と乳脂肪分とアルコール分と坂本真綾分を入れておけば、案外速く風邪が退散してくれるかもしれないな…と信じながら、今夜は早寝したいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.19
今日は池袋の「Voice Cafe もえっ娘」へ、立体カメラ持参で行ってきました。
つっちーさんから写真のブログ掲載許可をいただいたので、キーボードを膝に乗せて熱唱している場面の写真を載せてみます。
なお、mixiの「立体写真蔵」コミュニティで、「LRL式」という写真並べ方法を初めて知ったので、さっそく試してみました。左と真ん中で平行法、真ん中と右で交差法というわけです。

熱唱するつっちーさん(LRL式。クリックすると大きくなります)
さて、ところで…。
あきのさんがカラオケで、坂本真綾の「プラチナ」を歌っているのを聴いていたところ、何だか唐突に信越本線を連想してしまいました。それも、横川~軽井沢間の碓氷峠越えが健在だった頃を思い出してしまって、懐かしさがこみ上げてくるという…。
いったいなぜ?…と思いながら、モニター画面の歌詞を見たところ、理由が判明しました。ちょうど、次の部分が表示されていたのです。
信じるそれだけで
越えられないものはない
…これを見て「信越」が脳裏に浮かんできてしまう私って…(苦笑)。
でも、こんな過程を以って思い浮かんだ事柄って、意外と、感情にしつこく残ってしまうものです。
この飛び石連休、明日は真面目に仕事に行きますが、明後日は横川の「碓氷峠鉄道文化むら」に、久々に行ってみようかなと思い立ちました。
もちろん、立体カメラ持参でです。(充電を忘れないようにしないと…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.18
説明文を書くのは後回しにして、ともかく今日撮影した東武スペーシアの立体写真をアップロードしてみます。
まずは、池袋駅で撮影した上りスペーシアから…。
←平行法/交差法→
次に、新宿駅で撮ったスペーシアの先頭部分の横顔…
←平行法/交差法→
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.17
おととい昨日と、池袋の新装なった居酒屋「まほろば亭」で贅沢な飲み食いをしてしまったので、今夜はさすがに倹約することにしました。仕事を終えて職場を出たら、寄り道せずに帰宅です。今夜は早寝したいなぁ…。
夜の横須賀線の下り電車は、東戸塚で多くの人が下車して随分と空きます。ドア際に立ち、暗い車窓風景をぼんやりと眺めていると、上り線路を電車がすれ違っていくのが見えました。
「あの線路は貨物線、しかも、あれは今日で使命を終える113系電車…、回送の表示を出して、車内には誰も乗っていない…」
そう、明らかに廃車回送でした。
長年の住処だった国府津の車両基地をあとに、夜の貨物線を走って、どこかの車両工場へと旅立っていく電車…。
さすがにこれを見てしまうと、しんみりとした気持ちになります。長年ありがとう…そしてさようなら…、そう思わざるを得ませんでした。さすがに涙ぐむほどではありませんでしたが…。
でも、気を取り直して帰宅。
早速、立体カメラのバッテリーを充電器にセットしました。明日はダイヤ改正日。JRと東武の直通特急をはじめ、被写体には事欠かない日になりそうです。
陳腐の極みの表現ですけど、やっぱり今は「別れと出会いの季節」ですね…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.16
キヤノンの初代IXY DIGITALを二台揃えてから、「さて、それでは試し撮りだぁ」とばかり、既に何枚かの写真を撮ってみたのですが…。
昨日は「まほろば亭」新装開店の記事を書くのに夢中で、ブログにアップロードしてみる余裕がありませんでした。…というわけで、昨日の試し撮り結果を、3組ほどあげてみたいと思います。
まずは昨日の朝、出勤途中で品川駅ホームにて撮ったE231系電車の写真から…。
←平行法/交差法→
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
昨日に続いて今日も、仕事が終わった後に池袋へと向かい、メイド居酒屋「まほろば亭」へと入ってしまいました。
「いくら新装開店直後といっても、二日連続で行ったらそれなりに散財になるよなぁ…でも行きたいなぁ…」と迷ったのですが、結局、美味しい焼き魚の誘惑には勝てませんでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.15
今日は、池袋のメイド居酒屋「まほろば亭」の新装開店の日…。改装休業を一ヶ月近く続けたあとの、やっとの新装開店です。
「ファンが多い店だし、この日は混むかもなぁ…でも行きたいなぁ…」
で、結局、仕事が終わった後に池袋へと向かってしまいました。
まほろば亭の前に、ビックの「カメラ専門館」へ立ち寄って、立体カメラに使うためのレリーズを二つ購入。運の良いことに、何人にひとりという当たり籤を引いて、無料になってしまいましたです。
で、ビックカメラ専門館から駅を横切って、急ぎ足でまほろば亭へと…。さすがに距離があり、店についたときにはヘロヘロ状態でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.14
今日は、仕事帰りの電車を横浜駅で降りてビックカメラ横浜店へ…。ここで写真関係の買い物をちょっとしてから、その足で…またメイド喫茶「Honey Honey」に来てしまいました。
テーブル席で、メイドさんと時々おしゃべりしながら、今日のブログ記事を書いております。
今日買ったものは…。
まずはIXY DIGITAL用の新しいバッテリーを二個です。私が持っていたバッテリーは全て寿命を迎えているうえに、おととい買った中古IXYに付いてきたバッテリーは一個だけでしたので、これはどうしても新品が必要でした。
で、ついでにというか、ついつい心ひかれて買ってしまったものは…デジタルカメラ用と書かれた小型のボールヘッドを二つでした。一番安いボールヘッドなだけに、さすがに小さくてチャチな感じが否めませんが…これを使えば、プレートの上に二台のデジカメを「縦位置で」取り付けられるはずです。
カメラを縦位置にセットできれば、撮るのも立体画像に加工するのも、何かと楽になるかな…そう思って買ってみたというわけです。もっとも、このボールヘッドではガタついてしまうかも知れないので…その場合は思い切って、L字型のプレートを買って組み合わせてみるかな…。
本当は、「マジックテープでコンパクトカメラに取り付けられるレリーズ」なるものが存在すると知ったもので、もしあれば欲しかったのですが…。残念ながら横浜店では見当たりませんでした。
これは、次に池袋に行ったときに、改めて探してみようと思います。
やっぱり、できるだけ同時に二台のカメラのシャッターを押すには、レリーズを使ってみたいですから…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.13
昨日の私の記事「今日の立体写真二枚」にコメントをつけて下さった、可愛い店長さん、どうもどうもです♪
ぜひ、日々草の花をうまく咲かせて下さいませ。(^^ゞ
というわけで…まずは昨日のおさらいから。
昨日は、モスバーガー鹿島田店を出た後、新川崎駅から湘南新宿ラインに乗って池袋へと向かいました。目的地は「可愛い店長さん」が取り仕切っているメイド喫茶「ボイスカフェもえっ娘」です。「モスの日」プレゼントの日々草栽培セット3箱は、結局「もえっ娘」へのプレゼントにしたのでした。
昨日の「もえっ娘」はイベントデーでした。小さな店とはいえ、盛り上がり具合はちょっとしたアイドルイベントのような感じで、見ていてなかなか楽しかったです。もちろん、持参の立体カメラにて、写真を十何組も撮ったものでした。
さて、ここから本題です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.12
昨日と今日は、東海道線東京口の113系電車、いわゆる「湘南電車」が迎える最後の週末です。
そのため、東海道線の駅ホームや沿線には、あちこちで鉄道愛好者がカメラを構えていました。…私個人的には、もうさんざん乗り飽きた電車ですし、いくら引退だからといって追いかけようとは思えない代物だと思っていましたが…。それでもやはり、いざ終わりが近くなると、ちょっとは写真に残したくなるものです。
というわけで、(記事タイトルに反して昨日撮った写真ですが)新橋駅で撮った113系の立体写真を…
←平行法/交差法→
で、話は変わって、今日3月12日は「モスの日」です。
毎年、この日には、モスバーガーの各店では、小さな箱に入った植物栽培キットのプレゼントがあります。…確か去年の3月12日には、セントレア見物旅行の合間にモス巡りして、最終的には「ミニひまわり」を合計4箱も集めたものだったなぁ…。
今年もやっぱり店巡りに取り掛かってしまいました。これを書いている今、3店をめぐって「日々草」3箱を確保したところです。(ちなみに、鹿島田店の無線LANでこの記事を書いています)
←平行法/交差法→
この昼下がりの、のんびりした鹿島田店…。何だか気分がほぐれてきた思いです。
というわけで、今日はもう、これ以上のモス店巡りは止めて、今年は3箱でおしまいにしておきますか…。
なお、私は植物栽培が苦手なので、この3箱は誰かにまとめてプレゼントの予定です。(汗)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.11
自宅の部屋でのんびりと過ごしていて、ふと目に付いた一枚のタグ…。JALのロゴが入ったタグに「航空輸送適合確認済」という紙片がセロテープで貼り付けてあるものです。
「ああ、これは確か…」と、すぐに思い出しました。
一月に種子島ロケット見物旅行に行ったとき、羽田空港の手荷物検査場で
係員:危険物などは入っていませんか?
私:えっと…スプレー缶が一つ入ってます
係員:化粧品の類ですよね?
私:はい。そうです
というやりとりのあと、キャスターバッグに括りつけられたタグです。
ちなみに、件のスプレーは、資生堂の「エージープラスパウダースプレー」でした。

で、このタグを見ていて思いついたのは、「これを付けたら面白いネタになりそうな物品って、何かありそうな気がするなぁ…」ということでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.10
私がこのブログを開設した2004年8月29日以来、ずっと毎日、ブログ更新を欠かさず続けてきたのですが…その自己記録が昨日、とうとう途切れてしまいました。
連日投稿を永遠に続けられるわけでもなく、いずれは途切れる日が来るだろうと思っていましたが…やはり無念という気持ちです。
(昨日の記事「久々の麻雀で頭をほぐす」は、日付は3月9日になっているものの、実際にはほんの先ほどアップロードしたものです)
ブログ更新を途切れさせてしまう原因として、私が以前から思い浮かべていたものとしては、「重病で入院」とか「海外旅行でネット接続不可」とか「ココログのシステムトラブル」とかを考えていたものですが…。
結局、この中で最後にあげた「システムトラブル」が結末でした。
9日の朝から始まったメンテナンスが午後9時まで延長になり、それが終わった直後に接続困難な状態になり…結局、復旧は今日の午後になったという、かなり長時間のトラブルでしたね…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.09
以前はよく行っていたコスプレ雀荘「LittleMSN」ですが、ここしばらく、ご無沙汰になってしまっていました。(というか、今年に入ってから一度も行っていないかも…)
どうも、いったん足が遠のいてしまったためか、何となく自分の頭が麻雀を受け付けなくなったような気がして、ますます敬遠してしまうという、そんな悪循環だったような気がします。
それでも、今日は久々に「行って麻雀してみようかな」という気分になりました。
自分の思考回路がついていけるかどうか、ちょっと不安は感じたものの「まあ、賭け麻雀じゃないし、気楽な気持ちで…」と考えつつ、結局、地下鉄で東銀座へと向かいました。
その結果を下の写真に示してみます。

| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.08
午後8時をまわった東京駅にて。
「今日はちょっとぜいたくして、湘南ライナーで帰ろうかな…」と思い、8時30分発の湘南ライナー9号に乗るべく9・10番ホームへ上がりました。すると、エスカレーターの横で、黄色い服を着た女性がティッシュとチラシを配っていました。
ホームの券売機で無事にライナー券を購入し、185系電車の湘南ライナーの8号車に落ち着いて、さっきのチラシを広げてみます。
大きなグリーン車マークの書かれた紙に、こんな内容が記されていました。
東海道線・横須賀線・総武線快速等
普通列車のグリーン車をご利用のお客さまへ
2006年3月18日(土)より
Suicaをお持ちでないと
改札内(ホーム等)の券売機では、Suicaグリーン券を
購入することができません
磁気グリーン券をご利用のお客さまは、普通列車のグリーン車停車駅の改札口の外にある券売機でお求めください。
ちなみに、一緒に渡されたティッシュは、Suicaグリーン券の広告入りのものでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.07
横浜西口の新しいメイド喫茶「Honey Honey」、今日で4回目の「帰宅」です。
この店、私は何だか妙に気に入ってしまいまして…今日も昼の仕事中から「ハニハニ…はにはに…HoneyHoney…」という状態だったりしていました。横浜駅から歓楽街を抜けた先、ちょっと静かな場所にあるせいか、なんとなく「隠れ家」的な居心地を感じたりするのです。
というわけで…どうも何だか、私の新しい行動パターンとして、仕事帰りに
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2006.03.06
今日は夕方、仕事をあがった後、近くの「てもみん」にて50分のマッサージを受けてきました。肩こり、足の筋肉の張り…いずれもだいぶほぐれたかと思います。
てもみんは時々行きますが、10分で1050円という価格なもので、50分もやってもらうことは滅多にありません。大抵は20分、「肩だけ」で我慢してしまいます。
ではなぜ、今日に限って50分コースを選ぶ気になったかというと…
先週水没させた携帯電話に、Edyが一万円も残っていたからです…。
幸い、今のところEdy機能は無事ですが…。
それでもやはり、完全に壊れてしまう前に、できるだけ早く使い切りたいというわけです。で、手っ取り早く数千円単位で使う方法として、「てもみん」が最初に思い浮かんだというわけでして…(苦笑)。
でも、まだ三千円ほど残っています。
そういえば、次回も情報処理試験を受験するんだったなぁ。そのための参考書をEdyの使える書店で買えば、丁度使いきれるかな…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.05
昨夜の飲み過ぎが尾を引いて、今日は夕方になっても頭痛が取れません(泣)。
やはり、携帯電話水没による精神的落ち込みは大きかったようで…昨夜はついつい酒が進んでしまいました。…その酒がしつこく残っているというよりは、メンヘル薬(パキシルとセパゾン)との相互作用のせいで、今朝からしつこい頭痛が続いているようで…。
(まったく…メンヘル薬飲んでるのに深酒するなよ…>自分)
そんな状態ですが、やはり午後3時過ぎになって出掛けることにしました。
今日は天気も良いですし、それに…申し込んでいた「定期券付きビュー・スイカ」カードが昨日届いたので、早速試してみたくなったもので…。
定期券内容の記載欄がカードの裏面にあるという、ちょっと凄いデザインのカードです。これを駅に持っていって、今まで使っていたSuica定期券から定期券情報を移してもらうというわけです。
定期券の更新もSuicaへの入金も、現金ではなくビューカード決済になるようで…。これは、使いすぎに注意しなくては(苦笑)。
ともあれ、頭痛を抑えようとバファリンを一錠だけ飲んでから出掛けました。
でも、あまり効きません。ううむ、酒と薬による頭痛はバファリンでは効かないのかな…。
とりあえず、今日はさすがに、禁酒日にしようと思っています。
(…と思いつつ、ついつい飲んでしまいそうですが)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.04
今日の昼食は、横浜西口のメイド喫茶「Honey Honey」にて、オムそばとハニートーストを食べてきました。
カウンター席で、メイドさんに「全国のメイド喫茶を巡っていらっしゃるんですね~。やはり地方ごとに違いはありますか?」と質問されたので、福岡のメイド喫茶では上着を預かってくれるという話を紹介してみました。
すると、カウンターの向こうの店長さんがそれを聞いて、「そのサービス、検討してみます」と言ってくださいました。
実現すると嬉しいなぁと思います。…もっとも、あと少しで、上着が要らなくなる季節になるとは思いますが…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.03
今日、職場のトイレで…携帯電話を水没させてしまいました(泣)。
あわてて拾い上げ、きれいにして、水分をできるかぎり取り除いて、乾燥させたのですが…。
液晶パネル自体は無事でしたがバックライトをやられてしまい、目を凝らさないと表示が見えない状態です。
メールや電話帳などのデータは無事でしたが、FOMAカードが認識できなくなってしまい、通話も通信もできません。ただ、幸いにも、FOMAカードのほうは無事でした。
はぁ…、このD901iS、気に入っていたのになぁ…。これはもう修理対象外ですし、買い換えるしかありません。
携帯電話を持ち始めて10年少々。今回が初めての水没です。さすがに今日は落ち込まざるを得ませんでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.03.02
今朝、職場に出勤してみると、いきなり教えられました。「モスフードがWinnyによる個人情報漏洩やったそうだよ」…(>_<)
幸い(とは書きにくいですが)、情報漏洩の規模が小さかったためか、新聞やニュースサイトではベタ記事扱いだったみたいです。今日は結局、株価にもあまり影響は出ませんでした。
それでも、みっともないことに違いはありません。
しっかりして下さいよモスフードさん。「モス巡り趣味」と称してブログ記事を書いてる私としても、こういうときは扱いに困ってしまいますから…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006.03.01
今日は、横浜の中心部では初めてのメイド喫茶「Honey Honey」の開店日…。(Honey Honeyだと普通の名前だけど、「ハニハニ」と片仮名書きすると一寸可愛いですねw)
やはり興味がありますし、呑みどころとしても値段は結構まともかな…と思い、今日は仕事あがりに早速行ってみることにしました。
しかし今夜は雨、それもかなりの本降りです。駅から歩いていくうちに、靴の中に水が染みてくる始末。…ここまでしてメイド喫茶巡りするのって…我ながらちょっと感心、かなりあきれてしまいます…。
ようやく「Honey Honey」に到着。二階への階段を昇っていこうとすると…列が出来ていました。(@_@)
入れるまで何分かかるかな…。とりあえず、並びながらもノートPCを取り出し、立って待ちながら今日のブログ書きです。
「まだお名前をいただいてない方はいらっしゃいますか?」
ドアからメイドさんが出てきました。…私の姿を見るなり、「あっ、見たことがある人だ!」…。はい。とりあえず名前は伏せておきますが、秋葉原の某店でおなじみのメイドさんでした。
ふぅ、このメイド系店めぐりの世界も、なんだか狭いものですねぇ…(しみじみしじみ)。
追記
9時半過ぎに、やっと店内に案内され、テーブル席にてほっと一息つきました。
メニューを見ると、オリジナルカクテル「帷子川」なるものが…。帷子川(横浜駅の南側を横切る川)の色がどんなだか知っている私には、ちょっと抵抗があるネーミングです(苦笑)。
でも、やはりここは…と思って頼んでみました。青色のカクテル、少し苦味の効いた味。「うーん、たまちゃんの味…(^_^;)」
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント