携帯買換えは「次まで待ち」
3月3日に携帯電話を「無念の水没」させてしまってから、もうすぐ一ヶ月が経とうとしています。
使えなくなってしまったD901iSからFOMAカードを引き抜いて、D901iSの前に使っていたP900iに差し込んで、「しばらくはこれで我慢」ということになったわけですが…。
それから一ヶ月近くを経て、だんだんと「このP900iで十分いいじゃん」という心境になってきました。
最初は「SO902iがいいな」と思っていたのですが、いざ店頭にモックが並び始めてみると、ううむ…どうも今ひとつという気がしてしまいました。メモリーカードがメモリースティックDUOだというのも、さんざんminiSDを使っていた私にはマイナス評価でした。
そのかわりに欲しくなってきたのがP902iです。
というのも、「これBluetooth付きなんだ」と(店頭で見て初めて)気がついたからでした。規格が出始めの数年前にさんざん憧れた「青い歯」。日本ではなかなか対応機種が揃わなかった「青い歯」。それがやっと、900iシリーズというメジャーな機種に積まれるようになったんだなぁ…と、ちょっと感無量ではあります。
それに、D使いからP使いに戻ってみると、かつてT9入力という奴に一旦馴染んだ指が、再びその使い勝手を思い出すのには、そんなに時間はかかりませんでした。T9は人によって好き嫌いがあるようですが、私は結構お気に入りだったりします。
ただ、P902iの難点は…外見がP900iとそっくりということ。
あと、電池の持ちに関しても、カタログ値で見る限りは、そんなに進歩した様子がありません。
P900iから買い換える人には一番無難で妥当だと、理屈では分かっていても、何だか「欲しい欲しい感」が湧かないのです。
もう一つ気になる機種は…D902iです。店頭で見るとやはり、画面の大きさに心が引きつけられます。モバイルSuicaに非対応だという最大の問題点があるのですが、それさえクリアできていたらなぁ…。
そんなこんなで、現状の店先でドコモの携帯の機種を眺めていると、結局、「次の新機種シリーズが出るまで待ちかなぁ」と思ってしまうのでした。
D902iの後継機がモバイルSuica対応になればいいな…
P902iの後継機が何かもう一押し魅力が加わればいいな…
SO902iの後継機がもっと小さく(初代premini並に)なればいいな…
まあ、今のところはそんな気持ちで、しばらくはP900iを使い続けていようかと思っています。
| 固定リンク | 0
「微妙に(略)IT機器選び」カテゴリの記事
- NUC整備が概ね完了(2025.04.10)
- 新しいパソコンを買ってきました(2025.04.09)
- そろそろパソコン買い換えか…(2025.04.03)
- 懐かしのロードランナー(2024.12.12)
- 最近ちょっとギガ不足(2024.11.27)
コメント