« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月の記事

2006.05.31

ヘルシアウォーター、一週目

 花王ヘルシアの新製品「ヘルシアウォーター」を飲み始めて、一週間が経過しました。
 夜寝る前に蓋を開け、半分ほど飲んでから就寝、そして残り半分は翌朝に寝覚め水がわりとして飲み干す…という飲み方が多いです。また、それとは別に、昼食時にヘルシア緑茶かヘルシア水のどちらかを買うことも多いので…、一日平均2本ということになりますか。

 さすがに、この一週間で体型がガリガリ…なんて、そんな劇的な効果はありませんでした。

 それでも、汗をかいたあとのベタベタ感が、心なしか、以前より穏やかになったような感じがします。つまり、汗と一緒に滲んでくる脂っぽさが減ったような感じです。
 …もしかすると、表示を許可された宣伝文の「エネルギーとして脂肪を消費しやすくする」というのは、案外本当なのかも知れません。

 この「汗をかいてもベタベタが少ない」効果が、もしも本当のものだとすれば、なかなか快適な副次的効果だと思います。
 しかし…この感覚は、これまでヘルシア緑茶をさんざん飲んでいても、気付いたことがありません。つまり、単に私の「気のせい」である可能性も高いわけですが…。

 ともあれ、これから夏にかけて、もうしばらくは愛飲してみようかと思っております。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.30

二台のPowerShot、番号はひとつ違い

 今夜、とうとう立体写真用に新品のデジタルカメラを買ってしまいました。
 機種はキヤノンのPowerShot A530です。ビックカメラで一台19800円、しかもポイント還元率が18%に設定されていました。
 もちろん、立体写真用なので二台購入です。ビックの店員さんに事情を説明したところ、在庫品の中から、シリアル番号が隣り合わせの二台をわざわざ選んできてくれました。あの店員さんには本当に、感謝したい気持ちです。

 交差法の立体視を習得した記念に、自分へのごほうびとして…というのは全くの後付の理由でして、実態は完全に衝動買いでした。

続きを読む "二台のPowerShot、番号はひとつ違い"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.29

交差法習得成功

 今年に入ってから立体写真趣味にハマり、何十枚も撮っては立体視してきた私ですが、実は平行法はできるのに交差法が出来ないという、ちょっと困った課題を抱えていました。
 今までこのブログに公開してきた立体写真も、交差法のものは自分では立体に見えるか確認していなかった…というか、確認できなかったのです。
(平行法と交差法については、Wikipediaの「ステレオグラム」の項目をご参照下さい…)

 でも…今日、とうとう交差法で見ることに成功しました。

 まだ平行法に比べると、見えてくるまでに時間がかかります。それでも、これからは平行法と交差法の両方で、自分の撮った立体写真を確認できます。やはり嬉しいものです。

続きを読む "交差法習得成功"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.28

ジャンク品のQV-70を3台購入

 今日のお出かけ先は池袋でした。
 当初の目的は例によって「萌え系」店巡りです。メイドバー「モエドール」がランチタイム営業を始めたので、まずはそこで昼食。次いで閉店直前の「メイフット池袋店」でフットマッサージをしてもらい、さらにボイスカフェ「もえっ娘」へ行き、千穂さんの誕生日イベントに参加…と、今日はそんな調子で過ごしたものです。

 どの店も楽しくて、書きたいことは色々あるのですが…。

 今日は萌え系の話ではなく、途中で「ビックカメラ専門館」に立ち寄ったことについて、記しておかなければと思います。
 ビックカメラ専門館の5階では中古カメラを扱っており、その一角に、1050円均一のジャンクカメラコーナーがあるのです。私は今日は、このジャンクカメラの山の中に、同じ型式の古いデジカメが4台もあることに気付きました。
 立体写真用という観点で中古デジカメの陳列棚をあさる私としては、4台も同じというのは、なかなか心惹かれるものがありました。

続きを読む "ジャンク品のQV-70を3台購入"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.27

私は赤荻プロを応援します(^^)/

 ふう…。やはり、飲み過ぎた翌日の午前中って、だるさと眠さで辛いものですね…。しかも今日は朝から霧雨。出かける意欲も薄れ気味でした。午後2時くらいまで昼寝して、ようやく出かける気になったものです。

 さて、今日は、コスプレ雀荘「LittleMSN」に行ってみることにしました。

続きを読む "私は赤荻プロを応援します(^^)/"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.26

またもや飲み過ぎの夜…

 今日は職場を定時であがったあと、取締役さんの送別会ということで、職場の人と飲み交わした夜でした。
 私は、このブログには職場関係の話を書かない方針ではあるのですが、それでも…今日ばかりは少しは書きたくてなりません。
 今回の主役となった、もうすぐ職場を去る取締役の方…。とても優しくて、しかも厳しさと強さと的確さをも持ち合わせた、本当に尊敬と親しみを持てる方でした。私にとっては強く印象に残り続けているのです。今となっては、やはり寂しい気持ちになってしまいます。
 もっとも、私がアイスランド旅行の相談を持ちかけたとき、その方は、

「おまえが行きたがる場所って、他の人は絶対に一緒に行こうとは思わない所ばかりだな…」

と言っていました(滝汗)。もっとも、そう言っている本人も、趣味がバードウォッチングなもので、

「まあ、おれも同じだけど」

と付け加えていましたが…。

続きを読む "またもや飲み過ぎの夜…"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.05.25

ファストイン・ファストアウト

 さてと、今日は一昨日に続いて、新製品の花王ヘルシアウォーターについて書こうかと思います。

 実は今日、ヘルシアウォーターを2本、ヘルシア緑茶を1本、合計3本のヘルシアを飲んでしまいました。どう考えても飲みすぎです。(汗)
(ヘルシアは1日あたりの摂取目安量が「1本を目安に…」ですので、こんなに飲むのはお薦めできません。どうしてもという方は自己責任でお願いします…)

 ヘルシアウォーターの特徴(欠点?)である渋味ですが、何本も飲んでいるうちに舌が慣れてきて、もう殆ど気にならなくなりました。アクエリアスを飲むのと大して違わない感じで、「あ、ちょっと苦いかな」と思う程度です。
 私のように、もともとヘルシア緑茶を習慣的に飲んでいた人にとっては、そんなにきつい苦味ではないだろうと思います。

 ただ、ちょっと気になること…

続きを読む "ファストイン・ファストアウト"

| | | コメント (1) | トラックバック (1)

2006.05.24

似てる誰かのファンになる

 今日は仕事を終えた後、結構強い雷雨の中、電車で池袋へと向かいました。目的地は、今月一杯で閉店となる「メイフット池袋店」です。
 給料前のうえ、ここ数日散財してるし…ということで、行こうかどうか夕方まで迷ったのですが、結局行くことにしてしまいました。

 ドアを開けてメイドさんの出迎えを受けます。私のお気に入りメイドのmoniさんが「お久しぶりです~」と声をかけてくれました。
 私のメイフットのポイントカードには、スタンプがそれなりに溜まっているので、それを使って、今夜はmoniさんを指名することにしました。(指名には20ポイント必要です)

続きを読む "似てる誰かのファンになる"

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

2006.05.23

フルーツ味→渋味

 昨日の記事で、発売開始されたばかりの花王「ヘルシアウォーター」のことに触れましたが…今朝起きてさっそく、酔い覚ましに飲んでみました。

ふむふむ…グレープフルーツ味で甘めで、まあ普通のスポーツドリンクの味だなぁ
 ↓
(飲み込んで1秒後)
 ↓
え?何これ?後味がまるで、茶渋を口に含んだみたい(@_@;)

 とまあ、高濃度カテキン配合なのにお茶ではないソフトドリンクですから、ある程度予想された結果ではありました。でも実際に初めて味わうと、やはり妙な感覚です。
 もっとも、私の場合、甘い飲み物は、後味がいつまでも甘く残るのがどうも少し苦手だったりします。ですので、それとは対極にある後味、「甘味のち強い渋味」のヘルシアウォーターは、まずまず受け入れることができそうです。
 実際、今日は昼にも一本買って飲みました。

 …ただ、人によっては「罰ゲーム飲料」(^_^;)と見なしたくなる味かも知れません。もしかすると、(ヘルシア烏龍茶のように)コケる可能性も有り得そうです。
(そもそも、新規参入組のスポーツ飲料って、競争が激しいですし…)

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

2006.05.22

ただいま寝酒してます

 ううう、昨日の秋葉原歩きの疲れが、今日になって出てきました。足腰が徐々に痛み始めています。

 身体がこんな状態ですし、今夜は休肝日にして、真っ直ぐ帰って早寝しよう…と思っていたのですが、結局ついつい藤沢のメイドバー「Heaven's Door」に行ってしまいました。
 ここは時間制の店ですが、月曜は時間制限無しとのことで…その結果、随分と飲んでしまったものです。やれやれ…ふぅ。

 何だか、このままだと酒乱まっしぐらかも…。
 もっとも、mixiの方では、自己紹介文の「好きな言葉」欄に「酔生夢死」と書いているような私ですから、ある意味、本望だとも言えるわけですが。(ぉぃ)

 で、帰りがけにセブンイレブンに寄って、寝酒用の缶ビールとおつまみと、そして今日入荷したばかりだという「ヘルシアウォーター」を購入しました。
 今夜はビールを飲んで寝て、ヘルシア水は明日の寝起き用にするかな…と思います。

 このヘルシアウォーター、グレープフルーツ味だそうですが、カテキン豊富だとやっぱり苦味が強いのかも…。まあ、味見は明日の朝のお楽しみです。(^_^;)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.21

立体カメラを手に秋葉原散歩

 今日の天気は晴れ。ちょっと暑いのが難点ですが、立体カメラを持って散歩しながら写真撮影してみたくなりました。(昨日せっかく一脚を買ったことでもありますし)
 で、行った場所は秋葉原です。やはり休日の秋葉原は活気があって、被写体にも事欠きませんでした。

 秋葉原へは、神田駅から歩いてのアプローチでした。
 万世橋を渡る手前に、先日閉館したばかりの交通博物館があります。人の気配はほとんどなく、鉄道趣味者と思しき人が時折来ては、外観を写真に撮っていくぐらいでした。私も撮ってみましたが、やはり何だか寂しさが先に立ってしまいます。正面に飾られていた新幹線とD51の先頭カット展示は、既に仮設の囲いで覆われていました。

 交通博物館跡を背に再び歩き始め、万世橋を渡ると、その向こうの交差点の先には、何と表現すれば良いのか…と迷うほどの人込みが待ち構えていました。
 交差点の南と北で、人口密度が大違いです。

Manseibashi_lrl
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します

 少しばかりのワクワク感を覚えながら、この人込みの中に入っていきました。

続きを読む "立体カメラを手に秋葉原散歩"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.20

一脚と標準軌

 えっと、昨日の記事で予告しましたとおり、今日は池袋に繰り出して、閉店が近い「メイフット池袋店」へと向かったわけですが…。
 実のところ、駅に到着してからメイフットに着くまでに、2箇所ほど寄り道をしたもので、今日はそちらのほうを記事に書いてみたいと思います。

 まず、池袋駅に着いたところで「昼食が未だだったなぁ…腹減った(>_<)」というわけで、サンシャイン60通りに入る手前にある宮城県のアンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」に入り、一番奥にあるレストランで牛タン定食を食べました。
 実は正直、「県のアンテナショップの食べ物屋だし、本場ほど美味しくはないかも…」と思っていたのですが、そんなことはなく、実においしい牛タンでした。値段はちょっと高かったものの、すっかり満足です。

 …と、ここまでが前置きで、これからが今日の本題です。

続きを読む "一脚と標準軌"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.05.19

メイフット池袋店は5月一杯…

 横浜の自宅の部屋にて。外は雨が時折強くなったりという天気です。
 明日は雨がやみそうですし、また、メイド系の店巡りでもするかな…と、いつも情報源として重宝しているメイドカフェタイムズを眺めていました。

 …小山i-maid閉店の報に続いて、また、寂しい知らせが載っていました。
 今度はメイフット池袋店です。5月31日で閉店とのこと…。(泣)

 最近すっかり帰宅頻度が上がった「もえっ娘」の、すぐ下の階ということもあって、手足が疲れたときはちょくちょくお世話になっていたものです。
 同じメイフットでも、秋葉原店が待ち時間が長いのに対して、池袋店は殆ど待つことが無いため、それだけ気軽に立ち寄れる店でした。…もっとも、その空き具合こそが、閉店に至った理由なのでしょうけど…。

 ふう、残念な気持ちです。こんなことなら、もっと頻繁に行っておけばよかったとも思います。

 ともあれ明日は、何が何でも池袋巡りに決定でしょう。メイフットで足を楽にしてから、もえっ娘で水分と萌え分を補給して、夜はまほろば亭で締めるという感じかな…と思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.18

胸元に桜餅

 昨夜は小山からの帰途、池袋のボイスカフェ「もえっ娘」に寄って…何だか飲みたくなっていた私は「へろへろコース」(酒類飲み放題)を頼んでしまいました。
 楽しく過ごすことはできたものの…今朝は文字通りへろへろでした。ふぅ。
 今日はさすがに酒はお休みです。ドラッグストアに寄り道しただけで帰宅。今夜は早く寝ようかと思っています。

 というわけで、特に今日のネタは無いので…。
 昨日、間々田ひも店にて購入したループタイの写真を、載せてみることにしました。

Tie_5

 今日は早速、これを首に付けて出かけたものです。
 紐は桜色とこげ茶色の二色柄、留め具は緑色の葉っぱをあしらった焼き物です。…考えてみると、この三色の組み合わせって、やっぱり桜餅を連想する配色ですよね。ヽ(^o^)丿

 ううむ、何だか和菓子が食べたくなってきた…。近所のコンビニに行くか、それともダイエットのため我慢を続けるか…(汗)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.17

間々田のループタイ買って帰宅・最終回

 5月28日で閉店する小山のメイド喫茶「i-maid」。
 最後となる「ご帰宅」を、平日の午後に半休をとって…と計画していましたが、結局、今日になりました。
 天気は曇り、そしてやがて小雨。本当は晴れの日にしたかったのですが、明日は雨という予報、明後日は私の都合がつきませんでした。(週末や来週は混みそうですし…)

 湘南新宿ラインで、小山の一駅手前の間々田駅で下車し、曇天の国道を歩き始めました。

 2月5日の「間々田のループタイ買って帰宅・三回目」でも書きましたが、間々田駅から徒歩10分ほどの「間々田ひも店」でループタイを新調してから、小山のi-maidに帰宅するというのが、私の好みのパターンになっていたのです。
 でも、今回がもう最後です。間々田ひもは末永く続くでしょうけど、i-maidはもうすぐ終わり。それに、私の持っている間々田のループタイも、今回でもう5本目ですから、さすがに暫くは充分でしょう。

続きを読む "間々田のループタイ買って帰宅・最終回"

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

2006.05.16

品川から池袋への行き方

 最近、池袋に飲みに行くことが多くなりました。
 夕方、仕事が早めに終わって「飲みたいな」と思うと、わざわざ品川から池袋に電車で移動してしまうという…。そんなことが何回もあるうちに、行き方の選択肢が4種類に固まってきました。

《品川→(山手線外回り)→池袋》
 品川から池袋へは山手線でほぼ半周、外回りのほうが内回りより数分ほど近いので、まあ一番まともな行き方ではあります。
 ただ、私はあまり好みではありません。なにしろ渋谷・原宿・新宿といった駅を通るので、乗ってから降りるまでずっと混雑していて…。
 そのため、ちょっとアレンジを加え始めました。

続きを読む "品川から池袋への行き方"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.15

麒麟郵水

 今朝、電車に乗り込んでみると、「キリンポストウォーター」の広告が出ていました。
 おお、懐かしい…キリンポストウォーターって、十数年前に売られていたスポーツドリンク(…に属するのかな…)じゃないですか。姿を消してから久しいこの商品が、まさか復活するとは思いませんでした。

 普通のスポーツドリンクより薄味で、大豆サポニン配合、味はライチ…。
 不味いという人が多い飲み物ではありましたが、私は結構好きでした。容器は色々あって、フラスコ型の瓶なんてのもあったなぁ…。(ちなみに、大学の頃に私が所属していた研究室では、本当にそれをフラスコとして使っていました(^_^;)。フラスコのうちの一個だけでしたが)

 で、懐かしさとともに、すぐに思い出したこと。
 あの頃、私がポストウォーターを使って、一度やってみたかったことは…、

続きを読む "麒麟郵水"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.14

小山i-maid閉店の報

 小山のメイド喫茶「i-maid」が、5月28日で閉店となるそうです。
 しばらく前から、ネット上の噂としては伝わってきていましたが、とうとう、店のサイトにお知らせが出てしまいました。

 私の住む所から結構遠い栃木県の小山。それでも、湘南新宿ラインなら乗換え無しで行ける場所ということもあって、何回も足を運んだメイド喫茶でした。
 店内の造りは上出来で、メイドさんの萌え仕草も良好な店でした。きまぐれ紅茶を飲んでぼんやりと過ごしたり、気が向いたらメイドさんとビリヤードしたり…。ただ、華やかさだけでなく、どことなく「影」のような何かが漂っているような、そんな店でもありました。
 ともかく、思い出が色々とあるメイド喫茶が消えてしまうのは残念です。
 そして…現実問題として、私の手元にはポイントカードが3枚も溜まっています(苦笑)。このままでは、放っておいたらただの記念カードになってしまいます。

 最終日は多分混むでしょう。それに私は、あの店には平日の午後に半休を取って、スーツ姿で行くのが好きでした。
 私の仕事の都合からは、月末よりは中旬のほうが休みを取りやすいので…、今度の火曜日から金曜日の何れかに、天候の様子を見ながら、「最後のご帰宅」の日を決めようと思っています。
 なぜ天候を選ぶかというと…
 実は、初めての「ご帰宅」が曇天の日だったせいか、私の印象の中で「i-maid=どんより」というイメージが、なかなかどうも消えないからです。せめて最後は晴れの日に行きたいな…というわけです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.13

ハニハニでサッカー見物

 昨日の飲み過ぎと一週間の疲れが出たうえに、ずっと雨が降り止まなかったもので、今日は夕方まで寝てしまいました。
 いっそのことこのまま明日の朝まで寝ようかとも思ったのですが、「そういえば今日は横浜のメイド喫茶HoneyHoneyで、日本対スコットランドのサッカーDAYだったな…」というわけで、横浜まで出掛けることにしました。

 HoneyHoneyの店内に入ってみると、いつものメイドさんはみんな青いサポータールックになっていて、スクリーンでは試合開始前のCMが延々と流れていました。

続きを読む "ハニハニでサッカー見物"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.12

王様の影響力

 今週、自分で決めた「今週平日は禁酒禁萌」をあっさりと破ってしまった私は、もういいやとばかり、今日は仕事帰りに池袋に行って「まほろば亭」と「もえっ娘」の梯子をしてしまいました。
 その結果…ヘロヘロ状態で、湘南新宿ラインのグリーン車に乗り込んだというところです。ふぅ。

 先週の「王様のブランチ」で、萌え系の店がいくつか取り上げられ、その中に池袋の「王立アフィリア…」と「まほろば亭」も入っていたとのこと…。
 それを知った私は、「自分にとっては馴染みのまほろば亭も、しばらくは混雑するだろうなぁ…」と思って、正直、今週はちょっと行くのを避けていたのです。

続きを読む "王様の影響力"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.11

携帯水没体験者として…

 えっと、まず前置きとして懺悔を…。
 おとといの記事で「今週は週末まで禁酒禁萌する」と表明したにもかかわらず、昨日の夜、ついつい飲んでしまいました。場所は神田の「蔵・太平山」。平日なのでコスプレ営業ではなく通常営業でしたが…。
 どうして禁酒を破ってしまったかというと…詳細はここに書くのは控えますが…。こんな、普段は能天気な私にも、たまにはヤケ酒を飲みたくなるような日だってありますです。(溜息)

 さて本題。

 今日、NTTドコモの新型携帯電話、夏モデルが一挙に発表となりましたね。
 3月にD901iSを水没させて壊してしまい、現在はP900iを使いながら「早く新型が発表にならないかなぁ」と待ち続けていた私にとっては、なかなか嬉しいニュースでした。
 インプレスなどのニュースサイトに載った、各機種の詳しい情報を見ながら、さあ、どの機種がいいかな…と迷う、ある意味楽しいひとときではあります。
 しかし…今回は、あっけなく購入予定機種が決まってしまいました。

続きを読む "携帯水没体験者として…"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.05.10

グリムの精

 昨日、このブログに「アイスランドの白夜で日向ぼっこしたい」という記事を書いたわけですが、そのあとネットでアイスランド情報を色々と探し回り、ちょっと夜更かし気味になってしまいました。
 それにしても、何となく私にはアイスランドの地名は覚えにくい…。首都がレイキャビクだというのは地理の受験勉強で出てきたので覚えていますが、北部にある第二の都市の名前が…(汗)。

続きを読む "グリムの精"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.09

24時間の日向ぼっこ

 連休中に結構散財し、毎日酒を呑んでいたこともあって、現在またしても「禁酒・禁萌」状態に入っております。今週末ぐらいまで続けようかなと思っているところです。
 今日も仕事帰り「どこかに飲みに行きたいな…」と思いつつも我慢して、そのかわり逗子行きのホームライナーに乗り込みました。
 …あ、暫くぶりに乗ったら、183系ではなくてE257系が来た…。E257系に乗るのは初めてです。外観はどうも「お手軽デザイン」の印象が否めないのですが、車内はまずまず良くできていると思います。

 さて…。
 富山旅行した直後ではありますが、私はもう「次はどこへ行こうかな…?」と、思いを巡らせ始めています。

続きを読む "24時間の日向ぼっこ"

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

2006.05.08

ほたるいかの甘露煮を開けて

 連休明けの月曜日。
 多くの人がそうであるように、私もさすがに今朝は、少々憂鬱な気持ちになりながらの出勤でした。

 でも、今日のカバンの中には楽しみが一つ…。富山旅行のときに買った「ほたるいかの甘露煮」です。これは職場で配る土産ではなく(何しろ甘露煮では配りにくい…)、自分用のお土産です。
 昼食時に、さっそく開けてつまんでみると、うーむ、なかなかの珍味です。それも、お酒よりもご飯に合いそうな味です。

 パックに入っていた量はそんなに多くありませんが、昼食のたびに数匹ずつつまむ…という食べ方なら、3日分くらいはありそうです。
 連休明けの気持ちの重さも、この「昼休みの珍味」で少しずつ、やわらいでくれるのではと思います。

(ちなみに、職場で配る土産としては、別途ほたるいかの干物を持っていきました。これなら普通に一匹ずつ配れますから…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.07

連休最終日

 今日で連休も終わりかぁ…。富山旅行は楽しかったし、帰宅以降もいろいろと萌え系の店に出掛けて呑んだりしたので、まあ、自分としては堪能できたと思います。
 明日から仕事の日々…ふぅ。

 ちなみに、今日は自分の部屋で、昼間は延々と寝てしまいました。
 夢見はどうも妙で、体育会みたいな組織に属してボクシング大会やら冒険旅行に挑んだり…というものでした。ううむ、何だったんでしょう…???
 午後4時、さすがにもう眠れないので出掛けることにしました。電車で自分の職場に行って、明日からの仕事の準備や点検を少々。そしてついでに、職場で明日配る予定の旅行土産を前もって持参し、自分の席へと置いてきました。

 そのあと、駅前のキンコーズで、こうして無線LANで今日の記事を書いているわけです。
 ちなみに、昨日の池袋「もえっ娘」の男装イベントで撮った立体写真を、このキンコーズのセルフプリントの機械で出してみました。ここの機械は画質が結構良くて、なかなか綺麗です…今度「もえっ娘」に行ったら渡そうと思っています。

 今夜はこれからどうしようかなぁ…。
 連休太りを解消したいのと、それに明日の朝が辛くなると困るので、あまり呑むわけにはいきません。それでも、少しぐらいは酒を入れてから帰宅しようかと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.06

旅の思い出の落穂拾い(メイド喫茶編)

 旅の醍醐味は地元の人との出会いと語らいにあり。…と書くとあまりにも陳腐な表現ですが、実際そうであることは確かです。
 今回の旅行でも、地元の人との会話を楽しみました。ただ、ちょっと特異的だったのは、いちばん話し込んだ相手が、富山のメイド喫茶「メイフェア」のメイドさんだったということですが…(苦笑)。

続きを読む "旅の思い出の落穂拾い(メイド喫茶編)"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

旅の思い出の落穂拾い(乗り物編)

 今日は連休中に溜まった洗濯物をバッグに詰め込んでコインランドリーへ。そして、洗濯機が回る横で座って、のんびりしています。

 そこで、この暇な間に、先の富山旅行での出来事…現地でリアルタイムにはブログに書ききれなかったことを、あれこれ思い出しながら綴ってみます。
 (これが「微妙に(略)富山旅行2006GW」カテゴリーの最後の記事ということになるかな…)
 なお、文章が長くなりそうなので、「乗り物編」と「メイド喫茶編」に分けます。今回はまず「乗り物編」から…

続きを読む "旅の思い出の落穂拾い(乗り物編)"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.05

どう考えてもリバウンドです

 昨夜はメイド居酒屋「まほろば亭」から、戸塚の「FancyCat」へと梯子するつもりだったのですが、まほろば亭でつい長居になってしまい、FancyCatに寄るのはあきらめて帰宅しました。
 ちょっと呑みすぎだったかなぁ…。

 で、本題です。
 今朝になっても、なんとなく疲労感がとれない状態。「もう旅行疲れでもないし、二日酔いっぽくもないし、何だろう?」と思っていたのですが…。
 何気なく体重計に乗ってみたら、富山旅行出発前に比べて2キロ増えていました
 そりゃあ、数日間に急激に2キロも負担が増えたら、ちょっと出歩くだけで疲れるのも道理です。

続きを読む "どう考えてもリバウンドです"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.04

旅行の後の酒

 昨夜、3泊4日の富山旅行から無事に帰宅したわけですが…。
 実は、帰りの電車の中で、「いろいろ土産物を買ったけど、要冷蔵なのに常温で持ち歩いてしまったものはどうしよう…」という心配が芽生えていました。特に、白えびの昆布締め…多分まだ大丈夫と思いますが、ちょっと心配なので、帰宅したらすぐ自分で食べてしまうことにしました。
 となれば、酒を呑みながら食べたいな…。
 そんな次第で、帰宅途中でコンビニで300ml瓶の日本酒を購入し、自分の部屋に落ち着いたら早速酒のつまみにしてしまいました。ええ、おぼろ昆布の間に白えびがぎっしりと入っていて、とても美味しかったです。

 そのかわり、今日は二日酔い気味で朝を迎えることとなりました。ふぅ。

続きを読む "旅行の後の酒"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.03

「とれねこ」の可愛さ評価

 東京駅で新幹線を降りた私と従弟…。従弟は寄り道せずにまっすぐ帰るとのことで、すぐに乗換えていきました。私はいったん改札口を出て、腹が減ったので丸の内オアゾ地下の立ち食いフォー店で腹ごしらえをしたあと、丸の内線で池袋に移動しました。

 池袋では真っ先に、ボイスカフェ「もえっ娘」へ向かいました。

 実は…旅行への出発前、富山ライトレールのマスコットキャラクター「とれねこ」のことを、ブログ上で「可愛い」と書いたものですが、そのあとでちょっと気になっていたのです。私の主観では可愛いと思うのですが、果たして普通の人、特に女の子は、このキャラクターを可愛いと感じるものなのかどうか…。

続きを読む "「とれねこ」の可愛さ評価"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

上田城にて立体写真撮影

 信州上田の親戚宅で、布団にくるまってぐっすり睡眠…。
 さすがに昨日までの疲れが出て、今朝は朝10時過ぎまで寝ていました。そのあとも「さて、今日はどこに行こうかな…」と、ノートPCをネット接続して、ついつい余計なページまで見てしまったりして…正午近くまでのんびりしてしまったものです。

 昼過ぎ、東京に引き上げる従弟と一緒に、親戚宅をあとにしました。
 従弟は「上田城をひとまわりして写真を撮りたい」とのこと。私もおつきあいして、立体写真撮影を楽しむことにしました。おしゃべりしながら上田城へと歩いていきます。
 天気は快晴、従弟の表現だと「フォトショップで塗りつぶしたような」ちょっと綺麗すぎる青空です。新しく整備された門や、両側の石垣の上に構える櫓など、写真を次々に撮ってみました。(ちなみに、上田城には天守閣は最初から無かったそうです)
 桜は殆ど散っていましたが、櫓のそばで枝垂桜が一本だけ、花を残していました。

Uedajo_sakura_lrl
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します

続きを読む "上田城にて立体写真撮影"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.02

上田に一泊

 今夜は、上田の親戚宅にて一泊です。
 従弟が帰省中とのことなので、それに合わせて訪問してみたというわけです。

 上田駅に到着したのは夕方4時過ぎ。雨は降っていないものの曇天で、しかも結構寒い…。
 従弟の家までは歩けない距離でもないのですが、なにしろ富山での土産物の買いすぎで荷物が重いので、タクシーに乗ってしまいました。

 昨日の蒸し暑さ、今朝未明の大雨と雷、そして今日の寒さ…体調の管理に注意が必要だなぁと思います。
 今回は、何だか天気に恵まれなかった旅行でしたが、明日は晴れるといいなぁ…。

 …と、パソコンを借りてこの文章を書きながら、通りがかった従弟に「明日の上田の天気はどう?」と、つい質問してみました。
 「晴れだって聞いてるけど…目の前の機械で調べたら?」
 ううう…そうですね。失礼いたしました(やっぱり疲れてるかも)。Yahooのページを開いて天気を調べてみたら、どうやら明日は晴れそうです。よかったよかった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

直江津乗換え中

 特急「はくたか81号」で富山を出て、一時間ちょっとで直江津に到着。ここで14時発の長野行き普通電車に乗換えて、ただいま発車待ちです。
 直江津といえば、このブログの自分の写真、24年前の直江津駅で撮った写真を使っているわけですが…ううむ懐かしいな…。当時とは駅舎は完全に変わってしまいましたが、ホームの雰囲気は、今でも24年前とそれほど違っていません。

 さて、長野まで各駅停車。のんびり~

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

富山出発前のひととき

 今、富山のメイド喫茶「メイフェア」にて、無線LANにて記事を書いています。
 昨日に続いて二回目の「帰宅」。今朝は未だ朝食をとっていないので、「萌えまんま」(かに雑炊…なぜ萌えなのかは謎^^;)を注文しました。

 今朝は朝寝坊…8時半ぐらいまで滑川のホテルのベッドで寝ていました。
 本当は、今朝は富山に寄ることなく、滑川から北陸本線とほくほく線で十日町、そして飯山線の旅という予定にしていたのですが…。やはり、ほたるいか観光船中止のためか、何だか物足りないような気になり、いったん富山に戻ってみることにしました。
 で、チェックアウト時刻ぎりぎりにホテルを出たあと、富山地方鉄道の急行電車(京阪テレビカーのお古。ただしテレビは既に無し…)で富山へ。そして富山駅前のCICビルにて、海産物の土産物の衝動買いを繰り返し(苦笑)、そして同じビルの4階にある「メイフェア」に来たというわけです。

 今日の天気は相変わらずの雨。でも、昨日より気温が低く、過ごしやすいです。

 今日は午後には長野県に入り、夕方4時半に上田で待ち合わせという約束があるので、富山12時35分発の「はくたか」の指定席を確保してあります。
 その時刻が近付くまで、ここ「メイフェア」で、のんびりしていようかと思います。

 あ…いま通りかかったメイドさん、昨日話した人だけど、私の顔を覚えていてくれた…ちょっと嬉しいかも…(照)。

追記
 そのメイドさんとは、結局、店内のプリクラで一緒に写真を撮ってしまいました。
 「本当は今日は出勤予定ではなかったけど、急遽…」とのことだったので、「あ、うちも本当は来る予定なかったんだけど…ナカーマ(^^ゞ」というわけで、『ナカーマ』のAAのポーズをとって…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ほたるいか観光中止

 午前2時前に無事に目が覚めましたが、眠くてだるくて、鏡を見ると目が赤い…。
 ともかく、ホテルを出て、時々雷が鳴る雨の中、駅前通りを歩くこと10分。ほたるいかミュージアムにたどり着きました。

 結局、この天気では、観光船は中止でした。

 仕方ないので、土産店でほたるいかの瓶詰めを購入して、やたら強くなった雨の中をホテルへと戻りました。ふぅ。
 これからまた寝ます。zzz

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.01

滑川のホテルに到着

 夕方は早めにホテルに入ろうかな…というわけで、17時17分の普通電車で富山を出発して滑川へと移動しました。
 滑川の駅前は、小雨の夕暮れのせいもあって、どうにも寂れた雰囲気…ここに有名チェーンのホテルがあるとは思えないような場所でしたが、駅前広場の横にちゃんと「ホテルサンルート滑川」はありました。

 チェックインして部屋に落ち着くと、一気に疲れが出て暫く放心状態…。大体、今日の富山の天気は、やたらと湿気が多くて、動くだけで汗だくになるような状態でした。かなり体力を消耗してしまったようです。
 それでも、部屋に空調を入れて、ノートPCをホテルのLANに繋いでウェブ巡回しているうちに、どうやら体調も落ち着いてきたようです。

 フロントで「滑川盛り場マップ」(といってもA4コピー用紙一枚)をもらってきたので、もう少ししたら食事に出掛けようかと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

富山のメイド喫茶「メイフェア」感想

 「メイフェア」が入っている「CICビル」は、ちょっと大きめのショッピングセンター兼公共施設という感じの場所でした。その4階、どう見ても普通のデパートの食堂街みたいなフロアを歩いていくと…サイゼリヤの通路向かいに確かにメイフェアがありました。
 いろいろとメイド喫茶巡りはしましたが、このような場所にある店は初めてです。しかし、入っていくと本当に「お帰りなさいませ」…。本当にメイド喫茶でした。

続きを読む "富山のメイド喫茶「メイフェア」感想"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ポートラムざんまい

 いやはや、ポートラムこと富山ライトレール線、写真を撮ったり乗ったりで、昼過ぎまで堪能してしまいました。
 岩瀬浜から富山駅北に戻ってきて、地下道で南口のCICビルにたどりつき、現在、メイドカフェ「メイフェア」にてノートPCを広げています。
 「メイフェア」の感想は別記事ということにして、まずはポートラムの感想から…。

Portram_toyamaekikita_lrl
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します

続きを読む "ポートラムざんまい"

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

河のほとりに着陸

 富山空港の屋上展望デッキ。見物人は私だけ…あ、もう一人来た…。
 天気は曇天で薄暗いですが、雪をかぶった立山連峰はよく見えています。デッキの直ぐ前の駐機場では、いま乗ってきたANAのB767-300(JA8272)が羽田に引き返す準備をしています。

 しかしまあ、この河川敷飛行場、確かに面白い体験ではありました。
 着陸時の客室スクリーンに映し出される景色は、まさに「河に向かって突っ込んでいく」という趣きで…。窓の外を見ると、河の斜め上を飛び、直ぐ下を橋が幾つも通り過ぎていきます。
 そして着陸、減速。
 確かに滑走路には違いないですが、どう見ても河のほとりです。本当にありがとうございました…じゃなくてw、本当にあやしげな感覚でした。
 しかも、堤防に囲まれた駐機場に入っていき、何だか中途半端な場所に、中途半端な角度で停止です。飛行機を降りると、長いボーディングブリッジで堤防を越えてターミナルビルへ…。

 とりあえず、この妙な感覚が、立体写真で伝わればいいな…さっそく試しにアップロードしてみます。

Toyama_ap_ana_lrl
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します

 写真を編集している間に、羽田行きが目の前を離陸していきました。離陸風景も、のんびりした川の流れと仰々しい轟音とが同居した、ちょっと妙な感じでした。

 さて、そろそろ富山駅へと向かいます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ANAだらけ

 今朝はホテルで4時半すぎに目が覚め、あわただしく出発しました。あくびを繰り返しながら、池袋から山手線と京浜急行を乗り継ぎ羽田へ…。
 そして現在、ANAの富山行きの搭乗口前で、搭乗開始を待っています。

 それにしても、この第二ターミナル側って、並ぶ飛行機が見事なまでにANA、ANA、ANA…だなぁ。実際に目前にしてみると、たしかに壮観ではあります。
 あ、搭乗前にマイル登録しなくちゃ…登録するのが面倒になりそうな短い距離ではありますが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »