2006.06.30
え〜、ただいまドコモショップ新橋店にてSO902iWP+(長い名前(^_^;)を購入したところです。
防水なのは良いですけど、カメラのスペックは今一つかな…というのが気になるところ。そこで早速一枚撮って、モブログ投稿してみることにしました。
(クリックでVGAサイズに拡大します)
…ううむ、やっぱりこうしてパソコン画面で見ると、カメラは今時の機種としては今ひとつなのかなぁ…。
でも、とりあえずこれで、携帯電話の水濡れを気にしなくて済むようになったのは嬉しいです。
さて、これから電話帳の移動と…愛用のiアプリの再ダウンロードと…そしてモバイルSuicaの導入作業と…、新しい携帯電話に切り替えると、毎度のことながら、やることがいろいろとありますねぇ(^_^;)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.29
さすがに私には、立ち見ライブは1時間ちょっとが限界でした。なにしろ、いつものことではありますが、両足には1kgずつのアンクルウェイトをつけた状態でしたし…。
というわけで、CROSS吉祥寺のライブスペースにて今夜6時半から始まった「THE・戦隊LIVE」、私は前半終了のちょっと前に抜け出してしまいました。
再入場用のチェックを貰わなかったので、結局、ライブは半分しか見ることができませんでした。それでも、なかなか刺激的な体験、楽しいひとときだったです。
特に、コスプレ居酒屋「ヲタンコナス部」が休業して以来、なかなか見かける機会の少なかった「ナス娘。」…あの元気な一団を久々に見ることが出来たのが、なんとも嬉しかったです。
あと、横浜の「HoneyHoney」のメイドさん5人組の出演も見ることができました。特にびっくりしたのは、キッチンメイドの店長みかちゃんが居たことでしょうか。「パティシエメイドのキラキラみかちゃん」がステージに立つ様子というのは、やっぱり何だか想像できなかったもので…(すみません)。
ただいま、1階のFancyCat(戸塚に続いて先日開店したばかりの二号店です)のカウンターにて、ビールを飲んで一休みしています。
おつまみに頼んだチャーシュー、なかなか良好な味です。ウマー。(メイドさんたちも角煮とチャーシューは強く推奨していました)
FancyCatのコスチュームは、戸塚店の旧メイド服と殆ど同じでした。何だか懐かしいというか、既視感があるというか…。店内は戸塚店よりも広く、ゆったりしています。
今夜はここで暫くのんびり飲んでから、家路につこうかと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.28
朝9時半過ぎ。早稲田大学に隣接するリーガロイヤルホテル。
私はドアを通ってロビーを歩きながら「ああ、わがモス巡り趣味も、とうとうここまで来てしまったか…」と、我ながら半ば感心、半ばあきれた気持ちでした。今日はこのホテルで、株式会社モスフードサービスの株主総会があるのです。
株主総会に出席するなんて初めての経験とあって、多少緊張しながら受付へと向かったものですが、開会前の会場は意外と和やかな雰囲気でした。
さて、まずは、株主総会の質疑中に出てきた情報のうち、モス好きという観点から興味深かったものをここに紹介してみたいと思います。
《緑モス看板の改良》
最近すっかり増えた、いわゆる緑モスですが、なにぶんにも看板が緑なので街中では目立たないなぁ…。そう思っていたのは、どうも私だけではなかったようです。
会社側でもこの問題は認識して、そして改良を進めていたそうです。現在、視認性を改良した試作品の看板が「川越山田店」にて使われているとのこと。
ううむ、見てみたいけど、川越まで行くのはちょっと遠いなぁ…。
《匠味の刷新》
時期は分かりませんが、「匠味」シリーズの全面リニューアルが計画されているそうです。
現在の匠味6種類は全て販売終了となり、かわって新しい匠味商品が登場。そして、販売時間の限定が外され、いつでも販売されるようになるとのこと。
凝った商品ゆえに昼食時間帯に食べられないという、匠味の悩ましい問題を、なんとか克服しようと頑張ったようですね…。
《新色モス?を検討中》
古くからある小さなモスの店で、緑モスへの転換がどう見ても困難そうな所は結構ありますが、このような店を従来の赤モスから新しくするための、緑ではない新しい業態が検討されているようです。
社長によれば「ピンクになるか何色になるか分かりませんが(笑)」とのこと。
緑モスも良いけど、小さな昔ながらの店が失われたら寂しいな…と思っていた私にとっては、なかなか楽しみです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006.06.27
5月11日にNTTドコモの夏モデルが発表になった際、私は「防水ケータイのSO902iWP+が欲しいなぁ」と、このブログに書いたものでした。
その後、主力機種となる902iSは各社から続々と発売開始されたのに、SO902iWP+はなかなか発売日が発表されず…、ちょっと待ちくたびれてしまっていたところでした。
でも、今日はようやく発売日が公開されました。6月30日…あと3日後です。
そこで今日は、帰りがけにドコモショップ某店とヨドバシ某店に寄ってきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.26
セブンイレブンがよく行なうポイントシール企画、今月は300ポイント集めると300円のキャッシュバックというものでした。
ううむ、私としては、正直あまり気分が乗らないというか…。前回のスヌーピーグッズのように、景品が企画限定品だったりすると「これ欲しいから集めようかな」となることもあるのですが、単なるキャッシュバックだとちょっとねぇ…。
それでも今月は、セブンイレブンで買い物をするたびにシールを一応集めていたので、今日、ようやく300ポイントに達しました。
もうすぐ6月も終わってしまうので、私のシール集めは、これでお終いということになりそうです。
さて、今回のポイントシール集めの企画で、私が一番興味を持ったのは、「50ポイントのシールなんて本当にあるのだろうか??」ということでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.25
先週着手したニンテンドーDS用アドベンチャーゲーム「THE 鑑識官」ですが、今日の昼過ぎに終わらせることができました。…なんだか隠れストーリーが未だ何か残っているような気がするんだけど、まあいいか(汗)。
終盤ではストーリーに結構ハマってしまい、休憩をせずにぶっ続けでDSに向かい続けてしまいました。そのせいか…気が付くと、頭痛と右肩の凝りが結構強くなっていました。
こういうときには、面倒でもとにかく出かけて、身体をほぐしたほうがよさそうです。というわけで、午後3時頃に自宅を出て、2日ぶりに横浜のメイド喫茶HoneyHoneyに行ってみました。
湿度が高すぎて、横浜駅からHoneyHoneyに歩いただけで汗びっしょりでした。
休日の夕方とあって、ドアの前に少し列が出来ていましたが、15分ほど待っていたら入ることができました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006.06.24
先週だったか、2chの某所で見かけた、ちょっと笑えたスレッド…。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1143982344/489-501
489 :おさかなくわえた名無しさん :2006/06/03(土) 10:06:30 ID:fGatjfT+
母「あの、解毒作用のこと何て言うんやった?
…えーと、ゲドックス?」
それなんて小林製薬?
490 :おさかなくわえた名無しさん :2006/06/03(土) 10:24:54 ID:mqWVcYng
>>489
脳内でCMつくっちゃったじゃないか。
491 :おさかなくわえた名無しさん :2006/06/03(土) 14:01:11 ID:dRgsYCm5
知らず知らずのうちに身体に溜まっていく有害物質。嫌ですよねぇ。
そんな時にはゲドックス。ささっと飲めて肝臓に作用し、溜まった毒を全身から取り除いてくれます。
これは効きます。小林製薬のゲドックス。
こんな感じ?
いやはや、爆笑というほどではないですけど、笑ってしまいました。いかにも小林製薬の商品名に、そしてCMにありそうな表現ですよね…(^o^)
…と、単に2chの面白いレスを引用紹介するだけでは何なので…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.23
はぁ…。さすがに奇跡は起きず、日本は負けてしまいましたね…。
でも、あの王者ブラジルに対して、たとえ一点でも入れられたのですから、それだけでも大健闘だと思いたいです。
実際、前半に玉田が先制ゴールを決めた瞬間、あの狭いハニハニの店内はまさに、喜びで全員が一体となったような感じでした。
というわけで、メイド喫茶「Honey Honey」でのサッカー観戦を終えて、「いってらっしゃいませ旦那様~」の声に見送られて職場へと出発し、ただいま職場近くのエクセルシオールで無線LANにPCを繋いでいます。
ゆうべ…というか今朝のハニハニは、3時半の開店前から既に列が出来ている状態でした。開店するとたちまち満員となり、さらにTBSのニュース取材も入っていました。あの狭い店内に、全部でざっと50人は居たことになるでしょうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.22
横浜のメイド喫茶「Honey Honey」、略してハニハニ。
代表さんがサッカー好きとのことで、今回のワールドカップでも、日本の試合はこれまで二回とも「サッカーDAY」として店内放映し、メイドさんはサポータールックに変身…。私は混雑を敬遠して行かなかったのですが、話によればスポーツ新聞やテレビの取材も入ったそうです。
で、今夜…というか明日の朝4時から、奇跡の勝利を皆で信じて(汗)、日本×ブラジル戦が行なわれるわけですが…
当日の営業時間は下記の通りとさせて頂きます。
尚、当日のお席の予約を受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい
3:30 開店
6:00 ラストオーダー
6:30 閉店
11:00~平常営業
午前3時半に開店、6時半に閉店のイベントって…。
さすがにそこまでやるハニハニさんには驚きました。なんというか、メイド喫茶史上初めての出来事じゃないかと思われます。(…よね?)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.21
ただいま、モスバーガー相鉄ムービル店にて、久々に「匠味」を食べ終わったところです。
匠味が発売になってからもう何年たったのかな…。今日の匠味も、食べ応えがあって、粒コショウの味も効いていて、相変わらずなかなか美味でした。
で、食べ終わって、店の無線LANでネットに繋いでウェブ巡回などをしていたというわけです。
今夜は早めに帰って、(今夜こそは^_^;)早寝しようかと思います。
今夜も相変わらず湿っぽいので、本当は帰りがけに近くのビックカメラに寄って、エアコン一台買って担いで帰宅したいのですが…さすがに重すぎて無理ですね。
(窓用クーラーやスポットクーラーの類なら、実際に担いで持ち帰り可能かも知れませんが…それでもやはり重過ぎますね^_^;)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.20
「今朝出かけるときの納ちゃん氏、なんだか眠そうだったわね」
「さしずめ、遅くまで飲んでいたのでござろう」
「でも変ね…昨日のブログ記事だと、あんまり夜更かししたようなことは書いてなかったけど」
「おれ、ずっと庭で張ってたけど、丑三つ時ぐらいまで起きていたようだぞ」
「何してたのかしら」
「知らねえけど、妙な音楽と、板を棒で叩くような音がしていたぜ」
「それは、いま流行の任天堂二枚窓という奴でござるな」
「二枚窓?ああ、ニンテンドーDSのことね」
「任天堂、昔はただの京都の花札屋だと思っていたのですが、時代は変わるものですなあ」
「でも、何のゲームをしてたのかしら。納ちゃん氏はゲームはあまり興味が無くて、DSもただ持っているだけで埃被ってるような状態だったはずよ」
「先週末の仮想日記に、何か気になることが書いてあったような気がしますが」
「仮想日記?ああブログのことね。確かに、池袋のビックカメラでゲームソフトを買ったと書いてあるわね」
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006.06.19
週末の疲れが今朝になって一気に出てきたようで、今日は一日、どうも体調のすぐれない状態が続きました。別に昨夜はサッカー観戦で夜更かししたわけでもないのですが…。
職場を定時で上がって、行きつけのメンタルクリニックで診察を受けて、あとは殆どまっすぐ帰宅しました。(ちなみに、薬を今までより弱いものに変えてもらうことができました)
さて、今夜は寝る前に、ちょっとした実験です。
先の週末はどうにも天気が悪くて、自分の部屋も湿り気味…。除湿してみたいところですが、私の部屋にはエアコンは無く、もちろん除湿機も無く、あるのは扇風機だけです。
そこで、ものは試しと、帰りがけにコンビニで板氷(1.7kg)を買ってきました。
閉め切った部屋の中で、板氷に扇風機で風をあてて結露させ、その水を受け皿に集めれば、部屋の湿気を回収できるのではないかと考えたのです。
まあ、何だか小学生の夏休みの自由研究みたいな実験ですね…。
二時間近く、扇風機の風を袋のままの氷に当て続けました。氷が全部溶ける寸前で実験終了です(あとで氷水として飲みたかったもので…)
その結果、回収できた水、つまり部屋の湿気は…
ボルヴィックの500mlの空きペットボトルで、一番下の溝のあたりまでです。50ml少々というところでしょうか。
ちなみに、部屋を冷やす効果は殆ど感じられませんでした。
さすがにこれでは物足りないですし…やっぱりエアコンを買おうかな。(苦笑)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.18
今日は小雨の中を秋葉原へ。
本日最初のお目当ては、昨日開店したばかりの教会喫茶「St.GraceCourt」です。
万世橋を渡って肉の万世の裏通り、バー「ZOID」の隣に、その店はありました。
入ってみると、シスター服をまとったWRに、地下一階(禁煙席)へと案内されました。木の椅子とテーブルが並び、教会のような音楽が厳かに流れています。
私の座った席の、斜め向かいの白い壁には、十字架がかけられていました。その上には、燭台の形をした金色の燈具が取り付けられています…。
あれ…?
私はその表面に、何かの顔を見たような気がして、ほんの少しですが驚いてしまいました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
昨日の夜、東京駅八重洲口の夜行バス乗り場で、青春メガドリーム号の立体写真を撮ってきました。
雨が本降りとなって、蒸し暑い夜…何だか立っているだけで体力が消耗するような状態でしたが、どうにか体調を崩さずに済みました。
まず一枚目は、出発を待つ青春メガドリーム号です。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
二枚目は、東京駅を出発していく後姿…。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
この二枚目は特に、立体視してみると「やっぱりでっかいなぁ」という気持ちになります。
バスファンでないとご存知ない方も多いかと思いますので、一応解説文を書いてみますね…。
(Nozomiさんのブログにも関連記事があります。そちらの方がもっと詳しいですが…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.17
今日は歩くだけで汗が噴き出る様な蒸し暑い日でしたが、それでも池袋に繰り出しました。撮ったり飲んだり食べたり買ったり歌ったり…と、まあ典型的な享楽的時間を過ごしてしまったものです。
(具体的には、池袋駅で東武特急スペーシアの写真を撮り、メイド居酒屋まほろば亭で飲んで食べて、ビックカメラでゲームソフトを買って、ボイスカフェもえっ娘でカラオケしたという…)
でも、今日はそのへんの話は割愛して、ちょっと真面目な話を書いてみたいと思います。
夜8時半に「もえっ娘」を出て、サンシャイン60通りを駅へ歩くと、なかなかの雑踏です。ちょっと歩きにくいくらいの混雑ぶりでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.16
今夜は東京駅のサウナ「東京温泉」にて汗を思いっきり流した後、神田に移動し、「蔵・太平山」にてのんびり呑んでおります。
コスプレ居酒屋の元祖として有名な「蔵・太平山」ですが、今日は通常営業…いや、女の子が居酒屋店員コスプレをした状態での営業です。
串焼き盛り合わせでビールを飲みながらのんびり…。やがてビールを飲み終えたので、顔なじみのおじさん店員(コスプレ日にはよくカープのユニフォームを着てる人)を呼び止め、日本酒の注文をしました。すると…
「今日はにんにくは食べないんですか?」
「うーん、そうだなぁ…。じゃあ、にんにく焼きください」
「にんにく焼きですか?揚げにんにくじゃなくて?」
「…じゃあ、揚げにんにくでお願いします。でも、どうしてそんなに勧めるんですか?」
「その理由は…」
と言ったきり、おじさんはカウンターへと去っていきました。ううむ、何だか気になる…。
でも、やがて日本酒の一升瓶と、揚げにんにくの皿を持って戻ってきました。
「君が来たときから、すでに準備を始めていたのだよw」
うぁぁ…(汗)。
既に「この人はいつも揚げにんにくを注文する」ことを、把握されていたようなのです。私自身も自覚していないうちに…。
そういえば、昨日ここに来たときも、揚げにんにくは注文してから出てくるのがやたら早かったなぁ…。ちょっと不思議に思ったものでしたが、疑問は解消です。
ううむ、やっぱり老舗のコスプレ居酒屋、凄いなぁ…と、思い切り感心してしまいました。はい。
でも、こうなると、今後はここに来たら必ず揚げにんにくを食べなければなりませんね…(苦笑)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2006.06.15
4月に受験した情報処理技術者試験(情報セキュリティ)。
さきほど、部屋の隅に埋もれていた受験票を探し出して、情報処理試験のサイトで合否を調べたのですが…残念ながら不合格でした。
ただいま自棄酒中。モスチキンをおつまみにエビスビールを飲んでいるところです。ふぅ。
…上記の内容を、さっきまで、もっと細かいことまで長文に書き綴っていたのですが、送信直前でブラウザが落ちてしまいました。ぁぁぁ…良くないときには良くないことが連鎖するものなのですかねぇ…(泣)。
というわけで、書き直しは以上の短文で終わらせて、今夜は飲み終わったら早く寝ますです。orz
追記
モスチキン食べ終わりました。こんな夜でも、衣がカリカリっとして中庸な味で美味しいモスチキン、何となく心が救われてる思いです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.14
今日は朝から体調が悪く、仕事を休んで自宅で寝ていました。
僅かに風邪っぽいですが、どうもそれだけが原因ではなく、抑えていた疲れが一気に噴き出しているような感覚です。
昼まで寝て回復したら、午後は出かけようか…と思っていたのですが、昼になってもまだ微熱とだるさは続き…結局また眠りについてしまいました。
で、午後の眠りの中で見た夢。
「そうだ、今日はクルマ屋さんを呼んで、うちのクルマが修理できるかどうか調べてもらわないと…」
先日ドライブに行った際に、わが愛車は車体の真ん中で見事に前後真っ二つになってしまい、応急処置で繋げてやっと帰宅したのでした。これって修理にいくらかかるのかなぁ…
やがてやってきた顔馴染みの営業マンと修理担当者の二人。まずはクルマの塗装をまるで粘着シートの如く剥がして、鉄の表面に錆が出ていないかどうかをチェック。…いや、塗装の下の錆が云々よりも、ともかくこのクルマ、車体が真っ二つなんですけど…
で、車体真ん中の裂け目と応急溶接跡を見た二人は、
「ああ、これではさすがに駄目ですね」
「やっぱり駄目でしたか…」
がっかりしながらも、心の奥では「次のクルマは何にしようかな」と考えていた私でした。
どうせ、3人以上乗る機会は殆どなかったし、今度はSMARTにしようかなぁ…
いや、いくら夢の世界だといっても、クルマが車体中央から前後にいきなり真っ二つに割れるなんて、あまりにも現実離れしてますから…。しかも、それを応急修理で繋げて帰宅できたなんて、もっと不条理ですから…(苦笑)。
現実世界では、わが愛車(初代プリウス)は、8年経ちますがまだまだ元気です。
さすがに色が褪せてきたり、ドアミラーの折りたたみがうまくいかない(ので手で畳む)といった不具合はありますが、シャーシのガタは殆ど感じられません。まだまだ乗るつもりです。
もっとも、「次のクルマ選びではSMARTかな」と考えているのは、実は現実世界でも本当だったりしますが…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.13
えっと、今日の夜は、麻布十番にある某スーパーマーケットにて、かごを片手に「何か面白いものはないかなぁ…」と探しながら歩き回っていました。
いやはや、普通のスーパーでは見かけないような、珍しい商品が多くて、なかなか楽しめますねぇ…(^^ゞ
本当のところ、この麻布のスーパーに来た目的は、カンガルーの肉を探すためでした。
ゆうべ、例の世界的大会で、日本がオーストラリアに負けたと聞いて…その豪州への悔しさと、そして敬意とをあらわすため、何だか急にカンガルー料理が食べたくなったのです。
そこでネットで調べてみたら、麻布の(外国人客も多い)スーパーで扱っているということが判り…、そこで都営大江戸線を使って麻布十番へと来てみたわけです。
残念ながら、探し方が足りなかったのか既に品切れだったのか、カンガルーの肉は見当たりませんでした。
でも、やっぱり麻布のスーパーは歩いているだけで面白い~。結局、私が買ったのは、ドイツ製のサッカー人形玩具菓子(顔がサッカーボールになっている人形の中に、ソフトキャンディが入っている)でした。あと、他には、ついついカマンベールチーズを衝動買いです。
スーパーを出た後、地下鉄南北線と丸の内線を乗り継いで池袋へ。
そして、いつものボイスカフェ「もえっ娘」へ…。サッカー人形のソフトキャンディは結局「もえっ娘」に差し入れしたものです。
ちなみにサッカーキャンディは二体、片方は日本で、もう片方はブラジルでした。ブラジルは何となく判るけど、日本のユニフォームってこんなだったけ…???というようなデザインでした。はい。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.12
唐突かもしれませんが、今日の私の左手の画像を貼ってみます。
実は、今日の昼前、職場で仕事中に手首を傷つけてしまいまして…。
原因は胸に着けていた名前バッジでした。先日新しくしてもらったばかりだったので、未だ角が丸まっておらず、結構とがっていたのです。
幸い、ほんの浅い擦り傷…ゆっくりゆっくりと血がにじんでくる程度の傷で済みました。
ですが、なにしろ場所が手首の静脈の真上ですから、もし傷がもうちょっと深かったらと思うと…ガクガクブルブルという感じです。(冷汗)
手当てをするほどの怪我でもありませんでしたが、それでも、この傷はあまり見られたくないなという思いがあったので、隠すためにあえて絆創膏を貼ったものです。
昨日神田で飲み過ぎたせいか、この怪我以外にも今日は凡ミスが多かった気がするなぁ…。今夜は酒は飲まず、サッカーも見ないで、早く寝ることにしますです…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.11
昨日は上野駅で寝台特急北斗星の立体写真を撮ったあと、京浜東北線の電車で神田へ移動しました。
神田駅前のコスプレ居酒屋「蔵・太平山」で飲もうと思ったのですが…入ってみると、既に満員でした。ううむ、残念…仕方無しに帰途につきました。
でも、さあ飲むぞと意気込んでいたところを、肩透かしを喰らったような気持ちです。とりあえず帰宅したら自分の部屋で少し飲むかな…。そこで、駅の近くのモスバーガーで、ビールのつまみになるようなものを選びました。モスチキンとフランクフルトと、そしてライスバーガー海鮮かき揚げの三種類です。
先日も書いたように、モスバーガーでは持ち帰りのポリ袋を今月一杯で全廃することになり、現在は紙バッグに順次切り替え中です。しかし、昨日立ち寄ったモスの店では、まだ切り替え前でした。
モスのポリ袋をさげて帰宅した私は「そうだ、これも全廃間近なんだから、写真に残しておかないと…」と思い立ちました。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.10
今日は夕方、池袋から乗っていた山手線外回り電車から、上野駅で気まぐれ途中下車しました。
立体カメラをカバンから取り出し、さて何か被写体は…と思いながら歩き回ったものです。啄木の歌碑や、フレッシュひたちの発車や、地上ホームから見上げる常磐線快速の電車など…。
やがて、もうそろそろ札幌行きの北斗星が入線する時刻になったので、13番線へと行ってみました。
上野駅の13番ホーム、ストロボなしではブレやすい暗さなので、一脚の上に立体カメラを取り付けました。しばらく待っていると、青い列車が、電源車を先頭にして推進運転でゆっくりと入線してきました。
さっそく撮影開始です。感度設定はISO400にして、何としてもストロボを使わずに撮り続けました。
最後尾の車両を、テールサインが白く飛ばないように、わざとアンダーにして撮ってみたところ、なかなか夜行列車っぽい雰囲気の画像になりました。これを立体視してみると、何だか、車体の艶っぽさが倍加されるような感じがします。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
北斗星が発車していき、静かになったホームに佇みながら、カメラと一脚をバッグにしまいます…やっぱりまた、北斗星で札幌に旅してみたいなぁ…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.09
昨日購入したカードサイズのUSBハードディスク「LaCie CarteOrange」ですが、パッケージから取り出してUSB端子に挿してみたところ、ちゃんと認識され、正常に動作し始めました。何だかあっけない感じです。
動作音はかなり静かです。ハードウェア情報をチェックしたら、中味は日立のディスクとシーゲートのUSBデバイスの組み合わせでした。
FAT32でフォーマット済みだったのを、NTFSで再フォーマット。そしてノートPCから嵩張るデータファイルを移していきました。表面はちょっと熱くなりますが、さわれないほどではありません。
このカード型ディスクを入れて持ち運ぶには、どんなケースがいいかな…。
すぐに思いついたのは、先日iPod nanoを買ったときに一緒に買った、本来はiPod nano用に作られた革製ケースでした。iPod nanoよりも横幅があって、パスケースも兼ねているという構造のものです。
iPod用としては今ひとつ使い勝手が悪くて、今ではもう使わず放置していたのですが、これにCarteOrangeを入れてみると(なにしろカードサイズですから)ぴったりフィットするのです。
革製ケースをまとったカード型ハードディスク。まさに「おサイフストレージ」と呼びたくなるような外観になりました。
さて、残る課題は、セキュリティ確保手段をどうするかだなぁ。
さすがに、こんな小型USBストレージに、プライベートなファイルを丸腰状態で入れておくのは気が進みませんから…。あとでVectorのサイトで、使いやすそうなセキュリティソフトを探してみることにします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.08
今日の記事タイトルは特にひねることなく、今日購入したUSB外付け小型HDDの商品名にしました。
といっても、LaCieというメーカー(アメリカだそうで)、私は恥ずかしながら今まで知らなかったもので…。しかも、パッケージには英語・フランス語・イタリア語・ドイツ語・スペイン語の説明文は付いていますが、日本語はありません。
私の愛用のノートPC(シャープのMURAMASA)はハードディスク容量が元々小さいので、最近はさすがに空き容量が手狭になってきました。
そこで、今夜は仕事帰りに有楽町のビックカメラに行って、「大容量のUSBメモリか、小型のUSB駆動HDDが欲しいなぁ…」と迷った末、このCarteOrangeを選んだわけです。
容量は8GB、大きさはカードサイズで厚さ6ミリ、しかもUSB端子を本体に収納可能になっています。でも、何だか素っ気無いオレンジ色ベースのデザインで…何となく頼りなさそうな感じはします。
ちなみに値段は19,980円でした。ビックのポイントを使って、残り1万2千円ばかりをSuicaで支払いました。いやはや、ハードディスクをSuicaで買うというのは、さすがに初めての経験です。
さて、分厚い透明プラスチックでガッチリと密封されているので、これから鋏を入れて本体を取り出すところです。ちゃんと無事に動くかな…楽しみです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.07
今夜は、東急東横線の祐天寺駅前にあるカレー店「ナイアガラ」に行ってきました。もう何回か行ったことがある店でしたが、ここ2年ほどご無沙汰していたので、久々に行ってみたくなったのです。
店内の壁や天井が鉄道コレクションで埋め尽くされ、テーブル席の座席は古い電車のボックスシート、しかも壁際に線路が敷かれて、模型列車がカレーを運んでくるという店です。
当然のことですが、鉄道愛好家にはとても有名な場所です。のみならず、地元のカレー屋としても長年根付いているようで、すでに開業から数十年、ちゃんと営業を続けています。
私は今日は立体カメラを持って行きました。カレーを運んでくる列車の写真を、立体画像に記したかったからです。
カメラの準備をして待つうち、やがて列車が店の奥を発車して、カツカレーとコールスローサラダを運んできました。店内はちょっと暗めでしたが、カメラの感度をISO400に設定してみたら、ストロボ無しでもまずまず撮ることができました。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
このカレーの味は、激しく美味しい…というわけではありません。でも、手作り感が味わえるというか、家庭料理風のカレーです。
食べている途中に、店のおばさんにお願いして、国鉄駅長帽をかぶってカレーに向かう私の姿を写真に撮っていただきました。
残念ながら右側の写真がブレてしまいましたが、左側が比較的ちゃんと撮れているので、立体視することは可能でした。
(さすがに自分の写真は…公開するのを躊躇してしまいます。今日はご勘弁を…)
ちなみに、今回のタイトルは、岩男潤子の歌に「食卓にルールを」というタイトルがあるのをもじったものです。
…元ネタがマイナーすぎましたね。すみません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006.06.06
さてと、昨日の記事で書いた「7-11の新商品の『O2サプリ』を深呼吸で吸ってみる」実験ですが…、昨夜寝る前に、本当に試してしまいました。
あらかじめ、正しい(というか効果的な)深呼吸のやりかたについてネットで検索して調べてみました。…ふむふむ、先に息を限界一杯まで吐いて、それから吸うと良いのか…。
O2サプリの缶の包装を破り、蓋を開けます。香料の袋が付いていますが無視。ともかく、ラッパ状の蓋を缶の噴出口に取り付けて、酸素吸引準備完了です。
息を限界ぎりぎりまで吐いてから、吸引ラッパを口にあてて、スプレー缶のボタンを押して吸い込みます。充分に酸素を吸ったところで、もう一度息を吐き出し、再度吸い込みます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.05
おとといの夜だったか、近所のセブンイレブンで買い物をしていると、レジの横に「O2サプリ」という新商品が並んでいました。
要は、酸素吸入用のガスボンベなわけですが…貼り紙に記されていた効能を見ると、
いつも身体がだるい方、目の疲れが取れない方、あくびがよく出る方…
などと書き並べられています。これを見た私は、「おお、みんな当てはまりそうな…(^_^;)。これは是非、買って試してみなくては」と、ついつい惹き付けられそうになってしまいました。
でも、考えてみると…と、その直後に思い直しました。
「酸素補給が足りないのが原因だというのなら、深呼吸すればいいじゃないか」と。
というわけで、今日は職場で、折に触れては深呼吸をして過ごしていました。
心配していた「過換気状態」に陥ることも無く、まあまあ快適に一日を送れたと思います。
でも、単に深呼吸を繰り返すだけでなく、この酸素缶で深呼吸したら、もっと効き目があるかも…とも思います。。
件の商品の酸素濃度は結構高めなようなので、本当にこれで深呼吸したら肺をやられてしまうかも…という心配はありますが、それでも試してみたくなりました。果たして、高濃度の酸素を深呼吸で取り込むのって、一体どんな気分なのでしょうか???
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006.06.04
今日は朝から、私の運転で家族でお出かけ…。
詳細は、(自分のブログには家族ネタはできるだけ避ける方針なので)なかなか書きにくいのですが、まあ一言でいうと法事です。
午後3時頃に帰宅。さすがに疲れたので、持って帰ってきたお茶菓子を食べたあと、布団にくるまって寝てしまいました。
そして…つい先ほど起きたというわけです。
夕方にこんなに昼寝してしまうと、夜眠れなくなりそうだな…とは思いますが、まあいいか。
いざとなったら近所のコンビニにビールの買出しに行きます(ぉぃ)。
今日、ちょっと無念だったのは…
過去何度も参加している「禿しく○○○を喰うOFF」の人たちが、今日はいつもの多摩川河川敷で、ドイツ料理作って喰うOFF会を開いていたのですが、これに参加できなかったことです。
スレッドに欠席通知を書き込もうかと思ったのですが、初めから参加できないとなると何となく億劫になってしまい、今回のOFFでは結局最後まで沈黙を通してしまいました。
ごめんなさいです…>禿喰の皆様
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.03
ただいま、モスバーガー南大塚店の無線LANでネットに接続しています。この店は緑モス。店内は暖かみがあって雰囲気良好です。
このモスの隣に、都電の向原停留所があります。店に入る前、もう随分と薄暗くなってきた中で、私は新しいデジタル立体カメラを一脚の上に取り付けて、夕暮れの都電の写真を撮っていました。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
買ったばかりのキヤノンPowerShot A530は、感度を最大でISO800に設定することができます。マニュアル撮影には未だ自信がなかったので、今回はプログラムAEで、この最大感度に設定して撮影してみました。
やはり、ISO800まで感度をあげると、画質はかなりノイズだらけになりますね…。でも、何となくこのほうが「夕暮れの路面電車を撮ってみた」という感じが出てるような気がします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (3)
2006.06.02
上司に昨日申し出て、今日は午後半休を取得しました。
昨日の天気予報では「明日は曇時々晴」だと伝えていたので、「カメラ片手にお散歩するには良いかも」と思っての半休取得だったのですが…。
いざ今日になってみると、一日中どんよりとした曇り空、お日様は殆ど姿を見せず…ちょっと残念でした。
今日の午後は、久々にモスバーガー店巡りで過ごしました。今日巡ったのは結局、(昨日の記事で触れた)「赤羽西口店」をはじめとする、合計4店です。
今回の目的は、ポリ袋に代わってこれから順次導入される、持ち帰り用の紙バッグを入手することでした。果たして今の、プレス発表翌日の紙バッグ導入状況は、一体どんなものなのでしょうか…?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.06.01
少なくとも私が把握している限りでは、Yahoo!Japanのトップページにモスバーガーのニュースが表示されたのは、数ヶ月ぶりのことだと思います。
今回のニュースの見出しは「モス、持ち帰りのポリ袋廃止」。モスバーガーの全店で持ち帰り用のポリ袋を廃止し、紙バッグに切り替えるそうです。
モスフードサービスのプレスリリースによれば、既に去年から紙バッグの導入試験を開始しており、改良を重ねた末に出来上がったバッグだそうです。6月から順次切り替えを進めて、7月1日から完全導入になるとのこと。
また、これとは別に、無漂白綿とオリーブ天然木ボタンを使ったマイバッグの店頭販売も、7月から開始するそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント