おサイフUSBストレージ
昨日購入したカードサイズのUSBハードディスク「LaCie CarteOrange」ですが、パッケージから取り出してUSB端子に挿してみたところ、ちゃんと認識され、正常に動作し始めました。何だかあっけない感じです。
動作音はかなり静かです。ハードウェア情報をチェックしたら、中味は日立のディスクとシーゲートのUSBデバイスの組み合わせでした。
FAT32でフォーマット済みだったのを、NTFSで再フォーマット。そしてノートPCから嵩張るデータファイルを移していきました。表面はちょっと熱くなりますが、さわれないほどではありません。
このカード型ディスクを入れて持ち運ぶには、どんなケースがいいかな…。
すぐに思いついたのは、先日iPod nanoを買ったときに一緒に買った、本来はiPod nano用に作られた革製ケースでした。iPod nanoよりも横幅があって、パスケースも兼ねているという構造のものです。
iPod用としては今ひとつ使い勝手が悪くて、今ではもう使わず放置していたのですが、これにCarteOrangeを入れてみると(なにしろカードサイズですから)ぴったりフィットするのです。
革製ケースをまとったカード型ハードディスク。まさに「おサイフストレージ」と呼びたくなるような外観になりました。
さて、残る課題は、セキュリティ確保手段をどうするかだなぁ。
さすがに、こんな小型USBストレージに、プライベートなファイルを丸腰状態で入れておくのは気が進みませんから…。あとでVectorのサイトで、使いやすそうなセキュリティソフトを探してみることにします。
| 固定リンク | 0
「微妙に(略)IT機器選び」カテゴリの記事
- NUC整備が概ね完了(2025.04.10)
- 新しいパソコンを買ってきました(2025.04.09)
- そろそろパソコン買い換えか…(2025.04.03)
- 懐かしのロードランナー(2024.12.12)
- 最近ちょっとギガ不足(2024.11.27)
コメント