2006.08.31
今日の昼過ぎ、トイレの個室の中で座っていたときのことです。何だか脈絡も無く、ひとつの単語が急に、頭の中に浮かんできました。
「自然蒼鉛」
なぜ、いきなり思い浮かんだのが自然蒼鉛だったのかは、結局わかりませんでした。
これが、天からのお告げというものでしょうか?
いや、そんな不可思議なものでもありますまい。もっと現実的に考えるなら、私の記憶の底に眠っていた「昔の小さな好奇心の種」が、ふとしたきっかけで意識まで浮かび上がってきた…と、そんなところかと思います。
実際、多分中学生の頃だろうと思いますが、図鑑か何かの本で「自然蒼鉛」の鉱石の写真を見て、何だか妙に好奇心を刺激されたような、そんな記憶が微かにあるのです。
蒼鉛というのは、ビスマスという金属元素の和名です。
(ウィキペディアの「ビスマス」のページ)
ビスマスといっても日常的にはあまり馴染みのない金属ですが、あえて身近で探すなら、最近の電気製品で使われる「鉛フリーはんだ」に含まれていることがあります。あと、高温超伝導材料としても知られていますか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.30
今日、ITMediaのサイトを眺めていたら、面白そうな記事を見つけました。
今週の「Biz.ID読者バトン」記事…お題は最近のW-ZERO3の好調にちなんで「PDA、使ってますか?」というものです。
私もPDAには…というより、携帯型電子機器に対するこだわりはそれなりにある方だと(自分では)思っているもので…。そこで今日は、この記事の質問への答えを考えてみることにしました。
ただ、この回答には、私の変人っぽさが思いっきり出てしまいそうな気もするのですが。(汗)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.29
早いもので、この「納戸@blog」は今日で開設2周年となりました。
最初の記事を書いたときは「きっと三日坊主で終わりそうだな…でも出来るだけ頑張ってみるか」などと思っていたものです。それなのに、とうとう2年も続けてしまいました。
ちなみに、このブログ的には8月29日が元日扱い…ではあるのですが、さすがにまだ残暑が続く中、「新年おめでとう」というのも飽きてきましたので…。今回のタイトルはシンプルに「迎春」ならぬ「迎秋」としてみました。
ともあれ、今後とも「納戸@blog」をどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回の「新年記事」としては、何を書いてみるかな…。
ちょっと真面目な気持ちになって、おととい行ってきた成田の航空科学博物館で見た展示のことから、話を書き出してみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.28
昨日、アメリカのケンタッキー州レキシントンで起きた飛行機事故。
このニュースは、私にとっては何だか辛いものでした。
普段なら、海外の航空事故にはそれほど関心も持たないところなのですが…。
今回の事故は日本時間で27日の午後7時。私はちょうど、成田で「今日の飛行機見物は楽しかったぁ」と満足しながら、総武快速電車に乗り込んで、市川あたりで車内で居眠りしていた頃です。
そう考えてしまうと、やはり、やるせない気持ちにならざるを得ません。
ニュースによれば、今回の事故はテロではなく、間違えて小型機用の短い滑走路を使ってしまったのが原因のようです。
今の段階で論じるのは何ですが、やはりこれは、ヒューマンエラーの典型例ということになるのでしょうか。
ともあれ、黙祷をささげたいと思います。
この事故が無駄にならず、今後の類似事故の防止の一助になりますように………。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006.08.27
今日は、青春18きっぷの残りを消化すべく、成田に行ってきました。
航空科学博物館を見た後、バスで成田空港の第一ターミナルに移動して、展望デッキから飛行機の写真を撮って過ごしたものです。
カメラはいつもの通り、デジカメ2台を組み合わせた立体カメラを持っていきましたが…成田の展望デッキからでは、立体感のある画像がなかなか得られなかったです。やはり最近の飛行機は被写体としては大きすぎるのかな…。
というわけで、まずは今日撮影した立体写真を載せてみたいと思います。
一つ目は、博物館の代表的展示物、ジャンボ機の8分の1模型です。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
もう一つは、成田空港の展望デッキで撮った写真です。手前にノースウェスト機が駐機し、後ろの誘導路を中華航空のジャンボ機がタキシングしています。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.26
昨日の夜は、仕事を終えた後に結局池袋に向かい、いつものメイド居酒屋まほろば亭で呑んできました。冥王星のこと、そして今後の新元素のことを想いながら…。
なぜ新元素かというと、私の元々の専門が化学だったからです。
太陽系の惑星は今回の定義で8個に確定してしまいましたが、元素のほうは、新しいものが発見(というより作成?)される可能性が、まだまだ先に続いているわけで…。何だか対照的だよなぁと感じていたりします。
さて、今朝は…二日酔いというほどではありませんが、やはり呑みすぎで疲れが出てきてしまいました。
今日は気温がそれほど上がらず、冷風機を使わずに部屋で横になっていても、そこそこ快適に過ごせました。やはり秋は少しずつ近付いているようです。
そして…気が付くと夕方まで昼寝してしまいました。
やれやれ、休日の過ごし方としては、ちょっと勿体無い感じでした。もっとも、よく寝たおかげで、ここ数日続いていた右半身の不調が概ね解消しましたから、まあいいでしょう。
明日は青春18きっぷの残りを消化すべく、どこかに日帰りで出かけてみようかと思っています。どこがいいかな…比較的近場が無難かな…。
そうだ、成田に行って空港と航空科学博物館を見物してみようっと。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.25
ゆうべ早寝したためか、今朝は4時に一旦目覚めてしまいました。枕もとの携帯電話にニュース速報のメッセージRが入っていたので、あのニュースかなと思いながらチェックしてみると、予想通りでした。
惑星数を8個とする定義案が採択され、冥王星が惑星から降格です。
ふぅ、何となく少し残念な気持ちです。冥王星が気の毒な扱いになってしまっただけではなく、これで、太陽系で今後惑星が増える可能性はほぼ消えてしまったわけですから…。
あと、個人的な話ですが、8月18日に「セレスとカローンに乾杯」という記事を書いたのに、これが結局フライングに終わってしまって…何となくバツが悪い気持ちだったりします。
ともあれ、これまでの「惑星」の常識は、ゆうべ正式に変更されてしまいました。
上記の、18日の記事でも書いたとおり、「今までの常識からくる抵抗感」を打破するには酒の力が最適です(少なくとも私には)。
そこで、今夜は、仕事が終わったら飲みに行こうかなと思っています。乾杯…と呼ぶには正直なところ抵抗がある結論でしたので、こういうときは「献杯」でしょうか。
惑星から降格されたとはいえ、これからも冥王星が忘れ去られることが無いように。そして、色々な意見の対立を乗り越えて、無事に惑星の定義を決めることができた天文学に向けて。
「冥王星と天文学に献杯! (^_^)/Y☆」
もっとも、今日は月末近い金曜日。どの店も混みそうだなぁ…どこに行こうかなぁ…。
PS.
結局理由をつけて呑みたいだけでしょ?という突っ込みは勘弁してくださいませ。(^_^;)(^_^;)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006.08.24
おとといの記事で「最近ちょっと右手首を痛めている」と書きましたが…。実は、昨日の夕方から今日にかけて、右手首だけでなく右半身のあちこちが痛くなるという、どうも嫌な状態が続いています。
昨日の夕方からは、右肩がひどく凝って、凝りを通り越して少し痛いぐらいの状態に…。右手が手首から肩まで痛かったというわけです。
で、今日出勤してみたら、何だか急に右の脇腹に痛みが…。これはそれほど大したことなく、やがておさまったのですが、昼前から夕方にかけては、今度は頭痛が、頭の右上に集中してずきずきと…。
そして今は、やっと頭痛がとれて、右肩の凝りや痛みも落ち着いたのですが…今度は、右手の甲の真ん中あたりに、時々ですが軽い痛みが走るようになりました。
いずれも、耐え難いほどの痛みではないのですが、それでも「右ばかり痛む」というのが、何となく気になります。
左手で食事やマウス操作が出来るというのは、こういうときには随分と役に立つものです。
もっとも、もし万一、これらの症状が「左手を使う練習の副作用」だったとしたら…ちょっと洒落になりません。まあ、多分関連性は薄いとは思いますが…。
あ、また頭の右側が少し痛くなってきた…。
寝不足も原因の一つかも知れませんので、今夜は早寝したいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.23
えっと、最近やってるセブン銀行のCMのことなんですが…。
そう、あの「○○さんのセブン銀行は、△△△△銀行だったりします」というCMです。
しばらく前にやってた、小さな女の子がセブンイレブンでチョコレートを欲しがって「チョコレート銀行だったりします」というのは、まあ可愛くて納得できたのですが…。
いま流れている、テニス帰りにランチに行こうとして「テニス銀行」ってのは、さすがにちょっと無理があるんじゃないかと…個人的には思いますです…。
そんなのが有りだったら、私も書いてみようじゃないですか。
「納ちゃんのセブン銀行は、メイド喫茶銀行だったりします」
ええ、「今日はメイド喫茶巡りに行きたいけど、持ち合わせが少ないなぁ」というときに、何回セブン銀行のお世話になったことか…(爆)。
その結果、預金残高がかなりお寒い状態になっているという、そんな今日この頃です。(冷汗)
今夜も、いつものように、池袋のメイド居酒屋「まほろば亭」で気持ちよく飲んで、財布がかなり軽くなってしまいました。ふぅ…明日は通院日だし、銀行に寄らなくちゃ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.22
この「両利き練習」カテゴリーでの記事、気がついたら4ヶ月も書いていませんでした。まあ、毎日あまり意識せず、のんびりと練習していますので、あまり頻繁に書くべきことも無かったわけですが…。
でも、先ほどGoogleで「両利き」で検索したら、うちのブログが5位にヒットするということが判明しました。「両利き 練習」だとトップになります。なるほど、道理でアクセス解析を見ると、「両利き」で検索してジャンプしてくる方が多かったものです。(冷汗)
そこで、今日は、私の両利き練習の近況について書いてみることにします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.21
今朝、職場に出勤して自分の席につくと、机の上に幾つかの土産菓子の袋が並んでいました。
ああ、休み明けの恒例の光景だなぁ…。そう思いながら見てみると、そのうち一つは、小さな袋に入ったポテトスナックでした。
向かいの席の先輩女性が解説するには、
「そのお菓子、北海道限定だけど北海道でも凄く入手困難なんだって」
「へえ、誰のおみやげ?」
「○○さん。旅先で偶然見つけることができたそうよ」
「おお、それはそれは」
さっそく食べてみると、確かになかなか止まらなくなりそうな味でした。
カルビーの「じゃがポックル」…既にかなり有名な北海道限定スナックだそうですが、恥ずかしながら私は今日初めて知ったものです。(苦笑)
というわけで、これは興味があるので、ネットで検索して調べてみると…
通販サイトが何箇所も検索されてきますが、あちこちで売り切れ状態です。本当に入手困難状態が続いているんだなぁ…。
もっとも、わざと生産量を絞って珍重性を持たせようという、カルビーの戦略かも知れませんが…。
こうなると、何か「じゃがポックル」を入手する裏技はないかなと、知恵を絞りたくなってしまいます。
例えば、カルビーの工場の前で待ち伏せして、出てくるトラックを襲撃してトラックごと強奪…う、うそです。私はそんな犯罪はいたしません(汗)。そんな邪心を抱きたくなるくらい、「やめられないとまらない」美味しいスナックだなあという意味ですので…。
でも、本当に実行しようとする奴が居たりしたらどうなるでしょう。
となると、カルビー側でも対策として、「じゃがポックル」を積んだトラックが出て行くときには、護衛の車を何台も随行させるかも知れません。
護衛は警備会社に依頼して…、いや、それでは不十分だからと警察に依頼して、いや、まだ不十分だからと自衛隊に依頼して、その結果…
大きく「じゃがポックル輸送中」と記されたトラックが、前後左右を74式戦車に護衛され、さらに攻撃ヘリコプターで空中からの監視態勢もとられて、カルビーの工場から札幌市街への道を静々と走っていく。
そんな光景を想像してしまいました。
すみません…ちょっと妄想が過ぎましたね。
でも、やっぱりまた食べてみたいというのが本音ではあります。現実的な方法での入手を目指して、ネット上でもう少し情報収集に励んでみようかと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.20
私の夏休みは今日までです。
静岡に行ったのを除けば、遠出をすることもない休み期間だったなぁ…。まあ、お盆休みの期間は一人旅には向かないものではありますが…。ちなみに、先月買った青春18きっぷは未だ3回分も残っています。
さて、今日はちょっと気まぐれを起こして、東武東上線を成増で下車して、モスバーガーの1号店である成増店に来てみました。昼食にはちょっと遅いですが、ナン・カリーで軽く食事です。
成増店に来るのは大体2年ぶり、4回目くらいでしょうか。
実は、てっきり「1号店だし、成増店はもうとっくに『緑モス』化が済んでいるだろう」と思っていたのですが…まだ赤モスのままでした。あれれ?と思って一応モスのサイトを調べてみたら、店舗検索結果でも確かに赤モスです。実際、緑モス限定の商品は置いてありませんでした。
1号店なのに、なぜ赤モスのまま残してるのかな…?
もしかしたら、緑モス、そしてブルーナ店舗に続く、何らかの切り札的な新業態への転換を想定して、わざと改装しないで残しているのかも…。(いや、特に根拠があるわけではなくて、あくまでも願望ですけど)
ともあれ、ここ成増店でノートPCを無線LANに繋いで、この記事の書き込みをしているところです。ちょっとのんびり気分…。
そういえば、私は未だ、地下鉄の「新線」(小竹向原から池袋まで有楽町線に沿っている線)に乗ったことがありませんでした。横の有楽町線は何回も乗ってますけど…。
帰りは地下鉄成増駅から、「新線」経由で池袋に出て、いつものメイド居酒屋まほろば亭に寄ってみようかと思っています。(^o^;)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.19
このブログのアクセス解析では、一時期、「TDB-D12F」でキーワード検索して来られた方が結構多かったです。
TDB-D12Fというのは、7月に私が買ったトヨトミの冷風機の型番です。7月8日の記事で感想を書いたものでしたが、そのときには記事タイトルを「TDB-D12Fの使い心地」としました。その結果、型番で検索すれば私の記事がヒットするようになったようです。
もっとも、冷風機が売れる季節はもう峠を越えてしまいました。多分、冷風機を選ぶためにネット検索する人が増えるのは、来年の梅雨の頃になってしまうかと思います。
そこで今回は、タイトルに型番だけでなく、「トヨトミ」という名前を含ませてみました。来年の冷風機シーズンに新しい製品が出たら、「TDB-D12F」で検索する人は少なくなるでしょうから…。
というわけで、このトヨトミのダクトつき冷風機の使い心地について、残暑厳しい今、また書いてみようかと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.18
最近話題のニュース、「惑星の定義の原案が提案されて、その結果、惑星の数が9個から12個に増えるかもしれない」という話題についてですが…。
まあ、私もこの話には興味がありますし、昨日も今日も、ネット上で色々な反響があるのを拾い読みしてみたものです。
私などは、「セレスが小惑星から惑星に昇格?カローンが冥王星の衛星から惑星に昇格??…でも原案を読むと確かにそうだなぁ」と単純に納得してしまったものです。
でも、今回の試案に抵抗感を感じる方は結構多いみたいですね…。
この提案の決議は24日になるそうなので、それまでは、私としてはあまり先走った意見を書くのは控えたいとは思いますが…
ただ、少なくとも言えそうなことは、これまでは惑星は「水金地火木土天海冥」だったけれど、その常識が今、大きく揺らいでいる最中だ…ということでしょう。
常識が覆されそうになったとき、人は心に抵抗感を覚える…。
それは私だってそうでした。
先日の記事「携帯電話を洗う酔っ払い」でも書きましたが、それまで「携帯電話は水で駄目になる」という常識に縛られていた私は、防水携帯電話をせっかく買ったのに、なかなか抵抗感があって実際には水洗いを試せなかったものです。
その「今までの常識からくる抵抗感」を打破できたのは、酒の力でした。酔っ払った勢いで、初めて携帯電話の水洗いを試せたというわけです。
というわけで。
まだ決まったわけではないですけど、セレスとカローンが惑星に昇格する(かもしれない)ことを、抵抗感を取り除いて素直に祝うため、今宵は楽しく飲もうではありませんか。乾杯~!(^o^)/Y☆
…という気分で、今日は池袋のメイド居酒屋まほろば亭で飲んできて、帰宅した今も未だ酔いが残っております。(@_@;)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.17
おとといの15日、静岡にメイド喫茶巡りに行った際、夕方の青葉通りで「あ、これは立体写真のネタに良いかも」という感じのオブジェが幾つかありました。
今日は、そのときの立体写真をブログに貼り付けてみようかと思います。
まずは、見ての通りの黒くて四角い柱(…モノリスっぽいけど正方形だから違うかな…)。その表面を水が絶えず流れて模様が刻々と変化しています。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.16
今夜は、横浜のメイドカフェHoneyHoneyにて、アジアカップの日本×イエメン戦を観戦してきました。
先週のキリンチャレンジカップ(日本×トリニダードトバゴ)のときは夏風邪で出掛けられず、試合中も布団で眠っていました。それゆえ、今回こそはハニハニで観戦したいなと思っていたわけです。
いつものハニハニメイドの皆さんは、例によって今夜は青のサポータールックになっていました。満員御礼の張り紙が出される賑わいぶり。もっとも、試合の内容はちょっとダレ気味で、いまひとつ盛り上がりに欠けた感じでしたが…。
で、肝心の試合の感想ですが…。
まあ、試合内容についても色々書きたいことはありますが、それを全てさしおいて、本気で唖然としてしまったことは、試合終了後、
「オシム監督のインタビューの途中で番組が突然終了した」
…オシム爺ちゃんが少し不機嫌そうな顔で、未だ喋っている途中だったのに、いきなりの番組終了でした。
ええ、勝ったとはいえ確かに不満の残る内容でしたし、監督も試合終了後に渋い顔ですぐ引っ込んでいましたから、インタビューで辛口の発言が飛び出るのは簡単に想像できますけど…。
でも、それがオシム爺さんの良さじゃありませんか。
はぁ…やはり日本のマスコミは「マスゴミ」だわ…。
もう、カウンター越しにハニハニの平沢代表と顔を見合わせて、一緒に苦笑してしまったものです。
もう、こうなったら勘ぐりで書いてやる~。
後半で、イエメンの選手が次から次に痛みに悶えて倒れて、そのたびに手当てを受けたり、担架で運ばれていったのは、何だか少し倒れすぎじゃないかと思っていたのですが…
もしかしたら、「ロスタイムを少しでも増やして試合終了を遅らせて、放送時間枠にオシム監督のインタビューが入らないようにしよう」という、テレビ局側の策略なんじゃないかという気さえしてきました。そうだとしたら八百長同然です。
まあ、さすがに勘ぐりすぎだろうと自分でも思いますが…。しかし、そうでも八つ当たり的に邪推してやらないと気が済まないくらい、今回のインタビューぶった切りには呆れてしまった私でした。ふぅ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.15
今日は、青春18きっぷの余りを消化すべく、普通列車での日帰り旅行に出かけてみることにしました。行き先に選んだのは静岡。目的は、静岡にあるメイド喫茶を巡ってみることでした。
静岡には「メイドール」と「スピナッチ」という二つのメイド喫茶があります。
正午を少し回った頃に静岡駅に到着した私は、まずは「メイドール」へと向かいました。静岡駅をあとに、「この辺のはずだけど…こっちかな…?」と思いながら歩いていきます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.14
…何だか頭が重い…あれ、ここは…?
見ると、目の前には日本酒のグラスと、手付かずのコロッケの皿がありました。
ああ、ここは、いつもの神田の居酒屋「蔵・太平山」のカウンターか…。
純米酒を飲んでいるうちに、急に睡魔に襲われたようです。エビチリコロッケが到着したのを辛うじて覚えてますが、そこから記憶が完全に飛んでいます。
後ろのお姉さんに「僕はどのくらいこうしてました??」とたずねてみると、「そうですね、10分ぐらいでしょうか」という答えが返ってきました。
「ごめんなさい。急に睡魔が来たもので…」
「いえいえ、どうぞごゆっくり♪」
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.13
今回の夏はコミケには行かず、コミケ期間中のメイド・コスプレ系の店にも(混雑を避けて)行かない…というつもりだった私ですが、結局、今日は出かけてしまいました。
といっても、コミケ自体にはさすがに行きませんでした。夕方の湘南新宿ラインで池袋に直行し、午後5時まであと3分という頃に、メイド居酒屋「まほろば亭」へと到着したものです。
店が開いたとき、並んでいたのは私ともう一人だけでした。コミケ帰りの人波は、その多くが秋葉原に向かったのか、池袋(特に西口)に流れてきた人は少なかったようです。もっとも、店内のテーブル席の大半は「予約席」の札が出ていましたが…。
メイドさんたちとの話題も、やはり真っ先にコミケ関連でした。
昼はコミケ会場で活躍し、夕方にりんかい線~埼京線で池袋に直行してメイドになる…という行動パターン。これを二日連続、あるいは一日目と三日目の二回…。
そんなメイドさんたちが「疲れた~」「肩が痛い~」と言いつつも楽しそうにしている様子を見ていると、ああ、やっぱり自分もコミケに行けばよかったな…と少し悔やんでしまいました。
私は、暑いのは苦手でも寒さには比較的強い体質です(太っているせいで…^_^;)。なので、冬コミには何としても行ってみたいなと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.12
今日は凄い雷でしたねぇ…。
午後二時過ぎにクルマで出かけたのですが、自宅をあとにした途端に雨が降り出し、たちまち激しい雷雨になりました。
「今夜はどこかメイド喫茶で夕食にしたいな…クルマで東京まで出ると大変だし、横浜のHoneyHoneyにしよう」…そう思いつつ国道一号線を北へと走っていくうち、天気は回復してきました。HoneyHoneyの近くの駐車場に着いたときには、既に雨はほとんど止み、空もだいぶ明るくなっていたものです。
生しぼりレモンスカッシュで一息ついたあと、オムそばを注文しました。
さて、何を描いてもらおうかな…。
結局、ちょっと思うところがあって、「小泉総理の似顔絵」をお願いしてみました。
店長のみかちゃんは、慣れた手つきで、ケチャップで似顔絵を描き始めました。あっというまに小泉総理の絵が出来上がりです。
みかちゃんって絵が上手いなぁ…。もっとも、それだけでなく、小泉総理の顔は特徴がありすぎて、似顔絵にしやすいというのもあるのでしょうけど…。
ともあれ、美味しいオムそばでした。
外を見ると雨上がりの夕暮れ空が広がっています。楓さんに見送られて外に出てみると、空気はすっかり涼しくなっていて、気持ちのよい黄昏時でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.11
今日は夕方、定時で仕事をあがりました。
とうとう私も夏休み突入、明日から20日まで9連休となります。もっとも、「青春18きっぷの手持ち4回分をできるだけ消化」という以外には、特にどうするという予定は何も決めていませんが…。
とりあえず、休み前夜に軽く飲もうと思い、横浜駅西口のメイド喫茶「HoneyHoney」へと行ってきました。
今日はマリーンDAY、ハニハニメイドさんたちはみんなセーラー服です。これもなかなか可愛いな…そう思った私は、満了ポイントカードの手持ちを一枚出して、集合写真の撮影を頼んでしまいました。
特別メニューのタコの唐揚げも美味しくてビールに良く合いましたし、仕上げに頼んだシーフードペペロンチーノも(量が少なめでしたが…)なかなか良かったです。
なにより、いつものように明るいハニハニメイドたちの作り出す、何とも面白い雰囲気…。夏バテと夏風邪後の疲れた気持ちが、少し回復したような気がしました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.10
さあ、明日から三日間、いよいよ夏のコミケですね。
年に二回の「おたくの祭典」、たくさんの人たちが心待ちにして、準備を重ね、そしていよいよ明日開幕です。
…と書くと、いかにも、私もその「心待ちにしていた」一人のようではありますが…すみません。私は参加のつもりはありません(今のところ)。
昔はいつも行っていたのですけどねぇ…。さすがに、最近はもう体力が持たなくなりました。冬コミならまだ行く気になるのですが、暑がりの私には夏コミはとても無理です。ふぅ。
明日からの夏コミに参加される皆様、どうぞ熱中症と疲労には注意してくださいませ…。
で…このようなスタンスの私にとっては、コミケ期間中はどうしても「メイド喫茶などのコスプレ系の店が混雑する期間」というふうに思えてしまって、正直ちょっと憂鬱なのです。
もちろん、コミケの機会にしか上京できない人も多いことは承知してますし、店の立場で考えれば今が一番のかき入れ時であろうということも判りますが…。やはり、「この期間は、首都圏のメイド喫茶の類には、行くのを控えたほうが良さそうだな」と思ってしまうわけです。
とりあえず、今夜は神田の「蔵・太平山」(平日なので通常営業モード)にて、一人カウンターでのんびりと呑んできました。
予約状況を聞いてみたら、明日はそれほどではないものの、土日は随分と一杯のようです。
ちなみに、8月メニューに「だだちゃ豆」があるのを見つけて、ついつい頼んでしまいました。今が旬のだだちゃ豆、なかなか味わえましたです。ウマー。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.09
今朝、起きてみると、喉が痛いのと全身が少し熱っぽいのに気付きました。
どうやら夏風邪のようです。それほど大した風邪ではありませんが、夏風邪は治りが遅いので早いうちに治しておかないと…。
というわけで、今日は休みをとって、ほぼ一日ずっと寝て過ごしました。
風邪薬は持っていないので、いつものように熱にはバファリンを飲んだだけでした。
夜、目が覚めると午後10時。喉の痛みは概ね去ったようです。
あれ?今日のサッカーはどうなったかな…、ネットで調べると、オシムジャパンが2-0で初戦を飾ったとのこと。ほぉ、おめでとうという心境です。
本当は、今日は横浜のメイド喫茶「HoneyHoney」でサッカーDAYなので行くつもりだったのですが、この夏風邪で断念。ちょっと残念でした。店ではきっと盛り上がっていただろうなぁ…。
ともあれ、もう一回バファリン飲んで、またこれから寝ます。zzz
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.08
何だかここ数日、岐阜県の裏金問題がニュースを賑わしているようですが…。
今朝のテレビでニュースを見ていて、あまり脈絡も無く思い出してしまったことがひとつあります。
大学時代、コンピュータセンターの大型コンピュータを使ってのプログラミング演習を受けたことがあります。ちなみに、私の居た学科は化学系なので、どちらかというと一般教養に近い科目だったと思います。
20年近く前の大型コンピュータでしたので、端末のディスプレイはグリーン、使える文字は英数字だけ、言語はFORTRANといった環境でした。
出題された課題のひとつは、都道府県別のデータ(人口とか面積とかだったかな…)をデータファイルにセットして、計算して集計表を出力するというものでした。
データファイルを作る際は、まずは都道府県名を入れていかなければなりません。前述の通り、英数字しか使えない環境でしたので、HOKKAIDO, AOMORI, IWATEという具合に、次々とローマ字で入れていったものです。
そして、次は岐阜県というとき…妙な現象が起きました。
「GIFU」と入力してENTERキーを押した途端、ディスプレイ上の文字が「GIFU」から「GIFT」に変化したのです。
文字を消して、再度「GIFU」と入れても、やはり直ぐに「GIFT」になってしまいます。何回やっても同じでした。仕方ないので、「GIFT」のままでデータ作成せざるを得ませんでした。
今になって思い出してみても、どうしてそんなバグが発生していたのか、さっぱり推測できません。
もしかしたら、あのコンピュータには自動スペルチェック機能があって、それが誤作動して「GIFU」を勝手に「GIFT」に変換していたのかな…?でも、当時のコンピュータの性能や用途を考えると、それも考えにくそうです。
あのときは、「このコンピュータ、もしかして贈り物でも要求してるのか?」と、冗談半分に言ったりしたものです。
…ついつい思い出話を書くことに浸ってしまいました。
書き終わって眺めてみると、裏金問題とは本当に関連が無い話ですね。すみません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.07
ここ数日、メイド居酒屋「まほろば亭」に通って散財の日々を続けてしまいましたが(苦笑)、今日は休業日…そこで私も休肝日ということにしました。
ヘルシア緑茶をちびちび飲みながら、パソコンに向かっております。
さて本題…。
昨日の記事で、酔った勢いで遂に自分の携帯電話(防水のSO902iWP+)を洗ってみたという話を書いたものです。
「もしかしたら、洗った直後は良くても段々と水が染み込んで翌日にアウトだったりして…」という心配も少しありましたが、それも杞憂でした。わがSO902iWP+は今日も元気です。
そして、今日になってふと思ったのは、「『携帯電話を洗う』でグーグル検索したらどうなるだろう?」という好奇心でした。
そこで早速試してみたところ…、私の目を引いたのは、StrawWorldというブログの、次のエントリーでした。
携帯電話が財布化した際における恐怖
http://strawworld.blog.ocn.ne.jp/strawworld/2004/11/post_8.html
銭洗弁天様の洗い場で、現金ではなく『キャッシュ
カード 』を洗う現代っ子がいる、と何かのニュースで
聞いた覚えがあるのだが、財布機能付き携帯電話を
洗うような人物が…出てこない事を祈ろう…。
…恥ずかしながら、この発想は私には今まで浮かびませんでした。
何だか、漫画的表現をするなら、自分の頭のすぐ上で豆電球が光ったような、そんな感覚を覚えたものです。
せっかくの防水おサイフケータイですし、ぜひ試したくなってしまいました。
もちろん、銭洗弁天でSO902iWP+を洗ったところで、モバイルSuicaのチャージ金額が二倍三倍になるわけはないのですが、それを言ったら本物の現金だって二倍三倍になるわけではありません。あくまでも、金銭運が来ますようにという「お祈り」なのですから、金銭的価値を中に秘めているものだったら、現金でも携帯電話でも大丈夫なはずです。(…よね??)
もっとも、今は猛暑の時期。この暑い中を鎌倉駅から銭洗弁天まで歩くのはちょっと避けたいですので…
涼しくなって、鎌倉散策に丁度よい気候になった頃に、誰か友達を誘って行ってみようかと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.06
はぁ……。おとといと昨日に引き続き、今日も夕方の池袋に飲みに行ってしまいました…。
今日の池袋で行った店は、開店一周年イベントのボイスカフェ「もえっ娘」、そして、一周年イベント期間が今日までのメイド居酒屋「まほろば亭」でした。
ううむ、どちらも一周年…、時の流れは早いものです。
それはともかくとして…今日の本題は、まだ酔いが残ったままで帰宅して、「暑い暑い~何か涼しげなことをやりたい~」とばかり、ついつい実行してしまったことについてです。
タイトルに記したとおり、自分の携帯電話を、流し台で水洗いしてしまいました。
いや、別に無謀なことをやったわけではなくて…。
以前にも書きましたとおり、携帯電話水没経験がトラウマになった私は、新しい携帯として防水の「SO902iWP+」を選んだので、水洗いできるのは当たり前だったんですけどね…。
買ってから今日まで、なかなか抵抗感があって実際には水洗いを試せなかったのですが、酒の勢いで今日はとうとう実行してしまいました。
結果は、もちろんというべきか、驚くことというべきか、何の異常もありませんでした。
石鹸を泡立てて軽く洗っただけですが、それでも、「おお、すっきり♪♪」という気持ちになれたものです。
偶然ですが、洗っている途中で着信が普段通りに入りまして…それもやはり驚きというか、少し感動ものでした。
ちなみに、着信したのは通話でもメールでもなく、メッセージR…時事通信社のニュース速報でした。洗ってよく拭いたあとにチェックしてみると、長野県知事選挙の開票速報でした。
「田中氏が敗れた…ふーん…」
このブログでは出来るだけ政治ネタは避けたいので、あまり詳しい感想を書くのは控えたいと思いますが…。
でも、携帯電話を水洗いしてるときに長野県知事交代のニュースが着信。…やはり、常識というのは時代と共に変わっていくものなのですねぇ…そう実感したものです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.05
昨日に続いて、今日もまた夕方の池袋へ出かけて、メイド居酒屋「まほろば亭」にて、ツボダイの焼き魚を肴に飲んでいました。
いい気持ちになっていると、メイドさんが私に写真を一枚持ってきてくれました。見ると、確か一ヶ月ぐらい前に、満了ポイントカードの特典として撮影してもらった、メイドさんに囲まれての集合写真でした。
まほろば亭では何回か撮ってもらったことがありますが、今回はなかなかよく撮れています。特に、私の表情は…自分で言うのも何ですが、なかなか楽しそうな笑顔になっていました。(ループタイが少し曲がっていたのが残念ですが)
家に帰ったら、自分の部屋の写真立てに、この写真を飾るかな…。
で、つい思い浮かんでしまったのが、どうも縁起でもないシチュエーションでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.04
やっと金曜日、仕事が終わった~。というわけで、池袋のメイド居酒屋「まほろば亭」に行き、ちょっと飲み過ぎてしまいました。
湘南新宿ラインに乗って家路につきましたが、ついつい車内で眠り込んでしまい…発車の加速で目が覚めると、電車は戸塚駅のホームを離れようとしているところでした。
あちゃー、寝過ごした…。仕方ない、次の大船で降りますか…。
せっかく大船まで来てしまったので、第二期開業したばかりの大船駅のエキナカにて、輸入物の珍しそうなスナック菓子など買ってしまいました。やれやれ、すっかり、最近のJR東日本の「エキナカ商法」に嵌ってしまった感じです。
で、まだ酔いが少し残った状態で駅の通路を歩いていると、目に付いたのが、ちょうど現在開催中の「ポケモンスタンプラリー」の案内ポスターでした。
JRに限らず、スタンプラリーって、力の入れ具合や気配りに関して、駅ごとに温度差があるものですね。(かつて東急全駅のスタンプラリーをやってみたときに感じたことですが)
今回のJR東日本の「ポケモン」では、その温度差が、駅の「スタンプはこちら」ポスターに良く現れるような気がします。
それはつまり…漢字がまだ読めない子供むけに、ふりがなを振ってあるかどうかです。
大船駅では、「改札外」の印刷文字(ふりがな付き)の前に、手書きでこう書かれていました。
「南(みなみ)」
酔っていたせいかも知れませんが、私は何だか、この「みなみ」という手書き文字に、不思議な感覚…そう、「ちょっと萌え」の気持ちを覚えてしまいました。
なんでだろ…「みなみ」には、昔の何らかの思い出を呼び起こす要因があるのかな…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.03
ここ数日、製紙業界の企業買収がどうのこうので、TOBという略語が再びニュースに頻繁に現れるようになりましたねぇ…。
で、ふと思いついた空想ネタのテーマがひとつありまして…
「もし東武鉄道が他の鉄道会社に買収されたらどうなるか?」
すみません、こんな駄洒落で。
でも、東武も結構大きな会社ですし、これを買収できそうな、そして買収して経営統合するメリットがある(かもしれない)鉄道会社というと、ひとつしか思い浮かばないんですけど。
というわけで、今回の空想のお題は、
「もし東武がJR東日本に買収されたらどうなるか?」
いや、JR東日本にとって、東武を買収するメリットが本当にあるかどうか、それは私には推測できません。でもまあ、鉄道マニア的な我が脳で、空想を膨らませるだけならタダですから…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006.08.02
昨日の記事に書いたとおり、今日は仕事帰りに池袋に直行して、一周年を迎えたばかりのメイド居酒屋「まほろば亭」にて飲んでおります。
ビールを頼んだ後、今日のおすすめメニューの「牛モモバターステーキ」、ついつい頼んでしまいました。美味かった~。そのあとは日本酒に切り替えて、ゆっくりちびちび飲んでおります。
ふう、ささやかながら、「幸せな時間」を感じることができる場所ですねぇ…。
店長を呼び止めて、一周年おめでとうございますの挨拶がてら「秋には生牡蠣が復活しますか?」と質問してみました。
「ええ、復活します」と即答が返ってきました。(^o^)/
ちなみに、今の季節の牡蠣事情は「岩牡蠣はあるけど、小粒で高い」とのこと。本当に、ちゃんと店長が仕入れチェックしているんですね…。
今日は一周年記念のコスプレデー。WRさんたちが皆でスッチーの格好をしています。
で、本日のおすすめメニューの最後には「ざるそば」が…。私はついつい駄洒落を言ってしまいました。
「これって、ジャルそばっていうシャレですか?」
…そんなに笑いはとれなかったです。(汗)
でも、ここで満足いくまで飲んだあとは、締めはJALそば…じゃなくてざるそばにしようかと思います。
「スッチーさ~ん、JALそば一つ下さい~♪」
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.08.01
とうとう今年も8月に突入しました。
梅雨も明けていよいよ夏本番。ただ…私はどうも夏が苦手で、正直なところ、早く秋にならないかなと願っていたりします。
特に、(Rのつく月が食べ頃だといわれる)牡蠣が恋しくて…Septemberまであと一ヶ月、そのほうが何とも待ち遠しい思いです。
そういえば今日は、池袋のメイド居酒屋「まほろば亭」が開店して一年になる日です。
私は今日は都合で行くことが出来ず、ちょっと残念ですが…。もし明日、行けるようなら行ってみたいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント