2006.09.30
東銀座の雀荘LittleMSNにて、待合スペースで一休みしています。
今日はありすさんとうみさんの卒業の日。まだ6時前なのに、店内はなかなかの盛況です。
もうそろそろ、ありすさんが到着する頃かな…
追記
午後8時頃にありすさんが到着し、店長が店内に「対戦希望の方は手を挙げて~!」と呼びかけたとき、私は残念ながら対戦中で…早い順番を取ることができませんでした。結局私は、「ありすさんとの最後の麻雀」はあきらめ、挨拶だけで店を後にしたものです。
楽しい2年間だったな…と、地下鉄のホームに降りた私は、ちょっと感傷的になってしまいました。
ともあれ、ありすさん転じて赤荻プロが、今後大成して有名になりますように…と思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.29
えっと、今日は、職場で送別会があったもので、結構飲んでから帰宅しました。
それでも何だか飲み足りないような気がしたもので、帰りがけに缶ビールとカマンベールチーズを買ってきて、部屋で飲み足しているところです。
さて本題…ですが、上記のような飲兵衛な生活を送っていては、いくら効果的な減量薬を飲んでも意味がないですよね。(苦笑)
今月初めに、小林製薬の「ナイシトール」を飲み始めてから、ほぼ一ヶ月が経過しました。
「ナイシトール」の成分が「防風通聖散」だと知った私としては、半月でナイシトールが切れたら別メーカーの「防風通聖散」に切替え、さらにそれも切れた昨日、もっと飲みやすい「コッコアポAP」へと乗り換えたのですが…。
それでも、一応、「防風通聖散」製剤を一ヶ月飲み続けたことには違いないですよね。
ついでに、ここ半月ばかりの間は、ヘルシア緑茶を毎日2本飲むという生活を続けていました。(ヘルシアウォーターは何となく効き目が悪いような気がして…)
で、結果は…、この一ヶ月で1kg弱の体重減少でした。
やはり「ナイシトール」などの防風通聖散だけで痩せるのは無理みたいですね。ちゃんとカロリーコントロールも行わないと駄目なようです。
…と、そんなふうにブログに書き綴りつつも、やはりビールを飲んでカマンベールを食べ続ける私でありました。はぁぁ。
| 固定リンク | 0
|
2006.09.28
もうすっかり恒例行事になった感がある(^_^;)、セブンイレブンのポイントシールキャンペーンですが…今回のスヌーピーグッズのキャンペーンでも、私はすっかり乗せられてしまいました。(苦笑)
3ヶ月目の今月は、30点でマグカップが一つ貰えるというものでした。で、私はというと、シール専用台紙を以下の写真の如く埋め尽くしたというわけで…
上段が1点・2点・3点・4点・5点・1点・2点・3点・4点・5点
中段が1点・2点・3点・4点・5点・1点・2点・3点・4点・5点
下段が1点・2点・3点・4点・5点・1点・2点・3点・4点・5点
合計で90点、マグカップ3つ分です。
まったく、我ながら、よくこんなシールの並べ方をしたものだと感心してしまいます。(前月からの移行シールが混ざっているのが、若干…目障りではありますが)
ともあれ、明日これをセブンイレブンに持って行って、マグカップ3つと交換してもらう予定です。
…もっとも、個人的には、既に貰いものの色々なマグカップが身の回りに溢れてしまっているので…。
多分、今回のマグカップは、職場で誰かに只であげてしまうことになると思います。(汗)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006.09.27
朝食後、テレビでNHKを見ていたところ、「取手市でコミュニティバス運行開始」というニュースが流れてきました。
ああ、いま各地で流行のコミュニティバスか…と思いながら画面を見ると、日比野克彦氏デザインだという車体の姿が映し出されていました。地域の特徴を表した色々な文章が車体全体にびっしりと描かれています
これって…確かあれみたいだよな、あれ、何て言ったっけ…あ、思い出した、「耳なし芳一」!
私がそう言った一瞬あと、兄も「まるで耳なし芳一だな」と。ああ、やっぱり思考回路というのは兄弟で似るものなのでしょうか?
試しにグーグルで「耳なし芳一 コミュニティバス 取手」で検索してみると、トップにSankei Webの記事がヒットしてきます。どうも、取手市の職員の中にも「耳なし芳一のようだ」と感じた人がいらっしゃるようで…。
「耳なし芳一 コミュニティバス 取手」の検索結果
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.26
ここ数日、なんとなくダラダラと夜更かししてしまって、翌朝になって「眠い…きつい…」という日が続いています。
ただ、夜更かしといっても、せいぜい午前0時半くらいまでなんですけど…。いつも眠たがりの体質なもので、6時間程度の睡眠では足りないのです。(もっとも、9時間寝た翌日もなお、昼間に眠くなることもあるのですが)
実際、これを書きながら、ときどきあくびが出る状態です。
今日こそ、ちゃんと早寝しなくては…。というわけで、まだ午後10時前ですが、そろそろ布団に潜ります。zzz
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.25
今夜は久々に東銀座の雀荘LittleMSNに行ってきました。2ヶ月ぶりぐらいになるでしょうか。
LittleMSNのありすさんが、今月いっぱいで「卒業」してしまうとのことで…。
初めてLittleMSNに来たとき、まず麻雀教室を受け、そして対戦した相手がありすさんでした。あれからもう2年近くになるんだなぁ…。やはり感傷的にならざるを得ません。
そういうわけで久々に東銀座へ行ったのですが、残念ながら今夜はありすさんはお休みでした。
あまり夜更かし出来ない体調なもので、今夜は対戦二回だけで引き上げました。一回目は4位、二回目は3位…ううむ、やはり今ひとつでした。
最近の私は、何だか、あまり頭を使わずに漫然と麻雀をしてしまっているような感じです。もう少し、冷静に麻雀卓上の諸々のことを「読み取る」努力が必要なのかな…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.24
えっと、ただいま池袋のネットカフェにて、パソコンを前にして休憩中です。
実は、おとといに続いて今日も、池袋西口のタイ料理店「ティーヌン」で夕食にしていたもので…。
おつまみ(スパイスと香草が効いた焼豚)と、辛味と酸味の効いたスープの中華麺、そしてシンハビール。これでもう、すっかり満腹です。
というか、食べ過ぎで苦しい…(汗)。それで食休みするべく、ネットカフェに落ち着いたというわけです。ふぅ、今日の夕食は本気で「大量のタイ料理」となりました。
ちなみに、現在Googleで「”大量のタイ料理”」で検索すると、この私のブログがトップで検索されます。(ついでに「”タイ軍の大群”」でもトップです)
それはまあ良いのですが、「”大量のタイ料理”」の検索結果を見ると、スポンサーリンクの所にホットペッパーの広告が出ていて、「お得にタイ料理を食べタイ」…あの、私が言うのも何ですが、ホットペッパーさんの駄洒落も相当寒いのではないでしょうか??
タイ料理はやっぱり辛さが効いていて、元気になると同時にかなり汗だくになりました。
いま滞在中のこのネットカフェにはシャワーがあるので、お腹が落ち着いたら浴びようかなと思っているところです。
そして、夜になったら、(またですかと言われそうですが)近くのメイド居酒屋まほろば亭で軽く飲んでから、おもむろに帰宅という行動になりそうです。
さすがにこれ以上の食べ物は入りそうにありませんが、酒だったら入るでしょう。(ぉぃぉぃ)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.23
今朝は朝6時前に無事に起きることができました。ゆうべの酒の影響で、かなり眠かったですが、ともかく顔を洗ってからパソコンでJAXAのサイトに繋ぎ、M-V打上げのネット中継を見始めました。
種子島で見たH2Aや、つい先日に見たNASA TVのスペースシャトル中継に比べると、今回のM-Vの実況中継は明らかに感じが違います。
何というか…手作りの素朴さ、あるいは大学の研究室っぽい雰囲気が、その中継動画からも垣間見られるような気がしました。
あと、全段固体燃料ということもあって、打上げ前のロケットには何の動きも無く、秒読み中にも空に向かってただ立っているだけです。(液体燃料だと、燃料の蒸発と補給のために、ホースが繋がってどこからか湯気が上がっています)
しかし、それが「3,2,1、ゼロ」で急に凄い炎を吹き出し、かなりの加速で空へと飛んで行きました。
しばらく夢中になって画面を見ていましたが、どうやら今回は無事に成功したようです。(あとでニュースを見たら、今回の衛星は打上げ成功後に「ひので」と命名されたとのこと)
ネット中継も終了し、「もう少し寝足そうかな」と思いましたが、ニュースサイトを見ると、ドイツのリニアモーターカーが実験線で大事故を起こしたとの報道が…。
やはり、これにはかなり衝撃を受けざるを得ませんでした。
ニュースを追っていくと、今回の事故はリニアモーターカー自体の欠陥ではなく、工事用車両が線路上に居るのに試験運転をしてしまったという、何らかの人的ミスのようです。
もっとも、まだ詳細が判っていない現時点では、ともかく「悲しい…」としかコメントのしようがありません。ううむ…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.22
明日の朝はとうとう、最後のM-Vロケット(7号機)の打上げですね。
私も今夜は本当は、いまごろレンタカーで内之浦に到着して、車内で睡眠に入って、明日の朝の打上げ見学に備えるつもりだったのですが…。
実際には…今夜は池袋で飲んで過ごしておりました。
まずはメイド居酒屋「まほろば亭」で生ビール2杯とソーセージ、次いで近くのタイ料理店「ティーヌン」にてシンハビールとタイ風焼きそば、さらにメイドバー「ペーパームーン」でダイキリを傾け…。
そして今、湘南新宿ラインにて、水割りを飲みつつ帰宅中というわけです。
タイ料理店に行ったのは、おととい書いたとおり「大量のタイ料理が食べたい(^_^;)」という理由だったのですが…さすがにそれほど大量に食べるのは無理でした。(辛くて…)
それでも、なかなか気さくで、一人でも抵抗無く入れる店でしたし、なかなか美味しかったので…また行きたくなっているところです。
ちなみに、カウンターで隣に座っていた常連さんと少し話をしたのですが、「なんだティーヌンかと思っていたけど、この店は美味しい」とのこと…。どうやら「ティーヌン」って、店舗数を増やしつつあるタイ料理チェーンのようです。
で、本題に戻って、ロケット見物をどうしてあきらめたかというと…。
やはり、空港から内之浦まで車で行くというのは、今の私には荷が重過ぎる行動でした。それに、仕事の関係で来週は休むわけにはいかないので、体調にはそれなりに気をつけないといけないですし…
それより何より、今回は資金不足でした。(汗)
ともあれ、明日は早起きして、自宅でインターネット中継でM-Vの打上げを見たいと思っています。
もっとも、今夜はさすがにちょっと飲みすぎてしまったので、起きられるかどうか自信が無いのですが…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.21
夕暮れ時、職場をあとにした私は、ふと思い出しました。
「そういえば、今夜7時過ぎにスペースシャトルが地球に戻ってくる予定だなぁ」
インターネットの「NASA TV」サイトで中継を見ることができますが、自宅に帰って間に合うかどうか、ちょっと微妙な時刻です。
そこで、今夜は丸の内オアゾに行ってみることにしました。もし、オアゾにある「JAXA i」でNASA TVの中継をしていればラッキーですし、中継してなかったとしても、オアゾには無線LANがあるので自分のノートPCで見ることができます。
東京駅の丸の内北口を出て、丸の内オアゾに入って二階のJAXA iへ…。あ、ちゃんと、入り口近くのディスプレイで中継画像を流していました。
しばらく見ているうち、着陸10分くらい前になると、JAXA iの奥にあるミニシアターの方でも画像と音声を中継し始めました。
画面に映し出されるフロリダの地図とシャトルの軌道。やがてそれが、シャトルからの画像に切り替わりました。
ケネディ宇宙センターは未だ夜明け前で真っ暗、滑走路の照明が真っ直ぐに延びていました。そこにシャトル視点で滑り込んでいきます。そして画面が地上中継に切り替わって、暗い中で着地してパラシュートを開くシャトルの姿が映し出されました。
一目見ても、見事な着陸だったという感じです。そして停止するシャトル…ただし、それきり動きは殆ど途絶えました。着陸してからも、乗組員が出てくるまでには色々と大変で、まだかなり時間がかかるようです。
ともあれ、今回のシャトルは無事に成功。私は最初と最後をネット中継で見届けることができました。
あまりニュースで騒がれることのないミッションでしたけど、国際宇宙ステーションの建設再開だったということもあって、私にとってはかなり興味深かったものです。
JAXA iを出ると、丸の内はもうとっくに夜でした。フロリダはこれから明るくなるのかな…。
ともあれ、一杯飲んでから帰りたいな…。
そこで結局、隣の神田駅まで電車に乗って、駅前のいつもの居酒屋「蔵・太平山」へと入っていったのでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.20
今朝6時前に目覚めて、窓を開けてみると、明るい日差しと爽やかな風が入ってきました。そういえば今日は彼岸の入り。「ああ、暑さ寒さも彼岸まで…って本当なんだなぁ」と感じたものです。
で、眠気を覚ますべく傍らのパソコンでニュースサイトを開いてみると…タイのクーデターのニュースが目に飛び込んできました。
クーデター?バンコク中心部を軍が制圧?それは大変、大丈夫だろうか…。
心配になって、今日は一日、折に触れて記事を追っていきました。でも、どうもタイではクーデターはそれほど珍しくないらしいのと、今回は殆ど無血制圧だったようで、何となく一安心という気持ちです。
でも…すみませんすみませんすみません…。
ほっとしたせいもあって、ついつい、あの駄洒落を今日はあちこちで言ってしまいました。
「タイ軍の大群だぁ~!」
反応は人それぞれでしたが…、やはり今夜になってから思い出すと、あまりの寒さに冷や汗ものでした。ふぅ、かなり自己嫌悪です。(>_<)
気分を変えるべく、この週末にでも、どこかに大量のタイ料理を食べに行きたいなと思っています。(苦笑)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.19
別に旅行に行ったわけでもないのに、やっぱり何だかんだで連休というのは疲れが溜まってしまうようで…。連休明けの今日は、どうも体調が今ひとつでした。
今週末に打上げ予定のM-Vロケット、見に行きたいとは思っていたのですが、この体調が回復しないようだと難しそうです。ふぅ。
さて、昨日の吉野家で牛丼を食べ損ねたということもあって、そして、連休中の散財の反動で(苦笑)、今日の夕食は牛丼にしました。…もうとっくにオーストラリア牛肉で牛丼を再開しているすき家でですが。
吉野家の味付けとすき家の味付けでは何となく違いますが、どっちのほうが好きかというのは、評価は何とも困難ですね(^_^;)。
ただ、一つ思う事は…
私はキムチ載せ牛丼が好きなのですが、キムチの量や質は、やっぱり吉野家よりすき家の方が上手だという感じがします。
ちなみに、私の牛丼/豚丼の食べ方は:
・生卵は決してかけない(生卵が苦手なので…)
・紅しょうがも滅多に載せない(苦手ではないけど何となく)
・キムチ丼にするか否かは気まぐれだけど、吉豚の場合は必ず載せる
・七味唐辛子は多めに振りかける
…といったところでしょうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.18
おとといと昨日の疲れが、今朝になってどっと出た感じで、今日はほぼ一日惰眠で過ごしました。昼になってもあまり食欲が湧かずに再び寝てしまい、気が付くと夕方です。
さすがに腹減ったなぁ…。あ、そういえば今日は吉野家で牛丼が数量限定で復活する日だったな…。
まあ、私は牛丼は好きですが、「吉牛なしで生きるのはとてもとても寂しいのです」というほどには、吉野家の牛丼に拘っているわけでもありません。
でも、お祭り騒ぎとなれば、やはり好奇心が疼いてしまう性格ではあります。
既に売り切れている可能性はあるとしても、ともかく吉野家に行ってみることにしました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.17
今朝ウェブを見ていたら、アキバBlogに、かなり好奇心を惹きつけられるエントリーが出ていました。
「スク水を喰える(性的な意味ではなく)」
http://www.akibablog.net/archives/2006/09/post_758.html
メイドさんのアレやメイドさんのあそこの取り扱いをしたこともあるあきはお~1号店が、ミア・マーケティングの『スク水クッキー』を、店頭に吊して販売し、POPでは『スク水を喰える(性的な意味ではなく)』と訴求していた。
スク水を模した食品というと、ついつい、今はなき小山のメイド喫茶i-maidの「スク水ゼリー」を思い出してしまいますが、今回の「スク水クッキー」も何だか凄い発想です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006.09.16
モスの「匠味」シリーズの販売終了から一夜が明けました。
今日は昼過ぎになってから、横浜市内の某所にある緑モスに入りました。
もしかして未だ匠味が残ってたりして…と僅かに期待していたのですが、残念ながらというか当然というか、既にメニュー上には、「販売終了しました」のシールが貼られていました。店内にも「匠味」シリーズの販売終了の案内ポスターがあって…、この店では既に9月10日に販売が終了していたようです。
ふぅ、やっぱり少し寂しいなぁ…。
ともあれ、今日の昼食には、今の期間限定商品「フィッシュマリネバーガー」を試してみました。白いフワフワのパンを使ったフィッシュバーガーで、味付けとしてマリネが一緒に挟まっているというものです。
で、感想ですが…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.15
モスフードサービスから配信されているメールマガジン「MOS×MOS」。
今日の午後に配信されたメールの内容を眺めた私は、「本日9月15日(金)で匠味(たくみ)シリーズの販売を終了します」という知らせを見て、びっくりしてしまいました。
いや、この日が来ることは、知っていたことは知っていたのです。6月28日の株主総会に出席したときに、既にその話は出ていましたから…。
しかし、その後の情報収集を怠っていたもので、終了する今日の今日になるまで、具体的な日程は全然知らずにいました。それで慌ててしまったというわけです…。
今回の「匠味シリーズ終了」は、リニューアルのための一時的なもので、10月になれば新しい「匠味」に出会える筈です。それでも、現行の「匠味」シリーズ…ある種の憧れの気持ちと共に親しんできた「匠味」が終了してしまうというのは、やはり寂しいものです。
そこで今夜は早速、(くどいようですが現行商品では)最後の「匠味」を味わうべく、仕事帰りに緑モスに行くことにしました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.14
先日の日曜日(9月10日)の夜、「起承転結の入れ子構造」というタイトルで、ちょっと実験的なエッセイを書いてみたものです。(酔った勢いでの実験でしたが…^_^;)
起承転結にあたる4つの節で全文を構成し、それぞれの節が、起承転結の4つの段落で出来ているというわけです。
ところで、翌日になって気が付いたのですが、
「谷山浩子の『カントリーガール』も、起承転結の入れ子構造だなぁ」
谷山浩子ファンなら誰でも知っている代表的な歌ですが、そもそも谷山浩子自体があまり有名ではないですね…(汗)。
「カントリーガール」の歌詞は、「うたまっぷ」という歌詞検索サイトに収録されています。(歌詞ページへの直接リンクは禁止だそうなので、お手数ですが各自で検索してみて下さいです…)
でも、このこと…「カントリーガールは二重の起承転結」になっていることって、もしかして、谷山ファンの間では既に有名な豆知識になっているのでしょうか??
もしそうだとしたら、今頃気付いた私のほうが間抜けってことになりそうですね。(^^ゞ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.13
今日は、アップルから新型iPodの発表がありましたですね。
私にとっては、特に気になっていたのは、実はiPod nanoだったりします。こちらは新色登場と若干のデザイン変更と…そして何より、最大容量が8GBになったというのが、やはり注目してしまうところところでした。
ついつい、「欲しい欲しい病」になってしまいそうな私….
しかし、さすがに、今持っているiPod nano(4GB)を買ってから、まだそれほどの月日が経っていないのが現状です。
今のiPod nano、いつ買ったんだっけな…?
確か自分のブログに書いたはずだと思いながら、ブログの過去記事を探してみました。
…あ、去年の12月2日だったんだなぁ。じゃあ、まだこのnanoは、買ってから9ヶ月少々しか経過していないというわけか…。
あのときの記事で、私は「iPodは結局、使い捨てデバイスだと割り切らなければ使ってられない」という感想を書いたものでした。
それ以前に持っていたiPodを修理に出した際の、修理費の高さ、サポート電話の通じにくさに、どうも少し憤慨していたもので…。
それでも、さすがに購入10ヶ月でiPodを使い捨てにしてしまうのは,やはり酷すぎるかも…とは思います。
せめて1年ぐらいは使い続けないと罰当たりだな…という気持ちは、やはりありますので…。
今のiPod nanoも使い慣れてきているし、あと2ヶ月ほど待ってから買い換えようかな…?
もっとも、いざ店頭で新型を見てしまったら、待ちきれなくなって即座に買ってしまいそうな予感も、少し感じているのですが。(苦笑)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.12
えっと、先日も秋葉原巡りをしながら「やっぱり無いのかなぁ…」と思ってしまったのですが。
コンパクトフラッシュやSDカードなどといった、いわゆるフラッシュメモリカードの類を、パソコンにUSB接続して外部ドライブとして読み書きできるようにするアダプタ…。そんなのは今時めずらしくもありませんよね。
でも、複数枚のカードを一度に刺してパソコンに接続できて、しかもアダプタ自体がコンパクトなものって、どうもなかなか見当たりません。
私だけではないと思いたいのですが(苦笑)、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話を何回も買い換えた経験があったりすると、昔使っていたメモリカード、あまり容量の大きくないメモリカードが、再利用の機会も無く余って溜まってしまうということ、結構ありがちじゃないでしょうか。
そんなメモリカードを有効利用したいと思うと、次のようなUSBアダプタが欲しくなったりするのです。
● アダプタにメモリカードを5枚ぐらい同時に刺せる
● 刺したカードがアダプタのケースからはみ出ず、内蔵状態になる
● しかもアダプタ本体は十分にコンパクトな大きさ
● その複数枚のカードが一体となって、PC側からは一つのドライブとして認識される
● できれば、RAID5構成になっていて、たとえ一枚が駄目になってもデータがきちんと保持される
…やっぱりこんな製品を望むのは無理でしょうかねぇ…?(苦笑)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.11
昨日、阿佐ヶ谷での観劇後に、友人T氏と吉祥寺に行って飲んでいたわけですが…。そのとき私は、「もう少し涼しくなったら鎌倉の銭洗弁天に一緒に行ってみない?」と誘ってみたものです。
はい。先月7日に書いた記事の中で、「せっかく防水おサイフケータイを買ったんだから、銭洗弁天で洗ってみたい」と書きましたが、鎌倉散策に一人で行くのも何なので、友達を誰か誘ってみようと思ったのです。
しかし、長いおつきあいのT氏もさすがに、この発想には頭を抱えたくなったようで…、
「本当に携帯電話を洗ったら、後ろからハリセンで殴りますよ(^_^;)」
…しくしく。
銭洗弁天様の洗い場でSO902iWP+を洗うというのは、やっぱり、ちょっとまずいのでしょうか?
では、かわりに何か、銭洗弁天で洗うのにふさわしそうなものはあるでしょうか?
そこで、ふと思い出して、小銭入れを探ってみると、中に「アフィリアコイン」が一枚入っていました。
池袋のコスチュームテーマカフェ「王立アフィリア魔法学院」で、来店一回に一枚貰えるコインです。
詳しい説明はこちらですが、この、「通貨価値は何もないけど、平和への願いが込められている」コイン。果たして、これを銭洗弁天で洗い清めたら、どんなご利益がもたらされるのでしょうか…?
もっとも、私の手持ちが一枚しか無いのでは、洗ってみても少し寂しいです。
最近は暫く「王立アフィリア魔法学院」に行っていませんでしたが、この秋、少し通って、10枚ぐらいまで貯めてみようかな…と思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.10
今日は、演劇通の友人T氏と一緒に、阿佐ヶ谷まで観劇に行ってきました。
小さな劇場、小さな舞台、折り畳み椅子が並んだ観客席、その席がほぼ満席でした。開演時刻を少し過ぎて、会場がいったん暗転して、そして劇が始まりました…。
そんな感じの、こじんまりとした公演でしたので、この劇の内容や感想を、自分のブログに事細かく書くのも、ちょっと何かなという気はします。
そこで、今回は、この劇の直接の感想を離れて、自分の個人的随想を中心に書いてみようかと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.09
先週の土曜日に小林製薬の「ナイシトール」を飲み始めて、早くも一週間が経過しました。このあたりで中間報告を書いてみようかと思います。
まず最初に結果から書きますと…。体重は1キロ弱の減少でした。
ただし、この程度は体重計の誤差や普段の体重変動の範囲内かも…という微妙なところですので、本当に「ナイシトールで体重が減った」と言えるかどうかは疑問ではあります。
もっとも、ベルトを締めたときの感触が、「若干は細くなったような」という気はします。
余談ですが、ナイシトールという名前は…「内脂取ーる」という、いかにも小林製薬らしいネーミングですね(^_^;)。私も実際、その名前につられて買ってしまったことは否定できません。
しかし、成分として書いてある「防風通聖散」をネットで検索してみたところ、やせる漢方薬としては昔から結構有名なものだったらしくて、ツムラをはじめとする色々な漢方薬メーカーでも商品として販売されています。
| 固定リンク | 0
|
2006.09.08
ただいま、自分の部屋でデスクトップPCとノートPCの両方を使って、今夜のスペースシャトル打上げのネット中継を見物しております。
デスクトップPCのほうでは、リアルプレーヤの画面を一杯に広げてNASA TVの中継画像を映しています。
ノートPCの方ではウェブブラウザでココログ管理画面を開いて、こうしてブログ書き。そして後ろで2chブラウザを開いて、アトランティス打上げの実況スレッドを開いて、時々リロードしてます。
なんだか、実況スレッドのほうでは、「打上げが遅れそうだ」といった書き込みが多いなぁ…。
中継画像のほうでは、打上げを待つアトランティスの姿が映し出されています。
予定時刻まであと2時間ちょっとか…。
なんだか空腹になってきたし、今のうちにコンビニに走ってビールでも買ってこようかな…。いやいや、一応減量中だし、今日のカロリー摂取はもう我慢すべきかな…。そんな感じで迷っているところだったりします。(^_^;)
追記
順調にカウントダウンが進んでいるかな…と思いながら見ていたのですが、30分前くらいに打ち上げ延期が決まってしまったようで…。はぁ…やっぱり正直、何ともがっかりです。
未練がましく中継画像を眺め続け、結局、ハッチが再び開いて中からクルーが出てきたのを見届けてから、寝てしまいました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.07
今日は体調不良で仕事を休み、自宅の部屋で一日中、惰眠をむさぼっておりました。
昨日の夜に貰ってきたっぽい風邪は、どうやら軽い症状で済んだようですが、いつもの風邪とは違う妙なだるさと熱っぽさがあって…。
レモンウォーターとアクエリアスをたっぷり飲んで、寝て一日を過ごした結果、だいぶ体調は回復しました。
でも夢見は妙だったなぁ…
「シドニーの日本人街(それもやたらと大規模)を歩き、『メイド喫茶は無いかな?』と探し回る夢」
…なんなんだか。(苦笑)
蛇足ですが、昨日の記事で「スペースシャトルの打ち上げまであと1時間ちょっと…」と書きましたが、あとでNASAのサイトなどで調べたら、延期、また延期になっていました。
今のところは日本時間で9日の午前0時過ぎのようです。今度はちゃんと上がりますように。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.06
何とも、今日はお目出度い日となりました。
秋篠宮妃紀子様の男児ご出産、心よりお慶び申し上げます。
もっとも、私自身に目を向けると…
「今日はお目出度い日だなあ」と、池袋で気持ち良く飲んでいたのですが、どうも帰りの電車で居眠りしている間に、風邪を貰ってきてしまったようです。
この状態だと、明日は仕事を休むことになりそうな…。
季節の変わり目、体調を崩しやすい時期です。
このブログをご愛読の皆様も、どうぞ体調には十分にご注意下さいませ。
そういえば、スペースシャトルの打ち上げまで、あと1時間ちょっとだったような…。
でも、風邪をひきかけの我が身ですし、今夜は夜更かしせずに寝ることにします…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.05
今日は、新しいカテゴリー「微妙に(略)好奇心の種」を設定してみました。
昨日書いた「滋賀県草津市の草津温泉」とか、先週書いた「自然蒼鉛」など、好奇心の種が芽生えてきたので記事にしようかな…という際に、これまでは丁度良いカテゴリーが無かったもので、いっそ新設することにしたわけです。
そして、今日の「好奇心の種」は…
先月29日にも少しだけ触れましたが、実は、10月開業の台湾新幹線に乗るため、11月か12月ぐらいの晩秋を目処に、台湾旅行に行こうかと計画しているというところです。
そこで、この旅行の計画について、あれこれ考えていることを書こうかと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2006.09.04
今朝、ウェブ巡回中にNozomiさんのブログにアクセスしてみたところ、「草津温泉」というタイトルの記事になかなか面白いことが書いてありました。
なんでも、滋賀県にある「草津市」では、観光案内所で「温泉はどこですか?」と尋ねる人が多いそうで…。そのため、草津市観光物産協会のサイトにまで「間違わないで下さいね」と書かれているとのことです。
おいおい、温泉で有名な草津は群馬県のほうじゃないか…。
でも、「滋賀県の」草津の市内にも、草津温泉という名前の銭湯があって、ちゃんと「群馬県の」草津温泉の湯の花を入れているとのこと。ううむ。
それにしても、Nozomiさんの記事の中に、
ということで、草津温泉は滋賀県草津市ではなく、群馬県吾妻郡草津町です。これを読んだ方は間違えないで下さいね…試しに銭湯の「草津温泉」には行ってみたくなるかもしれませんが^^;。
…これってもしかして私のことでしょうか?(爆)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.03
先週の日曜日に引き続き、今日も成田空港に飛行機見物に出かけてしまいました。
昨日ビックカメラで買ったクランプ雲台ふたつと、いつもの立体写真用カメラ2台を持参して、青春18きっぷの残りを一つ使って快速電車で空港入りです。
先週の日曜は曇り空でしたが、今日はほぼ完璧な快晴でした。そして…ほぼ完璧な逆光でした。
薄曇り程度になってくれれば、まだ影響は少なくなったのでしょうけど…。夏の日差しを遮ってくれるような雲は、空にはほとんどありませんでした。
ともあれ、無理を承知で写真撮影開始しました。比較的まともに撮れたのは、このアメリカン航空の飛行機ぐらいでしょうか。いかにも逆光の写真ですが、これはこれで趣があるような気もしますので、あえて補正はかけませんでした。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.02
先週の日曜日の記事で、「せっかく成田空港の展望デッキに行って立体写真を撮ってみたのに、あまり立体感が出なくて残念」…と書いたものでした。
立体感をもっと強調した立体写真を撮るためには、左目と右目を、つまり左右のカメラの間隔を、もっと離せばよい筈です。
そこで今日は、池袋のビックカメラ(カメラ専門館)にて、クランプ雲台を二つ購入しました。ばねが少し強めの、大きな洗濯バサミみたいなクランプ、そこにカメラ固定用の雲台が付いているというものです。
これを使えば、左右のカメラの間隔を1メートル少々は離すことができるでしょう。両目の間隔が1メートル以上ある怪獣と同様な条件で、被写体を立体視することができるわけです。
余談ですが、今日は、クランプ雲台を買うためだけに池袋まで出てきたわけではありませんで…。そのあと、ボイスカフェ「もえっ娘」と、メイド居酒屋「まほろば亭」を梯子してしまいました。
「もえっ娘」では、今日が「ゆぅ」ちゃんの誕生日&卒業日とあって、イベントモードになって盛り上がっていました。私も、ゆぅちゃんの立体写真を何枚も撮りましたが…人物写真では、立体感は程々にしないと変な状態になってしまいます。
今日はとりあえず、クランプ雲台の出番はありませんでした。
話を飛行機立体写真に戻して…
明日、もし天気が良好でしたら、再挑戦のために羽田か成田に出かけてみたいと思っています。
成田はやはり遠いので、今度は羽田にしようかな…。でも、羽田はあまり珍しい機材も来ないし、18きっぷは未だ残っているし、やはり再度成田に行ってみるかな…。
と、少し迷っているところだったりします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2006.09.01
さて、今日から9月、いよいよ秋です。秋といえば食欲の秋…。いや、私はそんなことを言っている場合ではありません。
このブログを始めた2年前の今頃は、ちょうど、減量が軌道に乗っていた時期でした。それ故に、こんな「メンヘル&ダイエット日記」なんてカテゴリーまで作ってしまったのです。
その後、いいところまで体重が減ってくれたのですが、ついつい気を抜いてしまったため、体重はもう減らなくなってしまいました。しかも、メイド喫茶巡りという趣味に嵌り、さらにメイド居酒屋通いに嵌り、酒量が増えてしまい…。
その結果、今は再び、ダイエット開始前の体重にまで逆戻りです。やれやれ。
来月には人間ドックに行くことになっているので、それまで短期集中で、ちょっと再び減量に挑まなければなりません。
そこで、とうとう手を出してしまいました。小林製薬の「ナイシトール」…。内臓脂肪を取ってくれるという、漢方処方の市販薬です。
先ほど開封して、さっそく第一回目の服用をしましたが、いやはや、匂いはやっぱり漢方薬ですね。
やや大きめの瓶に180錠も入っていますが、一日3回、一回4錠なので…この一瓶が半月で消えるということになります。何だか、ちょっと気合を入れないと飲み続けられないかも…。
ともあれ、頑張ってとりあえず人間ドックの日まで続けてみたいと思います。
もし、ちゃんと続けることができたなら、ブログにて結果を書いてみるつもりです。
| 固定リンク | 0
|
最近のコメント