2007.01.31
今日で一月も終わりですね…。何だか、ちょっと早く過ぎ去ってしまった一ヶ月だったような気がします。
さて、明後日2月2日に、ドコモの703iシリーズ3機種が発売になるとのこと。
まだ現機種(SO902iWP+)が半年ちょっとしか経過していないので、とりあえず買う気はありません。ただ、この703iシリーズの中に、FOMA第二弾となる防水ケータイ「F703i」 が含まれているとなると、やはり気になってしまいます。
なにしろ、SO902iWP+を使い慣れた私としては、「ケータイは防水でなければ買う気になれない 」という気持ちが、やはり非常に強いものでして…。
デザインも従来の防水ケータイとは違ってなかなかお洒落です。
それに、個人的にはとりあえず、富士通の端末は買った経験があるので安心感はあります。(先日、家族のために買ったFOMAらくらくホン2…あれは操作性やメニューの見易さなど、実に侮りがたい機種でした)
そこで、ドコモのサイトで、このF703iの仕様を調べてみました。
残念…Bluetoothは付いていませんでした 。
もし付いていたら、真剣に購入を検討したところだったのですが…。
だって、本当に「防水」を謳うならば、外部への出力をワイヤレスにして蓋の開け閉めを不要にしないと、やはり十分だとは思えません。私自身はケータイで音楽を聴くつもりはあまりないのですが、それでもねぇ…。どうせなら、防水と音楽ケータイとを両立できるようにするため、Bluetoothが欲しいところです。
実際、私は時々、FOMAでノートPCをネットに繋ぐ機会があるので、やはりBluetooth搭載は魅力的なのです。
というわけで、私は今回の新機種は見送りです。
でも、F703iをきっかけにして、防水ケータイが世間にもっともっと流行して普及してほしいと思います。そうすれば、いずれは「防水で青歯」な新機種が登場してくれるでしょうから…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.30
職場の近くにあるセブンイレブン…。私もちょくちょく、買い物やセブン銀行目当てで行く店なのですが、この店では確か1年ちょっと前から、クリーニングの取次ぎサービスをやっています。
とりあえず私は職場には背広姿で行っているので、時々はクリーニングに出さなければなりません。自宅近くのクリーニング屋はあまり朝早くや夜遅くは開いていないので、平日に持っていくのは少し難儀です。そのため、このセブンイレブンのクリーニングサービスが始まった頃は、結構利用していたものです。
そうなると、職場に着ていく服のローテーションは、(あくまでも理屈上は)自宅ではなく職場を着替え場所にするのが好都合ということになります。つまり、空き会議室に入ってそそくさと着替えて、そしてセブンイレブンに持っていく…というわけです。
もっとも、ここ数ヶ月ほどは、この「セブンイレブンのクリーニング」、全然使っていませんでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.29
今日はインフルエンザの予防接種をしてきました。本当はもっと早く接種すべきだったのですが、今年はインフルエンザの流行の到来も遅れているらしいので、まあ今からでも無意味ではないでしょう。
昼前に、職場の近くにある内科に行って申し込み、待つこと10分ほどで処置室に案内されました。
余談ですが、本音を書くなら、私は注射はやっぱり嫌いなのですが…。
いい年して「注射は嫌い~!」というのも何ですが、注射嫌いは成人になろうと中年になろうと直るものではありません。
さて、いよいよ腕まくりするときになって、ふと気になってたずねてみました。
「利き腕かどうかは関係ありますか?」
「いえ、どちらの腕でも結構です。血管ではなく皮下注射ですので…」
私は今も両利きを目指してはいますが、この予防接種ではそれに関係なく、どちらの腕を差し出しても構わないというわけです。
でも…ついつい左手にしてしまいました。
やっぱり元々が右利きの私です。「注射をするときは左手」という習慣に対しては、なかなか逆らうことはできませんでした。
ともあれ、数秒の「いてて…」だけで、予防接種はすぐに終わりました。
午後になって、副作用らしき微熱と眠気に悩まされましたが、夕方には概ね収まり、それ以上の重い副作用はありませんでした。
それでも、予防接種した日は酒は控えた方が無難でしょうね…。今夜は休肝日にして、早く寝ることにしたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.28
このブログのカテゴリー「微妙に(略)麻雀あそび 」、最新記事が9月30日のままで、ずっと停まってましたね…。実際、LittleMSNの看板メンバーだったありすさんが卒業して以来、この4ヶ月間、一度も麻雀をしていなかったものです。
Little系の店を各地に出しているライトクリエートが、今年になって、秋葉原に新しい雀荘を出したそうで…。その情報は既に知っていたのですが、ここにも、なかなか行かないままでいました。
今日はしばらくぶりに秋葉原散歩に来たので、試しに立ち寄ってみることにしました。
今日の私はネットで下調べせずに秋葉原入り…。店の名前も「Little何とか」ではないため 忘れた状態…(苦笑)。ただし、場所がLittleBSDの斜め向かいだということは把握していました。
行ってみると、確かにありました。名前は「あきば雀荘『てんぱね』」 です。
「ロールプレイング型コスプレ雀荘」…でも、そのルールは一度ではちょっと覚えきれない感じでした。ともあれ、カードを作ってもらい、順番待ちします。
日曜の夕方とあって、かなり混雑していました。卓数は7つ、ほとんどフル回転状態です。
とりあえず、今日は様子見という感じで、1回だけやっておしまいにしました。(なお、この店では東場だけの東風戦です)
さすがに、牌に触るのが4ヶ月ぶりだったのと、ここに来る前にメイド喫茶「JAM AKIHABARA」で酒を入れてきてしまったせいもあって、結局一度もあがれずに3着で終わってしまいました。ふぅ。
今度は平日に、もっと落ち着いた気持ちで卓に向かってみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.27
昨日の記事で書いた「モバイルSuicaからの郵便物の不在預かり」ですが、今日、再配達で無事に受け取ることができました。中身は督促通知ではなくキャンペーン賞品。1等ではなく3等(びゅう商品券千円分)でした。
受け取るまでは期待と不安を両方感じていたものでしたが、結果はまあ、こんなものでしょうか。
さて、今日は車検を予約した日です。いつものトヨタのディーラーに、指定の時刻に我がプリウスで向かいました。
点検整備が終わるのを待っている間、すでに顔なじみの、いつもの営業担当者と雑談です。やがて営業氏は、「そろそろ、次の車はお考えですか?」と来ました。
まあ、向こうも商売ですし、こちらももう慣れたので、「今はまだ買い換えるつもりは無いですが」と予め断った上で、私の車の好みなどを話したりします…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.01.26
今日は夜になってから雨が降り出したもので、傘を持っていなかった私は雨に濡れながら小走りに帰宅しました。
ようやく自宅にたどり着き、ほっとしたところで、「あれ?郵便局から何か来てる…郵便物の不在預かり…何が届いたんだろう?」
差出人の欄を見ると「モバイルSuica」と書いてありました。それゆえ、私は一瞬、「もしかして支払の督促か?」と思ってしまったのですが、そんな督促されるような真似をした覚えは全然ありません。それに、もし督促通知なら「モバイルSuica」ではなく「ビューカード事務センター」から届くでしょうし…。
やれやれ、ついつい物事を悪い方に考えてしまう癖、困ったものです。(汗)
まあ、督促通知でないとしたら、何かのキャンペーンに当選して、そのプレゼントが送られてきた可能性が高いとは思いますが…。でも、私はモバイルSuica関係のプレゼントキャンペーンに応募した覚えはありません。
というか、私の場合、キャンペーンへの応募は「どうせ当選しないだろうけど、まあとりあえず応募しておくか」という気持ちでやるもので…応募した途端に忘れてしまうのが常なのです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.01.25
今日、セブンイレブンのレジでサンドイッチとおにぎりを手に並んでいて、ふと思いついた鉄道旅行ネタ…。
鉄道旅行の楽しみ方には色々とありますが、そのジャンル(と言えるのかな??)の一つとして、「発駅と着駅の名前を組み合わせる」というネタがあります。
かつて、とある有名な紀行作家が「上下から左石まで」という旅行をしたこともありましたし、私自身も「あずまんが大王」にハマった頃、「美浜から千代まで」という切符を買って楽しんだことがありました。
そして、今日のセブンイレブンで私が思いついたネタというのは…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.24
最近、私がネットを使って楽しんでいることの一つに、「タモリ倶楽部の『空耳アワー』の過去ネタ調べ」というのがあります。…いやはや、特にジャンパー獲得作品となると、やはり笑い転げてしまうような名作が多いものですねぇ。
で、そんな有名ネタの一つに、ムーランルージュのサントラ盤に収録されている「El Tango de Roxanne」という曲のイントロで聞こえてくる、
「うな重、うな重、うな重、うめぇ~!6千円」
…やはりこれも、何とも見事な空耳です。(ちなみに、iTunes Storeに収録されていたので、見つけ次第購入し、私のiPodには既に入っております)
で、単に「この空耳おもしろい~(^o^)」と喜ぶだけでは、いまひとつ満足できないのが私の性格でして…。
この「うな重」についても、ちょっと好奇心を起こしてみることにしました。
| 固定リンク | 2
|
| トラックバック (3)
2007.01.23
昨日と今日は、横浜西口のメイド喫茶HoneyHoneyにて、「アーミーDAY 」なるイベントが開催されるとのことで…。
今夜、好奇心に誘われ、夕食に行ってみることにしました。
イベント日なので並ぶかも…と思っていたのですが、少し早めに行ったせいか、列はできていませんでした。そのかわり…平沢代表が軍服姿で、敬礼して 迎えてくれました。おお。
店内に入ってみると、いつものメイドさんは皆揃って迷彩服姿でした。スクリーンには戦争映画が映し出されています。そして、軍帽をかぶった客があちこちにいます…。
私も、カウンター席に座ると、さっそく軍帽を渡されました。私の頭にはちょっと小さすぎでしたが、ともかく頭に載せてみます。
「これ、どこの軍帽ですか?」
「東ドイツです」
…すでに無い国の帽子というのは、ううむ、ちょっと何だかなぁ…と思ってしまいました。
しかも、「何だか車掌さんって感じですね 」と言われてしまったものです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.22
昨日の箱根ドライブ、距離的には大したことは無かった筈なのですが、それでもやはり今日になって疲れが出てきてしまいました。今夜は早めに帰宅し、自分の部屋で小田原の地酒をのんびりと味わっているところです。
さて、昨日のドライブでは、ちゃんと立体カメラを持参していきました。箱根ターンパイクを登りきった先にある大観山のドライブインから、箱根の風景を立体写真に撮れれば…というわけです。
天気は曇りでしたが、その割に空気は澄んでいて、白く冠雪した富士山がはっきりと見えました。もっとも、背景が白い雲なので、写真に撮ろうとすると難しかったです。
レベルなどを変えながら20組ほど撮ってみて、その中から、一番まともに撮れたのを選んでLRL配置に加工してみました。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
風景写真のときは、左右のカメラの間隔をできるだけ離したほうが立体感が出ます。片方のカメラで撮り、10メートルほど走って、もう片方のカメラで(構図を極力おなじにして)撮るという方法をとってみました。もっとも、富士山までの距離は遠すぎて、この程度では立体感はほとんど出ませんでしたね…。
曇天のせいで地味な雰囲気ではありますが、それでも、白く光る富士山は何とも見応えがあるものでした。
それにしても寒かったです。プリウスのディスプレイの温度計では、ターンパイク麓の小田原では気温10度だったのが、大観山では2度でした。
写真を撮っていると、みるみるうちに手がかじかんできて、赤くなっていったものです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.21
えっと、ただいま戸塚のメイド居酒屋「FancyCat」にて、カルビクッパを食べながらブログを書いております。
今日は車なので、呑むわけにはいきません。ソフトドリンクでカウンターで過ごしております。
昨日の記事に書いたとおり、今日は「天気が良かったら小田原あたりまでドライブしようかな」と思っていました。実際のところ、今日はずっと曇り空だったのですが、それでも結局出かけてしまいました。
しかも、小田原まででは満足できず、ついつい箱根ターンパイクに車を進めてしまったものです。
いかにもアキバ系な服装の中年男が、プリウスの車内に坂本真綾の歌を大音量で流しながら、箱根ターンパイクの上り坂をアクセル全開で加速していく…。
我ながら、何だかなぁと思う行動ではありました。
ちなみに、箱根新道を畑宿あたりまで降りてきたところで、わがプリウスは走行距離50000キロを迎えました。
帰りがけ、夕方6時前に平塚駅前の駐車場に車をとめて、メイド喫茶「フェアリー」にて休憩しました。(相模川の橋の渋滞が収まるまで、しばらく待とうと思ったわけです)
と…偶然、顔見知りの人(池袋の某店の常連さん)と会ってしまいました。おお。
そして、夜7時に、フェアリーを一緒にあとにして、戸塚のFancyCatにやってきたというわけです。渋滞はもう殆どなく、FancyCatに到着したのは午後8時(開店時刻)ちょうどでした。
さて、今日はFancyCatでは夕食だけにして、早めに家に帰ろうと思います。
車のトランクの中には、小田原の鈴広で買った竹輪と地ビールが、帰宅後の寝酒として用意してあることですし…。(^^♪
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.01.20
昨夜は結局、池袋に呑みに(…おっと、本来の目的はモエドールに忘れた傘を取りに…)行ってきました。
傘は無事にモエドールで見つかりましたが、帰宅が遅くなりすぎてしまい…ちょっと体調を崩してしまったようです。今朝起きてみると、のどの痛みと微熱が出ていました。
幸い、そんなにひどい風邪ではありませんでしたが、今日は酒は避けて、おとなしく早寝しようと思います。
さて…今日の昼前、「あ、そういえば車検満了が来月だった。そろそろ予約しなきゃ」と思い出して、いつものトヨタの店に電話をかけ、予約を入れました。
なにぶんにも、初代プリウスという特殊な車なので、街中の安い車検屋に頼むのはどうも…というわけで、車検はいつもディーラー任せなのです。
このプリウスも、もうすぐ9年…。時の経つのは早いものですが、納車の日のことは今でも鮮やかに思い出すことができます。夜の納車だったけど、その夜にいきなりアクアラインで海ほたるまで行ったものだったなぁ…。
で、ただいまの走行距離は49930キロ。あと70キロで5万キロ に到達します。
ところが、この70キロが曲者なのです。
都内まで軽くドライブすればたちまち到達する距離ではありますが、最近は車での遠出を控えるようにしているので、ここ数ヶ月は殆ど近所しか走っていません。病院へ往復とか、スーパーへ往復とか…。
この乗り方のままでは多分、車検の日までに5万キロ到達を迎えるかどうかは微妙です。
明日晴れたら、久々に小田原あたりまで走らせてみるかなぁ。鈴広の蒲鉾でも買いに…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.19
何だか、最近はヨドバシでもビックでも、その他いろいろな店でも、「WiiとDSは完売で入荷未定、PS3は在庫あり」という状況になってきましたね…。
「PS3が売れ残っている」という話を2ちゃんで知ったときには「本当かいな?」と思ったのですが、実際に店でその状況を見てしまうと、何だか妙な心境です。PS3もWiiも、発売開始のときにはお祭り騒ぎでテレビニュースになったというのにねぇ…。
というわけで、何となく思いついた替え歌。
元歌は井上陽水の「傘がない」 です。
替え歌をダイレクトに記事として書くのは問題があるようなので、とりあえず「うたまっぷ 」のサイトで元歌の歌詞のページを開いて、以下の置換を試みてくださいです…。
自殺する→売れ残る
若者→PS3
新聞→2ch(または「ゲー速」「ゲハ板」)
雨→淀(またはビック)
傘・君→Wii
町・家→売り場
雨→列
降る→映る
ぬれ→ならび
冷たい→長蛇の
テレビ→ソニー
わが国→ゲーム機
問題→空想
深刻→ハッタリ
…PS3贔屓の方、ごめんなさい。なにしろ、私の「替え歌脳」が発動すると 、もうやめられなくなってしまうもので…。
あ、「傘がない」といえば、おとといの小雨の夜…池袋の「モエドール」に傘を忘れたんだったなぁ…。
今夜は雨の心配はなさそうですが、行かなくちゃ、池袋に呑みに行かなくちゃ(ぉぃ)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.01.18
今年になってから、正月太りの結果を見るのが何だかこわくて、体重計をずっと避け続けていたのですが…。今日、帰りがけに風呂に入りに行ったので、風呂上りに体重計に乗ってみました。
やばい…洒落にならないくらい増えてる…(冷汗)。
具体的に何キロだったかは、さすがに堂々とここに書く気にはなれません。(もっとも、このタイトルでバレバレかも)
ともあれ、カロリー制限をもっと徹底しないとまずいな…と痛感したものです。
もっとも、帰宅した頃にはそれも半分忘れてしまい、こうして今日の記事を書きながら…傍らにエビスビールと生ハムを置いてあるという状態です。(苦笑)
話は変って、今日はメンタルクリニックへの通院日だったのですが、「薬のせいで午前中の眠気が強くて…」と話してみたところ、試しに減薬することになりました。
明日からどうなるか、少し不安はありますが…やはり、減薬というのは嬉しいものです。(^_^)/
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (4)
2007.01.17
えっと、今日は仕事を上がったあと、小雨の中を池袋へと向かい…メイド居酒屋まほろば亭とメイドバーモエドールで呑んで喰ってきました。
帰宅した今でも、まだ酔いが残り、おなかもいっぱいです。さすがに今夜は長文を書く元気が出ないので、今日の記事はほどほどにして寝ます。zzz
…でも、これだけでは何なので、きょう一つ気付いたことを…。
昨日の記事(ココログがメンテだったので一旦mixi日記に書き、先ほどこちらに転記しました)で、「東京駅の地下街の土産物屋で『メイドクッキー』などを買った」旨を書きましたが…。
今日、さっそく、職場で午後三時に配られました。「東京土産」を東京の職場で配るのも何ですが、なにしろネタがネタなので、ほとんど冗談半分です。(苦笑)
で、そのクッキーを見た人から返ってきた質問の一つが、
「これってメイド喫茶みやげ?」
…い、いや、普通に東京土産の店で売っている土産物です…。
アキバblogなどを調べてみると、秋葉原では石丸電気などで売っているようですが…。でも、本当にメイド喫茶のお土産コーナーに並んでいるという光景は、少なくとも私は見た覚えがありません。
ううむ、メイド喫茶に置けばそれなりに(観光客に)売れるのかなぁ…。でも、それも何だか、「秋葉原のメイド喫茶が観光客に擦り寄ってる」ような感じがして、いまひとつ好感がもてないなぁ…。
ちなみに…
もちろんと言うべきか、幸いにというべきか、残念ながらというべきかはともかく、今日行った「まほろば亭」と「モエドール」には置いてありませんでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.16
今夜は、NIFTYのココログがまたしても明日までメンテナンス…。(かわりにmixi日記に書き、翌日にブログに転記します)
というわけで。
今夜は、東京駅の八重洲口の地下街(東京駅一番街)に立ち寄って、煎餅の店「入船堂本店」にて、銚子電鉄のぬれ煎餅を入手してきました。この店で銚子電鉄の煎餅を買うのは2回目になるかな…。
で、入船堂を出た後も、この地下街の土産物店を眺めて歩いていたところ…
「東京みやげセンター」の店先に、「メイドイン東京」シリーズの菓子が並んでいるのを見つけてしまいました。 専用の陳列棚に、中身のサンプルもしっかり置いてあります。それを見る限り、お菓子自体にまでメイドの絵が描いてあるのは、どうやら、クッキーだけのようです。
そして結局…
やっぱりメイドというと黙っていられない私は(^_^;)、クッキーとプリンを買ってしまいました。
クッキー(12枚入り)は明日、職場で配ることにしますか。一種のネタとして…。
プリンのほうは2個入りが一箱だけなので、職場で配るのは無理です。まあ、賞味期限が11月まであるので、誰かにプレゼントする機会を気長に探そうと思います。 (でも、プリンにしては賞味期間がやたら長いような…^_^;)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.15
一昨日や昨日の記事には書かなかったのですが…実は、この両日とも、夕方になって都内に繰り出し、飲み歩いていました。(苦笑)
昨夜は頭痛になってしまいましたが、今朝には無事に回復し、二日酔いもありませんでした。
それでも、今日は週明けということもあってか、仕事の調子がどうも今ひとつでした。今夜は夕食を軽く済ませて、酒は我慢して、早く寝なくてはなりませんね…。
さて、私がついつい足を運んでしまう、池袋西口のメイド居酒屋まほろば亭の近況 ですが…。
私の大好きな生牡蠣。年明け早々の頃は、欠品になることが多かったのですが(店長によると、市場になかなか入荷しないとのことでした)、先の週末にはちゃんと復活していました。ただ、それでも、昨年末に比べるとちょっと小ぶりになってきたような気がします。でも、相変わらず美味しかったですが。
そのかわりと言っては何ですが、マグロのカマ がメニューに加わりました。これが、迫力ある外見と味、そして、「あ、この骨の裏にまだ身が隠れてた」と見つけたときの満足感、いずれもなかなか魅力的です。
別のものに例えるなら、スペアリブを丸かじりするのと似た感覚でしょうか。
というわけで、今日は休業日なので行きませんでしたが、明日は(または明後日には)再び行ってみたいという気がします。
いつも一人でカウンターで飲んでいますが、たまには誰か誘ってグループでテーブルを囲みたいかな……。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.14
今日は帰りの電車の中で、ついつい眠りこけてしまいました。
それでもまあ、寝過ごさずにきちんと起きることができたので良かったのですが…、ホームに下りて歩き出すと、何だか頭痛がします。
ううう、今夜は呑みすぎたかなぁ…。
帰宅しても、まだ頭痛が続いているので、今夜はバファリンを一錠だけ飲んで寝ることにします。ふぅ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (3)
2007.01.13
昨日、緑モス限定で発売された、期間限定商品「マスタードチキンフォカッチャ」。今日はさっそく食べてみました。
テイクアウトで自宅で食べたので、さめてしまいましたが、それでも味は良かったです。
かつて販売されていた「マスタードチキンバーガー」、あれのパンをフォカッチャに変えたものだと思えば良いでしょうか。マスタード色に染まっていますが、その外見ほどは辛くありません。
ちなみに、この商品の正式名は「さっぱり風味の根菜サラダのせ マスタードチキンフォカッチャ 」です。…最近のモスの限定商品でおなじみの、長い前置きが頭に付いた長い名前です。
この根菜サラダ、何が入っているのかな…。ちょっと観察した限りでは、まず目に付いたのはレンコン、そして人参、もっとよく見るとゴボウも入っています。
色では人参が目立っていますが、形ではレンコンが目立つでしょうか。もっとも、小さくて少ししか入っていないので、漫然と食べてると気が付かないかもしれません。
そういえば、「レンコン好きです!」と連呼する歌があったなぁ… 。食べながら、つい思い出してしまいました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.12
今日は仕事を終えた後、「さて、今夜はどこに夕食(または呑みに)行こうかな…」と思いながら、なんとなく電車に乗っていました。
そして、ふと携帯からmixiに繋いでみると、マイミクさんが「今夜飲みませんか?」という、お誘いの日記を書いているのを発見…。これは面白そうだと思い、行ってみることにしました。
場所は新御徒町 の近く。ビールとワインとドイツ料理が美味しい店でした。私とそのマイミクさん以外は皆さん初対面…何とも新鮮で、刺激的な時間を過ごすことができました。
さて、今夜撮影した立体写真ですが…。
大きな骨付き肉の蒸し煮、「アイスバイン」です。本当は食べ始める前に写真を撮ればよかったのですが、あまりにも美味しそうだったため、「あ、写真に残さなきゃ」と皆が気付いたのは、既に骨が残った状態になってからでした。(笑)
ともあれ、そのアイスバインの写真を撮ってみたので、ブログに載せてみたいと思います。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.11
何日か前、某所の居酒屋のカウンターで呑んでいると、近くのテーブル席の会話が聞こえてきました。ちょっと声が大きいグループだったので、何となく耳ダンボしてしまったものです。
聞こえてきた内容は、こんなものでした。
「バーバリーは元々は男向けのブランドだったのに、いつのまにか女子高生の間で流行してしまい、そのうち『おじさんはバーバリーを着てほしくない』なんて言われる始末。困ったものだ」
うんうん、確かに、気持ちは何となく分かるなぁ…と思いました。
でも、ちょっと待てよ…?
私はブランド物には疎いほうなので、バーバリーに対してはそれほどの知識や思い入れは持っていません。
では、別のもので思考実験してみましょうか。「男向けのブランドで、私自身も思い入れを持っているもの」が、もし女子高生の間で流行したら…?
で、そのようなブランドで、私が真っ先に思い浮かんだのは、ジュラルミン製アタッシュケースの「ゼロハリバートン」 、略してゼロハリでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2007.01.10
現在、私が立体写真を撮るためにメインに使っているデジタルカメラは、キヤノンのPowerShot A530(2台)ですが、このうち右側用のカメラには 、1GBのSDメモリカードが入っています。
このSDカード、サンディスク製の「SDSDPH-1024-903」 という型番のもので、二つ折りにするとUSBメモリとしても利用できる という特徴を持っています。
実は、現在愛用のノートPC(シャープ村正)にはSDスロットが無いため、普通のSDカードではアダプタを介さないとデータの取り込みが出来ません。そこで、USB端子付きのSDカードを選んだというわけです。
しかし…まだ、左側用のカメラは 、このカードではありません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.01.09
えっと、昨日のことですが、TK-80を衝動買いしてしまいました。
といっても、日本初のパソコン(というか、マイコンのトレーニングキット)であるNECのTK-80ではなく、1本417円の孫の手です が…。
(タイトルで釣りをしてしまいましたね。すみません)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.08
いやはや、昨日は凄い強風でした。
銚子電鉄はほぼ通常通り走っていましたが、銚子からの帰りのJRは徐行だらけで結構遅れていました。まあ、それでも総武快速を新日本橋で降りて、神田のコスプレ居酒屋「蔵太平山」に寄って、二杯ほど呑んできたものですが…。
で、今日は自宅でのんびり過ごしております。昨日の銚子の旅を思い出しつつ、こたつでノートPCに向かうことにしますか…。
今回掲載の立体写真の中から、2種類を選んで、XGAサイズ(1024×768)の壁紙用画像を作ってみました。
どちらも交差法です。大きな画像の交差法が得意な方は、よろしければPCの壁紙としてご利用下さいませ。
銚子電鉄の仲ノ町で休むデキ3
夕方4時過ぎの犬吠埼灯台
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (7)
2007.01.07
外川発銚子行きの銚子電鉄の車内(車両はデハ1002)から、FOMAでネットに接続しています。
この銚子電鉄の車内でノートPCを広げるのも不似合いだとは思いますが、さすがにもう外は真っ暗で、少し手持ち無沙汰になってしまったので…。
夕方5時にはもう真っ暗というのも、何だか寂しい気持ちをかきたてるものです。この次の再訪は春か初夏がいいかな…。
(初日の出が一番早い街ということは、冬の日の入りも一番早いということに…理屈上はなるのかな…)
今日は海の幸も味わえましたし、犬吠埼の灯台や君ヶ浜の風景も立体写真に撮れましたし…何より、仲ノ町の車庫でデキ3の写真をかなり満足いくまで撮れたもので…なかなか満足できました。
あ、観音駅到着…鯛焼き屋さんは未だ開いてますが、さすがに今は満腹なので、今回は鯛焼きを買うのはあきらめます。
銚子でJRに乗り換えたら、車内で今日撮った立体写真の編集に着手しよう…と思っているところです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
ただいま、銚子行きの特急しおさいの車内にて、ノートPCをFOMAでネットに繋いで、この記事を書いています。
先ほど佐倉駅を発車したところです。車内販売でフラフラと缶ビールを買ってしまったもので、ちょっと回り始めています。(空腹なのに…。しかもおつまみも買わなかったもので…)
去年の晩秋に続き、再度、銚子電鉄を見に行く日帰り旅です。もちろん、いつもの立体カメラもバッグに入れてあります。
ちなみに、車内改札のとき、車掌さんは私の特急券にボールペンで書き込んでハンコを押し、「銚子駅で精算してください。500円で結構ですので…」。
ありゃ、八街…じゃなくて、やっちまった…。
この特急が成東から普通列車になることを忘れていて 、ついつい銚子までの自由席特急券を買ってしまっていたわけです。鉄道おたくとしては少し赤面ものかも…。
とりあえず、銚子に到着したら、駅をいったん下車して、特急券を精算して、駅前で昼食かな…。
といっても、特急券の件のみならず、今日は何の下調べも無しで銚子へと出発してしまいました。今頃になって車内から、「save the銚子電鉄 @ ウィキ」サイトの「みどころ@銚子」 ページを開いて、情報収集などしております。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.06
今日、ふと思いついたなぞなぞがあるので、ここに出題してみます…
『ごはんも、おだんごも、おもちも、冷やすと固くなります。では逆に、冷やすとやわらかくなるものは何でしょう?』
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.05
お正月休みの間の生活は、やはり運動不足と食べすぎ飲みすぎの状態だったようで…。
実際、昨日は階段の上り下りだけで疲れてしまい、「ああ、何だか筋力が減って体重が増えたような…」と実感してしまったものです。
それでも、今日は体力が多少は回復してきたので、アンクルウェイト(両足首に1キログラムずつ)と防風通聖散を再開 しました。
そして今夜。
体重のことなんて忘れて(苦笑)、池袋のメイドバーでビールとカクテルを1杯ずつ飲み、ほろ酔い程度の状態で帰途につきました。
そして、帰りの電車の中でおもむろにDSを取り出し、昨日から始めた「やわらかあたま塾」に手をつけたのですが…どうも成績が伸びません。
昨日書いたとおり、昨夜やった初めてのテストでは初段を記録したのですが、今日は4級…。何だか、頭と手が思うように働かない感覚で、実にもどかしかったです。
そんなに酔いが回っていなかった筈なのに、頭の「やわらかさ」に酒が及ぼす影響は相当に大きかったようです。
ええ、本気で「お酒こわい… 」と思ってしまいました。
(もっとも、酒が抜けないうちにパキシルを飲んだ影響かも知れませんし、久々に再開した防風通聖散が何らかの作用を及ぼした可能性もありますが…)
まあ、それでも私は、酒は止められないような気がします。特に、メイド居酒屋やメイドバーなどという存在を知ってしまって以降は…(^_^;)。
あ、そういえばパキシルが明日で切れる…。
明日は何があっても行きつけの医者に行って、パキシルを貰ってくるつもりです。(汗)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.04
今朝、目覚める直前まで見ていた夢は、なかなか鮮やかで、起きた後もしっかりと記憶に残り続けていました。
初夢もその次の夜の夢も、今ひとつ記憶に残らなかった私にとっては、実質的な初夢と呼んでも良いかもしれません。
舞台は南欧。南フランスか北イタリアあたりでしょうか。ただし、地形や地名は現実世界とは全く異なっていました。(そもそも、アルプス山脈すら無かったですし)
その「架空の南欧」をのんびり旅するという夢 でした。特に、小さな街の郊外にある、木立の中のペンション…。この宿で迎えた朝は、晴れた早春の空のもと、そよ風と日差しが何とも心地よかったです。ここで、車のトランクに荷物を入れて、おもむろに次の街へ出発の準備を整えるという感じです。
ただし…
起きてから思い出してみて、「ああああ…」と少し頭を抱えたくなったシーンがありました。実は…
ペンションの朝のダイニング、朝食のときに同席したのは、イギリスから来ていた家族連れだった。私の隣の椅子には、小さな少女が座っていた。私は、拙いながらも何とか英語で、その少女と会話を楽しんでいた。
少女:「わたし、この前のクリスマスプレゼントに、Wiiをもらっちゃったんだ(*^_^*)」
私:「いいなあ、Wiiかぁ。どう?Wiiって楽しい?」
少女:「うん!すごくすごく楽しいよ!」
そう言って無邪気に笑う少女の顔。ああ、Wiiってやっぱり外国でもみんな楽しんでるんだなぁ…。
…どうして夢の中にWiiが出てきたのかいな…(汗)。
一ヶ月前、私はこのブログに「特に任天堂ファンではない」と書いたものでしたが、すみません、嘘でした…というより、自分の嗜好に対する自己認識不足でした。
上のような夢を見てしまう私は、どう見ても任天堂信者 ですよね。(苦笑)
余談ですが…
昨日、横浜でハニハニ帰りにビックカメラに立ち寄り、ゲームのフロアでしばらくDSソフトを選んだ末、「やわらかあたま塾」を結局購入しました。(比較的安かったもので)
で、先ほど仕事帰りの電車の中で初テストをやってみたら、いきなり「初段」と認定されてしまいました。
えっと…初テストで「初段」というのは、世間的には柔らかい方なのでしょうか???
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.03
今日で正月休みは終了、明日から出勤かぁ。
まあ、昔と違って今は、直後の週末が三連休になるという、ちょっと妙な状況ではありますけど…。
さて、今日は昼過ぎに横浜駅西口に出かけて、メイド喫茶「HoneyHoney 」に行ってみました。今年の初ハニハニということになります。
なかなかの盛況で、行列に並んで20分くらい、DSでパズルを解きながら待っていたものです。
お正月Weekということで、今日はメイドさんが皆、巫女さん姿でした。あとは、代表が神主さん姿だったら、本気でご利益があったのですが…(おいおい)。
今回のイベントの限定メニューは、日本酒「八海山」でした。もう、お神酒のようなものです。さっそく注文しました。まだ日も暮れていないというのに…。
鴨ネギサラダをつまみに八海山をのんびりと呑み、仕上げに抹茶パフェ…。巫女さんイベントにふさわしい和風な雰囲気で過ごすことができました。
この正月、初詣に行くのもサボってしまった私ですが、かわりに初ハニで楽しんでしまったというわけです。
ちなみに、メイドさん手作りのおみくじを引いてみたら、見事に大吉でした 。ほっ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.02
さてと、一応「夢の記録」カテゴリーをブログに設定している私ですので、今年の初夢がどんなものだったか書きたいとは思いますが…
昨夜、芋焼酎を飲みすぎたせいか、何だか朝までぐっすり眠れてしまって…結局、起きた後はもう、思い出すことは出来ませんでした。残念。
ただし、少なくとも…
「鉄道旅行の夢」
…であったことは確かです。まあ、残念ながら富士山が目的地ではなかった様子ですが。
どうやら今年も、旅行好きな鉄道オタクとして過ごす一年になりそうです。旅先での安全と好天に恵まれて、どうか、いい旅ができますように…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.01.01
あけおめ…という新年の挨拶の略し方も、何となく飽きてきた感がありますね。
というわけで、AOKY 。
まあ、とりあえず元日ももうすぐ終わろうとしているわけですが、気になるのは銚子電鉄…。でも、どうやら初日の出輸送を無事に乗り切ることができたらしいので、少しほっとしております。
私は今日も、昼間は自宅でウトウト、そして夕方に出掛けてみました。
おととい買った新しいバッグを、今日から使用開始です。もちろん、鞄の底板の下にSuicaをセットしてあります。改札口も今までどおりに通ることができました。
まあ、今年も初のお出かけはメイド喫茶かな…と、そう思いながら秋葉原駅で下車してみると、人出は通常の休日の半分足らず、そして、開いている店も通常の半分足らずでした。まだ夕方5時だというのに、何だか暗くて寂しい雰囲気に包まれています。
元日からやっているメイド喫茶を探してみると、LittlePSX が看板を光らせていました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント