2007.02.28
最近、ビジネス関係でよく聞くキーワードのひとつに「内部統制」というのがあります。
内部統制とは何か。これを思いっきり端折って説明するなら「会社がズルをしないようにするためのルール」とでも言えばよいでしょうか。
私は自分のブログに仕事関係の話は極力書かない方針なのですが、まあそれでも、「自分の職場でも内部統制という言葉がよく飛び交っている」ということぐらいは、書いても差し支えないでしょうね…。(とりあえず現在の流行キーワードですし)
ただ、私が今日書きたいと思っているネタは、「内部統制」そのものの話ではありません。
WindowsXP標準の日本語変換であるMicrosoft IMEという奴には、「ないぶとうせい」を変換すると「無い舞踏性」になってしまうという欠点がありまして…。
この誤変換に初めて出くわしたときは、さすがに少し、ずっこけてしまいました。…まあ、私が踊りが苦手なのは間違いないですけど…(苦笑)。
もちろん、切る位置を一つ右にずらしてやれば、ちゃんと「内部統制」と変換できますし、一度ちゃんと変換すれば、次回からは一発で出るようになります。
でも、私としては何となく面白くないので…。
最近は、「内部統制」と入力したいときは「うつべとうせい」と入れて変換するようになりました。これなら、未学習のIMEであっても、一発で「内部統制」と表示してくれます。
はい。三重県にある近鉄のナローゲージ線「内部線」(うつべせん)、その終着駅が「内部」(うつべ)であることを知っていたからこそ、こんな小技を思いついたというわけです。
…そういえば、かつて乗りつぶし趣味に熱中していた頃、このあたりの私鉄も結構乗りまくった筈なのですが…内部線の記憶がどうもありません。
実際に自分が既に乗ったことがあるかどうかとは関係無しに、やっぱり、機会があれば乗ってみたいものです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.27
もうすぐ2月も終わり。季節は冬から春へと変わりつつあります…と書きたいところですが、やはり今年は随分と暖冬だったようです。朝、布団から出るのが辛いという日は、ほとんど数えるほどしかなかったような気がします。
といっても、朝に弱い私なので…。目覚ましが最初に鳴ってから布団を出るまで、季節にあまり関係なく、30分はかかってしまいます。
でも、ここ数日は、とりあえず目が覚めたらWiiのスイッチを入れて、「ニュースチャンネル」でニュースの流し読みをするようになりました。
ニュースのテロップに合わせて回る地球儀を、ともかく眺め続ける…。朝のぼんやりした気持ちを吹き払うには、これって案外、効き目があるような気がします。
本当は、「Wiiのスイッチを入れて、ともかくWii Sportsを起動して、朝からボクシング」というのが、もっと目覚めには効果的なのでしょうけど…。さすがに、それはちょっと辛いかも知れません。
ともあれ、「Wiiのある朝」…いつまで飽きずに続くことでしょうか???
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.26
ニンテンドーDSで「脳トレ」をやっているときに、ふと思いついたのですが…。
今やすっかり有名になった「脳トレ」。このソフトでは、DSを縦に構えて、左右に縦長画面が並んだ状態でプレーしますよね。
このDSの持ち方、言わば「脳トレ持ち」を前提にすれば、DSで裸眼立体視をするソフトというのが実現可能かも知れません。
裸眼立体視というのは、コツと練習がどうしても必要になりますし、苦手な人はなかなか習得できないというのが現実です。
ですから、立体視の練習をDSが手助けしするソフト…名付けるなら「DS立体視トレーニング」なんてソフトがあれば…。今はマイナーな趣味に留まっている、この「立体写真」。もっと楽しむ人が増えるんじゃないかという気がします。
さらに空想をふくらませれば…このソフトには立体視トレーニング機能だけでなく、立体視の習得に成功した人のためのミニゲームも収録してあれば、もっと楽しそうですね。3DダンジョンRPGを本当に3Dで楽しめたり、川島教授のCGの顔が立体で話しかけてきたり…(^_^;)。
とはいっても、個人の思いつきでDS用のソフトを作るというわけにもいきません。
(ちなみに、世の中には、DSソフトを自作して動かすための怪しげなツールというのがあるようですが…さすがに私のプログラミング能力では手出しできません)
そこで、今日はそのかわりに、「ニンテンドーDSブラウザー」対応の立体写真を作って、この記事に貼り付けてみようかと思います。
先日の多摩川での「たこ焼OFF」で撮った柴犬の写真です。DSの液晶サイズより若干小さめに縮小して、右に90度回転させて、左・右の順番で並べました。
これをニンテンドーDSブラウザーで表示し、「脳トレ持ち」して、左画面を左目・右画面を右目で(つまり平行法で)見れば、おそらく立体に見える筈です。


ニンテンドーDSブラウザーをお持ちの方がいらっしゃいましたら、この犬が立体に見えるかどうか、どうぞ試してみてくださいませ。
追記
実際にDSブラウザーで立体視を試みてみたところ、どうもDSの場合は、平行法より交差法のほうが楽な感じでした。
そこで、交差法の画像も載せてみます。こちらは上が右画像、下が左画像です。DSを縦に持つと、右画面に左画像、左画面に右画像という表示になるはずです。


| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.02.25
DSのRPG「世界樹の迷宮」に手をつけてから、もう早くも20日が過ぎようとしていますが…。今も飽きることなく探検を続けています。
現在、地下18階にて、また暫くレベル上げ作業を続けようかな…という状況です。
今日も夕方、電車の中でDSを取り出して迷宮探検をやっていました。ところが、特に寝不足でもない筈なのに、何だか急に眠くなってしまい、気がついたら数駅ほど過ぎていました。
まあ、幸い、乗り過ごさずに済んだのですが…。
戦闘中に敵の攻撃の影響で眠ってしまうのは、ゲームの中のキャラクターだけでなく、プレイヤーに対しても発動する現象なのでしょうか。(苦笑)
冗談はともあれ、さすがに今日もDSのやりすぎで目が疲れ、肩も凝ってしまいました。
たまにはDSのゲームから離れて、身体をもっと動かすように心がけましょうか。Wiiのボクシングでもやって…。(ぉぃぉぃ)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.24
今週は何だか、自分のWiiの入手で明け暮れたような一週間になってしまいました。
振り返ってみると、日曜日にWiiが欲しくなり、火曜日にアップスキャンコンバータを買い、水曜日に池袋で入手失敗し、木曜日に横浜で無事入手し、金曜日に電源を入れ、土曜日はさっそく自分の部屋で一人ボクシングを試した…と、そんな流れでしたね…。
そこで、そろそろ…
なぜ今週になって私が急にWiiを欲しくなったのか、その理由を書き綴ってみようかと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.23
今夜は帰宅してから、さっそくWiiの配線を開始しました。
まあそんなに手間はかからずに接続は終わり、いよいよ電源投入、ネットへの接続設定。そして本体の更新で暫く待たされ…、ようやくWiiチャンネルのメニュー画面が出てきました。
それから一時間近く、ついつい、本体内蔵のいろいろな機能で遊んでしまいました。
…気がついたら、今日のブログ記事をまだ書いていなかった…(汗)。あわててWiiをおしまいにして、画面をパソコンに切り替え、こうして文章を書いているわけです。
ちなみに、14日に唐突にサービスが始まったという「みんなで投票チャンネル」、何とも興味津々だったので、早速ダウンロードしました。
受付中の質問が三つ、世界向けの質問が一つ。いずれもサクサクと答えてしまったものですが…さて、結果はどうなることでしょうか?
追記
三つあった質問項目のうち、「エスカレータの右側と左側、どちらを空ける?」という質問は、回答の締め切りまであと3時間弱という状態だったところで、ぎりぎり投票することができました。
そして翌朝、結果を見てみたら…
日本列島のほとんどが「右側をあける」優勢、そして大阪周辺だけが「左側」優勢でした。ああ、やっぱり…。
東京は右空け、大阪は左空け、というのは以前から知っていましたけど、本当に結果に反映されたのを見ると、改めて感心してしまいます。
でも…「左空けと右空けの境界はどのあたりなんだろう?」という疑問を昔から持っていたのに、その答えがあっけなく分かってしまい、何だか妙な気持ちです。
京都府は左、滋賀県は右…つまり、逢坂の関が、エスカレータの左右の境界だったんですね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2007.02.22
今日は横浜のヨドバシにて、とうとうWiiを入手することができました。
ゲーム売り場に行ってみると、Wiiの緊急入荷と新作ゲームソフトの発売が重なって長蛇の列でした。既に、警備員氏が「Wiiの残り台数はもう少ないですよ」と教えてくれたのですが、駄目で元々で列に加わりました。
そして結局、残り3台というところで自分の番が来て、無事に購入できたというわけです。
ふぅ、一安心。
ちなみに、まさか買えるとは思わず、持ち合わせが少ない状態で列に並んでしまったので…。結局、クレジットカード払いとなりました。
さすがに今夜はもう疲れてしまったので、今夜はWiiの配線は見送って、週末の楽しみにしておこうと思っています。
もっとも、箱からWiiリモコンと電池だけ取り出して、自分のバッグに入れておくつもりです。ちょっと訳ありで…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.21
今日の夜、池袋西口にて…。
ビックカメラの前を通りかかった私は、「もしかしたらWiiがあるかも」と思って、ちょっと立ち寄ってみることにしました。
西口のビックは比較的小規模ですし、「駄目で元々…」という気持ちでゲーム売り場に行ってみたのですが、やはり案の定、「Wii完売」の札が出されていました。はぁ、やっぱり。
でも、ただ単にすごすごと店を出るのも何だったので、4階のビック酒販に立ち寄って、何かおつまみの類でも買うことにしました。
で、おつまみの棚で見かけたのが…特売のチョコレートでした。
どう考えても、バレンタイン商戦の売れ残りでしょう。
激安というほどではないものの、まずまずの値引き具合でした。そのためか、何だか無性に欲しくなってしまい…結局、綺麗に包装されたチョコレートをひとつ買ってしまったものです。
イタリア製の「フェレロ ロシェ」、チョコとヘーゼルナッツでできた胡桃大のお菓子です。その16個入りが598円でした。
今ひとつ書きにくいことですが、この包みを手にとったとき、上面を指で拭ってみると…ほんの薄くではありましたが、埃が被っていました。
考えてみれば、バレンタインデーから今日でちょうど一週間です。
一週間に亘って売れ残ったチョコ、そして、それを買ってしまったモテない中年男。ああ、何だか、お互いに寂しいものですねぇ…。
結局、帰宅して、この記事を書きながらチョコをつまんでいるところです。甘くて美味~。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.02.20
過去にも何回か、このブログで任天堂のWiiのことについて書いてきたものですが…。
実際に興味津々ではあるのですが、自分用を入手するのは今まで何となくためらっていました。(自分の部屋にテレビが無いというのが一因です)
でも、もうそろそろ手に入れたいと思い始めているところです。
もっとも、Wiiは今もまだまだ品薄が続いているようで…。ヨドバシやビックに漫然と足を運んでも、発売している現場にはなかなか出会えません。
今夜はあまり探し回る気力が無かったので、そのかわりとして、Wii導入の下準備…。ゲーム機の出力をパソコン用ディスプレイに出力するための、アップスキャンコンバータという奴を購入してきました。
アイオーデータの「VA BOX 2」、値段はヨドバシで10,200円也。要は、自分の部屋用のテレビを買うよりも、ディスプレイをパソコンとWiiで共用する道を選んだわけです。
帰宅して早速配線してみると、どうやらパソコン映像出力に関しては問題なさそうでした。
さて、なぜ今頃になって「Wii買うかなぁ」という意欲が湧いたかですが、それは後日、実際にWiiを入手してから書こうかと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.19
今日、ネット巡回していて、ちょっと寂しい思いに駆られてしまった話がひとつありました。
インプレスWatchでスタパ齋藤氏が連載している記事なのですが、今回は、NECの水冷デスクトップパソコンを買ったという内容でした。
ハイパフォーマンスで高い静音性「VALUESTAR G タイプX」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/33266.html
なぜスタパ氏が今更NECの水冷パソコンを??と思いながら読んだのですが…。
どうも、今年のNECパソコンの春モデルでは、水冷パソコンの新型が含まれていなかったとのこと。それで慌てたスタパ氏が、大急ぎで前モデルの在庫をネット購入して、そしてその静かさを絶賛しているというわけです。
ううむ…私の現在愛用しているデスクトップパソコンが、まさにそのNECの、比較的初期型の水冷パソコンなので…。
確かに、私も買った当初は、このパソコンの静かさに感心したものです。
そしてもう3年。毎日、出掛けるとき以外は常に静かに稼動していて、グリッドコンピューティング(UD)のプログラムがいつも動いている…そんな日常を過ごしてきました。
それだけに、もしNECが本当に水冷から手を引いてしまうとなると…そう考えると寂しい気持ちでいっぱいになるのです。
スタパ氏の文章の締めを引用してみます。
なので、ゼヒ、Core2Duo等搭載のこれからの世代のデスクトップPCとして、水冷VALUESTARの新型をガシガシと発表して欲しい。よろしくお願いしますので、よろしくお願いされてください>拝啓 日本電気株式会社様 御中かしこ敬具。
これには、私も激しく激しく同感しました。
このブログ記事がNECの担当者の目にとまるかどうかは分かりませんが、それでもやはり訴えたいです。「水冷パソコンの灯を消さないで!!!」と。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.18
今日は、午後3時頃に池袋駅に到着し、夜まで池袋めぐり…メイド・コスプレ店の梯子をしていました。
その中でも久しぶりだったのは「王立アフィリア魔法学院」でした。多分、半年ぶりくらいになるでしょうか。(先々週だったか、休日にちょっと寄ってみたのですが、待ち時間が長くて断念…。最近は結構賑わっているようです)
ゆったりとしたテーブルを前に座り、制服姿の「魔法使いの後輩」が持ってくるコーヒーやソフトドリンクをおかわりしながら過ごします。
ここはコスプレ喫茶というよりは「コスチュームテーマカフェ」。この雰囲気造りは、プレオープンの頃から殆ど変ってないですねぇ…。
といっても、一人では少し手持ち無沙汰でもあります。
で…、ついつい、バッグからDSを取り出して「世界樹の迷宮」の続きを始めてしまいました。
そのとき手がけていたのは、「街の酒場での依頼にこたえるべく、迷宮の特定の場所をうろついてモンスターを待ち続け、必要なアイテム集めに励む」という単純作業でして…。まあ、多少はレベル上げになったのですが、やはり退屈な作業ではありました。
画面をできるだけ見ないようにして、指先だけでモンスター退治とアイテム収集を行いながら、この魔法学院でコーヒーをのんびりと飲み、そしておかわりします…。やがて、やっとのことでアイテムが集まり、街に戻って完了報告が済みました。
ふぅ。せっかくの学院カフェで何をやっているんだか…。さすがに私はそこでDSを閉じ、「メディシンゴールドソーダ」を飲んで一息つきました。
夕暮れ時になって混み合いはじめ、一時間交代制となりました。時間が来たのでそろそろ出発です。
レジで「魔法使いの後輩」が教えてくれたのですが、この店も既に開店から1年半が過ぎ、学院証の番号も既に約1万5千に達しているのだとか…。
プレオープンの頃から来ていた私は、学院証の番号が3桁。今となってはかなり珍しい存在になっているようです。…ううむ、オープンが何だか、つい先日のような気がしてしまいます。ともあれ、これからも末永く、この「魔法学院」が続いてほしいという気がします。
(そういえば名古屋にも出来たんだなぁ…。久々に名古屋にも行ってみたいなぁ…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.17
今日は、OFF会グループ「禿喰」の、ちょっと遅めの新年会でした。
最初の案では、ごく順当に某氏の家でたこ焼パーティー…という話だったのですが、なぜか結局、いつもの多摩川の河川敷(小田急の鉄橋の少し上流側)で野外OFF会ということになってしまいました。
今日の天気は曇り、夕方になって雨が降り始めてしまいました。ちょっと残念。
それでも、なかなか美味しいたこ焼、そしてダッチオーブンや燻製器を使っての料理もあって、すっかり満腹になったものです。
野外で、炭火の上にたこ焼き器を載せて、たこ焼を焼き続ける…。あまり見かけない光景かも知れません。
というわけで…、たこ焼を焼いている様子を、立体写真に撮ってみましたので、ここに載せてみます。

LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
ついでに、多摩川沿いに在住の某さんが連れてきた柴犬の写真も…。
あとで立体視してみたら、こちらの方が、たこ焼よりも立体感があって見応えがありました。

LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
「凛々しく撮れましたよ~♪」
「いや、凛々しくちゃ本当は困るんだけど」
「…雌犬だったんですね。すみません(汗)」
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.02.16
今夜は何だか、やたらと眠いです。
まあ、帰りがけにちょっと飲んできたというのもあるのですが…。
それよりも、「世界樹の迷宮」で「地下8階で5日滞在する」というクエストを受けてしまったのが響いているようで…。ええ、延々と地下で過ごし、既に見慣れたモンスター相手にレベル上げを続けるしか、もうやることがないという状況にあります。
さすがに眠くなってしまいました。まだゲーム内では地下滞在2日目になったばかりですが、私自身はもう今日は限界っぽいです。このくらいにして、今夜は寝ますか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.15
去年10月の記事で、タイトーから「両利きのススメ」というゲームソフト(ニンテンドーDS用)の話について書きましたが、その後、まだ今に至っても発売された様子がありません。タイトーのサイトで調べても、発売予定の情報すら見当たりませんし…。
何らかの理由で発売開始が延びているのか、それとも中止になってしまったのか…いずれにしても、少し残念な状態ではあります。
さて、今日、インプレスの「AKIBA PC Hotline!」サイトを眺めていたら、ちょっと気になる新商品が紹介されていました。
ボタンだけの左手用マウス発売、押下圧調整可能
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070210/etc_ergo.html
要するに、左手にこの「ボタン機能だけのマウス」、右手に普通のマウスを持って、ボタン操作とカーソル移動を左右の手で分担させるというわけです。
形状は左手用になっているようなので、どちらかといえば右利き向きの商品でしょうか。それでも、マウス操作を両手で行うという発想には、少し興味をひかれました。
もっと使い方の工夫を考えてみると…このマウスを足元に置けば「足クリック」も可能ですね。(使いやすいかどうかはともかく)
ともかく、なかなか面白そうな商品だと感じたので、「これは早速、秋葉原に立ち寄って買うかな」と思ってしまったのですが…。
肝心の価格を見ると、12390円…ううむ、クリック機能部分だけの製品にしては、ちょっと高すぎるような気が…。結局、今週はちょっと、これを入手するのは保留です。
しばらく様子をみて、本当に使いやすそうなら(あるいは値下げするようなら)再検討するかも知れません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.14
私の「世界樹の迷宮」探検ですが、二番目のボスキャラのすぐ近く(と思われる場所)まで行ったところで行き詰まりまして…。
でも、改めて調べてみると、ここまでの各階の中で、まだ探索していなかった区画があることに気付きました。そこに行ってみると…あ、これは…。
そして、それからしばらく、迷宮探検は意外な展開を見せ始めました。
(RPGの話を、なるべくネタバレにならないように書くのは、なんとも結構もどかしいものですね(^_^;))
本当はもっと探検を進めたいところでしたが、私自身の目と肩のダメージが随分と進んできていたので…。結局、ほどほどのところで街に一旦戻り、戦利品を売り払い、セーブして今日は終了しました。
ふぅ。疲れたぁ…。目薬をさして状態回復を図り、今夜はもう寝ることにしますか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (3)
2007.02.13
今回は久々に夢ネタですが…まさか、夢を見ている途中で、場面がいきなり臨時ニュースに切り替わるとは思いませんでした。
しかも、その「臨時ニュース」というのが、麻雀の新しい役が正式ルールに認定されたという内容だったのですから、なおさら妙な感じです。
山岳鉄道を走る列車に乗って旅をしていた。初めに乗っていたのは、山深いローカル線を走る古ぼけたディーゼルカーの普通列車。急な下り坂を徐行しながら、麓の駅へと降りていく…。
麓の駅で乗り換えたのは、真新しくて窓の大きな観光列車だった。こちらの線は、少し坂道を登るとすぐに、広々とした高原地帯に到達し、明るい景色の中を走っていく。何だかアメリカの西部にでも来たような気持ちになった。
「ここで臨時ニュースをお伝えします」
場面が急にテレビのニューススタジオのような場所に切り替わった。
「日本全国の麻雀愛好家の間で既に定着している新しい役が、このたび、麻雀の公式ルールとして正式採用されることになりました」
え?どんな役?と思いながら、さらにアナウンサーに注目する。
「この役は『香水』と呼ばれ、1234または6789の並びをカンチャン待ちで揃えた際に、槓をすることができるというものです…」
ここで目覚めました。といっても、最近の私は朝が弱いので、目覚めてから20分ぐらいはウトウト状態で過ごします。その間に、半分寝ている頭で、「今の役をちゃんと覚えておかなくちゃなぁ…」と内容の整理を始めてしまい、気がつくと随分と細かいところまで、この「新しい役」について纏まっていました。
(いや、単に「槓をできる条件が増えた」というものなので、新しい役とは呼べないですけど…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.12
今日は連休最終日、朝から快晴。お出かけ日和だなぁ…。
そう思っていたのですが、朝食の後、何となく布団に横になったら眠り込んでしまって…気がついたら既に夕方でした。
やれやれ、しばらく疲れが溜まっていたのと、昨日の飲みすぎのせいでしょう。何だか損をした気分でしたが、まあ、たまには惰眠をむさぼる休日というのもいいでしょう。
ただ、これだけで一日を終わってしまうのは何なので、窓の外で咲いている梅の花を立体写真に撮ってみることにしました。
どうせ撮るなら、もっと明るいうちのほうが良かったなぁ…と思いつつ、ともかく立体カメラを向けてみます。何枚か撮ったあと、パソコンに取り込んでトリミングしてLRL配置の画像に加工。まあここまでは既に手馴れた作業です。
ところが、いざ出来上がった画像を立体視しようとすると…うまく立体に見えません。平行法でも交差法でも駄目でした。
左右のカメラの間隔を開けすぎてしまったのか、それとも自分の目が(ここ数日のゲームのやりすぎで)疲れてしまっているのか…。多分両方の原因だとは思います。
もう一回撮り直しを試みたくても、気がつくともう外は随分と暗くなっていました。やれやれです。
でも、せっかくなので、その梅の花の画像をここに載せておこうと思います。あとでもう一回、立体視を試みてみますか…。

LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.02.11
ええい、今日も「世界樹の迷宮」で明け暮れた一日になってしまいました。こうなったらやはり、このブログにも「ダンジョンRPGネタ」という新しいカテゴリーを設定せざるを得ませんね。(汗)
昨日全滅を喰らったボスキャラ、今日は無事に攻略できました。そして、世界樹の迷宮探検をさらに深い階へと進めているところです。
このゲームは、かつての「ウィザードリー」っぽいシステムのロールプレイングです。ですから、まだレベルの低いキャラクターを「レベル上げ」したいという場合もあるものです。
今日はそんな状況に該当していました。レベル上げを行うのに丁度良い場所、(出てくる敵キャラクターも、街への帰りやすさも)があったもので、暫くここで単純作業に励もうかと思ったのです。
ええ、何とも言えず単純作業でした。同じ部屋をぐるぐる回って、同じような敵しか出てこなくて、それを倒して…HPなどが足りなくなってきたら街に戻って休養して…の連続です。
ただ、昨日の記事にも書いたとおり、ゲームのやりすぎで私の目は疲れてきています。
できるだけ画面を見ずに、このレベル上げ作業を進めたいものです。
そうなると、音を頼りにすることになります。うまく歩き回れているかどうか、敵と遭遇したかどうか、戦闘状況はどんなものか…、なるべくサウンドエフェクトで把握するようにすれば、画面を見るのを最小限にすることができます。
具体的には、敵と遭遇して攻撃コマンドを指定するときと、戦闘終了後に結果を確認して後処理(HP回復とか、街に戻るかどうかの判断とか)をするときしか、画面は見なくて済むわけです。
そして、実は、私は今日…
湘南新宿ラインの運転席後ろの窓辺に立って、「世界樹の迷宮」のレベル上げをしていました。指先とイヤホンで続けながら、前方展望の見物(鉄道好きの呼び方では「かぶり付き」という奴)を楽しんでいたものです。(汗)
おかげで、レベルがまだ低かったキャラクターを、かなり満足いくまで鍛えることができました。
今日はもう、「レベル上げ」はこのくらいにしておいて、これから更に、迷宮の置く深くへと探検を進めたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.10
任天堂DSソフトの「世界樹の迷宮」に手をつけてから5日目。今日は朝からずっとDSに向かっているような状態でした。やはり、この種のダンジョンRPGって、その世界に嵌り込むと病みつきになってしまうものですね…。
しかし、つい先ほど全滅を喰らい、いささか落ち込んでいるところです。
まあ、前回セーブしたところから再度始められるとはいえ、それでも何とも虚しいものです。今夜はこれくらいで止めておきますか…。
とは言っても、朝から晩まで本当に休みなくゲームしていたわけではなくて、夕方に買い物のためちょっとばかり外出していました。
ドラッグストアで日用品の類を買おうとして、目薬の棚の前で、ふと気付いて立ち止まりました。「今日はゲームのやりすぎで目が霞む…目薬でも買うか」
棚には様々な目薬が並んでいます。それぞれの値札に書かれた値段と効能書きを読んで、どの目薬が良いか選ばなければなりません。
…何だか、妙な既視感を感じました…。
ええ、世界樹の迷宮(…のみならず、ダンジョンRPGならおなじみのシーンですが…)の、街の商店で武器や防具や薬などを選ぶ場面。あの世界に入ったような気持ちになったのです。
我ながら、こんな状態になるとは困ったものです。幾らなんでも染まりすぎですね…。
結局、「ロート アイストレッチ」というのを購入しました。早速試してみると…なかなか調子良いです。
あ、そうだ、ストレッチといえば。
ここ数日「やわらかあたま塾」を全然やっていませんでした。たまには「あたまのストレッチ」もやらなくちゃなぁ…。(^_^;)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.09
2月5日の記事で「立体名刺作成の覚え書き」と題して、デジカメプリント機での立体名刺の作り方をメモしたものですが…。
そのあとで少し気になったこと。「カラー写真名刺を作っている人って、普通はどうしているんだろう…?」
デジカメプリント機で、名刺サイズの写真をプリントできるものというのは、(少なくとも私が行動する範囲内では)なかなか見当たりません。それなのに、プライベート名刺を全面写真入りでカラー印刷する人は珍しくありません。なんででしょう…??
まあ、答えは多分簡単なことで…皆さん、自分のプリンタで印刷しているのでしょう。
はい。タイトルにも書きましたとおり、私は自分のプリンタというのを持っていません。
…と書くと厳密には嘘で、本当は一台持っているのですが、ここ数年ほど動かしておらず、本棚の片隅に埋もれた状態なので…持っていないも同然なのです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.08
えっと、私のブログでは18禁ネタはできるだけ避けるようにしているのですが、それでもまあ、エロゲの動作環境について論じるくらいなら良いですよね…。
実は、某サイトで読んだ記事で「Windows Vistaの注目すべき機能はエロゲの多重起動?」と書かれていたもので、ちょっと興味を持って調べてしまったものです。
元々のネタの出所は某巨大掲示板で、それを転載したブログがこちら:
http://blog.livedoor.jp/michaelsan/archives/50550053.html
「ゲーム多重起動・切り替え可能」
「エアロで複数のゲームの進行状況が簡単に確認」
「アプリ単位で音声ボリュームの調整が可能」
…これらのスクリーンショットに対しては、さすがに、「ビル・ゲイツ泣くぞwwwww」というレスまで付いていたりしたものです。
で、このネタが、海外の有名ニュースブログ「gizmodo.com」にまで取り上げられていました。
Japan Watch: Vista Handles Japanese Hentai Games Really Well
http://gizmodo.com/gadgets/software/japan-watch-vista-handles-japanese-hentai-games-really-well-232623.php
とりあえず和訳を試みてみますか…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.07
えー、ただいまDSにて「世界樹の迷宮」探検中につき、今日のブログ記事はお休みさせていただきます。なにとぞ御了承下さいませ。
…というのも不味いので、ちょっと短文でも。
今日は池袋西口に繰り出して、メイド系の呑み処を梯子してしまいました。
どの店でも、とても楽しい時間を過ごせました。でも…某店にて、某メイドさんが春で卒業して実家に帰ってしまうという話を聞いてしまい、何とも寂しい気持ちになってしまったものです。
でも、そのメイドさんは群馬県出身とのことで、群馬ネタで話が進んでしまいました。
前回、私が高崎に行ったときには、2箇所ほどメイド喫茶があったものですが…現在はメイドリフレの店だけになってしまったようです。ちょっと残念かも…。
ちなみに、前回の高崎メイド喫茶巡りは、横川の鉄道文化むら見物の帰りがけに、風邪気味だったのを我慢しつつ行ったものでした。
そのうち一箇所では、記念写真も撮ってもらったもので…確かに思い出に残る旅でした。あとで写真を見ると、顔色には、発熱している気配は全然なかったのですが。(苦笑)
実は、今日も少しばかり風邪気味だったりします…。帰りはちゃんとマスク着用しなければなぁ…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.06
昨日購入したDSソフト「世界樹の迷宮」、さっそく手をつけてみましたが…第一印象は、
「怖い…」
いや、このソフトが予想外にホラーだというわけでは全然なくて、私自身の事情です。
なにしろ、この種のダンジョンRPGに手を付けるのが本当に久しぶりで…多分、15年ぶりになるかなと思います。それゆえ、おぼろげな経験と感覚を思い出しながらゲームを進めていくのが、何とも怖い感じだったのです。
(何に例えればいいかなぁ…大人になって久々に竹馬に乗るときに感じる怖さ…に似ていると言えばよいでしょうか)
もっとも、すぐに慣れることができました。そうなれば夢中になってしまいます。
昔のダンジョンRPGでは、パソコンの横に方眼紙を置いて、地図を作りながら進めたものでしたが、この「世界樹の迷宮」ではDSの下画面(タッチスクリーン側)で地図書きをします。
自動マッピングではなく、あくまでも自分の手で書いていく…。初めは「面倒かな」と思っていたのですが、そんなことはありません。それどころか、十数年前にダンジョンRPGをやって感じたあの充実感が、蘇ってくるような気がします。
何と言うか、時代は(RPGに関しては)面白い具合に進んだものですねぇ…。
ちなみに、このゲームでは初めに冒険者のパーティーを作るのですが、その中で私(というか、「なんちゃん」という名前のメンバー)の職業は「アルケミスト」に設定しました。
そりゃあ、一応、化学出身ですからねぇ…(^^ゞ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.05
DSゲームソフト「世界樹の迷宮」…。昨日の池袋のビックでは完売でしたが、今日、試しに横浜のヨドバシに立ち寄ってみたら、無事に入手することができました。めでたし。
でも…いいのかな…。
このソフト、キャラクターデザインの可愛らしさとは裏腹に、かなりハードなダンジョンRPGらしいです。こんなゲームに嵌ってしまったら、時間がいくらあっても足りなくなる予感がします。(汗)
それはともあれ、今日の本題。
横浜ヨドバシに行ったのは一ヵ月半ぶりぐらいですが、そのときに比べて、セルフサービスのデジカメプリントコーナーが妙に増殖していました。
「もしかしたら、昨日のビックで見かけた名刺サイズのプリント機もあるかな?」と期待したのですが、私が探した限りでは、残念ながら見当たりませんでした。
ふぅ。こんど立体名刺を作るときは、また池袋まで行くことにしますか…。
というわけで、(半ば自分用の覚え書きですが)デジカメプリント機での立体名刺の作り方をまとめておきますか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.04

今日の午後は、池袋の街歩きをして過ごしていました。
池袋と言えばビックの本拠地。今日はビック中心に歩き回ったような感じでした。まずは本店のゲーム売り場に行って、DSソフト売り場の人だかりの中で「世界樹の迷宮は売り切れかあ」とがっかりしたり、ビック酒販でニッカのシングルモルトを入手したり…。
で、続いてカメラ専門館の地下をちょっと覗いてみたら、デジカメプリントコーナーにて「あ、名刺サイズのデジカメプリント機があるな」と気づきました。
以前から作ってみたいと思っていた「立体名刺」。この機械なら手軽に作れるでしょう。
そして結局出来上がったのが、上の名刺です。
予想以上に画像の縁をトリミングされてしまったので、ちょっと不満が残る出来栄えになったものでしたが…。
ちなみに、この名刺に使った画像は、先日銚子電鉄で撮ってきたデハ1002の写真です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.03
さて、今日は節分。恵方巻を食べる日です。
この行事のためにわざわざ、年に一回しか記事を書かないカテゴリーをブログに用意している私ですから、今日は何としても食べなければなりません。
そういえば数日前、自宅近所のセブンイレブンで、副店長に「どうです、恵方巻を予約しませんか?予約は本日までですよ」と勧められました。で、私は「うーん、どうせ予約しなくても当日買えるんでしょ?」と意地悪を言ってしまったものです。
今日、そのセブンイレブンに昼過ぎに行ってみたら…、案の定、弁当棚が一段、恵方巻で溢れていました。とりあえず昼食として一本購入です。
ただ、さすがにセブンイレブンの店先で立ち食いするのも何なので、とりあえずバッグに仕舞い込みました。今日はこれから、とりあえず秋葉原か池袋に行くつもりです。
この恵方巻は、駅で電車を待つ間にでも食べましょう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.02
今日は急な用事が入ったため、仕事は午前半休にせざるを得ませんでした。
もっとも、その用事はまずまず順調に終わったので…ちょっと早めの昼食を横浜で食べてから、午後に品川の職場へと向かうことにしました。
昼食に向かったのは、横浜西口のメイド喫茶「HoneyHoney」でした。
今日から日曜まで、「護くんに女神の祝福を!」のキャンペーン企画とのことで…、「東京ビアトリス総合大学付属高校」の制服姿で迎えられました。(でも…そんなに深夜アニメには詳しくないです…)
今日のランチはチキンと茸のクリームシチュー丼、なかなか食べ応えがありました。イベント限定メニューの「ツンデレカクテル」にも心惹かれましたが、さすがに出勤前に飲むわけにはいかないので…(涙)。
正午をまわった頃にHoneyHoneyをあとにして、横浜駅へと向かいました。
横浜駅の東海道線上りホームでは、普通電車が特急の通過待ちをしていました。
やがてやってきたのは「スーパービュー踊り子」です。あ、これはちょっと立体写真に撮ってみたいかも。そこで、バッグから立体カメラを取り出して待ち構えてみました。
しかし…かなりの逆光です。カメラを調節して撮影を試した結果、こんな感じになりました。

LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
露出をオーバーにしすぎて、屋根やホームが白く飛んでしまいました。
まるで南国のリゾート地の駅で撮った季節外れの写真のようですが、これでも冬の横浜駅です。
まあ、それでも、立体視すると程よく立体感が出ますので、これで良しとしましょうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.02.01
今朝、アキバBlogを見ていて、つい笑ってしまった記事…
「ただしソースはソニー」ソース 60GB:599円 20GB:ドンキ価格399円
http://www.akibablog.net/archives/2007/01/ps3_sony_070131.html
…いやはや、何ともふざけたソースではあります。(褒め言葉)
単にラベルを張り替えただけだと思われるので、中身は別に変なことはなく…多分、普通のブルドッグソースでしょう。
20GBバージョンでいいので、一本ぜひ欲しくなってしまいました。
既に「30日に見たときは残り数本ずつだった」とのことですが、もし追加生産されるようなら…ともあれ、今度秋葉原に行くことがあったら、ぜひ、この「三月兎」をチェックしてみたいと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント