« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月の記事

2007.04.30

感傷の前に分解

 兄に貸していたノートPC…シャープのMURAMASA(PC-MM2-5NE)が、今朝になって急に起動しなくなりました。
 挙動から推測すると、どうもBIOSかマザーボード自体が壊れてしまったようです。古い機種ですし、修理はあきらめざるを得ません。

 このMURAMASA、買ったのは2003年の年末でした。2004年正月に発売開始予定のところ、待ちきれずにフライング購入したものです。以来、毎日のように鞄に入れ、札幌から南大東島に至るまで持参したものです。
 去年の11月にノートPCを買い換えて以来(といっても、同じMURAMASAの改造済み中古への買い替えでした)、このMURAMASAは兄に貸していました。私の手元にあったときほどハードな使われ方ではなく、ご隠居生活のような状態だった訳ですが…とうとう寿命を迎えてしまいました。

 しかし…思い出深いパソコンの最期とはいえ、感傷に浸っている余裕はありません。
 ハードディスクは正常だったようなので、中身の回収のため、ともかく分解開始です。

続きを読む "感傷の前に分解"

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2007.04.29

白衣イベントで夕食を

 今日は良い天気の休日でした。ただ…良すぎて昼下がりに眠気が…。
 自室の布団で寝転がりながら、DSの「世界樹の迷宮」のレベル上げを続けていたら、午後3時頃にやたらと眠気が来てしまいました。DSを閉じてウトウト…そして気がついたら日が暮れていました。ふう。いい惰眠でした。(苦笑)

 ともあれ、夕食でも…と思い、戸塚のメイド居酒屋「Fancycat」に出掛けてみました。
 今日はナースイベントの日です。白衣ばかりの猫屋というのも、なかなか楽しいものでした。

 もっとも、Fancycatには一時期ほど頻繁には行かなくなってしまったもので…(すみません)。
 「このポイントカード、連休一杯で期限になりますよ」と言われてしまいました。スタンプは未だ3分の2です。…さすがに、この連休で残りを埋めるのは無理です。結局、このスタンプ数での景品引き換えをお願いしてしまいました。
 マウスパッドと携帯クリーナーのセットです。ただ、この段階で景品引き換えする人はあまり居ないようでして、「しばらく探してしまいましたよぉ」と言われてしまいました(汗)。

 ともあれ、カルビクッパでしめて、夜9時半頃に引き上げました。
 夜11時からメインイベントがあるとのことでしたが、さすがにそこまで長居するのは無理でした。ちょっと残念ですが…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.28

役満に振り込んだ夕暮れ

 今日は数ヶ月ぶりに、東銀座のコスプレ雀荘LittleMSNに行ってみました。あずまさんの誕生日祭りということで、それでは久々に麻雀してみようかな…というわけです。
 しかし…やはり数ヶ月ほどやっていなかったのと、昼過ぎにJAM AKIHABARAでカクテルを飲みすぎたのが影響して、調子はかなり悪かったです。

 最初の半荘では、あがるどころかテンパイも出来ず、しかも、オーラスで役満に振り込んでしまいました。
 今日のイベントの特殊役、「東でカンをしてあがったら役満」というものです。しかも、既に東の明カンが見えていた状態だったというのに、私はまるで警戒していませんでした。
 はぁ…。駄目だ…。鬱だ…。(泣)

 急に身体のだるさと肩こりがひどくなってしまったので、今日は半荘一回で退散することにしました。

 さらに、東銀座駅から都営浅草線に乗って座ったところ、見事に居眠りしてしまい…気がついたら終点の…羽田空港でした。(苦笑)
 まあ仕方ありません。せっかくだから空港でのんびりしますか…。そこで、第二ターミナルの点棒デッキ…もとい、展望デッキに出て、夕暮れの出発便が次々に離陸していく様子を、小一時間ばかり眺めていたものです。

 夕方のにわか雨(一番激しかった頃、私は役満に振り込んでました)があがった後の羽田は、空が夕焼けに染まり、うっすらと富士山も見えて、風は強くて冷たかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

2007.04.27

連休前夜

 さて、明日からいよいよ連休です。
 私の職場も明日から休み…。ただ、やり残しの仕事があるため、明日も半日ほど出勤する予定です(苦笑)。でも、仕事が終わったら秋葉原にでも行ってみるかな…と思っています。

 連休の予定ですが、特に何も決めていません。
 もし、(近いうちに行きたいと思っている)台湾旅行に行こうと思えば、航空券やホテルの確保は無理ではないのでしょうけど…。それでも、やはり連休中の海外旅行は何となく敬遠してしまいます。

 まあ、少なくとも「喰って寝て呑んで寝て」の繰り返しにはならないように、心がけたいとは思っているところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.26

台湾でメイド喫茶を巡りたい

 さてと、台湾旅行への欲求が高まりつつある私としては、やはり「現時点での台湾のメイド喫茶事情」について、これまでに調べた分をまとめておくべきでしょうか…。

 台北のタウン情報を網羅している日本語サイト「旅々台北」をあれこれと眺めていたところ、「食べる」→「カフェ」のカテゴリーの下にメイド喫茶」が既にしっかりと存在していることに気付きました。
 現在、6店が掲載されていますが、現在営業中の所は3店です。

Fatimaid http://www.piware.com/fatimaid/
萌萌動漫資訊館 http://www.moe2.com.tw/
Cafe Cosic http://www.cosic.com.tw/

 去年調べた際にFatimaidの存在は把握していましたが、あとの2箇所は今回初めて知りました。
 特に Cosic(可思客)のサイトのトップ絵は、かなり萌えレベルが高いようで…ううむ。

 あと、台湾南部の都市である高雄には、月讀http://www.uni-c.com.tw/)という店がありますが、ここも最近、二号店を出したばかりらしくて…しっかり賑わっているようです。
 台北から高雄まで、出来たばかりの台湾新幹線で2時間です。おかげで、台湾でメイド喫茶巡りをするのも楽になったものです。

 さて、海外といっても台湾は近場ですし、思い立ったが吉日…さくさくと準備を開始して、できれば5月中には行ってみたい気がします。(6月以降は相当暑くなるようですし)

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.04.25

林口線

 台湾旅行に行きたいなぁ。
 …と、このブログで既に2年前から呟いていたような気がしますが(汗)、やはり海外旅行は億劫で、なかなか旅行計画に本腰を入れられませんでした。でも、今回はそろそろ本気になってみたいと思っているところです。(またポシャるかも知れませんが)

 台湾へ行く飛行機としては、エバー航空が飛ばしている「ハローキティジェット」が面白そうかなと思っているのですが、これに乗るとなると、ちょっと問題がありまして…。
 成田から台北行きでは、このハローキティジェットは夜便に充てられていまして、台北着が夜10時55分なのです。しかも、空港から台北市内までバスで1時間もかかりますから、ホテルで寝るのは何時ごろになることやら…。
 夜更かしが苦手な私としては、最初の一泊目は空港近辺のホテルを選ぼうかと思っています。

 で、空港のある桃園県のことをWikipediaで調べていたら、なかなかユニークな鉄道路線があることに気がつきました。

続きを読む "林口線"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.24

Suica・PASMOメモパッド入手

 先週末に電車の中吊り広告で気付いたのですが、今日24日から、JR東日本と関東主要私鉄の共同で「Suica・PASMO電子マネー相互利用」キャンペーンが始まりました。
 駅の売店でSuica/PASMOを使って200円以上の買い物をすると、オリジナルメモパッドをもれなく貰えるというものです。メモパッドは全部で80万ほど用意してあるとのこと。けっこう気合が入ったキャンペーンのようです。
 ともあれ、今日はちゃんと入手してきました。

Suicapasmo

 そこで、このメモパッド入手の感想を、また「べつやくメソッド」で円グラフにしてみました。

Suicapasmo_bm

 …なぜカロリーメイト云々かというと、実は今朝、NEWDAYSに入った際に「200円以上か…何を買おうかな」と思っていたら、真っ先に目に付いたのがカロリーメイト(ポテト味)だったからです。
 ちなみに味のほうは…お世辞にも、あまり美味しいとは言えませんでした。でも、もともとカロリーメイトという食べ物自体が「味はちょっと…」という性格のものですし、その味の枠内で評価する限りでは、それなりに上出来だと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.23

シシケバブ食べたい

 昨日から今日にかけて、何だか妙に「シシケバブ…シシケバブが恋しい…」という気分になっています。

 実は、おととい土曜日に秋葉原を歩いていた際、夕暮れ時にドネルケバブの立ち食い屋に寄りました。
 最近はすっかり秋葉原名物(…いや、秋葉原以外にもありますが)になったドネルケバブ屋。普通に売っているドネルケバブは、焼かれた細切れ肉と野菜を半円形のパンに詰め込んだ、サンドイッチみたいなものですよね。
 ところが、おととい立ち寄った店には、普通のドネルケバブの他に、「シシケバブ500円」の貼り紙が出ていました。おお、確か、シシケバブってのはトルコ式の串焼肉だったよなぁ…。
 ついつい注文してしまいました。そして数分。手渡しされたシシケバブは、長さ30センチぐらいの串に羊肉を刺して焼いたものでした。そんな長い串焼きにかぶりつくのは結構大変でしたが、それでも結構美味しかったです。スパイスが何となく独特で、「ああ、これがトルコ風なのか」という感じでした。

 で、翌日になって、あの味をもう一度…という気持ちが膨らんできてしまったわけです。

 もっとも、ちゃんとしたトルコ料理店に行けば、もうちょっと高くて美味しいシシケバブを、ちゃんと落ち着いた雰囲気で食べることは可能でしょうけど…、それでは何となく気分が出ません。
 やはり、秋葉原の休日の賑わいの中で、500円のシシケバブを「あちち…もぐもぐ」という、そのシチュエーションまでも含めて「あれをまた食べたい」のです。(調べてみると、シシケバブは本場トルコでもファストフード扱いのようですね)
 そんなわけで、次に秋葉原に行くときが楽しみです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.22

あと9アイテム

 さてと、今夜は久しぶりに、DSのゲーム「世界樹の迷宮」の進み具合でも書いてみることにしますか…。

 このゲームでは、迷宮で見つけたモンスターやアイテムが登録される図鑑があるのですが、モンスターは最後のボスキャラを残して全部埋まりました。アイテムのほうはあと9種類が未獲得で空欄のままとなっています。
 200種類ぐらいあるアイテムのうちの9種類ですから、もう一息でコンプリート…と言いたいところなのですが、この9種類がいずれも、中ボス級のモンスターを特定の条件で倒さないと手に入らないという、かなり厄介な代物でして…。
 まだまだ、キャラクターを育てつつ迷宮を歩き回る日々は続きそうです。

 で、連想したこと…。
 鉄道趣味の一ジャンルである「乗りつぶし」…私は9割足らずで諦めてしまいましたが…ですが、主要幹線だけ乗っていても全国の路線の半分は簡単に乗れますし、難易度の低い支線を巡っていれば8割や9割だってそれほど困難ではありません。あと1割の超ローカル線が厄介なのです。
 今は亡き宮脇俊三さんの乗りつぶし旅行記「時刻表2万キロ」でも、そのことは最初の方で語られていました。「9合目まで登ったと思ったら、3合目あたりまで」引きずりおろされてしまったも同然…というわけです。

 なんだか、この迷宮ゲームでのアイテム集めも、それに似たようなところがありますね。ふう…。

 あ、よくよく考えてみたら、この溜息がでるような現実について、もっと一般化した呼び名がありましたね。「パレートの法則」という奴が…。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.04.21

今日の秋ブラ

 今日の空模様は薄曇り。何となく湿っぽくて汗が引かない日でした。
 ともあれ、何となく電車に乗って秋葉原へ…。特に買うべきものがあるわけではなく、単にぶらぶらするのが目的の「秋ブラ」でした。

 「三月兎」で、何か面白そうなものを…と眺めていたら、萌え系英単語集「もえたん2」の中国語(繁体字)版に、500円の値札がついていました。この値段だとどうやら在庫処分のようです。
 興味本位で購入して中身を見たら、日本文を削らずに中国語文を追加した格好になっていました。日本人にとっての実用性はそのままに、しかも中国語の用例集にもなっているわけです。
 これで500円というのは、結構お得な買物だったと言えるでしょうか。

 メイド・コスプレ系の店巡りは、JAM AKIHABARA→メイフット→チェックメイトの3箇所でした。
 「ぴなふぉあの系列店としてチェックメイトというバトラーカフェが出来た」という話は聞いたことがありましたが、メイフットと同じビルの7階だとは知りませんでした。それゆえ、メイフットで見送られてエレベータに乗った際、半ば衝動的に7階のボタンを押してしまったものです。
 チェックメイトのカウンターで、ついつい調子に乗って飲んでしまい…。本当は、夜になったら神田に移動して「蔵太平山」に行こうかと思っていたのですが、酔い過ぎにつき今日は断念です。

 あと、最近の私の収集もの…「カピバラさん」集めですが、今日は調子が悪く、1匹しか取れませんでした。…やっぱりゲームは酒が入った状態でやるものではないですね。反省。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.20

さらばパスネット

 そういえば、関東の私鉄にPASMOが導入されてから、早くも一ヶ月が過ぎたんだなぁ…。そう考えてみると、何だか、時の流れの早さという奴に、少しばかり溜息が出てしまいます。

 それはともかくとして…。
 私のカードケースの中には、既に時代遅れの存在となってしまった「パスネット」のカードが、今日に至るまでしつこく居座り続けていました。残額は100円なのですが、私鉄や地下鉄にはついついPASMOで(というかSuicaで)乗ってしまうもので、意識して使わない限り、この残額を使い切ることが出来ません。
 そこで今日は、地下鉄に乗る際に、このパスネットを使い切りました。

 100円しか残っていないと、このパスネットでは直接改札を入ることができません。自動券売機で切符を買う必要があります。
 ああ、考えてみれば、東京の地下鉄に切符を買って乗る機会も、最近はめっきり減ったなぁ…。
 ともあれ、これでカードは残額ゼロになりました。私にとって、この一枚が恐らく最後のパスネットということになります。これから先、カードケースにパスネットを常備することはおそらく有り得ないでしょう。

 さらばパスネット。
 たった数年のおつきあいでしたけど、ずっとカードケースの常連で居続けたパスネット…。この数年間に私が何枚使ったかは、まるで見当もつきません。
 これからはパスネットに代わって、PASMO/Suicaで私鉄や地下鉄を乗りこなします…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.19

カピカピでバラバラ

 …タイトルには特に意味はありません(汗)。

 今日は帰りがけ、何となく「カピバラさん」をまた連れ帰りたくなり、駅前のゲーセンに入りました。そして…3匹の小さなカピバラを、無事にクレーンで救い出したものです。
 帰宅して、小型アルミバッグ(14日の記事を参照)へと収まりました。これで合計6匹目です。

 そういえば、Wikipediaでカピバラのことを調べてみたら、エスペラント語版のWikipediaにも「kapibaro」として載っているんですね。
 エス語では「名詞は-oで終わる」という決まりがあるので、kapibaraではなくkapibaroとなります。発音は(これもエス語のルールに従い)「カピバーロ」です。
 ちなみに、語尾の-oを接尾辞-ujo(-ウーヨ)に変えると「…の入れ物」という意味になります。
 つまり…、だんだんと中身のカピバラが増えつつある、私のこの金色アルミバッグは「kapibarujo」ということになるわけですね。(!?)

 カピバルーヨ…。何となく格好良いような、あるいは面妖な感じの呼び方ではありますね。
 ともあれ、このカピバルーヨをカピバラさんで一杯にして、プレニギータ・カピバルーヨにすることが、最近の私の目標の一つです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.18

ピンボール台から洗濯物

 今朝、布団で目を覚ました私は、久々に「いまの夢、何なんだぁ?」という気持ちになりました。妙にシュールかつリアルで、起きても簡単には忘れられないような夢だったものです。

 ゲームセンターに入ると、奥の方にピンボール台が置いてあるのを見つけた。
 あ、ちょっとやってみたいな…。早速ピンボール台の前に立ち、コイン投入口から50円玉を一枚投入した。

 ところが…台の右横についている返却口から、いきなり千円札が束になって出てきた。引っ張り出してみると、その額は六千円。「え?え?どうして??」
 それに止まらず、返却口から誰かの洗濯物が次々に吐き出されてきた。自分のではなく、知らない誰かの洗濯物。洗濯も乾燥も終わり、あとは畳んで整理するだけの状態の洗濯物が、ピンボール台から切れ目無く出てくる出てくる…。たまらず、私は係員を呼んだ。

 肝心のピンボールの方は、フリッパーの動き方が今ひとつ悪く、たちまちゲームオーバーになってしまった。

 係員と一緒に私も、一抱えもあるような大量の洗濯物を畳んで整理しはじめた。
 係員に「これは一体どういう事情ですか?」と質問してみたが、係員も困った顔で「さあ…私にもさっぱり見当がつきません…」と答えるばかりだった。

 …もっとも、こんな夢になった理由、何となく見当がつきました。
 実は最近、JR恵比寿駅の近くにある、「あそびば20」という名前のレトロゲーム店が何とも気に入ってしまい、mixiのほうでOFF会を呼びかけている最中だったりするのです。
 この店では、子供の頃に遊んだ懐かしの10円ゲーム機が揃っているほか、ピンボールの古い台も二つ並んでいます。うち一台は1ゲーム50円に設定されていました。
 だから、夢の中でピンボールが50円だったわけか…というわけです。

 とりあえず、「あそびば20OFF」、無事に成功したら、こちらにも感想文を書きたいなと思っております。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.17

揚げポーク

 今日の夕食は、何だか沖縄料理を食べたい気持ちだったため、これまで何回か入ったことがある沖縄料理店に立ち寄ってみました。
 オリオンビールの中ジョッキ、次いで泡盛のロック。おつまみも2品ほど頼み、最後にソーキそばで終了という順序でした。オリオンも泡盛も料理も、結構美味しくて満足できたものです。

 さて、タイトルにした「揚げポーク」(ポーク揚げだったかも)ですが…
 何のことはない、缶詰のポークランチョンミートを薄くスライスして油で揚げ、横にトマトケチャップを添えただけのものです。

 欧米からの輸入物のポークランチョンミートは、沖縄では食文化にすっかり定着していて、単に「ポーク」と呼ばれて日常的に食されている…。沖縄料理に多少なりとも詳しい方なら、半ば常識的なことですよね。
 しかし、それでもさすがに…単にスライスして油で揚げただけでは、沖縄料理とみなすのは無理じゃないかという気はします。
 でも、そうは思っても、この揚げポークでオリオンビールを飲むと妙に「ああ、沖縄っぽいなぁ」という気分になるのも、また確かなことではあります。

 ともあれ、今日は寒気が戻ってきていて、ビールには寒すぎでした。
 もっと汗ばむくらいの季節になったら再訪して、また揚げポークでオリオンビールを飲んでみたいものです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.16

夜のターキー

 今日は何だか、3月に戻ったような肌寒い日でした。しかも小雨がずっと続いています。
 帰宅して自分の部屋に入ると、やはり室内も冷えていました。
 こういうときは身体を軽く動かして暖まりたいところです。そう思いつつ、数日ぶりにWiiの電源を入れ、Wiiスポーツを起動しました。

 …Wiiのボウリングで、今日は初めてターキーができました。おお、まるで奇跡!?

 とはいっても、疲れてくるとスコアが落ちる性格なので、ボウリング3ゲームやっただけでWiiを終わらせてしまいました。
 ちなみに、昨日の呑みすぎのせいで今朝はちょっと辛かったもので…今夜は酒も控えて、早寝しようかと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.15

試験終了~

 今日は情報処理試験でした。
 午前・午後1・午後2の各試験を、何とか全部終えることができ、夕方に試験場を出たときは正直ほっとしたものです。
 予習した効果はあったようで、去年に比べれば出来は良かったかなと思います。もっとも、合格しているかどうかは何とも判断できませんが…。(発表は2ヵ月後です)

 今回の試験場(高輪の某大学)の学食にはモスバーガーが出店していますが、そこで昼食にしたいと思ったら、今日は学食ごと閉店していました。残念…。
 この大学では、以前にも一度情報処理試験を受けたことがありますが、そのときもモスは閉まっていました。まあ、日曜ですし、大学内店舗ですから、仕方が無いことではありますが…。

 夜はさっそく、池袋のメイド居酒屋・メイドバーに飲みに行きました。
 合否はともかくとして、試験が終わったあとの酒というのは美味しいものです。もっとも、明日は月曜ですから、あまり大量に飲むわけにもいきませんでしたが…。

 そういえば、試験場を出てから駅まで歩く間、何だか異様に眠くて…早足で歩いていたにもかかわらず、あくびが止まらなくて参りました。
 昨夜の睡眠時間は充分だったはずですが、さすがに試験後で頭が疲れていたのかも知れません。今夜は帰宅したら、ちゃんと早く寝ようかと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.14

現実逃避のアキバ巡り

 明日は情報処理試験。さすがに、怠け者の私も、前日ぐらいは予習しなければと思ったのですが…。
 何となく現実逃避したい気持ちになり、ふらりと電車に乗って秋葉原へ。そしてメイド喫茶を梯子して、昼から酒を飲みながら参考書を広げていました。
 こんなことで大丈夫かどうかは甚だ疑問ですが、まあ、予習を全然しないよりはマシでしょう。(苦笑)

 そしてさらに、秋葉原の表通りを歩いているうちに、ゲーセンの店先で急に「カピバラさん」のぬいぐるみが無性に欲しくなり…結局3000円ほど注ぎ込んでしまいました。
 あ~あ、年に一回か二回、必ずやっちゃうんだよなぁ…クレーンゲームに硬貨を大量投入して、あとで虚しくなるという行動…。
 もっとも、今日はそれなりに収穫がありまして、後悔はそれほど強くはなりませんでした。

0414_kapibara3

 カピバラさんが3つ。
 そして、この金色の小型アルミバッグもクレーンゲームでの戦利品です。…何だか、このバッグの中をカピバラさんで満たしてみたくなってきました。ぎっしり詰めると可哀想なので、8つくらいが適当でしょうか。
 アルミバッグを開けたらカピバラさんが8頭…ちょっとシュールかもしれませんが。
 いずれにしても、明日の試験が終わるまで我慢です。(汗)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.13

新モスバーガーの感想(べつやくメソッド使用)

 今日の夕食はもちろん、いよいよ本日登場した新モスバーガー。
 ただいま、横浜駅近くの鶴屋町店にて、モスチーズバーガーとタコライスを食べ終わり、パソコンを無線LANに繋いでのんびりしているところです。
 では、新モスバーガーを食べた感想を、「べつやくメソッド」にて示すことにしますか…。

20070413newmos

 というわけで、開発陣の努力が垣間見える味ではありましたが、それでもやはり古典商品の「モスバーガー」。今までのモスバーガーから大きく飛躍した味にはならなかった…というより、なれなかったようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.04.12

超える前の日に

 ここ半月ほど、モスバーガーの公式サイトで、「モスバーガーがモスバーガーを超える!?」という広告が出されていますね。それだけでなく、駅にもあちこちに広告ポスターを出していたりして、何だか宣伝にやたらと気合が入っているようです。
 発売日までの間、情報を小出しにして皆をじらすという、いわゆる「ティザー広告」という手法ではありますが、mixiのコミュニティあたりでは、新モスバーガーの詳しい内容がダダ漏れ状態だったようで…。ふぅ。

 とりあえず、今日は「モスバーガーがモスバーガーを超える」前の日だというわけで、朝食に一つ食べておくことにしました。
 …ふむふむ、あえてリニューアルしなくても、今日も普通に美味しいなぁ。

 ちなみに、前回のリニューアルの際は、バンズが胚芽入りになったり、ミートソースがちょっと薄めの色になったり…で、何となく違和感を覚えたという記憶があります。
 今朝、店には既に、新モスバーガーの詳細を図説したポスターが出ていました。今回の一番の変化は「パティが合挽きになる」ことでしょうか。創業時は合挽きパティを使っていたらしいので、もしかすると、「超える」というより「先祖帰りする」という表現のほうが正しいのかも知れませんが。

 ともあれ、明日がちょっと楽しみです。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.04.11

飲み過ぎでした

 今夜は、某マイミクさん提案の突発オフ会に参加。ちょっと飲みすぎてしまいました。胃腸の具合があまり芳しくないのに…。
 帰りの電車には余裕があったのですが、気持ち悪くなって途中駅で休んでいたら、いつしか終電になってしまいました。ふぅ。

(追記)
 ちなみに、飲んだ場所は日本橋三井タワーの地下でした。三越前の通りって、しばらく来ないうちに、こんなでっかいビルが建っていたのか…と少しびっくりしたものです。
 地下鉄の通路直結で新日本橋駅から一本で帰宅できて、なかなか便利な場所でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.04.10

チャーハンの街

 行きつけの池袋のメイド居酒屋まほろば亭。今夜は比較的空いていました。
 カウンター席でのんびりと泡盛を呑んでいると、メイドさんがテーブル席に御飯物を運んでいきます…あれ?チャーハン??
 メニューには確かチャーハンなんて無かった筈…。そう思ってメイドさんに質問してみたら、やはり裏メニューだったようです。
 チャーハンいいなぁ…、今夜はチャーハンでしめようかなぁ…。でも、ここ数日は何だか妙に食欲が落ちていますし、それに今夜は特大ほっけ開きを食べたばかりです。とりあえず、今日はチャーハンは止めておくことにしました。

 で、ふと思ったこと…。

 ラーメンを名物とする街は日本中のあちこちにありますし、餃子の街といえば宇都宮です。(先日のニュースで、実は浜松の方が宇都宮よりも餃子好きな街だと報じられていましたが、果たして今後「餃子の街」の代表はどっちになるでしょう?)
 でも、「チャーハンの街」というのは聞いたことがありません。チャーハンといえば、ラーメン屋ではラーメンや餃子と肩を並べるくらいに定番メニューの筈なのですが…。
 帰宅後、試しにネット検索してみても、「チャーハンの街」として売り出している街は見当たりませんでした。

 「市町村別の、一人あたりのチャーハン消費量」なんていう調査は、既に誰かがやっているものでしょうか。
 これが餃子なら、宇都宮か浜松だという調査結果が既に出ているわけで…。チャーハンについても、「もう既に調査済み」だとしても、不思議ではないような気もしますが…?
 もし、日本のどこかに「チャーハンの街」があるものなら、一度行ってみたいという気がします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.09

円グラフで遊ぼう~関東大手私鉄編

 今夜は本降りの雨…ちょっと予想していなかったもので、駅のコーヒーショップで小降りになるまで待機するはめになりました。

 カプチーノを傍らに、とりあえずノートPCを広げて…何しようかな…?
 まあ、何となく「べつやくメソッドクリエーター」を起動してみました。おととい入手して、既にこのブログでも利用した、手書き風の円グラフを作るフリーソフトです。
 お題は…関東の大手私鉄各社のイメージということにしてみました。
 あくまでも私個人のイメージでグラフを作ってみましたが、それほど奇妙な感想は混ざっていないと思います。多分…。

続きを読む "円グラフで遊ぼう~関東大手私鉄編"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.08

ロケットや桜など

 今日は昼下がり、近所の投票所に選挙に行った後、「桜の写真でも撮ろうかな」と思いながら車を走らせたのですが…やはり横浜・大船・藤沢あたりでは、もう随分と散ってしまっていました。結局、今日はあきらめて帰宅です。
 そんなわけで…、今夜は、昨日撮った立体写真の整理などしてみますか。

 昨日は本当は、上野動物園に久々に行って動物の写真でも撮ってみたかったのですが、寝坊の影響で時間に余裕がなくなってしまって…。かわりに、東京駅の丸の内側を散歩して過ごすことにしたものです。

 まずは、「丸の内オアゾ」の中にあるJAXAの広報施設「JAXA i」へ…。金曜の夜に友人T氏と飲んだ際に、「JAXA iがリニューアルされましたよ」と教えてもらったので、昨日はさっそく行ってみたというわけです。
 JAXA iの真ん中に据えられているロケットエンジン、以前はちょっと古い型のエンジンだったのですが、今回のリニューアルで最新のLE-7Aに替わりました。
 写真撮影は自由とのことでしたので、さっそく、この複雑なメカを立体写真に撮ってみました。

0407_jaxai_le7a_lrl
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します

続きを読む "ロケットや桜など"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.07

下町のアイスバイン再び

 今日は某マイミクさんに誘われて、新御徒町の洋風居酒屋にてオフ会に参加しております。
 以前にも「アイスバインが美味しい」と書いたことがありますが、今日もちゃんと食べることができました。美味だったです。

 というわけで、詳しく文章に書いている時間が無いので、「べつやくメソッド」を活用してみたいと思います。

20070407223352

(おまけ)
 ここに来る前、夕方に東京駅前で桜の花の立体写真を撮ったので、ここに載せてみようかと思います。

0407_marunouchi_sakura_lrl
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.06

キトピロ美味い~

 ただいま、中野のアイヌ料理店「レラ・チセ」にて、友人T氏と飲みながらアイヌ料理を味わっていたところです。
 キトピロ(行者にんにく)のおひたしが妙に美味くて気に入ってしまい、おかわりしてしまいました。…この味のためだけにでも、また食べに来たいという感じがします。

 さて、そろそろ酒が回ってきたので、ご飯ものでしめて帰途につくことにしますか…。
 …と思っていたら、店の人に「ユク(エゾシカ)の煮込みはいかがですか」と勧められてしまいました。ついつい注文。何だか楽しみ(^o^)。

 …なんだか今夜は終電になってしまいそうです。(笑)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.05

焼マシュマロ

 腹具合が未だ全快していなくて、昨日も生ビールと徳利一本で苦しくなってしまったというのに、今夜もまた飲みに行ってしまいました。(苦笑)
 池袋のメイド居酒屋まほろば亭。ほぼ一週間ぶりになります。
 しかし…やはり今夜も、黒生ビールをグラス一杯で、もう限界になってしまいました。ふぅ。

 それでも、メイドさんに「せっかくですからもう少し休んでいって下さいよ~」と言われてしまい、では酒の代わりに甘味でも、という気になりました。
 おすすめの甘味は「焼マシュマロ」とのこと…。経験したことがない食べ方ではありますが、試しに頼んでみました。

 やがてやってきたのは…皿の上に、ワインのコルク栓のような茶色い円筒が6つ、その上にチョコレートソースがかかっていました。食べてみると、表面は狐色に焼けた薄皮、中身は温かいマシュマロです。かなりの甘さでしたが、元がふわふわなせいか、しつこさは感じませんでした。弱った胃にもこれならあまり負担にはなりません。
 カウンター席でのんびりと、コルク栓ならぬ焼マシュマロをつまんで過ごすのも良いものです。

 帰宅後、「焼マシュマロ」で検索してみたのですが、これって結構親しまれている食べ方なんですね。知りませんでした。
 バーベキューやキャンプのときに、木の枝にマシュマロを刺して火で焼くというシーンが多いようです。ちょっと楽しそうかも…と思ってしまいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.04.04

まだ酒はあまり飲めない…

 先週末に腹具合をおかしくして寝込んで以来、暴飲暴食をするのが怖くて酒すら飲まない日が続いていましたが、今夜は数日ぶりに、帰りがけにいつもの店で飲んでみることにしました。
 しかし…

 生ビール一杯と、日本酒の徳利一本で、もう限界でした。

 ふう、まだまだ胃腸の調子は完全復旧していないようです。しかも、帰りの電車では何故か、しゃっくりがなかなか止まらなくなって苦しかったですし…。
 ちなみに、今日は昼食のときも普段ほど入らず、少し残してしまったものです。

 もっとも、この状態が延々と続けば、きっと体重が減ってくれるかと思いますが…(苦笑)。
 ともあれ、今夜は寒さが戻ってきたことですし、早く布団に潜り込んで寝ようかと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.03

垂直になろう!?

(…今夜はココログのメンテナンス…忘れてました(汗)。 今日の記事をブログに書き損ねてしまったので、今夜はmixiの日記の方に書いて、メンテナンス終了後にブログに転記です)

 さて、Engadget Japaneseのサイトを見ていたら、日立GSTが出した1テラバイトのHDDが、既に秋葉原に並び始めているとのこと。
 その記事の中に、「大容量の秘密はもちろんゲット・パーペンディキュラー!」というリンクがあったので、試しにクリックしてみました。

http://www.hitachigst.com/hdd/research/recording_head/pr/PerpendicularAnimation.html
(注意:アニメーションあり、音が出ます)

…びっくり。
 ハードディスクの「垂直磁気記録」の技術説明を、こんな弾けたアニメーションで紹介するというのは…さすがアメリカさんは一味違います。
(正直、日立のマークが似合わないような気もしますが)

 でも、私は英語のヒアリングが苦手なため、あまり十分に聴き取れないのが残念です。
 英語の勉強は正直嫌いですけど、それでも、少しはヒアリングの練習をしたほうがいいかな…とか思ってしまいました。

(追記)
 あとでグーグルで調べてみたら、この「ゲット・パーペンディキュラー」のアニメーションは、既に一年前からEngadget Japaneseにて(それも、夢に出てくるぐらい繰り返し)紹介されてきたものだと分かりました。
 ううむ、ちょっと気付くのが遅すぎましたね…(苦笑)。
 ちなみに、日立GST関係では、こんなアニメも紹介されていました。『HDDのヘッド扮するスーパー諜報部員「エージェント・リード」が新発明のIrMnCr技術を与えられ仇敵「E.R.R.O.R.」と戦う007仕立て』だそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.04.02

カピバラ見たい

 昨日の記事で紹介しました、べつやくれいさんの「円グラフで表そう」ですが…。
 上野動物園の色々な動物が、手書きの円グラフで表現されているのを見ているうちに、何だか妙に「自分も見に行ってみたい」という気持ちになってしまいました。
 特に気になったのが「カピバラ」という奴です。茶色いクッションのような姿をした、奇妙だけどちょっと可愛い動物…というぐらいは知っていましたが、もっと詳しく知りたいと思ってググってみたところ…

 やべぇ…。

 「ほぼ日刊イトイ新聞」に載っていた気持ち良さそうに岩風呂に入るカピバラの姿に…ついつい見入ってしまいました。
 あわてて、この風呂がある「伊豆シャボテン公園」のサイトをチェックしてみました。しかし、今シーズンはもう、「カピバラ君もお風呂に入るのは、今週いっぱいです!」とのこと…。

 ううむ、行こうか行くまいか、迷ってしまっているところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.01

べつやくメソッド

 今日は昨日に比べると体調もずいぶんと回復しましたが、やはりどこかに出掛ける気力はありませんでした。結局、一日ずっと、部屋で寝ていたりウェブを眺めたりしていたものです。

 さて、今日はエイプリルフール。冗談ウェブサイトが楽しみな日でもあります。
 今年、いちばん印象に残ったページというと、やっぱりこれでしょうか…

イソプレスうぉっち、全記事に「べつやくメソッド」を導入
http://bb.watch.impress.co.jp/static/uocchi/2007/04/01/betuyaku.htm

 もっとも、この記事自体は冗談記事ですが、元ネタは冗談記事ではありません。べつやくれいさんが@NiftyのデイリーポータルZで連載している記事の3月17日号です。

べつやくれい氏が提唱する「べつやくメソッド」(※べつやくメソッドの名前は弊誌で勝手に付けました)
http://portal.nifty.com/2007/03/17/a/

…つまり、旅行の思い出を円グラフで表そうという試みです。
 これは実際のところ、ブログで文章に長々と書くより面白そうかも…という気がしてしまいました。

 さっそくExcelを起動して、私の今日の体調や気分を円グラフにしようと試みました。
 しかし…やはり、手書きの円グラフに比べて、Excelでこしらえた円グラフは風情が無いなぁ…。そんなわけで、途中であきらめてしまいました。

 イソプレスうぉっちの件の記事には、次のように書かれています。

なお同誌では、本メソッドによる更新に最適化したCMSシステムの導入も視野に入れており、書き文字も味わい深い「べつやくフォント」と置き換わる予定。

 これはぜひぜひ、エイプリルフールのネタに終わらせずに、本当に開発して公開して欲しいものだと思ってしまいました。はい。

 最後に、円グラフを載せる代わりに、今日の私の体調をパーセントでリストにしておきますです。(いずれ円グラフを作るかも知れないので、コンマ区切りで…)

腹具合は回復してきた, 10%
微熱があってだるい, 30%
寝すぎで首筋が張ってる, 15%
丸一日食べてないので腹減った, 25%
でも何だか食欲が湧かない, 10%
メイドさんを見ずに過ごす週末は寂しい, 10%

追記(4月7日)
 べつやくメソッドクリエーターで円グラフにしてみました。(本当に実現してしまったTokiさんに賞賛を送りたい気持ちです)

20070401192000

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »