2007.05.31
おとといの記事で「7月6日の誕生日には再び台湾に行って、阿里山森林鉄道に乗りたいなぁ…」と書いたものでしたが、あとで調べてみたら、この時期は航空券の相場が割高なようです。
特に、成田~高雄の直行便はあまり格安航空券が出回っておらず、正規割引料金だと今ひとつ割安感がありません。でも、だからといってまた台北行きの飛行機に乗るのも面白くありません。台北の桃園国際空港は広すぎて、どうもちょっと疲れる感じでしたし…。
さて、どうしようかな…。
正直、成田空港から飛び立つこと自体が、どうも気乗りしません。
なにしろ、先日の台湾旅行で成田に帰ってきたときは、「疲れた…夜も更けたし早く帰りたい…」という気持ちでJR成田空港駅にたどりつき、殆ど欲求の赴くままにフラフラと、成田エクスプレスの切符を4500円も出して買ってしまったものです。
あとで考えると、やはり勿体無かったなぁ…疲れているところに付け込まれてしまったという感じでしょうか。
そんなわけで、都心から遠く、大きすぎる空港って、やはり正直なところ苦手です。
ここは思い切って、セントレアこと中部国際空港を使ってみるのも面白いかも知れません。
セントレアから高雄へは、チャイナエアラインの直行便が飛んでいます。ネットで探すと、格安航空券も結構あるようです。
東海道線の下り始発電車(ムーンライトながらの折り返しの373系)で出発して、普通列車と名鉄を乗り継いでいけば、飛行機出発の2時間ちょっと前にセントレアにたどり着けるでしょう。なかなかいい感じです。
帰りは午後1時過ぎに到着するので、旅の疲れをセントレア名物の展望風呂で癒して、それからおもむろに(今度はケチらずに)新幹線で帰宅する…そんな行動が予想できます。
ここで自分のブログを読み返してみたら…
中部国際空港が開業して、「見物に行きたいなぁ」と計画し始めた2005年2月の記事…そのとき既に、新空港から台湾旅行に行きたいなぁと書いていたことに気がつきました。(苦笑)
あれから二年が過ぎ、これを今度こそ実現してみるのも良いかな…と思い始めているところです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2007.05.30
ふぅ…今夜はちょっと飲み過ぎてしまいました。日本酒ばかり飲んでいたので、酔い方もちょっと強めです。…やはり日本酒はちょっと苦手だなぁ…。
私は基本的に、酒類に関しては好き嫌いはほとんどありません。日本酒の酔い方は何となく苦手ですけど、それでも、日本酒も結構飲むことが多いです。
あえて書くならば、「安すぎる酒」「単に安いだけが取り柄の酒」が嫌い…というところでしょうか。
酒は嗜好品なのですから、酔うのだけを目的にしたような安酒は本末転倒、そんなので酔うくらいなら最初から飲まないほうが良い…という考え方をしています。
ともあれ、今夜は飲み過ぎ状態にあるので…早いところ寝たいと思います。ふぅ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.29
先日、台湾旅行から帰ってきたばかりの頃、「また台湾に行こう!でもこれから更に暑くなる季節だから、高雄に地下鉄が出来る10月までは我慢しよう」と心に決めていたものですが…。
何だか急に、7月に再び台湾旅行に行きたくなってしまいました。
私の誕生日は7月6日です。今年の7月6日は金曜日なので、木曜日に台湾入りして日曜に帰ってくるという日程にすれば、誕生日記念旅行にすることができます。
今度の台湾旅行では、鉄道好きには有名な「阿里山森林鐵路」を主目的にしてみたいと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.28
最新の超大型旅客機エアバスA380が、飛行ツアーの一環として、来週の6月4日から6日まで成田空港に来るそうです。
http://www.airbusjapan.com/dynamic/media/press_releases.asp#333
成田に来るのは今回が二回目です。前回は去年の11月でした。
実は前回、「成田まで見に行こうかなぁ」と思っていたのですが、混雑が激しそうだったのと、当日になったら雨になってしまったのとで、結局あきらめたものでした。
今回は多分、初飛来だった前回ほどには混まないでしょう。そこで、もし天候が良ければ行ってみようかな…と思っているところです。もっとも、そのためには仕事を休まなければならない、というのが難点ですが。
ところで、A380の今後の就航予定ですが…
本当ならもう既に飛んでいる筈なのに、航空会社への引渡しが遅れに遅れているようです。現時点ではどんな予定になっているのかな…?
WikipediaでA380のことを調べてみたら、英語版のほうに(日本語版より詳しく)記述がありました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.27
えっと、ただいま猫屋こと戸塚のメイド居酒屋「ファンシーキャット」のカウンターにて、ちょっと飲み過ぎ気味の状態で過ごしております。
今日はファンシーキャットの二周年の記念日。大入り満員でメイドさんもいっぱいで、お祭りさわぎになっております。
いやあ…でも本当は、今夜は猫屋に来るべきかどうか、ちょっと迷っていたのです。
昨日に引き続き、今日も昼間はリラックマ的な怠惰状態で自室にてゴロゴロ過ごしていたもので…。それで何時の間にか夜になってしまった状態では、今夜のお祭り騒ぎについていけるかどうか、どうも気が乗らなかったものでして…。
でも、やっぱり来てしまいました。そして、来てみて良かったと思います。
今夜は「はげ丸のメイド喫茶レポ」サイトで有名なはげ丸さんが来ていて、写真を色々と撮っていますので、今夜のイベントの詳しい様子はそちらをご覧いただければ…と思います。
でも、私の第一印象を書くなら…、この祭り状態、何だかとても「なつかしい」という気持ちになりました。
そう。出来たばかりの頃のファンシーキャットは確かに、こんな具合のお祭りが、毎晩にわたって繰り広げられていたような気がします。
そんな、二年前のあの頃を思い出し…この二年の時間が短絡してしまったような、そんな気持ちになっています。
…まあ、そんな感傷は程々にして…
今夜はこの猫屋で、もう暫く過ごしていたいと思います。(明日は仕事なので、あまり遅くまで居るわけにはいきませんが…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.26
今日は朝から晴れて、ちょっと暑い日でしたね…。
昼過ぎはずっと自分の部屋で昼寝し、起きた後はウェブを眺めつつ過ごし、夕方には近所のコインランドリーで洗濯を済まし…という具合に、かなりのんびりした一日でした。
そして、夜になって出掛け、戸塚のメイド居酒屋ファンシーキャット、通称「猫屋」へと呑みに行きました。
ファンシーキャットは明日で二周年になります。今夜は客もメイドさんも多く、何とも賑やかでした。
この店、出来たときは「おお、自宅からそんなに遠くないところに…」と、随分嬉しかったものです。一時期は毎日のように通っていました。最近はたまにしか行かなくなってしまいましたが…。
今日は二周年記念の前夜祭でしたが、私は最近あまり深酒できなくなったもので、一時間半ほどで引き上げてしまいました。
そのため、メイドさんに「もう帰るんですか?じゃあ明日も来てくださいよ」と念を押されてしまったものです。
さて、明日はそれじゃあ、どうしようかな…?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.25
…やはり、週末に海外旅行して日曜の夜に帰り、月曜から普通に職場通いというのは、心身ともに結構しんどいものですねぇ…。
今週は、何だかあっという間に月曜から金曜まで過ぎてしまったような気がします。
そんなわけで、この土日はのんびりと、リラックマ的な状態を心がけて過ごしたいと思います。もっとも、旅行の後片付け(洗濯など)が未だ終わっていないので、完全な怠惰状態で過ごすというわけにもいきませんが…。
ちなみに、メンタルクリニックで昨日貰って、今日から飲みはじめた新しい薬ですが…
これが効果てきめんでした。毎日のように悩まされてきた昼間の眠気が、朝の一錠で、今日はもうほとんど一掃されてしまった感じです。
ただ、もう深夜なのに、まだ効き目が尾を引いているような感覚もありまして…。ちゃんと今夜寝付けるかどうか、少し心配です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
2007.05.24
最近、ダイエットをずっとサボっていたため、また体重が増えてしまっています。…まあ単に重くなるだけならまだしも、ちょっと動いただけで汗だくになるのは困りものなので…。夏に向けて、しばらくカロリー控えめを心がけたいと思っています。
さて、今日はメンタルクリニックへの通院日でしたが、普段と違い、今回は昼間の眠気について相談をしてみました。
睡眠時無呼吸症候群の検査は2年ほど前にやったことがあり、そのときは特に大した問題はありませんでした。でも、もう随分経ちますし、そろそろ再検査してみたほうが良いかも知れないと言われました。
あと、過眠症としては「ナルコレプシー」が有名ですが、私はそれには当てはまらないようです。
ともかく、昼間の眠気には20代の頃から悩まされ、仕事に支障も出るほどです。そう医師に訴えたところ、今回から試しに眠気防止の薬を飲むことになりました。毎日、朝に1錠です。
この薬の名前をネットで検索してみたのですが、ううむ、結構、メンタル方面では有名な薬なのかな…。少し怖い気もしますが、明日さっそく飲んでみて、結果がどうなるかが楽しみでもあります。(@_@;)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.23
台湾旅行から帰ってきてもう3日になりますが、まだまだ思い出に浸ってしまっている状態です。
でもまあ、それは程々にして、そのかわりに、次回の台湾旅行の構想を練り始めてみることにしましょうか…。
今回の台湾旅行では、先に台南や高雄といった南部のほうを歩き、そのあとで台北に行くという旅程になりました。しかし、そのせいか、どうも「台北は生ぬるい」という第一印象がついてしまいました。
台北は大都市すぎて、しかも物価も高めで世知辛い印象もあるし…というわけです。
それに、成田ほどではないものの、台北の空港(桃園国際空港)は台北から遠すぎてどうも大変です。
日本からの直行便は高雄にも飛んでいますし、高雄の空港のほうが市街地へは近くて便利でしょう。しかも、今年の10月には高雄にも地下鉄が開業予定ですし、空港にも駅が出来ます。
今回の旅行ではエバー航空のキティジェットに乗りましたが、さすがに、次回もキティというほどには、私はキティマニアではありません。(^_^;)
次回は日本の飛行機で行きたいな…とも思います。
以上のことを考えると、次回は…高雄に地下鉄も出来て暑さもおさまる11月ごろに、日本アジア航空の成田~高雄便で行って、高雄を拠点として動き回るのがいいかなと考えています。
高雄のメイド喫茶で一緒に話した、あのメイドさんや常連さんに、また会うことができるといいなぁ…。
鉄道御宅の楽しみという面でも、高雄から台東に向かう線(台湾一周路線の最後の開通区間)に乗ってみるのが楽しみですし、あと、阿里山森林鐵路に乗りに行くのも高雄からのほうが便利でしょう。
…というわけで、今回の臨時カテゴリー「微妙に(略)台湾一人旅」、このへんで締めたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.05.22
今夜はようやく、心身ともに日常に戻ってきました。
落ち着いたところで、台湾での写真を改めて眺めてみると、何だか「ちょっと撮影に消極的だったかなぁ」という気がしてしまいます。
慣れない異国でしたし、それに暑さで積極性が落ちていたのかも知れません。特に、メイド喫茶や同人イベント関係の写真は随分と少なかったです。
もっとも、日本と同様にメイド喫茶の多くは撮影禁止ですし、たとえメイドさんを撮影できても、さすがにブログに載せるわけにはいきませんから、少なくなってしまうのは無理ないところです。
では、ちょっと少ないですが…今夜の記事では萌関係の立体写真を中心に載せてみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.21
やはり近場とはいえ海外旅行でした。帰国翌日の今日は、さすがに疲れと眠気が出てきて大変でした。今夜も帰宅したらすぐ睡眠かな…。
それはともあれ、台湾旅行中に撮った立体写真を、そろそろ公開したいと思います。今回は、鉄道関係の写真を専門に載せてみることにします。
まず、桃園駅から出ている「桃林鐵路」こと林口線から…。天気が悪くて暗い雰囲気ですが、乗客が結構多いという雰囲気は出ているかと思います。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.20
さきほど、やっと自宅にたどりつきました。
ふう、疲れた…。でも、明日から普通に仕事なので、今夜は疲れを溜めないように、早く寝ようかと思っています。
ちなみに、帰りのキティジェットの中では、機内食を食べた後で眠くなり、ウトウトしていたら成田はすぐでした。
成田エクスプレスの車内では、「ここで気を抜いたら体調を崩す…」と思い、旅行中に撮った立体写真の編集に手をつけていました。
(旅先の写真は明日にでも載せたいと思います)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
さてと、今回の台湾の旅は今日でおしまいです。もっとも、まだまだ行きたい所はありますし、また来たいという意欲は満々ですが…。
今日は飛行機の時刻の関係で、朝はホテルでのんびりと過ごしております。
このホテル、ネット接続が有料でちょっと高いんだよなぁ…せっかくなので、チェックアウトまでの間に、昨日の夜に巡ったメイド喫茶2店のことでもブログに書いてみますか。
1店目は龍山寺の近くにある「Cafe Cosic」、2店目は台北駅の北の地下街にある「Fatimaid」でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (5)
2007.05.19
イベント会場をあとに午後1時過ぎに台南駅に戻りました。駅前の百貨店の地下フードコートで昼食にしたあと、荷物をかかえてタクシーに乗り込み、「高鉄火車站」と書いたメモ用紙を見せます。
なかなか豪快(というか冷や汗もの)な運転で台南の市街地を抜け、田園風景の中の新しい道路を走ること20分ぐらい。やがて台湾高速鐵路の台南駅が見えてきました。
自動券売機で、次の台北行きの切符を買いました。14時42分発…あと40分ほど時間があります。
構内には、事前に調べたとおり確かにモスバーガーがありました。ここで軽く食べてみることにしましょう。「チキン南蛮バーガー」と「バタフライシュリンプ」のセットで150NT$でした。日本円で約600円ほどでしょうか。
普通にモスっぽい味で美味しかったですが、もう満腹になってしまいました。
発車時間が迫ってきました。いよいよ台北に向けて、高速鐵路の電車に乗り込んで出発です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
台南駅の「後站」(後ろ側の駅舎)から正面の道を歩いて数分。成功大学の「中正堂」という体育館が、今日の同人イベントの会場でした。
大学の門に近付いた段階では、まあ普通のキャンパス風景でしたが…よく見ると、そこかしこにコスプレイヤーの姿を見ることが出来ます。入口から中に入ると、ちょっと古びて薄暗い体育館でしたが、冷房はよく効いていました。
(実は心配だったのです。もしかしたら蒸し風呂状態じゃないかと…。でも杞憂でした)
小さなブースが並んでそれぞれに参加サークルが店を広げ、通路をたくさんの一般参加者が行き交い、サークルの前に群がり…。コミケをはじめとする各種の同人誌即売会に行き慣れた人なら、おなじみの光景でした。
違う点は、並んでいる同人誌がみんな中文だということだけ…かもしれません。
でも、この状況下に身を置いた私は、もう、台湾旅行中だということを半ば忘れ、何だか血が騒ぐのを感じてしまいました。ええ、これは色々と見て、面白そうなもの、気に入ったものを、この機会に買い込まなければ…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (2)
時刻は朝8時を少しまわりました。高雄駅前のホテルにて、朝食を終えて部屋で一休みしているところです。
本当は今日は、これから台湾新幹線で台北に直行して、台北で普通の観光客として過ごすつもりだったのですが…。
でも予定変更です。今日はこれから、このホテルを出たら台南の成功大学に行こうと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.18
桃園から西部幹線の「自強號」に乗って、午後1時過ぎに台南に到着しました。駅では早速、荷物をコインロッカーに入れて、身軽になって街中へと歩き出しました。
晴れ間が覗いてきて、いかにも夏の昼下がりという風情です。歩ける距離かなと思ったのですが、しばらくすると汗だくになってしまいました。
台南での目的地は、「末廣町侍女隊」というメイド喫茶です。台南の中心街、駅から1キロぐらいの所でしょうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
いやはや、林口線、何ともユニークな路線でした。
ローカル線マニアの方なら結構楽しめそうです。ただ、旅情というジャンルの面白さではないので、素人には正直お勧めできませんが…。
朝6時半過ぎに桃園駅に行ってみると、いささか古びた平屋建ての駅舎、郊外都市っぽい駅前、行き交う人々と車とバイク…平日の朝の駅前は台湾でもそんなに変わりません。
駅に向かって左側に「桃林鐵路」の看板があります。そちらに歩いていくと、駐車場を横切った奥に簡素なホームがあって、2両編成のディーゼルカーが停まっていました。たくさんの高校生が、その列車に向かって歩いていきます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
おはようございます。ただいま現地時間6時半です。
昨夜は午後11時に台湾桃園空港に到着し、イミグレを抜けたのが11時半、そしてタクシーに乗って桃園市内のホテルに到着したのは0時過ぎでした。
で、今朝は5時半起床です。
せっかく、少し高めのホテルにしたのに、これでチェックアウトしてしまうのは勿体無い気がしますし、何より少し寝不足ですが…。
桃園駅から出ている「林口線」の出発時刻が6時55分なので、これに乗りたければどうしても早起きせざるを得ません。(最近は軟弱になった私ですが、それでもまだ、鉄道好きの根性は少しは残っていますので…)
さて、そろそろチェックアウトしますか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.17
ただいま、成田空港の第一ターミナルにて、搭乗開始を待っているところです。
窓の外には既にエバー航空のキティジェットが待ち構えています。もう夜で、機体はあまりよく見えませんが…。
さて、もうすぐ台湾旅行に出発します。(成田まで来た段階で、もう疲れはじめていますが…(^_^;))
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.16
私がかねてから「台湾に行ってみたい」と思っていた理由の一つに、台湾のモスバーガー(摩斯漢堡)の存在があります。モスの海外進出先としては台湾は規模が大きく、既に100店以上が出ていますし、台湾独自の商品やキャンペーンもあるからです。
そこで、出発前夜の今日は、しばらくぶりに台湾のモスの公式サイトを調べてみました。
で、ちょっと意外だったこと…
店舗一覧のページを見ていたら、どうも、今年の1月に開通した台湾新幹線(台湾高鐵)の各駅に、開業同時に一斉に新店舗が出来たんですね。
台北駅と隣の板橋駅にはありませんが、桃園・新竹・台中・嘉義・台南・左營の6駅にモスの店が出来ています。(台北駅は既存駅で、モスは既にあるようです)
ふうむ…日本の新幹線の駅で、構内にモスがある駅ってどのくらいあったかな…?
(熊谷駅の構内に有るのは先日確認しましたが)
日本人観光客が台湾観光旅行でわざわざモスバーガーを食べるのは、少々違和感があるかも知れませんが、台湾新幹線の駅で電車待ちの間にモスに入るのであれば、別に変な行動でもありますまい。(笑)
現在の台湾モスでは、季節限定商品は「チキン南蛮バーガー」のようです。新幹線に乗る際には是非、モスに寄って食べてみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.05.15
明後日の出発に備え、今夜はそろそろ、旅行バッグに持ち物を詰める作業の開始です。
しかし、衣類など纏める作業をしながら、ふと気になったのが、中国語での立体写真用語でした。
いつも立体カメラを持って旅行している私は、今回の台湾旅行でも勿論立体写真を撮りまくる予定です。
しかし、国内旅行のときでも「そのカメラって何ですか?」と不思議がられて質問される場合があるというのに、ましてや海外では…。
ガイドブックの巻末の会話集を見ると、「写真を撮っていいですか?」→「這裡可以拍照嗎?」は載っていますが、立体写真趣味のためには、これだけでは足りないでしょう。
そこで、エキサイト翻訳:中国語翻訳を駆使して、立体写真関係の会話集をこしらえてみることにしました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.14
台湾旅行の出発はあと3日後。何とも待ち遠しいです。
…いや別に、ビザも要らない旅行先ですし、飛行機で3時間ちょっとの近場ですから、そんなにワクワクするほどではないと思うんですけどね…。それでも、やはり8年ぶりの海外ですから、つい期待と緊張が高まってしまいます。
で、現地に行ってから存分に食べればいいというのに、何だか今夜は無性に台湾料理を食べたくなってしまいました。
某グルメ情報サイトで調べたら、新橋駅前ビルの中にひとつ、比較的手ごろな感じの店があることに気付きました。さっそく向かってみます。
新橋駅で降りて、新橋駅前ビルに入ります…。古びたビルの中に、いかにも「昔から変わらずやっています」という雰囲気の店が並んでいます。
ああ、ここは昭和のままだなぁ…まるでタイムカプセルの如く…。
稲庭うどんの店があるのに心惹かれつつ、斜め向かいに「ビーフン東」を見つけ、カウンター席につきました。
豚ばら肉が載った焼ビーフンと、握りこぶしぐらいある中華風の粽、そして生ビール。美味しい美味しいと少し感動しつつ食べ進めます。ただ、小さめの皿に比べて意外にボリュームがあり、食べ終わったときには満腹で苦しくなってしまいました。
20代の頃だったら、このくらいの量では何とも無かったのでしょうけど…。
ともあれ、ちょっとした予行演習(?)の夕食となりました。この満腹の苦しさを教訓に、現地では腹八分目を心がけて、体調を壊さないように注意したいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.13
昨日の寄居でのOFF会、結局私は泊まることなく、夜9時過ぎに離脱し、0時過ぎに帰宅しました。
今日になってみると、太ももの筋肉が妙に痛くなっていました。どうも、炭火をおこすべく団扇でずっと扇ぎ続けていたのが原因のようです。腕は殆ど痛くないのに、無理な中腰を続けていたせいか、足に痛みが来てしまいました。
そのせいで、今日は階段の上り下りが少しきつかったです。ふぅ。
さて本題。
昨日は東京から熊谷まで新幹線(Maxの2階席)に乗って行ったのですが、大宮を出たところで「そういえば、鉄道博物館の建設が随分と進んでいるらしいな…」と思いながら、右側の車窓に注目していました。
やがて、それらしき建物が見えてきました。大体の形は既に出来上がっています。
で、私の感想は、「で、でかい…」
鉄道博物館の構想が発表された段階で、規模は概ね見当がついていたつもりでしたが、実際に見るとやはり、大きさが実感できます。
いや、冷静に考えれば、そんな驚くほど大きいというわけでもないのですが…。かつての交通博物館を知っていた身からすると、やはり大違いだなぁと感じざるを得ないわけです。
懐かしい交通博物館が閉館になったのは残念ではありますが、これだけ立派な所に移転するということであれば、納得もいきますし開館が楽しみでもあります。
そして、ふと思いついたこと…
新しい鉄道博物館は新幹線のすぐ横にあるわけですが、この高架橋の防音壁、鉄道博物館沿いの区間だけでも撤去できないものでしょうか?
どうせ、このあたりでは新幹線はそんなにスピードも出ていません。それに、鉄道博物館の大きな建物が防音壁代わりになってくれるでしょう。
あの邪魔な壁が無ければ、博物館の窓から新幹線の電車が(下半分まで)存分に見えるはずです。
でも、さらに思いついたこと…
博物館と言うからには、貴重な資料も色々と収蔵されるわけですから、線路のすぐ横という環境はあまり誉められたものではありません。ですから、博物館の横の新幹線高架橋は、防音壁をもっともっと立派で大袈裟なものにして、騒音が博物館に伝わらないようにすべきなのかも知れません。(…というのは心配しすぎかな…?)
ともあれ、あと5ヶ月後の10月14日が開館日。今からちょっと楽しみです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.05.12
ただいま、知り合いの「禿しく喰う会」のOFF会で、埼玉県の寄居に来ています。荒川の河川敷にて野外料理。既にテントも張られていますが、私は泊るか夜で帰るか迷っているところです。
というわけで、今日の感想を「べつやくメソッド」にて…
ちなみに、今回の記事のカテゴリーを谷山浩子ネタにした理由は…
実は、古参の谷山浩子ファンで私もかつてパソコン通信仲間だった某さんが、私が今回のOFFで初対面した某さんと、同じ職場だということに気付きまして…。
ええ、予想外でした。世の中って狭いものですねぇ…しみじみ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.11
連休が明けてからの一週間ほど、腕時計をつけない生活を送っていました。
実は先週末ぐらいに、左手首に青あざが出来ているのに気がつきまして…。
痛みは殆どないのですが、いつ頃何故あざが出来たのか、どうも判りませんでした。ただ言えるのは、あざが出来たのがちょうど腕時計のバンドのあたりなので、バンドが原因の一つになっていそうだということです。
そのため、あざが治るまでは腕時計は着けないようにしていたわけです。
今は概ね治りましたが、まだ僅かに茶色く跡が残っています。
それに、もともとあまり腕時計は好きではなかったので、つけない生活に再び慣れてきてしまいました。
ちなみに、腕時計離れしていた頃は、かわりに懐中時計(安物でしたが)を持ち歩いていたものです。今は携帯電話が時計代わりになっているので、懐中時計は持っていません。
…待てよ。
来週後半は台湾旅行に行くわけですが、私の携帯は海外ローミングには対応していないので、現地では電源を切って鞄にしまっておくことになります。
海外用レンタル端末を借りるかどうか、いまドコモのサイトで調べつつ検討していましたが、3泊4日というちょっと微妙な期間だしなぁ…何となく決めかねています。
腕時計生活に素直に戻るか、懐中時計を買うか、それとも半ば時計代わりに海外端末を借りるか…?ちょっと悩ましいところです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.10
台北行きの航空券の確保が済んだのに続いて、台湾でのホテルの確保(3泊分)も、どうやら無事に済ませることができました。
国内旅行ではホテル確保に度々愛用してきた「楽天トラベル」…ここって、台湾のホテルも結構あちこち扱っていて、国内のホテルと大して変わらない感覚で予約ができるんですね。おかげで助かりました。
もっとも、一泊目の滞在地に選んだ桃園については、ホテル一箇所しか扱ってなかったので、他の予約サイトをあたりましたが…。
さて、タイトルに記したとおり、今回は3泊とも違う街に泊る予定です。
1泊目は、台湾の空港(桃園国際空港)に着くのが夜遅くなるということと、桃園駅から出ている「林口線」に翌朝に乗りたいということもあって、桃園のホテルに泊ることにしました。
2日目は、林口線を往復し終わったらさっそく台湾南部へと移動し、台南や高雄に行ってみようと思っています。そこで2泊目は高雄、それも、駅になるべく近いホテルという条件で選びました。
3日目は台北に戻り、比較的まともに台北観光という感じでしょうか。台北はホテルがいっぱいあって迷いますが、やはり鉄道好きの私としては、台北駅に近いかどうかで選んでしまいました。
考えてみれば、出発まであと一週間です。来週の今頃は飛行機の中…かぁ。
とりあえず、それまでの一週間は、台湾の鉄道やメイド喫茶事情について(^_^;)、さらに情報収集に励みたいと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.05.09
連休の合間にネット予約していた、台北への往復格安航空券ですが…
音沙汰が無いため旅行会社に電話してみたところ、どうも私宛の連絡メールがエラーで届かなかったようです。結局、電話でのやりとりの末、無事に航空券を確保することができました。
17日の夜に成田から台北に飛び、20日の午後に帰ってくるという予定です。航空会社は台湾のエバー航空…キティちゃんジェットがお目当てです。幸い、往路も復路もキティちゃんジェット使用の便にすることができました。
これで、台湾旅行に行くことは本決まりです。
そこで、このブログに本旅行のカテゴリーを一つ追加しました。
さて、次は台湾でのホテル確保です。これは旅行会社に頼らず、ネット予約で確保しようかと思っています。なにしろ、3泊とも違う街に泊まるということになりそうですし。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.08
…略してSOSカード(違)…こと、nanacoを私も導入してみました。
実は、ゆうべ近所のセブンイレブンに行った際に、店長に「nanacoはいかがですか」と勧誘されてしまいまして…。そのときは、「確か発行に300円かかるんでしょ…?でも一応検討してみます」と、生返事で終わらせてしまいました。
でも、今日になってみると「ああ、nanacoモバイルなら無料で作れるんだっけ」と気が付き、それなら自分の携帯に試しに入れてみようと思ったわけです。
本音としては、nanacoに対してはあまり好感を持っていなかったんですけどね…。
色々な電子マネーが乱立して覇権争いを続けている今時、セブンイレブンでしか使えない電子マネーを出されても、ううむ、何だかなあというのが正直な気持ちです。
もっとも、セブン&アイは、これから電子マネーの分野で激しく追い上げようと野望を抱きつつ、将来の戦略を影で着々と練っているのかもしれませんけどね…。
ともあれ、nanacoモバイルのアプリを自分の携帯電話にダウンロードしてみた第一印象は、「このアプリ、けっこう洒落てるなぁ」でした。
パステルカラーの虹が描かれる起動画面といい、キリンのキャラクターといい、どことなく「癒し系」のデザインになっている気がします。
ちなみに、同じ携帯にモバイルSuicaとnanacoモバイルが共存していても、どちらも問題なく動作しました。これ、何となく不思議な気持ちではあります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.07
4月24日から始まった「Suica・PASMO電子マネー相互利用」キャンペーン。
私も24日にさっそく記事にしましたが、対象店でSuica/PASMOで200円以上の買い物をするとメモパッドを貰えるというものです。
しかし、開始から2週間が経とうとしているのに、メモパッドが未だに残っている店があるようですね。
私が観察した限りでは、何となく…
NEWDAYS(コンビニタイプの店)の大半ではもうとっくに配布終了しているのに、昔ながらのキヨスクではまだまだ残っているところが多いような、そんな気がします。
キヨスクの客が減ってきているのか、それとも、キヨスクではSuicaやPASMOを使う人が少ないのか、あるいは、キヨスクで200円以上の買い物をする人が少ないのか…?
憶測だけなら色々と出来ますけど、本当のところはよくわかりません。
ともあれ、今日もメモパッドをひとつ入手することができました。
もっとも、同じメモパッドを自分用に幾つも持っていても仕方ないですし、出回り数が多すぎてコレクターアイテムとしての価値も低いとでしょうから…、貰い次第、誰かにあげてしまっている今日この頃です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.05.06
連休最終日の今日は、本降りの雨だということもあって、自室でのんびりと寝たりYouTubeなど見たりして過ごしました。
あ、あと、このブログのデザインテンプレートを「リラックマ」に試しに切り替えてみました。これは別に理由など無くて、全くの気まぐれです。(まあ、今日はリラックマの如く過ごしたいという気持ちでもありますが)
さて、この連休の過ごし方を、今夜はまとめてみることにしました。またも「べつやくメソッド」使用です。
まずは、全体の感想から…
やはり温暖化のせいか、晴れた日は必ず暑くて汗だくになっていたものです。
しかも…振り返ってみると、隔日で秋葉原巡りをしていました。「今日はどこかに行きたいな…」と思うと、「とりあえず」秋葉原に足が向いてしまっていた訳です。
次は、この連休中に食べたものの中で、印象に残ったものを挙げてみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.05
夕方ぐらいから、鼻の穴の内部で、にぶい痛みがずっと続いています。
原因はもう判りませんが、多分、昼寝中に無意識のうちに鼻毛でも抜こうとして、そこが炎症を起こしたのでしょう。
痛み自体は大したことはないのですが、鼻腔という敏感な場所のせいか、どうも常に気になってしまう感じです。これは何だか、気分や体調にまで響いてきます。
結局、今夜はバファリンに頼ることにしました。
さらに、コンビニで買ったQ&Pコーワゴールドも補給…。
明日は連休最終日。天気予報では雨とのこと。
鼻の穴の痛みも、もしかすると低気圧接近や連休疲れなどが絡んでいるのかも知れません。自宅でゆっくりと休んで、連休明けに備えたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.04
今日は快晴。日差しが強すぎて、出掛けるのが逆に億劫になるような天気でした。
昼前、出掛けるかどうするか迷いながら部屋で過ごしていたら、友人T氏から電話でお誘いを受けました。おお、それなら折角なので出掛けてみることにしましょう。
昼12時半頃に東京駅に到着し、T氏と落ち合いました。
そして、どこに行こうかと少し考えた末…結局、秋葉原巡りということになりました。おとといも行ったばかりで、何だか変わり映えがしませんが、友人と一緒ならまた新たな楽しみに出会えるでしょう。
まずは昼食です。秋葉原駅を出たら一目散に、メイド喫茶「JAM AKIHABARA」へと向かいました。
真昼間なのに最初はビールで乾杯。そして私は久々に「妖精さんの萌え萌えオムライス」を頼んでみることにしました。
T氏と雑談しつつ、時は過ぎ…やがて大きなオムライスがやってきました。が、そのときになって少し焦ってしまいました。「何を描いてもらうか考えてなかった…」
急いで考えついたのは、なぜか銚子電鉄の名物電気機関車「デキ3」でした。ノートPCを取り出し、私が以前に銚子で撮ったデキちゃんの写真を表示してみます。メイドさんはそれを見ながら、おもむろにケチャップでオムライスに絵を描き始めました。
単に凸型を書いて車輪を二つ書けば再現できるような、特徴ある外観のミニ機関車ですが…メイドさんは結構細かいところまで上手に描いてくれました。ちゃんと、裾部分の「CDK」「3」の表記まで…。
これは、やはり写真に残さなければと思います。はい。お絵かき上手のメイドさんに感謝感激でした。
なお「JAM AKIHABARA」を出た後は、武装商店や武器屋といった、未だ入ったことの無いジャンルの店を巡ったり、パーツ屋で面白そうな電子工作キットを探してみたり、おととい買った収納ボックスの部品を買い足してみたり…という具合でした。そして最後は神田まで歩き、「蔵太平山」にて締めくくったというわけです。
5月にしては異様に暑かったですが、何とも充実した秋葉原巡りでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.03
昨日は秋葉原歩き、今日は池袋歩き…。ふう、今夜はちょっと呑みすぎてしまいました。
池袋西口のメイド居酒屋まほろば亭。今日はメニューが少し新しくなっていました。
真新しいものとして、チキンとチーズのオーブン焼というのが目に付いたので試しに注文。ちょっと待たされましたが、やがて熱々のオーブン皿に盛られて出てきました。ううむ、見た目、ビールにピッタリだけど日本酒には合わないだろうなという感じでした。
しかし、食べてみたら意外や意外、これなら日本酒にも合いそうな味でした。とろけたチーズが妙にふんわりしていて、しかも和風の味付けが入っています。
メイドさんに「これってもしかして、とろろが入っている?」と質問してみたところ、「ええ、長芋が入っているそうですよ」とのことでした。なるほど、やっぱり。
そういえば最近、まほろば亭では長芋を使った料理が何種類か目に付きます。もしかすると、店長のマイブームなのかも知れません。
二品目は、長芋の浅漬けを試してみました。私にとっては未体験の漬物…なんとも後を引きそうな食感と味でした。
帰宅後に調べてみたのですが、長芋の生産は北海道で盛んなのだそうで…。
まほろば亭の店長は北海道の食材にこだわりが深い方なので(それゆえ私は一時期「生牡蠣、生牡蠣…」と夢中になっていたものです)、何となく納得ができます。
ともあれ、特に長芋の浅漬けはもう一度試してみたいな…と思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.05.02
今日は昼前から夕方ぐらいまで、秋葉原で過ごしていました。
今日は特に目的の探し物もなく、あちこちの店を覗いては「面白そうな物はないかな?」と眺めていたのですが…秋月電子の店先に、プラスチック製の小物収納ケースが陳列されているのを見て、ついつい引き寄せられてしまいました。
大小4種類(それぞれ色違い)の収納ケースで、側面の凹凸によって互いに繋げることができるというものです。私はどうも、小さい頃から、この種のレゴ的な収納ケースに妙に心惹かれる性格でして…。
結局、4色セット600円也を2組、購入してしまいました。ちなみに、今日の秋葉原で買った物は、結局これだけでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.05.01
今日と明日は連休の合間の平日。私は休みですが、役所や銀行などは開いている日です。
そんなわけで、色々と溜まった用事を片付けるべく、銀行やら何やらと巡ったのですが…。やっぱり、特に銀行は、もう随分と混雑していました。
天気が鬱陶しい小雨だったせいもあり、今日の用事を片付け終わった後は、昼下がりだというのに既にどっと疲れてしまいました。風邪っぽさも感じたので直ちに帰宅です。
コンビニで買ったキューピーコーワゴールドの分包をひとつ開けて飲んで、布団に潜り込んで…気がつくと夕方になっていました。幸い、風邪っぽさは無事に収まってくれました。
天気予報では明日は晴れのようですが、さてどうなることでしょうか…?
明日も役所めぐりが一箇所(しかも都内に)残っています。ちゃんと天気と体調が回復したら、用事を済ませたあとで秋葉原に繰り出したいなと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント