2007.08.31
2007.08.30
おとといの記事で、「スターフライヤーが羽田関西線に就航するのに合わせて、来月16日の和歌山メイドカフェ開催に行ってみようかな」と書き、さらに3つほど旅程の案を列挙してみたものでしたが…
結局、案1として書いた「15日に北九州に飛び、その夜に新門司からフェリーに乗って泉大津に渡る」という旅程で決めてしまいました。スターフライヤーのサイトを見たら、北九州行きの15日の残席が少なくなっていたもので、ついつい衝動的に予約してしまったのです。さらに、15日夜出航の阪九フェリーも、16日夜の関空→羽田の飛行機も、無事にネット予約できました。
北九州では小倉から出ているモノレールに乗ってみたいなぁ…。あと、翌日に泉大津に着いたら、まずは水間鉄道に乗りに行こうかなぁ…。とまあ、そんな具合に、たまには乗りつぶし趣味に浸ってみようかなと思っているところです。
しかし、ここまで書いたところで、ふと気になったことが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.29
この「納戸@blog」、開設してから今日で3年になりました。
いやはや、3年も続くとは自分でも思いませんでした。こうなったら、4年目もしっかりと続けていきたいと思います。
今日8月29日は「焼肉の日」、そこで、今夜はちょっと高めの焼肉屋に入り、タン塩とハラミでビールを呑んだものでした。ううむ、やっぱり葱タン塩はひっくり返しちゃ駄目ですよね。(謎;;)
さてと、今回で4回目(3回目ではないです)となる、「8月29日の記事」ですが…
本来なら、4年目の抱負でも書くべきところなのでしょうけど、毎年そればかりになるのも何なので、今日は「8月29日繋がり」で、旭山動物園のカピバラとクモザルのことについて書いてみたいと思います。
(正直、このニュースのことを知ったときは「どうして、よりによって8月29日に…」と思ったものでした…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.28
昨日の記事でもちょっと書きましたが…
9月14日から羽田~関空にスターフライヤーが就航開始予定。そして、暫くは記念運賃8000円という設定があるそうです。
スターフライヤーといえば、黒い飛行機、革張りの座席で知られる、ちょっと高級志向(?)な新興航空会社です。これは一度は乗ってみたいと思っていました。しかも、16日は和歌山メイドカフェ「ピュアスイート」の2回目の営業日です。
いまスターフライヤーのサイトで空席照会をしてみたら、16日の帰りの飛行機はみんな「空席あり」になっていました。ううむ、何だか衝動的に予約してしまいそう…(苦笑)。
でも、単に関空に往復するだけでは、やはり物足りません。
日帰りではなく、15日の午後に出発する一泊旅行に仕立てるとしたら、16日の昼過ぎに和歌山に着くまでの間に、どこに行ってみたら面白そうかな…?
案1:「15日はスターフライヤーで北九州に飛び、小倉名物の焼うどんと屋台めぐり。夜は門司から阪九フェリーに乗って翌朝に泉大津に上陸し、そして和歌山へ」
案2:「15日は高知に飛び、ごめん・なはり線、バス、阿佐海岸鉄道、牟岐線で徳島入り。南海フェリーで和歌山へ」
案3:「名古屋から亀山、そして紀勢本線を乗り通して和歌山へ」
案4:「素直にスターフライヤーで15日に関空に到着。南海電鉄周辺エリアは未乗の路線があちこちにあるので、途中一泊挟んで乗りつぶしを進めてから、16日の昼過ぎに和歌山へ」
…いろいろ考え付きますけど、何だかどれも、我ながら重症の乗り物趣味旅行ですね…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.27
和歌山への小旅行を終えた翌日の今日。幸い、関空でのんびり過ごしたのが良かったのか、今日はあまり疲れを引きずらずに済みました。
そういえば、次回の和歌山メイドカフェは9月16日だとのこと。そこで何となく、航空会社のサイトなど調べていたのですが、この2日前にスターフライヤーが関空に就航するとのことで、16日も記念運賃で8000円なんですね。
何だか、スターフライヤー使って、再び和歌山に行ってみたくなっている私でした。(笑)
さて、今日は和歌山で撮った写真の中から、和歌山電鐵の名物「おもちゃ電車」「いちご電車」の立体写真を選んで掲載してみたいと思います。
とりあえず解説は省略します。おもちゃ/いちご電車の詳細については、和歌山電鐵のサイトをご覧くださいませ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.26
ただいま、関西空港の出発ロビーにて、ノートPCを広げております。
あと30分ほどで東京行きのANAの出発時刻…あとは帰宅するだけです。
今日は昼過ぎにメイドカフェを出た後、暑さでバテてしまい、たまらずに関西空港に直行してしまいました。空港に着いたのは確か午後3時前でした。
これが中部だったら、空港内銭湯に入って過ごすところだったのですが、ここは関空です。でも、銭湯は無くてもシャワーはあると聞いた覚えが…探してみたら確かにありました。
シャワーを浴びてさっぱりしたあと、リラクゼーションの店で30分ほどマッサージ。まあ何とも優雅な過ごし方でした。(^_^;)
夕方になってバスで展望デッキへと向かい、離陸する飛行機を何機か撮影し、午後6時を回った頃にターミナルへとバスで戻りました。そして保安ゲートを通ったというわけです。
実質日帰りの関西小旅行でしたが、なかなか充実していたように思います。
さて、搭乗開始までの間に、今日の立体写真の編集に取り掛かることにしましょうか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ただいま、和歌山のメイドカフェ「ピュアスイート」で、ホットケーキを食べ終わってゆったりと過ごしているところです。
和食の店「まつや」が、今日限定でメイドカフェに早変わりという店です。内装も客層も、マニアックな雰囲気はそれほどなくて、普通のカフェっぽく昼下がりの時間が流れています。
今日は朝7時にJR堺市駅に到着し、阪和線の快速で和歌山入りしました。
まずは和歌山電鐵の電車で貴志へ。貴志駅で猫の駅長に会って…と思ったのですが、猫は日曜は定休日とのこと。駅前の猫小屋の中で、のんびりと横になっていました。
貴志からの帰りは、デビューしたばかりの「おもちゃ電車」。そして伊太祈曽駅で下車して一本待ち、「いちご電車」に乗って和歌山へと戻りました。どちらの電車もポップというか楽しいというか、水戸岡先生のパワー全開という感じの電車でした。
和歌山駅に戻り、観光案内所で和歌山ラーメンの案内図を貰い、タクシーに乗って街中へ…
数年ぶりの和歌山ラーメンでした。適当な店に入り、テーブルに積んである早なれずしを一つ食べ、しばし待つうちに小さめの丼で「中華そば」が到着です。
なかなか美味しかったですが、何となく食べ足りないような…。もう一軒巡りたくなりましたが、そこは何とかこらえて、次はメイドカフェです。
正午の和歌山城の公園内をゆっくりと歩き、天守閣を見上げて写真を撮ったりしながら横切り、県庁前交差点のすぐ近くにある「まつや」…いや今日は「ピュアスイート」…にたどりつきました。
さて、そろそろ「お出かけ」しましょうか。次はどこに行こうかな…。
…と思ったら、店の前にテレビカメラの取材陣の姿が(汗)。まあ、私の姿がテレビに映ったとしても、もう今更どうにでもなれですけど(滝汗)。
追記
店を出たら、よみうりテレビのインタビュアーに声をかけられました。でも、さすがに…丁重に辞退してしまったものです。
(このメイドカフェイベント、結局は普通の飲食店で開催という無難な形になったんですし、別にテレビが来るほどのニュース価値があるとは思えないんですけどねぇ…(^_^;))
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.25
ただいま、戸塚駅前から南海の夜行バスに乗ったところです。
今回の目的地は和歌山ですが、このバスは和歌山行きではなく堺行き…堺からは阪和線で和歌山に向かおうと思っています。
このバス路線、江ノ電バスの夜行高速バスとしては唯一のものなので…つい何となく選んでしまいました(江ノ電バスと南海バスの共同運行)。心情的には江ノ電の車が来てほしかったところですが、今夜は南海の「SOUTHERN CROSS」のほうでした。
さて、まだ夜九時をまわったところ。寝るにはちょっと早いですが…それでも、できれば早く眠りにつきたいと思っています。
手元には寝酒用として、芋焼酎の水割りの缶も備えてありますし、適当な時刻になったら飲んで寝ることにしますか…。
…あ、いま戸塚下倉田のメイド居酒屋「FancyCat」の横を通りました。本音ではちょっと立ち寄りたいところですが、それは今夜は無理ですね(^^ゞ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.24
今日、何だか衝動的に関西への切符を買ってしまいました。行きは明日25日の夜出発の夜行バス、帰りは明後日26日夜のANAの関空→羽田便…。
目的地は和歌山です。とりあえず、目的とするものは次の3つ…
1.和歌山電鐵貴志川線
2.和歌山ラーメン
3.メイドカフェ
…ええ、実際にはメインの目的はメイドカフェです。(汗)
県民文化会館で8月26日限定のイベントとして営業しようとして、県からの反発その他で結局断念、そのかわり同じ系列の別店舗での開催になったというメイドカフェです。
ニュースでも全国的に取り上げられ、2chやら/.Jやらでも話題になり…とまあ、随分と反響が大きい和歌山メイドカフェです。そこに野次馬根性で衝動的に行ってみたくなったというのが、今回の唐突な旅行の動機でした。
もっとも、貴志川線は南海時代に乗ったものの和歌山電鐵になってからは訪れてません。それに、和歌山ラーメンも10年近くは食べてませんし…。そういう意味では、久々に和歌山に足を運ぶ、いい機会になったかとは思います。
さて、明日の昼は、日が暮れる前に身の回りの雑用を一通り片付けておかなくては。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.23
熱心なオタクの方には「今更?」と直ちに言われそうな気もしますが、最近、「らき☆すた」に興味を持ち始めていまして…「いずれは鷲宮神社参拝に行こうかな」などと思っている程だったりします。
(何しろ、鷲宮神社の鳥居を「あのアングル」から記念撮影した人は既に多いでしょうけど、立体写真を撮った人は未だあまり居ないだろうとも思いますし(^_^;))
で、Wikipediaとかで調べてみると、泉こなたと父のそうじろうは、どちらも両利きなんですね。ううむ、メインのキャラクターが両利きという設定って、他にどんな作品があったかなぁ…?残念ながら私には、ちょっと思い浮かばなかったりします。(野球漫画のスイッチヒッターとかは別として)
ともあれ、現在のところ、もっとも旬な両利きキャラクターが泉こなたであることは、まあ確かな気がします。
で、本題…私の両利き練習の近況ですが。
先月末に左手を傷めて以来、両利き練習は中断し、箸を使う手は今月ずっと右でした。でも、もうそろそろ再開です。昨日の昼食から、左手で箸を使い始めました。
やはり3週間のブランクが開いたせいか、器用さが若干後退気味です。それでも、弁当ならまあ普通に食べることが出来ます。
問題は、もっと難しい食べ物…ラーメン屋での食事です。
今夜は担々麺と焼餃子を食べたのですが、やはり麺類を食べるのは左手では難しいものです。でも、それ以上に難しいのは、くっついた状態で出てきた焼餃子を箸の先で剥がして分ける作業でした。右手でも厄介な事なのに、器用さが減じてしまった左手では、力加減が随分と難しかったです。
それでも、餃子を無事に分離することに成功し、無事に5個とも胃袋に収まりました。
ふと、ここまで書いて気がついたのですが。
先日の流しそうめんのとき、確かほとんど全員が、樋の上流に向かって左側に陣取っていました。左から右に向かってそうめんが流れていく側です。
右手で流しそうめんを掬おうとすると、それが一番自然な格好になります。でも、左手では…(汗)
そう思って、「流しそうめん 左利き」でググってみたのですが、既に多くの方が指摘していますね。それに、店によっては左利き用の席を用意しているところもあるようです。ううむ、少し勉強になりました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.22
富良野線かぁ…私にとっては少しばかり感慨深い線です。
大学時代、私が鉄道路線の「乗りつぶし」趣味に、今よりもずっと熱心に取り組んでいたころ、北海道のローカル線にも随分と乗りまくったものでした。今はもう廃止になったあちこちの線も含め、8割か9割ぐらいは乗ったでしょうか。
しかし、その後は乗りつぶしに対する熱意が年とともに冷めてしまいました。北海道は富良野線を残すだけとなったのに、これまでずっと行かないでいたのです。
そう…今回の富良野線への乗車をもって、JR北海道の路線はようやく完乗となったわけです。もっとも、札幌の地下鉄東豊線が残っているので、まだ「北海道完乗!」と宣言することはできないのですが。
そんなわけで今日は、先週の旅行の際に富良野線で撮った立体写真を載せてみたいと思います。
いずれの写真もLRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.08.21
ここ3日ほど、先週の旅行の立体写真ばかり編集・掲載していたので、今日はちょっと小休止して別の話題を書くことにしますか…。
次の旅か、それとも次の次の旅になるか、あるいは計画倒れになってしまうかも知れませんが…近いうちに旅行したいなと思っている場所は、実はシドニーだったりします。
以前から興味を持ち、成田飛来の際にはわざわざ写真を撮りにまで行ってしまった、エアバスの超大型ジェット機A380。この最初の機体の納入先であるシンガポール航空では、10月に初就航する予定になっているそうです。
http://www.singaporeair.co.jp/a380/index.html
初就航便の航空券はチャリティオークションで販売することにしたそうで、どれだけの高値になることやら…。さすがに私は、そこまで初物にこだわる気にはなれません。それでも、早いうちに乗ってみたいという気分は、十分に駆り立てられます。
しかし、この就航路線は…日本路線ではなく、シンガポール~シドニー線になるとのこと。
つまり、乗りたければまずはシンガポールに行って、そこからシドニーに向けて乗り継ぐことになります。まあ、シンガポールで少しは観光する時間が取れるでしょうか。
私は暑いのは苦手ですが、シドニーは真夏(年末から2月頃か)でも、日本のように暑くなるわけではなさそうですし、あまり気にする必要は無いかなとも思います。
とまあ、そんな話を職場でしていたのですが…そうしたら、向かいの席のお姉さんが一言。
「シドニーに一人旅するのって、ちょっと空しくない?」
…ううむ、確かにシドニー旅行というと、新婚旅行が多いだろうなという印象が強いですよね…。
でも、もし行くとなったら、めげずに一人でも行きたいなとは思っているところです。もっとも、シドニーでやりたいことは何かあるかと考えると、それも少々難問だという気がします。
そうだ、大陸横断鉄道でパースまで! いやさすがにパースまでは遠いので、三分の一に端折ってアデレードまで乗ってみたいなぁ…。ただ、ここまで欲張ると、さすがに旅費が相当にかかりそうですが。
ともあれ、A380に乗ってシドニー。少しずつ下調べをしようかなと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.08.20
今日の那覇空港での中華航空炎上事故、やはり何とも驚きでした。全員が脱出に成功して、一人も犠牲者が居なかったのが幸いですが…。
中華航空のボーイング737といえば、私も先月の台湾旅行のときに乗った機種です。「もしかしたら、あのとき乗った機体かも」と、どうしても気になってしまいます。しかし、手元のデジカメ画像を調べても、結局は分かりませんでした。
気を取り直して、今夜も、先週の北海道で撮った立体写真の掲載を続けたいと思います。
今回は、釧網本線で試験的営業運転をしている、JR北海道のDMV(デュアルモードビークル)の写真です。(乗車体験記はこちらの8月15日の記事に書きました)
各写真ともLRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.19
私の夏休みも今日で終わり。明日から出勤です。
そのせいか、今夜はついつい飲みすぎてしまいました。ふぅ。明日には多分響かないだろうと思いますが、それでも妙に喉が渇くものです。
ちなみに、私は今回の夏コミには全然足を運びませんでした。さすがに、この暑い中であの会場に向かうのは…。次回の冬コミこそはと思うのですが、さてどうなることでしょうか。
そんなわけで、今日も立体写真を何枚か編集しましたので掲載します。今回は「釧網本線の旅」。夜行特急まりもで釧路に着いてから、北浜へと向かう際の写真です。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.18
ふぅ、今日は猛暑が去って涼しくなったせいか、旅の疲れが一気に噴き出したようで、昼間は殆ど寝て過ごしてしまいました。
夕方になってから、おもむろに今回の旅の写真整理に着手しました。枚数を数えてみると、4日間でざっと300枚といったところです。我ながら、いっぱい撮ったものだなぁ…。
この中から、うまく撮れたのを選んで立体視できるように編集するわけですが、さすがに一日では処理しきれません。今日は初日の写真、まだ北海道に飛ぶ前の、信州あたりを巡っていた際の写真の中から選んでみました。
小海線のハイブリッド車両キハE200の写真を二枚(いずれも小淵沢駅で撮影)、松本空港に着陸して駐機するMD87の写真を二枚です。
全てLRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.17
ただいま、自宅に帰り着き、部屋の窓を開け放ってビールを飲んでおります。旭川空港の土産物屋で買ったスモークサーモン(王子サーモンのですが)をつまみながら、ほっと一息ついたところです。
関東地方は夜になって凄い雷雨が来たらしく、空港からの帰途、JRのダイヤが乱れているのに出くわし、ちょっと参りました。
でも、そういえば北海道でも、おとといは暑かったのが昨日の朝は雨になって一気に涼しくなったなぁ…。あの雨と涼しさをもたらした冷たい空気が、ようやく関東まで南下してきてくれたということなのでしょうか。窓から入ってくる風は、何となく涼しくて心地よい感じです。
さて、今夜はもう、ビールとサーモンが終わったら、眠りにつこうかと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ただいま、旭山動物園の正門前で、ベンチに座って休憩しています。
今日は少々風邪気味になってしまったのと、動物園内を結構歩き回ったのとで、なかなか疲れてしまいました。先ほどはソフトクリームを食べてみたのですが、魔法のごとく美味しかったです。
天気は曇りですが、昨日よりは明るく、雨の心配も無さそうです。風も涼しくて、何だか、これから帰るのが惜しいくらいです。
…実際のところ、昨日の夕方は濃い曇り空で、霧もたちこめていて、富良野からのノロッコ号に乗っても今ひとつ気持ちが盛り上がりませんでした。それに比べれば今日は十分に良い天気です。
旭山動物園。最近になって物凄く有名になった動物園。
いや、正直なところ「せっかく北海道まで来てオランウータン見物?」という感じで、少し甘く見ていたのですが…すみません。確かにここは有名観光地になるだけのことはありました。
高い綱をオランウータンが餌を目指して渡ったり、ボーッとしたカピバラのまわりを元気一杯にクモザルが駆けずり回ったり、太いアクリルの通路をアザラシが泳いで通り抜けたり…確かに、飼育や展示の方法が凝っていて、何とも感心するばかりでした。
全部は回りきれなかったので、またいずれ来てみたいという気がします。(無理すればもっと回れたのでしょうけど、やはり体調が今ひとつなので…少し残念)
さて、あと15分で旭川空港行きのバスの時刻になります。あとは飛行機で帰るだけ…少し寂しいものです。
動物園から旭川空港への直行バスというのも、旭山動物園がここまで有名にならなければ有り得なかった路線みたいですので…ある意味、珍しい乗り物だと言えるかも知れません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.08.16
ただいま、富良野駅前の土産物店2階の喫茶店にて、コーヒーを注文して一息ついているところです。
外の天気は曇り。まだ雨が僅かに残っています。
今日は昨日とは別世界のように涼しくなったので、この雨はまさに癒しの雨だったわけですが、それでも、旭川行きのノロッコ号が出発する頃までには、もっと天気が回復するといいな…。
そんなわけで、今朝からここ富良野までの記録をつけておこうかと思います。
ただ…今日は昨日までと比べると、比較的単調な旅程でした。北見のホテルを出て、特別快速「きたみ」で旭川へ。旭川で昼食後、富良野線で富良野に来たというものです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.08.15
ただいま、北見駅前の東横インの部屋にこもって、ノートPCをネットに接続しています。昨日の夕方以降、高速なネット接続環境から遠ざかっていたもので、少し安心といったところです。
ちなみに、夕食は東急百貨店のレストラン街に出向き、「オホーツク北見塩やきそば」を食べてみました。初めて聞く名前でしたが、帆立貝がたくさん入った鉄板焼の塩やきそばで、まずまず美味しかったです。
ホテルに戻ってからネットで調べてみたところ、今年の春に誕生し、普及活動を開始したばかりの新しい北見名物とのこと。ふうむ、まだ駆け出しの「名物料理」を、早々に味わうことができたという訳ですね。
さて、眠くなってきたのでそろそろ寝ようかな…とは思うのですが、その前に今日のメインイベント、DMV乗車ツアーの感想を記してみようかと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ただいま、北浜駅のベンチに座って、オホーツク海を眺めながら膝の上にThinkPadを広げています。こんな雰囲気の中でノートPCというのも不似合いではありますが、それでも、のんびりと文章を綴ってみたい気分なので…。
目の前にオホーツク海が広がり、咲き遅れた浜茄子が幾つかピンクの花を開き、右側遠くには知床の山々が霞んで続いています。ううむ、なんとも広々とした景色…。
ただし、私のすぐ左側では…エアコンの室外機が生暖かい風をこちらにそよがせています(苦笑)。全国的な猛暑は道東でも例外ではないようで、北浜でも「他所より少しはマシかな」程度の涼しさでしかありません。
さて、昨夜からここ北浜までの旅程を振り返ってみることにしますか…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.14
ただいま、札幌・狸小路の東端にあるメイド喫茶「カフェ・プリムヴェール」にて、サンドイッチを食べ終わって一休みしているところです。
空路の疲れと、北海道とは思えない異様な蒸し暑さとで、札幌に着いたときにはバテバテ状態になっていたのですが、この店のサンドイッチで生き返ったような思いです。ちなみに、今食べたのは「ベーコンステーキサンドウィッチ」…。この店のサンドイッチはどれもそうなのですが、思いっきりボリュームがあって、しかも美味です。
札幌に来たら真っ先にプリムでサンドイッチ…というのが、既に私のお気に入りになっています。ただし、完全に満腹になってしまうので、もう今夜は札幌名物料理の食べ歩きが出来ないという難点はありますね…。
さて、今回は、松本空港から飛行機で飛び立った体験について、つづってみることにしましょうか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ただいま、松本駅前通りにあるタリーズ(無線LANあり)にて、パソコンを広げながらアイスコーヒーで一息ついております。
佐久平も小淵沢も涼しかったのに、正午の松本は結構な暑さ…。日差しも強いですが、湿っぽさが少ないのが救いでしょうか。何だか、先日の台湾旅行で歩いた嘉義の街を思い出してしまいました。
さて、これからバスで松本空港に向かうわけですが…
その前に、先ほど小海線で乗ったハイブリッド鉄道車両「キハE200」の印象を書いておこうかと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.13
ふう、やっとバッグに荷物を入れ終わりました。
午後10時を過ぎてもまだまだ蒸し暑い今夜ですが、ともかく早寝しようと思います。明日は朝一番の長野新幹線に乗るので、朝5時には出発しなければなりませんから…。
ええ、以前の記事でも書いたことですが、今回の北海道旅行は、始発の長野新幹線でのスタートとなります。我ながら物好きな「北海道への行き方」ではありますが…。
明日、小海線のキハE200系が途中でトラブルを起こしてしまうと、私は北海道に辿り着けなくなってしまいます。ネットで調べると、数日前に初期トラブルを起こしたという話も(真偽は不確実ながら)見つかったりするので、それが少し気がかりな点でしょうか。
明日はちゃんと順調に動いてね…JR東日本の最新式ハイブリッド列車…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.12
今日は暑かったですね…
本当は、起動しなくなったデスクトップの中を掃除してみたり、修理に備えて発送準備したりしなければと思ったのですが、あまりの暑さに動く元気が出ませんでした。
それでも、とにかくNECのサポートに電話してみました。ところが、マザーボード交換まで必要だとすると、5万円以上はかかってしまうとのこと。ふぅ。
とりあえず、この夏休みには、修理に出すのは見合わせます。
駄目もとでWindowsの再セットアップを試みるにしても、HDDをいったん外してデータを救い出してからにしたいですし…でも、この暑さの中では手をつけたくありません。秋になってから手をつけようかと思います。
そんなわけで、しばらくはThinkPad一台で過ごさなければなりません。
でも、SSD化されたこのThinkPad、やはり不安は残ります。それに、今まではデスクトップPCのHDDに対してバックアップを行っていたのですが、これから当分はそうはいきません。外付けのHDDが一つ欲しいところです。
そこで、少しは涼しくなってきた夕方5時過ぎ、ようやく出かける気になったため、おもむろに秋葉原へと出撃しました。
2.5インチのHDDが手元で一つ丸々余っているので、USB接続のHDDケースを一つ。そして、このThinkPadX24はUSBが1.1で遅いので、CardBusのUSB2.0 PCカードを一枚。
無事に買い終わって、ほっとしたところで、コスプレ居酒屋LittleBSDに入り、店の無線LANでネットに繋いでいるところです。
さて、次の店に梯子するかな…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.08.11
今日も暑い一日でした。もしかすると、気温が35度を越える「猛暑日」という奴だったかも知れません。
それだけでなく、何だか顔がヒリヒリ…。特に屋外に長時間いたわけでもないのに、何故か日焼けが進んでしまったようです。
今日は新御徒町で納涼OFF会があったので、行ってきました。
午後7時前に駅を出てみると、黄昏がもう既に過ぎ、空が暗くなっています。確か、つい先日までは、午後7時でも空は結構明るかったような…。
こんなに暑い日ではあっても、秋の気配は意外と早くやってくるようです。
しかしそれでも、この暑さ、もうちょっと落ち着いてほしいなと思えてなりません。
ともあれ、飲みすぎによる眠気を我慢しながら、こうしてブログに文章を綴っているところです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.10
確か同じような経験が以前にもあったなぁ…と思いながら、自分のブログの過去記事を探したら、あ、やっぱりありました。2005年4月22日の記事です。
昨夜、帰宅してデスクトップパソコンの電源を入れたら、うまく起動しませんでした。
おとといも同様の症状があり、そのときは何回か電源投入を試みたら起動成功したのですが、昨夜は何回試しても起動せず…結局あきらめて寝てしまいました。
まあ、自宅用のデスクトップ(NECの水冷パソコン)と持ち歩き用のノート(シャープの村正)の二台態勢でパソコン生活を送っているので、それほど不便になるわけではないのですが…。
それでも、少し寂しく、心細いものです。
スイッチ投入時の挙動から察するに、どうやら電源装置部分が劣化して電力不足に陥ったか、あるいは内部に埃が溜まりすぎて冷却負荷が大きくなりすぎたか…かと思います。
この週末はパソコン内部の掃除、それでも直らなければ修理に出すことになりそうです。
…この記事から二年ちょっと経って、殆ど同じ症状が再び発生しました。ええ、上のようにコピーペーストすれば今日の記事が完成してしまうくらい、前回とそっくりな状況です…(苦笑)。
(違う点は「昨夜」じゃなくて「今夜」であること、前兆が殆どなかったこと、そして持ち歩き用ノートが今はThinkPadだということ、そのくらいでしょうか)
それはともかくとして。
私は今日から夏休み入り。14日から17日は北海道旅行です。そこで、このNECデスクトップ、旅行に出発する前には修理に送ってしまいたいなと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.08.09
池袋のメイド居酒屋まほろば亭にて。
ニ周年記念の特別メニューとしてホットケーキがあったので、頼んでみました。メイドさんが目の前でデコレーションしてくれるという趣向です。
何を書いてもらおうかな…少々迷った末、上の写真のようになりました。
putrulinoj...何語かというとエスペラント語です。
エスペラント学習や活動からは随分と長いこと遠ざかっているのに、「酒が入るとエスペラントが出てきてしまう」という悪癖は、なかなか抜けないものでして。(汗)
で、意味ですが…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.08
ふう…。昨日は、ジョルダンの「乗換案内」青春18きっぷ検索を試した挙句、熱くなるあまり、ついつい長文になってしまいました。
実は昨日、帰りがけに品川駅構内のCD屋で、あみんの24年ぶりのアルバム「イン・ザ・プライム」を買ってきていたのですが、ブログに長文を書くのに夢中で、結局開封しなかったものです。
せっかくのあみんのCD、今夜こそは…。
そんなわけで、さきほど帰宅して直ぐに開封し、CDをパソコンに突っ込んでiTunesに取り込んだところです。あとはiPodに入れるだけ…(^o^)
ところで、私は最近、鉄道アイドルこと木村裕子ちゃんが妙に気になっていたりします。
この年齢になってアイドルの追っかけというのも何かな…とは思うのですが、それでも、「自ら重度の鉄道ファンであるアイドル」という存在が、何だか楽しいなと思いまして…。
んで、あまり脈絡は無いのですが…
あみんの「待つわ」のデビュー日が1982年7月21日
木村裕子ちゃんの誕生日が1982年8月17日
というわけで、「待つわ」が大ブレイクしている最中に、ゆゆちゃんが生まれたということに気付きました。
ううむ、何だか実に妙な感覚ですが…そう感じる私こそ、既にオジサンになっているということの証ということなのかも知れませんね。(苦笑)
ともあれ、今夜は「待つわ07」を聴いてから寝ることにしたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.07
昨日、インプレスのInternet Watchサイトに、ちょっと気になる記事が載っていました。
「青春18きっぷ」向けの路線検索、ジョルダンがβサイトで公開中
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/06/16547.html
ジョルダンの「乗換案内」サイトに、まだβ版ではあるものの、青春18きっぷ用の検索機能が備わったというのです。
ううむ…国鉄時代から青春18きっぷを愛用していた私としては、正直なところ、何だか複雑な心境です。
いや、もちろん、乗換案内や駅すぱあと等々の、路線検索ソフトやWebサービスを否定しているわけではありません。それどころか、いつも甚だお世話になっているものです。
それでも、青春18きっぷ用というのはちょっとなあ…と思ってしまうのです。
普通列車を何本も乗り継いで目的地に向かう、青春18きっぷの旅。それを不安なく楽しむには、乗継スケジュールを難なく組めるくらいに時刻表を使いこなせることが、やはりどうしても必要です。そうでないと、途中でどこかに寄り道したくなった際の乗継スケジュール変更も、トラブルで乗り遅れた際の対応も、ままならなくなってしまいます。
この乗換案内の利用者が、「時刻表はもちろん読めるけど、乗換案内を使えばもっと楽だから」という方ばかりだったら良いのですが…。
とまあ、ついつい文句を書いてしまいましたが…
それでも、私がこの青春18きっぷ用乗換案内に興味を惹かれたことには変わりありません。早速ジョルダンのサイトに行って、乗換案内を色々と試してみました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.06
8月3日の記事で書いたとおり、一度は失敗してしまった、「DMV試験的営業運行」の予約ですが…
今日の昼過ぎ、駄目もとでJR北海道のDMV予約番号に電話してみたところ、15日のDMVに空席が出ているとのこと。その結果…無事に予約を入れることができました。
予約した乗車券(正確にはJR北海道主催の旅行商品なので「会員券」です)は、郵送をお願いするか、またはJR北海道の支店で購入しなければなりません。首都圏では東京駅丸の内地下にある「JR北海道プラザ」に行く必要があります。
そこで、今夜は早速東京駅へと行き、丸の内地下へと急ぎ、DMVの券を購入してきました。
…JR北海道自慢のDMVとあって、特製の記念乗車券タイプの切符になっているのかな…と期待していたのですが、出てきたのは特に変わり映えのしないマルス券(自動印刷発行機が出力した券)でした。
ともあれ、これで「キハE200に乗った後、直ちに北海道に飛び、DMVに乗る」という、今回の旅のお膳立てが、概ね仕上がったということになります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.05
今日はOFF会に参加してきました。「禿しく○○○を喰う会」、略して禿喰の夏のキャンプです。
皆さん、昨夜からキャンプ場でテントを張って一夜を過ごしていたようですが、私は昨夜は出かける元気が無く…結局、今朝10時頃に途中参加しました。
それにしても蒸し暑い一日でした…。本当に汗だくになったものです。
今回のテーマは「流しそうめん」…ええ、キャンプ場に流しそうめんの仕掛けをこしらえて、そうめんを流して涼味を楽しむというものでした。
計画が持ち上がったときは、正直、「本気でやるの…?」と半信半疑だったものです。しかし、今日キャンプ場に行ってみたら、泊まり組の皆さんによって、本当に仕掛けが出来上がっていました。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.04
今日は蒸し暑い一日でしたね…。
動く気力もついつい失われ、昼間は自分の部屋で爆睡してしまったものです。気がつくと既に午後3時、外は西日になっていました。ふぅ。
しかし、おとといネットで予約を入れた航空券が、購入期限が今日だったもので、やはり出かけざるを得ませんでした。まだまだ暑い空気の中、とりあえずJTBの支店へと向かいました。
購入した航空券は、8月14日のJAL、信州松本→札幌千歳の便です。
ついでに、北海道内の列車の切符も買っておこうかな…。そう思い立って申込用紙を手に取り、14日の夜に札幌を出る夜行列車「まりも」の寝台券を頼みました。
これで、今度の夏休み北海道旅行のルートは、殆ど決まってしまったようなものです。
上の写真で、寝台券は釧路行きなのに、乗車券は旭川行きになっているのは…別に間違えた訳ではありません。乗車券の経由欄は「千歳線・石勝・根室線・釧網・石北・宗谷」、つまり、札幌から釧路まで「まりも」に乗った後、釧網本線で網走に行き、石北本線で旭川まで行くという、ぐるりと大回りする切符にしたわけです。
さて、あと予約すべきは二泊目の宿と、帰りの飛行機です。
しかし、実は、二泊三日にするか三泊四日にするか、まだ決断がついていなくて…。(爆)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.03
昨日に引き続き、夏休みの北海道旅行計画の話を書いてみますか…。
釧網本線で「試験的営業運行」をしているDMV(線路も道路も走れるバス)。
JR北海道のDMVのウェブサイトに載っていた予約状況では、8月15日に僅かに空席が残っていたのですが…、今日の昼に予約ページから申し込みを試みてみたら、約20分後に満席のメールが返ってきました。
今夜、DMVのウェブサイトを改めて見ると、予約状況ページへのリンクは無くなり、「7~9月の試験的営業運行は満席となりました」とのこと。ああ…ほんのちょっとばかり遅かったようです。
もし予約に成功したら、15日の夜に札幌から釧路行きの夜行「まりも」に乗り、翌16日朝は釧路から釧網本線で浜小清水に行ってDMV乗車を体験、そのあとは網走か北見で泊まるというつもりだったのですが。
でも、たとえDMV抜きでも、釧網本線の旅というのは随分と魅力的ですし、私にとっては20年ぶりでもあります。
それに、キャンセル待ちを狙えば、まだDMVの予約に成功する可能性もありますし…。
とりあえず、上記の乗継ルートで心を決めて、「まりも」の寝台券を確保しておくことにしましょうか。もし結局DMVに乗れなかったら、その時間は北浜駅の喫茶店で海を眺めて過ごすということで…。
ちなみに、帰りは道東から旭川に向かい、最近流行の旭山動物園に行って、夕方に動物園から直行バスで旭川空港に向かい、そして羽田へと飛んで帰ってこようかと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.08.02
おとといの7月31日から、JR小海線で新型のハイブリッドディーゼルカー「キハE200」が走り出したそうです。
31日には盛大にセレモニーが行われたみたいですし、とりあえず今日までのところ、「トラブルで運休」という情報は見当たらないようです。
これは是非、夏休みになったら乗りに行くつもりです。ハイブリッドディーゼルカーにも興味深々ですし、それに私は多分、10年以上は小海線に乗っていません。久々の小海線も楽しみです。
それは良いのですが…
私が時刻表を眺めながら組み立てた乗り継ぎスケジュールは、色々と変遷した挙句、結局こんな具合になりました。
東京→(長野新幹線始発)→佐久平→(キハE200臨時快速)→小淵沢→(中央本線)→塩尻→松本空港→(JAL)→千歳空港→(JR快速)→札幌
小海線の旅を楽しんだ後、いきなり飛行機に乗って北海道に飛んでしまうのも何だなと、自分でもちょっと呆れてしまいますが(苦笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.08.01
とうとう、本格的に真夏がやってきましたねぇ~。
正直なところ、夏は暑くて嫌いですが(mixiでは「夏嫌い」コミュに入っているくらいですし)、それでも、仕事帰りにビールをごくごくと呑むのが楽しみという季節でもあります。
しかし…
正直、今日はちょっと飲み過ぎました。
酒類って、飲んでいるときは涼しくて楽しくても、後になって酔いのせいで暑苦しくなってしまうのが難点ですねぇ…。
ううむ、ビール飲むなら北海道でジンギスカン食べながら飲んで、食後に涼しい夜風に吹かれたいものです。
ともあれ、今夜こそは早寝したいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント