旭山動物園のクモザルとカピバラ
この「納戸@blog」、開設してから今日で3年になりました。
いやはや、3年も続くとは自分でも思いませんでした。こうなったら、4年目もしっかりと続けていきたいと思います。
今日8月29日は「焼肉の日」、そこで、今夜はちょっと高めの焼肉屋に入り、タン塩とハラミでビールを呑んだものでした。ううむ、やっぱり葱タン塩はひっくり返しちゃ駄目ですよね。(謎;;)
さてと、今回で4回目(3回目ではないです)となる、「8月29日の記事」ですが…
本来なら、4年目の抱負でも書くべきところなのでしょうけど、毎年そればかりになるのも何なので、今日は「8月29日繋がり」で、旭山動物園のカピバラとクモザルのことについて書いてみたいと思います。
(正直、このニュースのことを知ったときは「どうして、よりによって8月29日に…」と思ったものでした…)
2年前の8月29日、旭山動物園の「くもざる・かぴばら館」で、クモザルとカピバラが喧嘩して…カピバラがクモザルを殺してしまうという事故がありました。
まだ「くもざる・かぴばら館」が出来たばかり、しかも旭山動物園の人気が上昇中というときの出来事だっただけに、当時は随分とニュースになりました。今でも「クモザル カピバラ」でググると、当時のことが色々と検索されてきます。
http://210.173.172.60/society/special//animal/KFullNormal20050904062.html
この事故について、副園長が連載している「ゲンちゃん日記」では、次のように報告されていました。
http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/zoo/genntyann/kumokapi.html
ええ、この出来事についてネットで調べていると、色々なことを考えさせられます。多分、自分の感想を生真面目にここに書いたとしたら、ものすごい長文になってしまいそうです。
ただ、それは控えておこうと思います。
今、ここに書ける確かなことは…
この事故のあとも旭山動物園ではクモザルとカピバラの混合飼育を続け、今日で2年が経過、その間は事故はおきなかったということ。
私が見に行った8月17日も、カピバラとクモザルは一緒に暮らしていたこと。
カピバラとクモザルがお互いのことをどう思っているのか、察することは出来ないものの、少なくとも険悪な状態ではなかったということ。
ええ、柵の向こうの姿を垣間見ただけでしたが、それでも…あの事故から2年を経て、今はカピバラとクモザルがうまく共存しているなと思ったものです。
では、旭山動物園で撮ったカピバラとクモザルの立体写真を、こちらに載せてみたいと思います。
いずれもLRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
ちなみに、私が眺めていた間には、ぴょんぴょん跳ね回るクモザルがカピバラを…踏み台にして柱に登っていくという瞬間もありました。
そのときには、観衆から少し悲鳴のような声も上がったものです。しかし、踏み台にされたカピバラは我関せずという状態で、相変わらずボーッと寝そべっていました。
ああ、やはりカピバラは見てると癒されるものですね…。そしてクモザルは、空中のロープを自在に駆け回り、見ている方までも活発な気持ちにさせられます。
動と静。そんな言葉が浮かんでくるような場所だなと思いました。
| 固定リンク | 0
「微妙だけども真面目な話」カテゴリの記事
- 機械翻訳時代の英会話(2022.09.28)
- 3年ぶりに直った腕時計(2022.09.15)
- 登録セキスペ引退(2022.09.12)
- お題:ニフティでつくってほしいサービス(2022.07.17)
- PA01(2022.07.08)
「微妙に(略)立体写真趣味」カテゴリの記事
- 小湊鐵道・いすみ鉄道の日帰り旅行(2021.10.24)
- 高層階のホテルライフ(2021.08.13)
- 日本エスペラント大会の立体写真(2020.09.27)
- 立体カメラを手に日本エスペラント大会へ(2020.09.20)
- 最終日は暑さを避けて奥日光へ(2020.08.07)
「臨】[2007年8月]微妙に(略)北海道の楽しみ方」カテゴリの記事
- 旭山動物園のクモザルとカピバラ(2007.08.29)
- 今回の旅の立体写真(富良野編)(2007.08.22)
- 今回の旅の立体写真(DMV編)(2007.08.20)
- 今回の旅の立体写真(釧網本線編)(2007.08.19)
- 今回の旅の立体写真(信州編)(2007.08.18)
コメント