2007.09.30
今日は9月の最終日。
何だかずっと残暑が続いていた月でしたが、昨日から急に涼しく…というか寒くなったもので、どうも体調が今ひとつです。
さて、ブログの管理ページで、この一ヶ月のアクセス解析結果を眺めてみたところ、検索サイト経由でいらっしゃった方の検索フレーズの一位は「SDB25CF」でした。
SDB25CF。センチュリーが販売している、コンパクトフラッシュ3枚で2.5インチHDD互換のシリコンディスクを構築するというアダプターです。
ただ、グーグル検索してみても、通販サイトやニュースサイトのページはたくさんあるのですが、使用レポを書いているページは意外と少ないようで…私のこのブログが19位になっているというのが現状です。ううむ。
そこでとりあえず今日は、我がノートPC、SDB25CFを入れたThinkPad X31の現況について書いておこうかと思います。
まず一言で感想を書くなら「概ね満足」です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.29
ふぅ…昨夜は職場の飲み会だったのですが、今日になっても尾を引いてしまいました。
外が小雨で、昨日より随分と涼しい、というか寒いくらいだったため、今日は夕方まで昼寝を続けてしまったものです。やれやれ。
で、今度の金曜日は人間ドックです。
月曜になったら、金曜の人間ドックが終わるまで禁酒しようかなと思っています。無駄なあがきではありますが。
もっとも、明日は某メイド居酒屋で某さん…もう随分とおなじみのメイドさん…が卒業する日なので、さすがに何とか行きたいと思っています。ですので禁酒は月曜から(苦笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.28
…10月14日、今年の「鉄道の日」です。今年は大宮の鉄道博物館が開館しますね。
去年の5月に神田の交通博物館が閉館してから、もう既に1年あまり。ええ、新しい鉄道博物館の完成まで、何だか随分と待たされたような気がします。
横浜に住む身としてはちょっと遠いですし、入館料も千円と割高ではありますが、それでもやはり早めに行ってみたいです。
でも、開館日はさすがに、きっと激しく混むだろうなと思います。
私個人は、開館日に真っ先に行くという拘りはあまり持っていないので、まあ、翌週まで我慢しましょうか。それとも、何とか年休をとって平日に行ってみるという方法もあります。
そこで14日は、鉄道博物館のかわりに、他の場所での「鉄道の日」イベントをあたるのもいいかなと思います。…しかし、そこまで考えたところで、ふと気が付きました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.27
いやはや、やっぱり、朝の出勤前に時間の余裕があるっていうのは、何とも気楽なものですねぇ…。
今朝は東横インの一室で6時半に起床しました。シャワーを浴びてすっきりした後、ふと気付くと…部屋の中にまでほんのりと、パンを焼く香りが漂っていました。
あ、この東横インって、朝食はおにぎりじゃなくてパンなんだ…。
それにしても、一階で焼いているパンの香りって、13階の部屋まで平気で漂ってくるものなんですね。おそらくエレベータの縦穴を伝ってきたのだと思いますが、何だか凄いと思ってしまいました。
一階に降りて、ロビーでパンとコーヒーの朝食。食べ終わったあとは再び部屋に戻り、8時過ぎまで部屋でのんびりと過ごしていたものです。
ともあれ、多少は「非日常」な雰囲気に浸ることが出来たでしょうか。
でも、今夜はさすがに、ちゃんと自宅に帰るつもりです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.26
行きつけの店でちょっと飲みすぎて酔っ払った
↓
都内某所の東横インにチェックインした
↓
チェックインついでに「東横インクラブ」カードの入会を申し込んだ
↓
申込書を書きはじめた
↓
フロントのおねえさんに「写真を撮らせていただきます」と言われた
↓
チェキで直ちに一枚撮られた
↓
申込書が書きあがる頃、写真が出来上がった
↓
見たら、凄い顔に写っていた
↓
この顔がカードに刷り込まれるんですか…(泣)
まあ、どうせ東横インのお姉さんしか見ない写真ですし、別に気にする必要は無いんですけどね…。それでもやはり、自分の顔写真、それも異様に下膨れな顔を見てしまうと、どうもねぇ…。
でも、とりあえず気にするのは程ほどにして、無事に東横インの部屋に落ち着きました。
まずはインターネットにパソコンをつないで、ウェブ巡回でもして過ごしますか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.25
8月に北海道旅行した際には北見で一泊。
9月の種子島・鹿児島旅行の際には鹿児島の天文館で一泊。
とまあ、最近、立て続けに東横インに泊まっている私です。
正直なところ、以前は、東横インに対してはあまり良い印象を持っていませんでした。
あの白地に青ネオンの看板、今はあちこちの街で見かけるようになりましたが、未だにどうも、今ひとつ不気味な印象が拭えなくて…。
それでも、一度利用してからは、「やはり使い勝手が良くて快適だなぁ」と思うようになりました。清潔感と明るさ。必ずコインランドリーと室内ネット回線があるという安心感。気兼ねなく頬張れるおにぎり朝食。
…ええ、何故かあまり公言したくはないのですが、東横インのファンになりつつある今日この頃です。
さて、東横インのウェブサイトで予約ページを検索してみたところ、都内某所の…自分の職場からそんなに遠くないところの東横インに、明日の夜の空室があることに気付きました。
おそらくキャンセルで発生した部屋でしょう。でも、確かあそこは、東横インでも稼働率が非常に高いことで有名だったはず…。ついフラフラと予約を入れてしまいました。
そんなわけで、職場近くで泊まるような用事は何もありませんが、明日の晩は東横インに泊まってみようかと思います。
…これはまあ、ちょっとした、日常からの逃避って奴ですかね。(苦笑)
とりあえず、明日は着替えとノートPCとACアダプタを忘れないように気をつけます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (3)
2007.09.24
昨日購入した中古のThinkPad X31。昨日は帰宅してから夜遅くまで、そして今日も整備作業を進めて、どうやら一段落つきました。
そこで、その記録をと思って、ココログの記事作成画面を開いて長文で作業内容を綴ったのですが…保存ボタンを押したら丁度サーバエラーが発生して、せっかくの長文が全部消えてしまいました。ああああ…(涙)。
とりあえず気を取り直して書き直しです。でも長文は避けて、簡単に箇条書きでまとめます。
・ThinkPad X24からThinkPad X31への24GBシリコンディスクの移設
・X31側でのWindows環境整備
・X24に保存してあったデータファイル類のX31への移動
・Windows Updateの適用
・外付けDVDドライブの動作確認(DVDソフトの再生は順調)
・故障したデスクトップ(NEC水冷機)からのHDD取り外し
・取り外したHDDをUSB-HDDケースにセット
・水冷機のHDDの中身が無事であることを確認
・音楽データのフォルダを探し出し、別の小型外付けHDDにコピー
・X31へのiTunesインストール
・小型外付けHDDに入れた音楽データを、iTunesのライブラリに登録
・iTunesのユーザ認証
・iPodの更新と、ここ一ヶ月半に買ったCDデータの追加
…ざっとこのくらいでしょうか。
これで、DVD鑑賞もiPod管理も、このX31だけで出来るようになりました。
あとは、シリコンディスク(X31のCドライブ)の空き容量が少なくなってきたので、少しずつ中身の整理を進めていきたいなと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.23
ただいま秋葉原にいるところですが…今日は衝動買いをやってしまいました。
中古のThinkPad X31、ツクモで49,800円です。
ええ、ツクモの中古PCショップに入ったら、X31の前に3台限り特価のPOPが貼ってあって、その「3台」が横線で消されて「1台」にされていたもので…。しかも、液晶などの状態が十分に良好とあっては…ついつい手が出てしまいました。
今月初めに秋葉原巡りをしたときも、ThinkPad X31の中古の出回り具合に着目しつつ、買うか買わないかと迷っていたものでしたが…。
やはり、現在使用中のX24よりCPUが一世代新しいとあって、誘惑に負けてしまいました。
いま使用中のX24を買ったのは、ちょうど2ヶ月前でしたから、(中古とはいえ)今回は買い替えスパンがやたらと短くなってしまったわけです。やれやれ。
ともあれ、帰宅したらX24からX31への引越し開始です。もちろんSSDごと…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.22
昨日買ってきたポータブルDVDドライブですが、ThinkPad X24に繋いでDVDソフトの再生を試みたところ、ほぼスムーズに再生できました。
ただ、X24のUSB端子は1.1で、これではとても再生は不可…。USB2.0のPCカードを介する必要がありました。あと、バスパワーだけでの動作は出来ず、付属のACアダプタは必須でした。
それでもまあ、先週買った「らき☆すた」のDVDを、やっとまともな画質で見ることができました。
ただ、今回1万数千円も出してDVDドライブを買ってしまったのは、これから暫く「ノートだけのパソコン生活」で過ごす覚悟というか、「当分デスクトップPCは要らないかな」という気分というか、そんな事情の反映でもあります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.09.21
今日は、仕事を終えたら帰りがけにヨドバシかビックか秋葉原に寄って、ノートPC用の外付けDVDドライブを買おうかと思っていたのですが…。
外に出てみると、何だか異様な蒸し暑さ。そのせいで「こんな夜は出歩くとバテそうだなぁ…まっすぐ帰ろうか」と、方針変更してしまいました。
ところが、戸塚駅でホームに降りてみると、さっきと比べて随分と涼しくなっていました。これでたちまち気力復活、やっぱりDVDドライブ買いに行こう…と考え直し、再び電車に乗り込みました。
藤沢で下車し、北口の駅前にあるビックカメラへ。あれこれ迷った末、バッファローのDVDドライブを約1万2千円で購入したものです。
せっかく藤沢まで来たので、ビックを出てから南口側に足を進め、メイドバー「Heaven's Door」へと行ってみました。
ポイントカードを見たら、前回の「帰宅」は12月末…ほぼ9ヶ月ぶりとなります。ううむ、確かに最近は藤沢に来た覚えが無いなぁ…随分とご無沙汰してしまったものです。
それにもかかわらず、メイドさんに「お久しぶりです(^^♪」と挨拶されてしまいました。ちゃんと私のことを覚えられていたわけで、嬉しいような、ちょっとはずかしいような。
ともあれ、ついつい酒が進んでしまったものです。
さて、明日からまた3連休ですが、どうしようかな…
先週末に大掛かりな旅行をしてしまったことですし、この連休は大人しく過ごすことにしますか。せっかく買ったDVDドライブが手元にありますし、部屋でDVD鑑賞でも楽しみつつ…(苦笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.20
数ヶ月ほど、ずーっとサボり続けていた「足首にアンクルウェイト巻いて通勤」を、今日は久しぶりに再開しました。
…いやあ、あと二週間後に人間ドックの予定が入っているもので…泥縄ではありますが…(汗)
久しぶりなので、途中で力尽きないかと不安でしたが、案外平気でした。
それより、久々にこの足枷…じゃなくてアンクルウェイトを足首に巻いたら、どうも以前より、少しばかり足首が太くなっている様子でした。
はぁ…最近太ってきて、足首にまで脂肪が付いてしまってるのかなぁ…。(溜息)
ともあれ、少なくとも人間ドックの日までは、このアンクルウェイトを続けようかなと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.19
先週末の旅行では随分と沢山の写真を撮ったもので、まだ立体写真に編集していない画像が随分と残っているわけですが…。今日は、阪九フェリーで明石海峡大橋を潜り抜けたときの写真を、何枚か編集してみました。
新門司から泉大津に向かうフェリーの場合、橋を潜るのは朝7時半です。アラームを6時半にセットして無事に起床し、おもむろに立体カメラを持ってデッキに出てみました。
橋を少しでも立体的に写すべく、ステレオベース(左右のレンズの間隔)を可能な限り広げ、約60センチにして撮ってみたものです。それでも、あとで編集してみた限り、立体感は今ひとつでしたが…。
まずは、橋の下を潜る瞬間の写真から…。いささか慌て気味に撮ったため、カメラの水平を保てなかったのが心残りです。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
次の写真は、ちょっと時間をさかのぼり、船が橋に近付いていく場面、そして潜る直前の場面です…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007.09.18
はぁ…。旅の疲れは未だ抜けていなかったようです。しかも今夜は涼しくて、何だか久々にエアコン要らずという感じでした。
そんな夜に、仕事帰りにちょっと飲んできたら、何だか妙に心地よい眠気がやってきて、駅のホームでベンチに座り込んでしまいました。
…気がつくと、30分ほど、夜風を浴びつつ眠り込んでいたようです。ちなみに、夢は何も見ませんでした。
帰宅しても、まだ眠気は続いていて…今夜は良く眠れそうです。そんなわけで、今夜の記事はこれくらいにして、さっさと寝ることにします。zzz
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.17
今日はさすがに、旅行の疲れがどっと出たようで、丸一日寝て過ごしてしまいました。
あまりの寝すぎで、身体がなまって疲れてしまったようで…。さすがに夜は起き出して、コインランドリーへと出かけ、待っている間に今回の立体写真の編集をしていたものです。
そんなわけで、今日は乗り物の立体写真を何枚か張ってみようかと思います。
まずは、種子島からの帰途に乗ったフェリー「プリンセスわかさ」から。この船で鹿児島まで3時間半。二等船室でゴロ寝して旅するというのも良いものです。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.16
ただいま、和歌山のメイドカフェ「ピュアスイート」にて、ケーキを食べながら一息ついているところです。
このメイドカフェの開催は先月に続いて2回目…。テレビまで来ていた初回に比べると、随分と落ち着いた雰囲気です。でも、メニューはある意味、少々「強化」されていて、何だか妙に面白いです。
まだ関空から羽田までの空路…スターフライヤーが残ってはいますが、今回の旅、そろそろ締めくくりかなという気持ちです。
機材緊急点検に焦りながら飛行機を乗り継いだ、種子島への往路。
蒸し暑い空気の中、晴れ間の空に飛んでいったロケット。
鹿児島へ戻る船から見た夕日の桜島。
鹿児島の東横インの人が推奨していた飲み屋で、お湯割りで味わった甘い香りの芋焼酎。
天文館で、温泉あがりに食べた冷たい山盛りの白熊。
鹿児島・小倉・和歌山と巡ったメイドカフェ。
フェリーから見上げ、両手で夢中でシャッターを押した、明石海峡大橋。
岸和田で初めて見た、だんじりを引く人々の姿。
そんなこんなを思い出しながら、甘いチョコレートケーキを少しずつ味わっています。
そういえば、こうして静かに座っていると、何となく身体が上下に揺れているような気がします。多分、昨夜から一晩にわたって乗ったフェリーの影響でしょう。ゆうべの瀬戸内海は静かで、目立つような揺れはほとんど無かったはずなのですが…。
さて、そろそろ「お出かけ」するべき時間になってきたでしょうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
今朝9時に阪九フェリーで泉大津に到着し、ただいま南海電車にて移動中です。
で、昨夜mixiニュースを見ていて初めて気が付いたのですが…昨日今日は岸和田だんじり祭だったんですね。
今日の主目的地は本当は和歌山ですが、まだ時間的に早いので、岸和田に寄って、この祭を垣間見てこようかと思っています。もちろん、立体カメラの準備とガイドマップの確保も忘れずに…。
(追記)
岸和田駅のすぐ近く、岸和田天神宮の前にて、宮入りするだんじりを一時間ほど見物してきました。
だんだんと人出が増えてきたのと、暑さで身体が参りそうになったため、午後のパレードまで見る気力が出なくて…結局、昼過ぎには岸和田をあとにして、電車で和歌山に移動してしまいました。
そんなわけで、先ほど撮影しただんじりの写真の中から、まずは一組を立体写真に編集してみましたので、こちらに貼り付けてみます…。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.15
いやはや、「灯台下暗し」と言うべきか…
今朝の記事(鹿児島の東横インで書込)にて、「温泉に入りたいけどどうしよう」と書いたものでしたが、そのあとで更にネットで調べてみたら、鹿児島の市街地って温泉の宝庫なんですね。
なんでも、「掘れば温泉が出てくる」とか、「鹿児島の銭湯はみんな温泉」という状態なのだそうで…。恥ずかしながら、鹿児島がそんな凄い街だったなんて、思ってもみませんでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
昨夜はちょっと飲みすぎてしまったようで、今朝はのんびりと朝寝して過ごしてしまいました。
東横インのお決まりのおにぎりも食べず、部屋でごろごろ…気がつくとあと20分足らずでチェックアウト時刻です。急いで顔洗って出発準備しないと。(汗)
今日は夜8時半に新門司からフェリーに乗る予定にしています(送迎バスはJR小倉駅北口19:20発)。しかし、そこまでの予定は何も決めていません。
どこかで温泉に入りたい気分ですが、指宿の砂蒸しに行くには時間の余裕が無いですし、どうしようかなと思っているところです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.14
まずは、今日撮影した立体写真を…。
ロケットの打上時には逆光気味、しかも空気が霞んでいて、ちょっと撮影には厳しかったです。しかも、オートフォーカスのピントが手前の人に合ってしまい、ロケットはピンボケ…。いささか残念な成果に終わってしまいました。(次回からはちゃんとマニュアルフォーカスで設定しよう…)
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
さて。
今日の夕方…種子島を出た鹿児島行きフェリー「プリンセスわかさ」の船内では、何だか大部分の時間を寝転がって過ごしていたような気がします。やはり、晴れ間はあるものの蒸し暑い種子島の天気、そしてロケット打上までの緊張感が相まって、気がつくと随分と疲れてしまったようです。
それでも、桜島が近付いてくると起き出し、デッキで写真を撮ったりしました。今日の桜島は、頂上に雲が帽子みたいになっていたものの、かなり鮮やかに見えていました。
午後5時半に鹿児島港に到着。私は早速バスに乗り込み、市街地を目指しました。
前に書いた通り、今週は「かぐや」打上まで禁酒していました。もう飲んでも大丈夫ですが、真昼間から飲める体調ではなかったため、祝杯は鹿児島まで来てからです。
しかし…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ただいま、西之表港を出港した「プリンセスわかさ」の船内にて、のんびりと揺れております。
種子島滞在5時間でしたが、しっかりとH2Aロケットの打上を見ることができて、まだ興奮の余韻が少し残っているような感じ…何とも満足でした。
もうすぐFOMAの電波は届かなくなるかな…今日の詳しい感想は、鹿児島に着いてから書こうかと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
種子島空港到着は9時丁度でした。
南へ向かうバスは15分発…待ちきれず、空港前のタクシー乗り場で長谷までの値段を尋ねてみたら、5000円くらいとのこと。それならと思ってついつい乗ってしまいました。
そんなわけで、ただいま疾走するタクシーの車内でネットに繋いでいます。
外の天気は薄曇り、日差しはそこそこあります。
カウントダウンサイトなども片っ端からチェックしましたが、準備は順調に進んでいるようです。楽しみ楽しみ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
6時にベッドから起き上がりました。カーテンを開けると外の天気はまずまずです。雲は多いものの、朝の日差しが出たり隠れたりしています。
さっそくパソコンに向かい、カウントダウンレポートのページを見ると、既にH-IIAへの燃料充填は完了していました。
次にJACのサイトに繋いで運航状況検索をすると、今日の種子島行き飛行機は問題なく飛ぶようです。
よし、それでは私も、種子島にむけて出発準備開始しますか。
これから7時にチェックアウトして、ホテルの朝食をとったあと、空港には早めに行ってみようかと思っています。
飛行機に乗る前に展望デッキに行って、飛行機を被写体として立体カメラの試し撮りをしてみたいので…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.13
ただいま、鹿児島空港の近くにある「空港ホテル」の部屋にて、ノートPCをネットに接続しています。
既に「かぐや」打上のカウントダウンレポートは始まっていて、今はロケットが射点へ移動している最中のようです。
しかしまあ、何だか「鹿児島まで来た」という実感が全然湧きません。夕方に羽田に向かい、飛行機に搭乗し、さらに飛行機を降りて鹿児島空港を出るまで、何だか気が気ではない状態が続いていたもので、旅気分に浸る余裕がなかったのです。
ロケット打上の準備は順調そうなのですが、問題はボンバルディアDHC-8-400型機の緊急点検でした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070913-00000081-san-soci
JACの各路線では今日は欠航が相次ぎ、明日14日はどうなるか、夜にならないと決まらない状態だったのです。もし明日、種子島便が欠航になったら…そう考えると随分と厄介なことになります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.12
明日13日、いよいよロケット打上旅行に出発です。今夜は、JAXA特設サイトと三菱重工特設サイトと気象庁とtenki.jpのサイトを時折チェックしつつ、バッグに荷物を詰めたり、中身を再確認したりしていました。
支度は大体出来上がり、あとは寝るだけです。
打上が13日から14日に延期になったため、旅行期間も一日短くなりました。着替えをどれだけ持っていくかを思案する際には、この一日というのは随分と違うものです。
14日に無事に打上を見た後は、その日のうちに鹿児島に戻って、東横インに泊まりたいなと思っています。東横インなら確実にコインランドリーと無料ネット接続があるので…。
ただ、昨日書いたとおりの「だるまさんがころんだ旅行」ですので、泊まることが確定するか、または満室になるぎりぎりになってから予約を入れるつもりです。現段階で空室が多く残っていて、泊まり先の候補として便利そうなのは鹿児島天文館2か、または新八代駅前あたりでしょうか。
ちなみに、今回の旅行でも立体カメラを持参します。
ただ、ロケット打上風景の立体撮影は、なかなか難しいです。なにしろ、3キロ以上離れたところからの撮影ですから、左右のカメラをできるだけ離さないと立体感が出ません。
2台のカメラを固定するためのプレート、私は今まで長短3本を買って使い分けてきましたが、今回はその3本とも持参して、現地で繋ぎ合わせて長いプレートにして使ってみようかと思っています。先ほど試しに繋いでみたら、左右のカメラを60センチほど離して固定することができました。
ただ、どうしてもガタツキが大きくなるため…これが裏目に出て、撮影に失敗する可能性もありそうです。しかしそれでも、試してみる価値はあるかと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.11
種子島からの「かぐや」の打上が一日延期になってしまいました。新しい打上日時は「9月14日(金)10時31分01秒」とのこと。
やれやれという気持ちではありますが、ロケットの打上は延期が当たり前というところがありますし、それほど驚いたりガッカリということはありません。
ともかく、既に確保した飛行機とホテルを、急いで予約変更です。特割の航空券は予約変更不可で、取り消して改めて買う形になるため、ちょっと費用がかさんでしまいました。まあ仕方ありません。
ウェブ上で予約変更を全て済ましたところで、ほっとすると同時に「また延期になったらどうしよう」という不安が浮かんできてしまいます。天気予報を見る限り、14日の種子島の天候も、打上可能かどうかは少し微妙みたいですし…。
ええ、私にとっては、種子島旅行につきものの旅行スタイルです。
JAXAのサイトを何回もチェックして打上準備状況や天気予報を確認し、もし延期が決まったら直ちにそれに合わせて旅程を変更して予約をやりなおし、さらにJAXAのサイトを何回もチェックして状況を確認し…、これを打上のとき(または打上見物断念)まで繰り返しながら、旅を進めていくというわけです。
実は、私はこれを、「だるまさんがころんだ旅行」と呼んでいたりします。
鬼がどんなタイミングで振り向くか、あるいは振り向かないか、それを観察し推察しながら、慎重に鬼まで近付いていく…。そんな「だるまさんがころんだ」遊びに何となく似ているような気がするのですが、いかがでしょうか??
ともあれ、既に私は「だるまさんがころんだ」モードに入っているようです。
これ以上、もう「鬼」が振り向きませんように…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.10
昨日は、銀座線の末広町駅の無線LANでブログに文章を書き込んだあと、電車で一駅乗って神田へ、そしてコスプレ居酒屋モードとなった神田駅前の「蔵太平山」へと向かいました。
店に入ってみると、今回はメディカルデー、店員がみんなで白衣を着ていました。それも、安っぽいコスプレ衣装のではなく、かなり本物の白衣です。
ううむ、確かに可愛いとは思いますけど…。私としては、前日の昼寝で「健康診断でヤバい結果」という夢を見た後のため、何だか正夢になったような気がしてしまって…。
それでも、秋葉原を歩き疲れたあとの生ビールは、何とも格別でした。もっとも、結局ついつい飲み過ぎて、今朝も寝不足になってしまったものです。
そんなこんなで、この週末は、「もうちょっと酒を控えめにしなければなぁ」と思いながら終わったというわけです。
それに、水曜の夜からは旅行です。今回の第一目的は種子島でH2Aロケット13号機「かぐや」打上を見ることですから、やはり無事に打ち上がるように、何らかの願いをこめた行動をとってみたいところです。
この両方の理由から、今週は
「H2Aロケット13号機の打上まで酒を断つ」
ということに決めました。…もっともこれだと、もし打上が冬まで延期になってしまうと、冬まで禁酒しなければいけなくなってしまいます。それはきついので、(ただし打上延期の場合はこの限りではない)と付け加えときます。(^_^;)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.09
今日はまず、午後2時頃に東海道線の電車で東京駅に到着。秋葉原に向かう前に東京駅で改札を出て、丸の内オアゾの中にあるJAXA iへと立ち寄りました。
あと4日に迫った「かぐや」の打上ですが、もし翌日に延期になった場合の打上時刻が詳しく公開されていないので、それを調べようと思ったわけです。
しかし…JAXA iでも分かりませんでした。延期が決まった段階で初めて公開されるという感じでしょうか。ううむ、なにしろ相手は月ですから、打上のタイミングを決めるのは相当に難しいのだろうと思います。(13日の打上時刻も、秒まで厳密に決まっていますし)
オアゾ地下のベトナム料理店で軽く昼食にして、丸善で「らき☆すた」の3巻目を買ったあと、秋葉原へと向かいました。
我がThinkPadのバッテリーが弱ってきているので、半ば賭けのつもりで無保証2000円のジャンク電池を購入…果たして良品か、使い古し品か、それとも故障品なのかは、帰宅して充電してみないと分かりません。
次に、デスクトップPC(故障中)のHDDからデータを回収するため、3.5インチHDD用ケース(USB2.0)をひとつ購入しました。
中古PC屋を気ままに覗いてみた限りでは、ThinkPad X31の中古が結構あちこちで目立つような気がしました。値段は6万前後が多いでしょうか。
ううむ、何だか欲しくなってきてしまいます。いまX24で使っているSSD(シリコンディスクビルダーSDB25CF)は、X31でも同様に使用可能な筈ですし。
でも、いま使っているX24にも、もう随分と金をかけてしまったからなぁ…。結構悩むところではあります。
さて、神田の「蔵太平山」に寄って少しだけ呑んでから、今日は帰ることにしますか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.08
今日は結局、ほとんど丸一日寝て過ごしてしまいました。
まだ残暑が続くとはいえ、もう秋の雰囲気ですねぇ…昼間の暑さも、扇風機つけて寝ている限りは楽な程度になりましたし、夕方になれば窓から涼しい風が流れてきます。おかげで、殆ど日が暮れる頃まで昼寝してしまったものです。
それは良いのですが…夕方に見た夢が、かなり嫌な夢でした。
「健康診断を受けたら、かなり厄介な病気の疑いが認められたため、直ちに精密検査開始」という夢です。
採血していて「何だか針が太くて痛い…早く終わらないかな…」というところで目が覚めました。
あ、夢か…と、少しほっとしたものの、何しろこれは正夢になりかねない内容ですから、かなり考え込まされてしまったものです。
なにしろ、メンタルクリニック通いして薬を飲んでいるのに、毎日のように酒飲みに行っているような生活ですから…(苦笑)。それに、減量しなきゃと思いつつ、カロリー控えめの生活もなかなか続きません。
このままでは、本当に成人病になりかねませんが、分かっていてもねぇ…。
それでも、こんな夢を見た後では、今夜はやっぱり休肝日にしたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.07
昨日から今朝にかけて通り過ぎていった台風ですが、とりあえず私は無事にやり過ごすことが出来ました。
昨夜は無事に家に帰り着けましたし、今朝は東海道線が停まってしまったものの、東急経由で何とか出社できました。
今日の午後は埼玉県の某所に出張だったのですが、昼には既に晴れ間が見えていて、もう台風の影響も受けずに、ほぼ何事もなく行って帰ってきたものです。
(もっとも、車窓から見る川が、増水して茶色い濁流となっていたもので、少し不安ではありましたが…)
ともあれ、出張から直帰してくれば、もう週末です。
来週の木曜日に予定している種子島へのロケット見物旅行、この支度を土日のうちに進めておこうかなと思っています。
ちなみに、JAXAのサイトに載っている種子島天気予報によれば、これから1週間はどうやら、まずまず平穏な天気が続くようです。ただ、13日が晴れるかどうかが今ひとつ微妙です。曇っていると、打ち上げられたロケットがすぐに見えなくなってしまうので…晴れてほしいなというのが正直な気持ちです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.06
ただいま、小田原行きの湘南新宿ラインに乗って帰路を急いでおります。
台風のせいで、既にこの電車も数分遅れです。台風はこれから更に接近してくるという、そんな気象状況のようです。しかも、この電車の向かう先にある東海道線、強風で一時運転中止をしていたという情報もあります。
万一、長時間の立ち往生(さらには列車ホテル状態)という事態になった場合を考えて、今夜はグリーン車で帰ることにしました。
二階建てグリーン車の二階席、窓には雨が激しく降り注いでいます。
さてさて、果たして、今夜は無事に帰ることが出来ますでしょうか??
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.05
おとといの記事で、ThinkPad一台だけのパソコン生活について「慣れてしまえばそんなに不便でもありません」と書いたものでしたが…、実は完全に大丈夫なわけではありません。
デスクトップ機が故障して以来、手元のThinkPad X24では出来ないことが二つほどあります。一つはDVDの再生、もう一つはCDの音楽をiPodに入れる作業です。
今日、帰りがけに某アニメのDVDとCDを買ってきたのですが、開封した後になって、この不便さを改めて実感してしまったものです。
ThinkPad X24は光学ドライブが内蔵されていないので、外付けのドライブを使う必要があります。DVD-ROMドライブが手元に一応あるのですが、これがVAIO専用機器でして…。ThinkPadでも認識はするのですが、転送速度が低い状態でしか使うことができません。
それに、ThinkPadには未だ、DVD再生用のソフトがインストールされていません。もし入手してインストールしたとしても、CPUパワーから考えると、スムーズに再生できるかどうかは微妙です。
CDを再生することは可能ですし、現に今、買ってきたCD(アニメ挿入歌とは思えないようなド演歌)を聴きながらこの文章を書いているところですが…。
残念ながら、この歌をiPodに入れることはできません。今まで使ってきたiTunesと音楽ライブラリ、入っているのは故障中のデスクトップPCの中なのです。しかも、ThinkPadのほうはSSD化改造したせいで、iTunesを導入したくてもディスク容量が全然足りません。
ついでに書くなら、今までDVD再生環境やiTunes+iPod運用環境をすべてデスクトップPCに頼ってきたため、私の部屋にはDVDプレーヤーもCDプレーヤーも無いのです。
ふう、やっぱり、たとえ値段が高くても、本体が重くて大きくても、ちゃんと新しいデスクトップPCを買ったほうが良さそうですね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.04
昨夜、Nozomiさんのブログを見たら、相鉄バスの夜行高速バス「ラピュータ号」の撤退のことが記事になっていました。
本気で縮小傾向の相模鉄道バス
http://nozomi.at.webry.info/200709/article_3.html
ああ、横浜と金沢を結ぶ高速バスかぁ…懐かしいなぁ…。
登場当時に存在した昼便、私は金沢から横浜への帰り道に乗ったことがあります。さすがに時間がかかったものの、まだ私は大学生だったためか、それほどの疲れは感じませんでした。
…そう、大学生の頃。つまり20年近く前です。「そんなに昔だったかな?」と思って、慌ててWikipediaで調べてみたのですが、間違いありません。4列シートだったこと、確かに覚えていますから。
ちなみに、私が乗った日、バス内のテレビでは「天空の城ラピュタ」が上映されていました。ええ、冗談でも何でもなく、本当に「天空の城ラピュタ」でした。(…おいおい…)
ついでにもう一つ蛇足。「ラピュータ 語源」でググってみると、その意外な意味に驚いてしまう方が…もしかすると多いかもしれません。
ともあれ、思い出のバス路線がひとつ終わりを迎えてしまうのは、寂しいことではあります。
しかし、後を継ぐ江ノ電バス、今は未だ夜行高速バスには1路線しか参入していません。(私も先日乗った、戸塚~堺のバスです)
そこに新しい路線、しかも由緒ある町同士を結ぶ路線が始まるのですから、その点では嬉しいことだとも思います。
江ノ電の高速バスは、何だか随分と落ち着いた色の「古都に相応しい」車両ですし…相鉄に代わって頑張ってほしいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (3)
2007.09.03
今日、NECから新型PC秋冬モデルの発表があり、その中には「第4世代水冷システム採用の一体型PC」である「VALUESTAR W」も含まれていました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0903/nec1.htm
おお、待っていましたという感じです。
NECと日立が共同開発したという新型のPC水冷ユニット。これを採用した機種が秋冬モデルで登場するという発表があって以来、私としては随分と期待していました。ましてや先月、自分のデスクトップ(…初代のNEC水冷VALUESTARです…)がとうとう故障してからは、尚更のことでした。
さっそくNECダイレクトのサイトに繋ぎ、仕様を調べてみたり、カスタマイズのページで色々と構成を選んだりしてみました。ううむ、液晶ディスプレイは大きいし、CPUはCore 2 Duoを選べるし、なかなか良いなぁ…。
しかし、あとで落ち着いて考えてみると、ちょっと迷いが生じてしまいました。
「こんなに立派なパソコン、本当に要るのか?」
実際のところ、ThinkPad一台だけのパソコン生活になってから既に一月が過ぎようとしていますが、慣れてしまえばそんなに不便でもありません。
もちろん、デスクトップパソコンが有るほうが便利でしょうし、どうせデスクトップ機を買うのなら水冷で高性能な機種が欲しいですけど…。
それでも、自分の目の前にあるパソコンデスクの寸法を測り、そこに新型水冷VALUESTARを置いたときの様子…巨大な液晶画面が壁のごとく立ちはだかる姿を想像すると、やはり、「いいのか本当に?」と思ってしまうのです。
もっとも、買うとしたらTV内蔵モデルを選ぶことになりそうですが(Wiiもこれに繋いでしまいたいので)、TV内蔵モデルは受注開始が10月中旬ということですので…まあ、それならまだ暫く、迷う時間はありますね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.02
今日の夕方、久しぶりに横浜西口のメイド喫茶「Honey Honey」に行ってきました。
いやはや、本当に久しぶりでした。もしかしたら3ヶ月か4ヶ月ぐらい来ていなかった気がします。
…すみません。本音を書くなら、ハニハニことHoney Honeyは駅から若干遠いため、梅雨時や夏にはどうしても億劫になってしまうのです。(汗)
この週末はさすがに暑さも一段落し、秋の気配。それでようやく、ハニハニに足を運ぶ気になったというわけでした。
もっとも…平沢代表の話では、メイド喫茶に関してネットで調べ物をしていると、私のこのブログがちょくちょく検索されてくるそうでして、「それほど御無沙汰という感じはしないですね」とのこと…。
ううう、喜んでいいのでしょうか、焦るべきなのでしょうか?? いずれにしても、やはり(例え惰性と強迫観念のせいではあっても)ブログを3年続ければ、それなりにググられやすくなるものなんですね。
ともあれ、久しぶりに食べた「大人で良かったカモネギ丼」、変わらずに美味しかったです。
ちなみに、食後になっていきなり、「そうだ、丸の内オアゾのJAXA iに、今度の月探査衛星かぐやの打上について情報集めに行かなくちゃ」と気付いたもので…。ハニハニを5時半に出発して、夕暮れの横浜駅から東海道線の上りに乗り込んだのでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007.09.01
あと二週間足らずとなった、種子島からの月探査衛星「かぐや」の打上ですが、これを見に行く方法を調べると、なかなか都合が良いことに気がつきました。
「かぐや」の打上時刻は13日の午前10時35分です。で、種子島に朝一番に到着する飛行機は、鹿児島からのJAC便でして、到着が8時55分です。
この飛行機から接続しているバスに乗れば、おそらく、打上の20分前ぐらいには見物場所に到着できるでしょう。ちょっとぎりぎりのスケジュールにはなりますが、そのかわり、種子島で宿を確保する必要がありません。
(ちなみに、当初予定の8月打上では、時刻が1時間ほど早く設定されていたので、この方法は使えませんでした)
そんなわけで、13日の鹿児島→種子島の飛行機の席を、半ば衝動的に確保してしまいました。
もっとも、羽田→鹿児島の飛行機からは、朝一番の便でもこの種子島行きには乗り継げません。そこで、前夜の便を予約して、さらに空港近くの宿もネット予約で確保しました。
とまあ、そんな感じで「かぐや」打上見物の計画を進めているところですが…
実は最近、飛行機をネット予約する際に年齢入力をする際に、ちょっと抵抗感を覚えていたりします。
2ヶ月前に誕生日を迎えて40代に突入した私ですが、普段はそんな実感も自覚もぜんぜんありません。相変わらず「まだ青春は終わらない~♪」という気持ちでいたりします。
そんな私ですから、飛行機の予約、それも、仕事ではなく家族旅行でもなく一人旅の予約の際に、年齢欄に「40」と入力する瞬間というのは、どうにも苦い気持ちになってしまうわけです。
まあ、慣れれば何とも感じなくなるのでしょうけどねぇ…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
最近のコメント