わがSDB25CFパソコンの近況
今日は9月の最終日。
何だかずっと残暑が続いていた月でしたが、昨日から急に涼しく…というか寒くなったもので、どうも体調が今ひとつです。
さて、ブログの管理ページで、この一ヶ月のアクセス解析結果を眺めてみたところ、検索サイト経由でいらっしゃった方の検索フレーズの一位は「SDB25CF」でした。
SDB25CF。センチュリーが販売している、コンパクトフラッシュ3枚で2.5インチHDD互換のシリコンディスクを構築するというアダプターです。
ただ、グーグル検索してみても、通販サイトやニュースサイトのページはたくさんあるのですが、使用レポを書いているページは意外と少ないようで…私のこのブログが19位になっているというのが現状です。ううむ。
そこでとりあえず今日は、我がノートPC、SDB25CFを入れたThinkPad X31の現況について書いておこうかと思います。
まず一言で感想を書くなら「概ね満足」です。
具体的な満足点としては、HDD音が全く無くて静かなのと、稼動中に動かしたり衝撃を与えても平気という安心感。これに尽きるでしょう。
意外に期待はずれだったのは、電池の持ちがあまり伸びなかったこと(ノートPCで電気を喰うパーツはHDDだけじゃないですので…)、そして、ディスクアクセス中はWindowsの動作が鈍くなったりすること(HDDのノートPCでも起きる現象ですが、シリコンディスク化したからといって避けられないようです…)。
不満点は、Windowsを休止状態にするとき(メインメモリの内容をディスクに書き出すとき)に、意外と時間がかかること…ぐらいでしょうか。
あ、いや、それ以上の難点がありますね…「値段が結構かかる」。
ええ、SDB25CF単体で1万7千円、8GBのコンパクトフラッシュが3枚で4万円でしたから…この値段に見合うほどのメリットを見出せるかどうかは、人によって違うだろうなと思います。
私は満足していますが、そういう人はやっぱり少数派かもしれません。この値段では…(苦笑)。
さて、次にシリコンディスク関係で行動に出るのは、16GBのコンパクトフラッシュ(それも、或る程度信頼性があるメーカーの品)の値段がこなれてくる頃でしょうか。今は未だ手が出ませんが…。
| 固定リンク | 0
「微妙に(略)IT機器選び」カテゴリの記事
- NUC整備が概ね完了(2025.04.10)
- 新しいパソコンを買ってきました(2025.04.09)
- そろそろパソコン買い換えか…(2025.04.03)
- 懐かしのロードランナー(2024.12.12)
- 最近ちょっとギガ不足(2024.11.27)
コメント