« 楽しいロンドンは今何時 | トップページ | 霧島黒豚メンチカツを撮ってみる »

2008.01.25

今、ようつべ携帯が熱い(温度的な意味で)

 いやぁ、実は、ワンセグ携帯電話が流行り始めた頃から、私はこんなことを思っていたのです。
 「自分はどうせ最近テレビを見なくなってしまったし、ワンセグが携帯に搭載されてもあまり魅力を感じないなぁ。携帯電話で動画を見るなら、ワンセグよりもYouTube携帯が欲しい…」
 もっとも、さすがに、帯域の浪費になるという問題もあるでしょうし、「YouTube携帯」なんて当分は夢物語だろうと思っていたのですが。

 昨夜のインプレスのサイトで「YouTube、ドコモの携帯電話で動画ストリーミング再生が可能に」という記事を見たときには、やっぱり驚いてしまったものです。おお、意外に早く実現してしまったなあ…と。

 早速、自分のF705iを使って、YouTubeの動画再生を試してみました。
 画面は小さいものの、ちゃんと動画が携帯のディスプレイで動きます。正直、凄いなぁというのが第一印象でした。
 しかしながら、見ているうちに、あっという間に電池のあたりが温かくなってしまいます。
 ううむ、やはり大量のデータを受信したり、液晶画面に動画を出力したりで、携帯電話にかかる負荷は大きいのでしょう。そして電池もどんどん消費されていく…。

 もしかすると、「携帯でYouTube」というのは、過去から未来に続く技術史の流れの中では、まだまだ早すぎる代物なのかも知れません。
 もちろん、今回の新機能を発表したYouTubeを賞賛したい…という気持ちには変わりはありませんが…。実際にこの機能を使う機会は、まだまだ少なそうな気がします。

追記
 …上の文章は、あくまでも第一印象(先入観混入)で書いてしまったもので、実際に温度上昇とか電池の持ちとかを検証したものではありません…すみませんです。m(__)m
 実は、これを書いた翌朝、携帯で10分ほどYouTube動画を眺めていたのですが、まあ、そこまで電池が激しく減るわけでも、携帯が懐炉状態になるわけでもありませんでした。

 ちなみに、目が覚めた直後、「部屋が寒くて未だ布団から出たくないよ~とりあえず枕元の携帯を手に取って…」というひとときでした。こういうときにはYouTube携帯って便利ですね~(^_^;)(^_^;)

| |

« 楽しいロンドンは今何時 | トップページ | 霧島黒豚メンチカツを撮ってみる »

微妙に(略)IT機器選び」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今、ようつべ携帯が熱い(温度的な意味で):

« 楽しいロンドンは今何時 | トップページ | 霧島黒豚メンチカツを撮ってみる »