雪まみれの夜のE233系
昨日購入した2台のペンタックスOptio A40ですが、今日は早速、これを持って出かけてみました。
試し撮りの場所は神田駅前の「藏太平山」(コスプレ営業日)です。ここは、コスプレ飲食店としては珍しく、店員さんの写真撮影が出来ます。撮影指定場所(レジ前)の光量が厳しいかわり、藏の店員さんとは顔なじみ。そんな条件なので、新機材を試したり、撮影の練習場所として重宝しているというわけです。
画像記録サイズや感度設定を色々と変えてみたり、フォーカス設定をオートとパンフォーカスで比べてみたり…あれこれ工夫しながら撮影をしてみました。
高感度での画質や手ぶれ補正の効き具合を試してみたかったので、ストロボ無しで撮り続けたのですが、それなりに良好な画質を得ることはできました。拡大してみると粗さは目立ちますが…。
新しいカメラにすっかり満足して、日本酒で気持ち良くなって、8時半過ぎに店を出ました。
すると…外は雪、それも本降りです。神田駅の中央線ホームに立ってみると、やってくる電車の屋根にも既に雪が積もり、顔(電車の前面)も雪で白くなっていました。中央線方面では相当の降り方だと察せられます。
そこで、この姿…顔を雪化粧したE233系の写真を撮っておこうと思い、カメラを鞄から取り出しました。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
30分くらいはホームで写真を撮っていたでしょうか。
Optio Aシリーズの強み、赤外線リモコンで2台同時にシャッターを切ることができますが、どうも失敗率が高いようです。片側のカメラしか反応しなかったり、場合によっては両方とも反応しなかったり…。
店内で藏娘を撮影していたときは、シャッター失敗は気にならなかったのですが…。コスプレイヤーの撮影と違って、電車の場合、シャッターに失敗すると次の電車まで待たなければなりません。
結局、ホームではリモコンを使うのを諦めてしまいました。
やがて雪が雨に変わってきて、電車の雪化粧も薄くなってきたので、午後9時過ぎに電車に乗り込んで帰途につきました。
| 固定リンク | 0
「微妙に(略)立体写真趣味」カテゴリの記事
- 日本エスペラント大会の立体写真(2020.09.27)
- 立体カメラを手に日本エスペラント大会へ(2020.09.20)
- 最終日は暑さを避けて奥日光へ(2020.08.07)
- 大谷資料館で涼んで立体撮影(2020.08.06)
- 横浜から群馬へ(2020.08.04)
コメント