« 忘れ物の日 | トップページ | タブレットPC買ってしまった… »

2008.05.09

IT商品の値段は生鮮食品の如し

 ノートパソコンからHDDを外してシリコンディスクに取り替えて以来、「いつもいつも持ち歩くパソコンには、やっぱりシリコンディスクがよく似合う~♪」という嗜好に嵌ってしまった私ですが…。(汗)
 トランセンドが発売したばかりの、16GBで300倍速のコンパクトフラッシュ。この商品の価格についてネット上で調査を続けていたら、どうも連休前後にかけて、ずいぶんと値段が下がってきたようです。

 連休前、台湾旅行の準備中:トランセンド直営オンラインショップでは7万円前後。価格比較サイト上の安売り店でも4万円弱。しかし台湾のトランセンドオンラインショップでは1万台湾ドル。(約3万5千円弱)

 連休に台湾旅行、電脳街巡り:街中の店では4GB程度が主流で、16GB300倍速CFを見かけたのはトランセンドの直営店のみ。値段はオンラインと同じく1万台湾ドル。

 帰国後5日経過した今日:いくつかの価格比較サイトでは3万円前後。ショップによっては2万円台後半で売っている店もあり。

 …ええ、正直なところ「早まって台湾の電脳街で1万ドル出さなくてよかった」という心境です。でも、その一方では「この調子だともっと安くなるんじゃないかな?それまで手を出さない方が…」という考えも浮かんでしまいます。

 ええ、パソコンやパーツの値段というのは、同じ商品の値段が(後継の商品が出るタイミングでは特に)やたらと変動するものだということ、もう随分と実感してきています。
 それでも、安くなるのをあまり待つことなく、ついつい買ってしまう自分…。
 そうなると、買ったら新鮮なうちに直ちに料理して味わい尽くす…この気持ちこそが、IT関連商品の買い方なんだろうなという気がします。

 まあそんなわけで、連休明け直後の週末がやってきました。
 明日は秋葉原を歩いて、この大容量の16GBコンパクトフラッシュを探してみたいと思っています。

| |

« 忘れ物の日 | トップページ | タブレットPC買ってしまった… »

微妙に(略)IT機器選び」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: IT商品の値段は生鮮食品の如し:

« 忘れ物の日 | トップページ | タブレットPC買ってしまった… »