« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月の記事

2008.06.30

やって来ました配当一発

やって来ました配当一発

 株主総会集中の週が終わり、今日はぼちぼちと、各社から報告書と配当金が届き始めました。
 で、個人的に楽しみにしていたのが、この写真の会社です。…何しろ、ここの株に興味を持った理由が、配当金を受け取って

「配当!一発!」

と言いたいだけだったというわけで…。ええ、ついに念願が叶ったというわけです。(汗)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.29

シンガポールのガイドブックを読んで

 今日は雨の中、クルマで出掛けました。
 まず最初に、再来週に行く予定のシンガポールのガイドブックを買うため、近所の書店へ。そして海外ガイドブックの棚の前で選び始めたのですが…そこで思った素朴な疑問

「シンガポールは小さい国なのに、どうしてガイドブックの厚さは他国と大して違わないの??」

 いや、小さな国ではあってもシンガポールは大都会ですから、ガイドブックがそれなりの厚さになることは、理屈の上では分かるんですけど…。
 とりあえず、今回は3泊4日の短い旅行ですし、そんなに分厚いガイドブックは要りません。ただ、ジョホールバル(シンガポール対岸のマレーシア南端の街)に行ってみたいので、この街が省略されているガイドブックは避けたいです。
 迷った末、結局、JTBの「ララチッタ」シリーズのを購入しました。そこそこの薄さと軽さの割に地図が多くて、そしてジョホールバルに2ページ割かれています。

続きを読む "シンガポールのガイドブックを読んで"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.28

今日は自宅にて休養

 どうも疲れが溜まっているのか、何となく体調が思わしくない一日でした。
 結局、今日はどこにも出掛けず、自分の部屋に篭って過ごしてしまったものです。部屋の掃除をしたり、DSを立ち上げて「世界樹の迷宮II」のレベル上げに励んだり…。
 
 気が付いたら夕方になり、そして夜になってしまったという感じです。
 ふぅ。今夜はもう寝て、明日はもうちょっとマシな過ごし方をしたいなと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.27

羽田からマカオへの飛行機

 今週、飛行機関係のニュースで、かなり興味をひかれたものはこれでした。

【香港】マカオ航空、マカオ~羽田便就航
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080626-00000002-nna-int

 羽田からの国際線も最近は少しずつ増えてきましたが、今度はマカオ。しかもマカオ航空というのは、日本では未だ珍しい存在です。(これから日本進出に本腰を入れるそうですが)
 マカオかぁ…。香港には行ったことがありますが、マカオに足をのばしたことはありません。ちょっと行ってみたい場所ではあります。

 ただ、この記事で明らかにされている時刻、何だか凄いです。
 マカオから羽田に到着するのが午前4時半、そして、羽田から出発するのが午前5時半です。
 一般的に国際線は出発2時間前にチェックインが始まりますから…羽田の国際線ターミナル、午前3時頃には開けるということでしょうか? そもそも、そんな時刻に羽田に行くには、どうすればよいのでしょうか?
 いや、クルマで行けば問題ないということは分かっていますけど、行きも帰りも運転が辛そうですし、マカオ最後の夜に飲み過ぎると羽田から暫く帰れなくなってしまいます。(4時間では完全には抜けないでしょうから)

 もしかして、羽田の国際線ターミナル、24時間開放になるのかも…。

 昔、青函連絡船があった頃、青森駅の連絡船待合室で夜を過ごした経験があるのを思い出しました。確実に24時間開放でベンチも豊富にある場所なので、いわゆる「駅寝」の場所としては定番、あるいは初心者向けだったとも言えましょう。
 その後、駅の待合室で24時間開放という場所は激減してしまいましたが、一方で24時間空港は増えてきている…もしかして「駅寝」が廃れた代わりに「空港寝」が羽田で可能になるのでしょうか?(ぉぃぉぃ)

 それはともかく、羽田からの週末マカオ旅行、ちょっと検討を始めてみようかと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.26

どっちの世界のニュースだったか…?

 「そういえば、ゆうべのテレビニュースで、『宮崎県の東国原知事が大スキャンダルをすっぱ抜かれて進退問題に』と報道されてたような覚えがあるなぁ…」

 今朝、通勤途上のバスの中で、ふと思い出しました。
 そうなるとやはり続報が気になるので、おもむろに携帯電話を取り出して、ニュースサイトなどに繋いでみました。
 ところが、該当するような記事はどこにも見当たりません。東国原知事の本人のブログも読んだのですが、やはりスキャンダル事件の気配もありませんでした。
 (いま、Yahoo!ニュースの「宮崎県政」トピックスのページを見ても、別に何ともありません)

 変だなぁ…スキャンダルのニュースを見たような憶えはあるんだけど…。

 落ち着いて思い出してみると、私が件のニュースを見たのはどうも、昨夜の夢の中だったようなのです。
 夢の内容そのものは殆ど完全に忘れてしまいましたが、それでも、何か大きなニュースを見てびっくりしたような記憶だけは(ほんの僅かに)残っているような気がします。

続きを読む "どっちの世界のニュースだったか…?"

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2008.06.25

傘をやっと回収

 今夜は池袋のメイド居酒屋まほろば亭へ…。
 確か前回が先週の火曜日でしたから、およそ一週間ぶりということになります。…でも、たった一週間なのに「久々だなぁ」と感じてしまいました。
 今日は結構空いていました。清酒美少年の瓶を傾けつつ、のんびりと過ごします。今週になってメニューに新しく加わった「明太子とポテトのチーズ焼」、なかなかいける味でした。

 で、この店に今月初めに忘れた傘ですが…やっと今日、持って帰ることができました。

 柄のところにイニシャルを刻んであったので、間違えの心配はありません。というより、まほろば亭の入口前の傘立てには、私の傘のほかには2本(いずれも白)しか傘は無かったので、迷うこともありませんでした。
 ふぅ、でも、自分の傘はもっと大事に扱わなければなぁ…と思ったものです。(汗)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.24

再び、疲れ目の日々が…

 2ヶ月ぶりに「世界樹の迷宮II」のプレイを再開したばかりの私は、今日も、帰りの電車内から自宅に至るまで、レベル上げと地図の穴埋め作業に没頭してしまいました。
 既に裏ボスまでクリア済み、クエストも全て完了済みで、もう落穂拾い的な状況ではありますが…それでも、アイテム完全収集の達成までには、まだ暫くかかりそうです。

 それはともかくとして…
 久々にDSの電源を入れ、上下2枚の液晶画面をずっと見続けていたためか、今夜はたちまち疲れ目になってしまいました。
 初代「世界樹の迷宮」のプレイ中にも悩まされ、「世界樹の迷宮II」に取り掛かってからも悩まされた症状…。目の疲れのためか、物が上下二段に分かれてぼやけて見えてしまうという状態です。

 ふぅ、今夜はこのくらいにして、そろそろ寝ようかと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.23

久々に迷宮へ

 この「迷宮冒険」カテゴリーで記事を書くのは、もう既に2ヶ月ぶりになってしまいました。ええ、2ヶ月間ずっと、我がDSのスイッチを入れていなかったもので…。
 なぜ、毎日やっていた筈の「世界樹の迷宮II」から遠ざかってしまったのかな…気になって過去記事を読み返してみると、ははぁ、どうやら、試験を受けたのが境になっていたようです。

 ともあれ、昨夜久しぶりに電源を入れ、迷宮へパーティを進めてみました。画面上に展開される、迷宮内の風景、懐かしさすら感じてしまいます。
 各メンバーの今のレベルやスキル、まだ取れていないレアアイテム、そんなこんなの知識も、この2ヶ月で随分と忘れてしまっていました。
 今は、攻略サイトをもとに少しずつ調子を取り戻し、各メンバーのレベル上げに励み始めたところです。

 そういえば、前作「世界樹の迷宮」をやっていた頃に、このゲームの略称SQにちなんで、「シンガポール航空の機内で最後のボスを倒そう」という駄洒落記事を書いた覚えがあります。
 あとで思い出すと、あまりにもベタ過ぎて赤面もののネタではありましたが…過去記事を探したら、あれを書いたのは1年以上も前、去年の3月のことでした。
 ああ、確かあの頃は、エアバスA380のSQへの納入が遅れていて、まだ飛んでなかったんだなぁ…。
 しかし今は既に、成田とシンガポールの間をA380が飛んでいます。しかも、私も半月後にはあれに乗ってシンガポール初旅行の予定です。

 旅行先への荷物は出来る限り減らしたいものではありますが、それでも、今度のシンガポールにはDS持参かな…と思い始めているところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.22

雨の中、茄子の買出し

 昨日トヨタ店に預けた我が車を、今日は昼過ぎに取りに行ってきました。
 頼んであったポリマーコーティングはしっかりと仕上がっていて、雨降りの中、車体の表面には綺麗に水滴が出来ていました。
 さて、今日はこれからどうしましょうか…。天気は本降りの雨ですが、せっかくですので久々に、この愛車をちょっと乗り回してみることにしました。
 雨は結構強くて、視界が悪くて運転は大変でしたが、そのかわり、この天気だとやっぱりコーティングの効果を実感できます。ちょっと強めにブレーキをかけると、天井の水が一気にフロントガラスに流れてくるという感じでした。

 あまり遠くまで乗り回す気はなかったのですが(ガソリンも高いですし)、気が付くとついつい、横浜駅西口まで来てしまいました。雨に濡れたくないので地下駐車場に入ります。
 車を降りてヨドバシへと向かいました。確か横浜のヨドバシが三越跡に移転したときは、駐車料金のサービスはありませんでしたが、今はあるはずです。しかし、案内を見ると

 「…買物2万円以上で2時間無料…なかなかハードルが高いなぁ…」

続きを読む "雨の中、茄子の買出し"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.21

タイヤの値段の相場

 今日、昼過ぎに、自分の車をいつものトヨタ店に持って行きました。
 実は2週間ほど前、担当の営業マンに「ポリマーコーティングをキャンペーン価格でやっていますが如何ですか?」と熱心に誘いを受け、ついつい折れてしまったのです。
 まあ、わが愛車プリウスも買ってから既に10年。あと数年は乗りたいので、塗装の延命を図ろうという考えもあります。

 車を預けてショールームで待っていると、件の営業マンがやってきました。

 「タイヤの交換がそろそろ必要ですね、ただいまキャンペーン中で安くなっておりまして…」

 何だか、凄くカモられているような気分になってきました(汗)。

続きを読む "タイヤの値段の相場"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.20

ホピ☆マテ

 「そういえば、おととい行った上野の『アフィリア・シェリーズ』、結構洒落た店なのにメニューが何となくミスマッチで、なぜかホッピーもあったなぁ…」

 先ほど、ふと、そんなことを思い出しました。
 なにしろ、この店の設定が、

女性冒険家のシェリー・サンサーラが6年にも及ぶ大冒険の末に発見した黄金郷「ジャポネスク」から得た、珍しい食材やレシピから生まれた、様々な創作料理を中心としたオンリーカウンター形式の、ジャポネスク風レストランバーです

とのことなので…。
 でも、ドリンクメニューの上位に「ホッピーセット」があるコスプレ系飲食店なんて、私が知る限り、他にはちょっと思い浮かびません。

 実は、私はホッピーを飲んだことがありません。何となく、ホッピーの置いてある店に行くことが少ないのと、たとえ行ってもホッピーではなく(習慣的に)生ビールを頼んでしまうもので…。
 今度、上野のアフィリアに行くことがあったら、ホッピー初体験に挑んでみようかと思います。

 さて、なぜ急にホッピーのことを思い出したかというと…

 何のことはない、先ほどiPodを聴いていたら「ハッピー☆マテリアル」が流れてきたからという、それだけの理由です。(汗)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.19

うなぎライスバーガー

 昨日まで連日飲み過ぎだったので、今夜は寄り道せずに帰宅して、自分の部屋でのんびりとパソコンに向かっております。

 そういえば、数日前に「モスバーガーとミスタードーナツの具体的提携内容が発表」というニュースがあったなぁ…。そう思い出して、しばらくぶりにモスバーガーの公式サイトを開いてみました。
 プレスリリースを読むと…まあ妥当な内容といったところでしょうか。
 7月中旬に共同商品の第一弾が発表されるのも楽しみですが、私にとってはそれよりも「株主優待の相互利用」が正式に予告されていたのが嬉しいです。なにしろモスの株主優待は、(1000株以上保有だと)半年毎に1万円分ですから…ミスドでも使えるようになれば随分と融通が利きます。

 次に、モスのサイトで「海外事業」のページを開き、シンガポールのモスへとリンクをたどりました。
 ええ、シンガポール旅行の下調べです。シンガポールには15年前からモスが進出し、かなり多数の店が存在しています。モス好きとしては、やはり確実に行ってみることになるでしょう。
 メニューのページを見て、シンガポール独自商品があるかどうか探してみると…ありました、「うなぎライスバーガー」。これは十分に興味をひかれます。
 写真で見る限り、どう見ても順当に(?)、うなぎの蒲焼を挟んだライスバーガーです。試しにグーグルで「うなぎライスバーガー シンガポール」で検索して調べたところ、どうやら味はまずまず良好らしいです。

 シンガポールでモスを見かけたら、とにかく入って注文してみようと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.06.18

上野のアフィリア

 何だか最近、毎晩どこかに飲みに行っているような気がしますが…。今夜も行ってきてしまいました。

 上野に昨日オープンしたという、「アフィリア・シェリーズ」…実は、この店のことを初めて知ったのは今日になってからでした。
 二年半前に池袋に出現した「王立アフィリア魔法学院」以来、着実に店を増やし続けてきたアフィリア王国。私にとっては、行く頻度こそ少ないものの、それでも気になる店たちです。
 まだオープンしたばかりで結構混んでいるかも…。それに、今日は飲むのは自制したほうが良いかも…。などと迷ったのですが、結局は京浜東北線に乗って上野に向かってしまいました。

 上野駅の不忍口を出て道路を渡り、線路の左側の盛り場へと歩いていきます。ちょっと迷ったものの数分で到着。今夜はそれほどの混雑ではありませんでした。
 青い内装に包まれた店内。コの字型をしたカウンターと、その中にいるアフィリア制服の後輩たち…。確かにアフィリアな雰囲気の店ではありますが、比較的普通のガールズバーでもあります。
 アフィリアの学院証を出すとテーブルチャージが「学割」になります。そこで、自分の学院証を取り出してみました。ちなみにこの学院証、池袋プレオープン時に作ったのに、2年半を経ても未だに青リボンです。(苦笑)

 程々にのんびりと飲み、おつまみは「たこ天」だけに止めておきました。今日は延長せず一時間でおしまいにしましたが、なかなか楽しく過ごせた気がします。

 帰途、アメ横の手前にあるヨドバシに立ち寄り、来月のシンガポール旅行に備えて海外用コンセント変換プラグ(全形式対応で、まるで合体ロボのおもちゃのような代物)を買ってから、上野駅に戻りました…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.17

また傘忘れた…

 今夜は、池袋のメイド居酒屋「まほろば亭」へと足を運びました。お馴染みになっていたメイドの「ここあ」さんが今日で卒業とのことだったので…やはり、そうなったら行かなければなりません。
 そのせいか、今夜は平日としては随分とにぎわっていました。

 さて、店に入ろうとしたとき、入口横の傘立てに一本だけ傘が残されていることに気付きました。
 あ…私の傘です。半月ほど前だったか、雨上がりの日に「まほろば亭」に忘れたままになっていたのです。(5月30日の「久しぶりのコンビニ傘」の記事で書いた傘でした)
 そうだ、持って帰らなきゃなぁ…。

 そして、ただいま帰り道の電車の中でこの記事を書いているわけですが…ふぅ、今夜も持ち帰るのを忘れてしまいました。(苦笑)
 次回こそは持ち帰ろうと思っていますが…きっと忘れてしまいそうな気がします。(汗)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.16

渋谷のチェコ料理店にて

渋谷のチェコ料理店にて

 今夜は友人T氏と一緒に、渋谷のチェコ料理店「ano」でビールを傾けていました。
 随分と前の記事で「スパイスの効いた新鮮なチェコ料理が食べたい」と書いたことがありましたが、それを思い出して実践したというわけです。
 確かに、何か独特なスパイスの利き方で、美味しい時間を過ごすことができました。ヽ(^^)

・ソーセージのソテー
 まずはビールにあわせて前菜。

・本日のスープ
 今日はトマトスープでした。普通のトマトスープかと思っていたら、米やスライスソーセージが入っていて、スパイスの香りが不思議な感じでした。なかなか満足のいくスープだったです。

・ブランボラーク
 チェコ料理を代表するような食べ物です。「チェコ風じゃがいものお好み焼き」とのこと…素朴な味付けでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.15

鞄の修理

 渋谷で昨日買ってきた鞄ですが、駅の鏡の前で肩から提げた姿を見たら…なんだか予想外に大きかったです。太っている私の体型(爆)と比べてもやはり、その巨大さが目立つ感じでした。
 ちょうど機内持ち込みサイズですし、旅行用には好都合なのですが、さすがにこれを毎日持ち歩くのはナンセンスでしょう。いくら「大は小を兼ねる」とはいってもねぇ…。

 そんなふうに思いながら、部屋の整理をしていたら、小型の真新しいショルダーバッグが出てきました。

続きを読む "鞄の修理"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.14

南渋谷駅前散歩

 さて、副都心線の初乗りを終えて、ただいま地上に出てきたところです。西武線の駅のホームにて、ベンチに座ってノートPCを広げております。

 副都心線そのものの感想は…
 ううむ、確かに渋谷駅は斬新で立派でピカピカで、初乗りの人たちで賑やかでしたけど…。乗ってみると、「渋谷から池袋まで地下鉄」という感覚に未だ慣れていないせいか、何だか「裏街道を走っている」みたいな気持ちになってしまいました。

 それよりも、今日の私にとっては、印象に残ったのは渋谷の明治通り沿いの街歩きでした。

 渋谷駅はどうも個人的に(何だかいつも混雑している感じで)苦手なもので、湘南新宿ラインで下車した私は、初めて「新南口」を使ってみたのです。
 ここは(というか、湘南新宿ライン・埼京線のホームは)渋谷駅の本体からは数百メートルは離れています。「南渋谷駅」と悪口を言われてしまうのも頷けるような場所ですが、そのかわり混雑とは無縁でした。
 駅を出て明治通りに出て、駅前のほうへと歩いていきます。(…と書くと微妙に変な表現ですね…)

続きを読む "南渋谷駅前散歩"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

副都心線の渋谷駅にて

副都心線の渋谷駅にて

 今日開業の東京メトロ副都心線。私も初乗りに行ってきました。
 渋谷駅のホームは幅が極めて広くなっていまして、しかもホームの北端からトンネルを、何の邪魔物もなく見通すことができます。(理由は…Wikipediaに詳しく出ています)
 そんなわけで、開業初日の今日は、この写真のような光景が繰り広げられていました。

 …こんなユニークなアングルから、沢山の人たちが電車にカメラを向けるのは、出来たばかりの今ならではの光景でしょうね~(*^_^*)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.13

シンガポール旅行、申込みました

 今日は某有名旅行会社のオンライン予約にて、シンガポール4日間のツアーを申込みました。日程は7月11日から14日。金曜に出発して月曜の朝に帰ってくるというものです。

 いやはや、申込むこと自体はウェブ画面上でサクサクとできましたが、このツアーに決めるまでは随分と迷ったものです。
 今回の主目的の一つは、以前から乗りたいなと思っていたエアバスA380です。そのため、構想段階では色々と案を考えました。

「シンガポールだけじゃもったいないなぁ。どうせならシンガポール経由ロンドンとかシドニーまで行こうかな」
 →時間や金額的に、どうしても荷が重いです。

「個人的にはシドニーよりニュージーランドに行きたいなぁ、南島の山岳横断列車とか」
 →さすがに大旅行になりすぎです。

「行きか帰りにバンコクに寄れるのかぁ。寄ろうかな」
 →A380に片道しか乗れないのは今ひとつ…。

「シンガポールからもうちょっと南、赤道を目指してみたいな」
 →前にも記事にしましたが、シンガポールから赤道に行くのは予想外に困難です。

「よし、せっかくA380に乗るんだから、思い切ってビジネスクラスに乗ってみよう」
 →今日は実際に、何社か問い合わせたのですが、既に満席の日ばっかりのようで…やっぱりA380は人気があるんですね。

 そんなこんな、色々と夢だけは膨らんだのですが、結局いちばん無難なツアー(もちろん飛行機はエコノミークラス)への参加ということで落ち着いてしまいました。
 さて、この旅行まで一ヶ月弱です。それまでの間に準備を進めなければと思います。
 シンガポール観光の下調べはもちろんですが、それだけでなく、旅行用の新しいバッグをそろそろ買いたいです。先月の台湾旅行でも思ったのですが、どうも自分の旅行スタイル(国内・海外を問わず)では、機内持ち込みサイズのバッグが一番ぴったりみたいですので…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.12

7月6日限定の茄子

 今夜は秋葉原に足を運び、メイド喫茶「JAM AKIHABARA」へと行ってきました。かつての名店「ヲタンコナス部」メンバーが今日はJAMに集結し、いわば茄子モードになるという情報を知ったもので…。

 あの悲しい事件後、私にとっては初めての秋葉原です。街は既に、普段とあまり違わない雰囲気でした。ただ、交差点の角に献花台が設置され、大勢の人たちが集まって花を供えています。
 取材に来ていたテレビカメラが何となく気になってしまい、私はカメラを避けるような位置に立って、献花台に向かって手を合わせてきました。

 JAMの階段を降りて店内に入り、席に案内され、まずはシメイビールをグラスに注いでもらいました。今日の特別メニューは茄子料理2品です。
 茄子をおつまみにビールを飲み、ノートPCを広げながら過ごしました。

 壁に張り出されていたお知らせによれば、7月6日にFancyCat吉祥寺店にて「ヲタンコナス部の1日限定復活」イベントが予定されているとのこと。
 おお、それは行かなければなりますまい。そもそも、7月6日は私の誕生日でもありますし…。
 そういえば、吉祥寺のFancyCatは、移転してから未だ行ったことがありませんでした。このイベントの前に、一度は行っておこうかなと思います。

続きを読む "7月6日限定の茄子"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.11

しまった、締切が…

 先月から花王では、ヘルシアの応募マークを集めて送ると賞品が当たるというキャンペーンをやっているもので、私も応募マークをせっせと集めまくっていたわけですが…。
 ふと気になって花王ヘルシアのサイトを見たところ、締切は6月15日の日曜日とのこと。ああ、早いもので、もう今週末に迫ってしまいました。

 集め始めの頃は、枚数を数えつつ整理していたのですが、今ではもう把握できていません。何枚あるかな…ちょっと数えてみます。

 …74枚…。いま手元で飲んでいるヘルシア緑茶の分を含めると75枚です。

 よく集めたなと我ながら感心する一方で、これを葉書に貼って宛名を書いて送る手間を考えると、さすがに面倒な気持ちです。(ヘルシアがケースで当たるコースの場合、6枚で一口、しかも葉書1枚で1口の応募)
 どうしましょう。
 どうせ当たらないだろうと割り切って、今回のキャンペーンは見送りたくなってきましたが…。とりあえず明日、気が向いたら、応募用の葉書を13枚ほど手に入れてみようかと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.10

左手で書く練習、再開ついでに…

 この「両利き練習」のカテゴリー、前回の記事から一ヶ月以上経過してしまいましたが…。
 すみません。5月の連休明けの頃から、左手筆記練習をずっとサボってしまいました。連休入りまでは概ね毎日やっていたのですが、連休ボケ状態のときにサボって以来、今日に至るまで再開しなかったというわけです。

 で、今朝は久しぶりに「また左手で書く練習を始めるかな」と思い立ちました。

 4月までは「いろは歌」でしたが、それも何だか飽きてしまいましたので…お題は何が良いかなと少し考えた結果、「今朝の朝食の内容を書き留める」というのを思いつきました。
 何だか最近、毎日の食事内容を記録するというのがダイエット法として流行っているそうなので、ちょっとやってみようかなと思ったのです。(今はもう「流行っていた」と過去形にしたほうが良いのかな…?)
 いざ書き始めてみると、さすがに一ヶ月も空けてしまったせいか、かなり左手がなまっている感じでした。

 左手で書く練習にもなり、カロリー控えめを実現する助けにもなり…と、一石二鳥になってくれれば嬉しいのですが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.09

夕食は焼鯖

 やはり、土日とも丸々旅行にあてた後の月曜は、ちょっと辛いものがありました。
 今日は通院日だったので、定時で仕事を終えて何時もの医者に行って薬を貰い、そして早めに帰宅しました。

 今夜の夕食は、昨日の小浜で買ってきた焼鯖です。
 店先で買ったときはあまり意識していなかったのですが、自分の部屋で包みを開けてみると、予想外の大きさでした。鯖が丸々一匹串刺しにされ、こんがりと焼かれています。しかも、焼鯖の入ったポリ袋の底には、鯖の油が深さ1センチほど溜まっていました。ううむ、凄く脂っこい鯖のようです。

 ともかく、これを袋から皿の上に(数回に分けて)取り出し、少し醤油をたらして食べ始めました。本当はもう一度温めてから食べる方が良いのでしょうけど、冷めたままでも十分に美味しいです。香ばしく焼けた皮と、よく脂の乗った身…。御飯もどんどん進みました。
 結局、焼鯖を一匹平らげてしまいました。明らかにカロリー過剰ですが、今夜はまあいいでしょう。何だか気力も回復したような気がします。

 焼鯖の夕食を終えたあと、ネットで小浜やオバマ氏のことについて、改めてあれこれと調べてみました。
 何だか、ニュースサイトの記事のコメントなどでは、「オバマ氏を応援する小浜」に対しては、批判や嘲笑の声が多いようですね…。いや、私も正直、小浜駅前に立った直後には「ちょっとこれは…」と頭を抱えたくなったものです。
 でも、(昨日の記事でも触れましたが)実際に土産物屋に飾ってあった、オバマ氏からのお礼状のコピーを見た後は、ちょっと考え方が変わったような気がします。
 日本語訳文ではなくオバマ氏の原文、ネットの何処かに無いかな…? 探してみたら、AFPの英文記事の中で、部分的に紹介されているのを見つけました。

"We share more than a common name; we share a common planet and common responsibilities," Obama wrote in the letter.
"I look forward to a future marked by the continued friendship of our two great nations and a shared commitment to a better, freer world," he concluded.

 そうそう、確かにこんな文章でした。
 オバマ氏は米民主党、しかも確か、かなりリベラル派だと聞いた覚えがあります。そう思って読むと、確かにこれはリベラル派っぽい語りかけですよね。
 小浜市が「オバマ氏を応援して町おこし」というネタを大真面目にやっているのは、単に名前の一致だけが理由ではなく、リベラリズムへの共感という背景もあるんじゃないだろうか…、と、そんな風に思ったものです。

追記
 あとで読み返したら、「共和党」となっていたので慌てて「民主党」に直しました。ううう、共和党と民主党を取り違えるなんて、どれだけ慌てていたんだか…(苦笑)。すみません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.08

今日の小浜観光

 朝、東横インのベッドでモーニングコールに起こされたとき、まだ眠くて…何だかやたらと調子が悪い状態でした。昨夜の飲み過ぎが原因だったかも知れません。
 もっと寝ていようかなと思いましたが、結局8時半過ぎにチェックアウトして大阪駅に向かい、大阪9時15分発の新快速「湖西レジャー号」に乗って出発しました。
 湖西線直通の敦賀行きの新快速です。1時間少々で近江今津に到着し、小浜行きのJRバスに乗り換えました。今津から小浜までは山越えの道。小浜駅前に着いたのは11時半過ぎでした。

 米大統領選候補のオバマ氏を「勝手に応援」していることで、やたらと有名になってしまった小浜市。
 駅前の観光案内所で町歩きマップをもらい、駅前通りを歩いていきます。ええ、確かに、道のそこかしこに「I OBAMA」のノボリ(オバマ氏の似顔絵ロゴ入り)がありました。このロゴのステッカーを入口に張ってある店も多いです。
 「オバマブーム」のことをニュースでは知っていても、実際にその様子を目の当たりにしてしまうと…ついつい苦笑したくなってしまいました。

 ただし、道に並んでいるノボリは「IOBAMA」より「ちりとてちん」のほうが多かったです。

続きを読む "今日の小浜観光"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.07

和歌山駅前のメイドカフェ

 今日の夕方は、貴志駅でスーパー駅長猫「たま」に再会したあと和歌山電鐵で和歌山に戻り、駅のすぐ近くにある「CANDY★POP Cafe」に行ってきました。
 ついつい長居してしまったあと、夜7時前にやっと出発。和歌山駅では次の大阪方面行きが丁度特急だったので、衝動的に特急券を購入してしまいました。天王寺まで特急で移動し、地下鉄で日本橋方面へ向かいます。
 恵美須町の駅前にあるメイドリフレの店「メイリラックス」に入り、凝り固まっている身体をメイドさんにほぐしてもらいましたが、気が付くともう閉店時間をとっくに過ぎていました。

 そして、谷町にある東横インに入り、ビール片手に、こうしてネットにノートPCを繋いでいるというわけです。

続きを読む "和歌山駅前のメイドカフェ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

貴志川線を行ったり来たり

 ただいま、和歌山電鐵貴志川線の交通センター前駅にて、貴志行きの電車を待っているところです。
 この交通センター前駅の隣にある「交通公園」に、古い緑色の路面電車が保存されているのが気になって、途中下車してみました。

 和歌山に着いたのが午後1時頃。和歌山電鐵の窓口で一日乗車券を買い、13時20分発の電車に乗車。この電車は「いちご電車」でした。
 伊太祈曽駅で行き違いの和歌山行きが「おもちゃ電車」だったのを見て、直ちに乗り換えて逆戻り…そして交通センター前で降りたというわけです。

 真っ赤な「おもちゃ電車」。スポンサーの会社が破産して、どうなっているかと心配だったのですが、今日は何事も無かったかのように走っていました。地元客と観光客で賑やかです。
 TJロゴが消された様子もありません。車内のショーケースに飾ってあるフィギュアやプラモデルなどなどのおもちゃも、別に撤去されずにそのままでした。
 ただし、車内のガシャポンのうち、「おもちゃ電車」オリジナルバッジの台は使用中止になっていました。前回来たときに買ったのですが、もう今では手に入らないというわけです。

 間もなく貴志行きが来る頃です。運用上、確実にさっきの「おもちゃ電車」が来るはずです。
 さあ、スーパー駅長に会いに行くことにしますか。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.06.06

旅支度完了

 明日と明後日は関西方面に旅行するので、今夜はその支度をしていました。もっとも、たった一泊なので、荷物の支度は大したことはありません。着替え少々と、ノートパソコンや携帯の充電器を忘れないようにするくらいでしょうか。

 それより、小浜名物はどんなものがあって、どこで買えばよいか、パソコンに向かって調べることのほうに夢中になってしまいました。
 焼鯖は知っていましたが、若狭名物の「へしこ」は今回初めて知った食べ物でした。さて、鯖の美味いのを買って帰ることは果たして出来るでしょうか…?

 帰りの新幹線で「鯖が重いよぉ~(>_<)」と参りながらも満足している自分の様子が、何となく想像できてしまいます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.05

今期無配なれど優待券多し

 もうそろそろ、株主総会の案内が各社から届く季節になりました。私もちょこちょこ、何社かの株を持っているので、順次届き始めたところです。
 まずは昨日、理想科学工業から届きました。先週末に「プリントゴッコ販売終了」のニュースが流れ、mixi日記でも相当の上位に来る話題になっていましたが、会社自体は別に傾いたわけではありません。それどころか、次の月曜日には株価が急上昇していたという……。
 届いた冊子の議案欄を見ると、どうやら配当は40円で提示されているようです。ううむ、二回ほど飲みに行けるくらいの小遣いにはなるでしょうか。(*^_^*)

 で、今日届いたのがモスフードサービスでした。
 やたら厚い封筒です。株主優待券が入っている分だけ厚いという…。(もっとも、株主優待券より全国店舗一覧冊子のほうが厚かったですが)
 ただ、残念ながらモスは赤字計上してしまいました。大赤字というほどではないものの、今回は無配確定です。それでもまあ、株主優待券は減ることなく同封されてきましたから、これから暫くは、ありがたくモス通いすることにしましょうか…。
 ちなみに一万円分。500円券にして20枚あります。

 ふと思ったのですが、この優待券、台湾(現在132店)やシンガポール(現在21店)では、さすがに使えないでしょうね…。そう思ってよく説明文を読んだら、「全国のモスバーガーグループの各店舗」とちゃんと書いてありました。やっぱり。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.06.04

週末は関西へ

 えっと、先ほどスターフライヤーのサイトを開いて、今度の土曜日の羽田→関空行き航空券を購入してしまいました。
 実は今日、「オバマ氏が民主党の大統領候補に確定」というニュース速報が携帯に届いたのを見て、何となく「ちょっと週末は(もしかすると祭り状態の)小浜市に観光に行ってみたいな」と思ってしまったのです。
 はい、あんまりにも軽薄な旅行動機ですね。すみません。(笑)

 もっとも、それだけではなく…。
 関西といえば、近いうちに和歌山に再訪したいと思っていたところでした。
 和歌山電鉄の「おもちゃ電車」の現状が気になりますし、それに、去年後半は月一回のペースで(メイド喫茶目当てで)和歌山に行っていたのに、今年になってから全然行っていません。

 和歌山と小浜、冷静に考えれば随分と離れた場所同士ですが、関東の者から見れば概ね同じ方角です。
 土曜の昼過ぎに関空に着き、まずは和歌山へ。そして夜になったら大阪に移動して一泊。日曜の朝に小浜に向かい、夕方になったら帰路に着く…と、そんなスケジュールで考えているところです。
 (大阪のホテルも確保済み…東横インのカードを持っているので、できるだけ駅に近い東横インを選んでネット予約をかけました)

| | | コメント (0) | トラックバック (3)

2008.06.03

池袋で呑みながら板パソ中

 ただいま、池袋の「まほろば亭」にて、のんびりと呑みながらすごしております。
 何だか、心地良くてついつい長居してしまいそうです。(*^^)v
 とりあえず今日の記事を書いておこうか…と思って、鞄からタブレットPCを出してペンを持っていたら、店長に物珍しそうに見られてしまいました。(笑)
 …最終の湘南新宿ラインまで、あと30分ちょっとでしょうか。それまではゆっくり過ごしていようかと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.02

メガライナー火災

 昨夜、数日ぶりにNozomiさんのブログを見に行ったところ、「メガライナー炎上…」という記事が出ていてびっくりしました。
 火災が発生したのは5月28日深夜とのこと。不幸中の幸い、乗客も乗務員も全員無事だったそうです。そのためか、ニュースとしての扱いは小さかったようで、私は見逃してしまっていました。

 かつてはドル箱だった筑波路線に使われ、その後「青春メガドリーム」に活躍の場を移した超大型バス、メガライナー。バスファンにとっては有名な車両です。
 それだけに、この火災は衝撃的な出来事でした。各ニュースサイトで写真を見ると、何だか物凄い炎上の仕方だったようです。

 そういえば、このブログでも「青春メガドリームの立体写真」と題して、東京駅前で撮った写真を載せたことがありました。

 もしかして、燃えたのはこの写真のバスだったのかな…? やはりどうしても気になってしまいます。
 該当車の番号は既にWikipediaに載っています。そこで、縮小加工前のデジカメ画像ファイルをディスクから探し出し、元サイズで確認したところ…この写真は該当車ではなく、(2台あるうちの)もう一台のほうでした。
 ううむ、でも、ほっとしたと表現するのも不謹慎な気がしますし、何とも複雑な心境です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.01

PC110を発掘

 今日は一日中、昼寝や部屋掃除などして過ごしていました。
 近々買う予定の小型冷蔵庫を収めるべく、パソコン机の下段の棚を整理していたわけですが…。積まれていた雑多なガラクタ類に混ざって「IBM Palm Top PC110」の箱があるのに気付き、ついつい引っ張り出して中身を開けてしまいました。

 PC110。95年に発売された、手のひらサイズのPC/AT互換機です。(Wikipediaのページはこちら
 当時から小型パソコンが大好きだった私は、このPC110を随分と愛用したものです。確か、スペアとして2回ぐらい追加で買ったような気がします。
 箱を開けてみると、本体は(底面のゴム足が磨耗して無くなっているものの)状態は比較的良好です。スペア機として買った個体のため、ACアダプタは未使用のまま袋に入っていました。

 久々に電源を入れてみようかな…と思いましたが、ACアダプタの袋を開けるのが今ひとつ惜しかったため、今日は結局やめて、元通りに箱に収めてしまいました。
 たとえ電源を入れても、さすがに486SXの33MHzでは今時遅すぎます。それに、この極小キーボード、当時は苦も無くタイピングできたのですが、いま触ってみるとさすがに…やっぱり数年間触ってなかったせいで、指がとっくに忘れてしまったようです。

 部屋掃除を終えた後、WikipediaでPC110の項目を読んでいると、何だか懐かしさが湧き出してくる思いでした。特に印象深かったのは

新設のコンパクトフラッシュは、当時はファイルシステムとしてしか使えず、それも最大は15MBで、現在よりはるかに高価だった。

 そうそう。このPC110は初のコンパクトフラッシュ対応機でした。しかも起動ドライブに出来たのです。
 しかし、さすがに15MBの中にWindows95を入れるのは難しかったです。不要なファイルを削りに削れば入ったらしいのですが、私は結局そこまでやる根性はありませんでした。
 あの頃は「コンパクトフラッシュ、もっと大容量化しないかなぁ」と待ち望んでいたような気がします。

 待てよ…現在、私の手元には32GB(MBではなく)のコンパクトフラッシュがあります。あと、現在未使用で引き取り手を探そうかと思っている、16GBのコンパクトフラッシュも3枚ほど…。
 果たして、これをPC110に突っ込んだら、ちゃんと全領域認識されるのでしょうか?ううむ、試してみたいところですが、たとえ頑張って認識させたとして、何に使えば良いのかという問題もありますね…。

 しかしまあ、10年ちょっとでコンパクトフラッシュは15MBから32GBに進歩。容量二千倍。何とも凄い時代に居合わせているような気がします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »