鞄の修理
渋谷で昨日買ってきた鞄ですが、駅の鏡の前で肩から提げた姿を見たら…なんだか予想外に大きかったです。太っている私の体型(爆)と比べてもやはり、その巨大さが目立つ感じでした。
ちょうど機内持ち込みサイズですし、旅行用には好都合なのですが、さすがにこれを毎日持ち歩くのはナンセンスでしょう。いくら「大は小を兼ねる」とはいってもねぇ…。
そんなふうに思いながら、部屋の整理をしていたら、小型の真新しいショルダーバッグが出てきました。
大きさは、ノートPC(ThinkPadX31)がぎりぎり入る大きさです。ポケットを探ったら去年の「岸和田だんじり」の案内図が出てきました。ああ、去年9月に旅行したとき、これをサブバッグとして持ち歩いたんだったなあ…。
外見は新品同様ではありますが、内張りの布地が破れてしまっています。
ええ、そのせいで「買ったばかりなのにもう壊れるなんて…とんだ安物だったな」と憤慨し、それ以来使っていなかったというわけです。
でも、今になって冷静に見れば、大きさも使い勝手も良好ですし、修理すれば十分に新品状態として使えます。
そんなわけで、とりあえず両面テープを使って簡潔に応急処置を行い、今日から現役復帰させてみました。
肩ベルトは、昨日買った鞄のものに付け替えました。この肩ベルト、滑り止めが結構良くできています。
今まで使っていた肩ベルトは今ひとつ中途半端で、右肩だと大丈夫なのですが、左肩だと滑り落ちてしまうという代物でした。新しい鞄なら左肩でも大丈夫です。
これで、右肩に集中していた肩こりが、少しは解消されるかもしれません。
…というか、そもそも、左肩の方がショルダーバッグが滑り落ちやすいという時点で、両利き練習している身としてはどうなのよ…ではありますが。
| 固定リンク | 0
「微妙に(略)両利き練習」カテゴリの記事
- 左手には揚げワンタン(2018.10.09)
- 右手の親指の付け根が痛い(2018.10.06)
- 右手首が痛い(2011.03.29)
- 右手が脱力(2009.12.02)
- 両利き練習3年半の結果(2009.09.15)
コメント