シンガポールの乗り物あれこれ
この機関車、屋根の形が何だか長屋みたいで、不思議と可愛い代物でした。
ジョホールバルからシンガポールまで3リンギット、約90円です。しかし、シンガポール~ジョホールを結ぶバス路線と比べると、乗客も極めて少ない感じ。それゆえ、ジョホールバルでの出国の手続きもあっという間でした。
客車のデッキに立って、開きっぱなしのドアの向こうに見えるコーズウェイの風景…。その直後に到着したウッドランズ駅での入国手続き…。短い区間ながらも、「これが国際列車なのか」と実感させられたものです。
シンガポールに戻ったあと、駅からタクシーを拾って向かった「シンガポールフライヤー」。
つい最近出来た観覧車です。HISのツアーのおまけとしてチケットを一枚貰ったので、「観覧車に一人で乗るというのも何だかなぁ」と思いつつ、結局乗ってしまいました。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
シンガポール三日目、やはり観光ツアーにも参加しなければと思いながら乗った、水陸両用観光バス「ダックツアー」。何とも迫力のある乗り物でした。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
ダックツアーを堪能したあと、昼下がりは、シンガポールのMRTの乗り歩きをして過ごしました。
東西線から南北線に乗り換える「ジュロン・イースト駅」。MRTは架線ではなく第三レール式なので、中線ホームの風景は邪魔な物が無くてすっきりとしていました。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
最後に、これは乗り物ではありませんが…やはりシンガポール観光をした以上は、このマーライオンの写真を撮っておかなければならないでしょう。
ダックツアーにて、海の上から撮ったマーライオンの写真です。
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します
まあ、この写真を撮ることができたということで、何となく「シンガポールでやるべきことを済ませた」という気持ちになってしまったものです。(笑)
| 固定リンク | 0
「微妙に(略)乗り物趣味」カテゴリの記事
- アウトバーン走りたい(2025.04.15)
- 今夜は富士宮で一泊(2025.04.12)
- 指宿枕崎線の旅(2025.03.11)
- 雪の中のモノレール(2025.03.04)
- 一人でシーサイドラインでかき小屋に行く(2024.11.23)
「微妙に(略)立体写真趣味」カテゴリの記事
- 大岡川の桜まつりで立体写真を撮る(2025.03.30)
- ブラジル料理ビュッフェの後、群馬サファリパークに行く(2025.01.09)
- チャハーンとうまゆいずんだラテの立体写真(2025.01.06)
- 鳩山会館のバラ(2024.05.03)
- 今日は大山阿夫利神社へ(2024.04.29)
「臨】[2008年7月]微妙に(略)新嘉坡旅行」カテゴリの記事
- さらばSQ@初めてのSQ(2008.07.27)
- シンガポールの乗り物あれこれ(2008.07.19)
- Cosafeで過ごした感想(立体写真あり)(2008.07.17)
- MOSDOのホットチキンが楽しみ(2008.07.16)
- A380の客室の立体写真(2008.07.15)
コメント