えええ901
今日は久々に、新しいパソコン(中古ではないという意味も含めて)を購入しました。といっても、小さくて格安なノートパソコンとして有名な、ASUSのEeePC901ですが…。
秋葉原を歩き回った後、結局「秋葉原で2番目に安い店」で、5万円台前半で買うことができました。
実は、昨日、いつも持ち歩いていたThinkPadのバックライトが故障してしまいまして…。
ノートパソコンって、壊れるときは突然ですね。しかも、意外と「何とか使えるけどもう常用できない」といった類の故障が多いような気がします。
ちなみに、昨日の記事は、バックライト消灯状態のThinkPadで無理やり書いたものでした。ふぅ。
そんなわけで、とりあえず安くてもいいので新しいノートパソコンを買うことにしました。色々と調べたのですが、結局、買ったのは最近流行のEeePCという…。でも、HDD搭載モバイル機器が今ひとつ気に入らない性格の私にとっては、結構まともな選択だったかなとも思います。
購入後、メイド喫茶「JAM Akihabara」にて酒を飲みながら、この小さなノートPCの電源を入れました。
付属バッテリーの残りは(本来は出荷試験用の最小限のはずなので)20%を切っていました。しかし、それでも残り時間は40分以上もありました。
このメイド喫茶の無線LANをお借りして、WindowsXPの初期セットアップ、Windows Update、ウィルス対策ソフトの体験版のダウンロードとインストールまでこなし、まだ20分ほど残っていました。そこで、こうして自分のブログへの記事投稿までも試みているというわけです。
ううむ、やはり、電池の持ちが良い機種というのは、こんなところでも無理が利いて使いやすいな…と思ってしまったものです。
| 固定リンク | 0
「微妙に(略)IT機器選び」カテゴリの記事
- そろそろUSBメモリーともお別れ…?(2022.06.15)
- 今夜も「Station Booth」を使ってみました(2022.06.10)
- ahamo大盛り開始(2022.06.09)
- スゴイキノコ(2022.06.04)
- Station Booth 試用中(2022.05.25)
コメント