« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月の記事

2008.10.31

モスの値上げと減量

 帰宅してパソコンをつけ、Yahooニュースを眺めていたら、「モスバーガーが値上げ、減量」という見出しに気付きました。
 セットメニューが20円から30円程度、サイドが10円から20円程度の値上げだそうで…。主力商品類は値上げしない代わり、肉が減量されるとのこと。

 ふぅ、今のご時世では仕方ないこととはいえ、やはり何となく寂しいものです。

 それにしても、「量は同じで値上げ」と「値段は同じで減量」とでは、どちらのほうが寂しさを感じるものでしょうか?どっちにしても困ったことには違いありませんが…個人的には何となく、減量のほうが寂しさが強いような気がしてしまいます。
 しかし、それでもここはプラス思考でいきましょう。本来、食べる量を控えめにして体重を減らさなければならない我が身にとっては、肉の量が控えめになるのは歓迎すべきことなのだと。(苦笑)

 …でもやっぱり、昨日食べたダブルマッシュルームチーズバーガーは食べ応えがあったなぁ…。

 パティ1枚あたりの重さを減らすのなら、その代わりに(たとえ高くてもよいですから)、ダブルパティの商品を増やして欲しいなと思ってしまいます。なにしろ最近は、再び食欲が旺盛になり始めていまして。(汗)

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.10.30

ダブルマッシュルームチーズバーガー

 ただいま、夜のモスバーガーの店内にて、EeePC901を開いてだらだらと過ごしております。

 今日食べたのは地域限定・期間限定の「ダブルマッシュルームチーズバーガー」420円也でした。何だか凄く長い名前…というのが第一印象でした。
 マッシュルームっぽさはあまり感じませんでしたが、デミグラスソースをあっさりさせたようなブラウンソースで、かつての「ハンバーグサンド」を思い出させるような味でした。
 …食べた後でモスのサイトを見たら、エネルギーは523kcal…さすがに肉二枚入りだと多いです。サイドメニューに手を出さなくて正解でした。ふぅ。

 ちなみに、この店には無線LANがないので、FOMAにてネット接続しております。
 先ほど、このEeePCにUSBワンセグチューナーを繋いでみたのですが、残念ながら電波が弱くて受信できませんでした。また後日、もっと電波状態が良さそうな場所で試してみたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.29

「ポメラ欲しい欲しい」のその後

 先週21日、キングジムの「ポメラ」発表のニュースに接してから、早いもので一週間余りが経過しました。当初の「欲しい欲しい病」みたいな熱い状態からは冷めてしまったものの、今は静かに「やっぱりこれ欲しいなぁ」という気持ちで、ネット上の情報をあれこれと調べております。
 特に、ITmediaに連載されていた「ポメラで書くポメラ日記」、なかなか楽しくて参考になりました。私が先週の記事で気にしていた、エネループが使えるかどうかという件も、

問題なく動きますが、バッテリー切れで電源がオフになるときに、ファイルの自動保存が確実に行われるかどうかの保証ができないということでした。

 なるほど納得です。バッテリー切れの検知というのは、電池の特性の違いにも依存する難しいものですから…。バッテリー切れにさえ注意していれば、普通にエネループで使えそうですね。

続きを読む "「ポメラ欲しい欲しい」のその後"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.28

ボンレス

 今日は一日、朝から仕事中にかけて、どうも凡ミスが多い日でした。
 さすがにちょっと憂鬱ですが、まあ、こんな日も時々はあるかな…。そう思いながら、夜は池袋へと向かいました。いつものように、メイド居酒屋まほろば亭にて生牡蠣で日本酒を呑んで過ごします。

 「あちゃ、ポイントカードを床に落としてしまった…」
 ううむ、やはり凡ミスが多い日のようです。カウンター席から床に屈み込んでカードを拾い、ついでにカウンター越しのメイドさんに渡して「ポイントで生ビール下さい」と注文しました。そしてついつい愚痴を…

「ふう、今日はボンレス………じゃなくて凡ミスが多い日でして」

 ええ、これはやっぱり本当に正真正銘、凡ミスが多い一日でした。(苦笑)
 なぜ「凡ミス」を「ボンレス」と言い間違えたのかは、今ひとつ謎です。もしかすると、心の奥底で「ボンレスハムが食べたい食べたい」という欲望が渦巻いていたのかも知れません。(>_<)

 もっとも、ここで溜息をつくだけでは面白くありません。

続きを読む "ボンレス"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.27

お客様混雑

 今夜は書くことがあまり無いなぁ…と案じているうち、ふと思い出したネタ。
 よく、電車が遅れた際の放送や案内画面などで「お客様混雑のため遅れております」などと表示されるじゃないですか。
 別にトラブルとか事故ではなく、混雑によって自然発生的に電車が遅れ出す…そんなときに使われる表現なわけですが、

「他社線の遅れを案内するときも『お客様』混雑なんですか?」

 ぶっちゃけた話、他社線の乗客は自社にとってみれば「お客様」ではないのですから、「お客様混雑」ではなく「乗客の混雑のため」という表現のほうが合っているのではないでしょうか?

 …ううむ、我ながら随分とひねくれた感想を思いついてしまったものです。(汗)

 ちなみに、「お客様混雑」でググってみると、「電車の遅れを乗客のせいにしているようで不愉快」という意見が多いようですね。
 私の感覚では、それもちょっと考え過ぎだろうとは思うのですが…。それでも、この「お客様混雑」という表現に対して、何となく違和感を感じるという点では共通している気がします。
 でも、それじゃあもっと簡潔で直感的に分かる表現はあるかな…と考えると、なかなか名案が浮かびません。ただし、迷案なら真っ先にこれが浮かびました。

「人大杉」

…すみません。2ちゃん脳過ぎますね。(^_^;)(^_^;)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.26

見た目は痛いが使い勝手良好(?)

見た目は痛いが使い勝手良好(?)

 車体に萌えキャラの装飾を施すと痛車、ノートPCの天板に色々と貼ると痛パソ…、ならば、我がEeePCの姿もやっぱり、一種の痛パソということになるのでしょうか?(…多分違うな…)

 今日は東急ハンズで、切り売りのマジックテープをちょっと多めに買ってきました。
 そして、EeePCの天板…要するに液晶パネルの裏側の面に、柔らかい方のテープを敷き詰めるように貼り付けてみました。もっとも、さすがにEeeのロゴの上にまで貼ってしまうのは忍びなかったので、そこだけは空けましたが…。
 で、手元の周辺機器各種に、硬いほうのテープを細かく切って貼り付けました。バッファローの外付けSSD(要するに大型USBメモリ)、FOMAの通信専用端末A2502、昨日購入したセンチュリーの液晶モニタPLUS ONE、さらにはUSBケーブルにも…。
 そんなわけで、EeePCの天板が、周辺機器で埋め尽くされているというわけです。このうち、外付けSSDは本体と接続してありますが、それ以外は単に張り付いているだけです。

 見た目が悪いのは承知していますが…
 実は、EeePCを買ってから数週間、外付けSSDとFOMA端末を天板にマジックテープで張り付けて使っていました。それが何とも使い勝手が良かったので、今日は全面的にマジックテープ天板にしようと思い立ったのです。
 周辺機器類って、袋か何かに入れて鞄の中に突っ込んであると、どうも取り出すのが億劫になってしまいますよね。天板に張り付けておけば、ちょっと液晶の裏に手を伸ばすだけで使うことができますし、使い終わった後も天板にペタリとやるだけで済みます。

 もっとも、張り付けすぎると重心が奥に行き過ぎて、膝に載せると向こう側に倒れてしまうという問題があるようですが。(汗)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.25

PLUS ONE 買ってしまいました

 おとといの記事で「欲しい欲しい病を発症しそう」と書いた、センチュリーの4.3型液晶ディスプレイ「PLUS ONE」。今日はさっそく秋葉原まで出向いて購入してしまいました。

 「T-ZONE. PC DIY SHOP」にて19,800円でした。店頭のデモ機を見る限り、液晶画面は綺麗で、動画もスムーズに再生されていました。(ちなみに、流れていたのは平野綾のPVでした)
 持ってみると結構軽いですし、何より、USBケーブルが一本繋がっているだけで画面が動作しているというのは、実際に目の前で見ると随分と衝撃的です。(本当にUSBバスパワー駆動のようで…実際、電池蓋もありませんでした)

 で、購入した後、メイド喫茶「JAM AKIHABARA」に入り…ビールを飲みながら我がEeePC901に向かいました。
 無線LANでネット接続して、さっそくセンチュリーのサイトへ。「PLUS ONE」を使うにはドライバのインストールが要るのですが、付属CD-ROMからインストールするかわりに、センチュリーのサイトから持って来ようと思ったのです。
 しかし…残念ながら、今のところセンチュリーのサイトには「PLUS ONE」のドライバは公開されていませんでした。仕方ありません。このディスプレイを試すのは自宅に帰るまで我慢です。
 (EeePCには光学ドライブが無いので、ドライバをインストールしようと思ったら、外付けドライブを繋がなければなりません。さすがに外付け光学ドライブは持ち歩いていませんので…)

 さて、EeePCでうまく動いたら、どう使いましょうか?
 この「PLUS ONE」、持ってみた限りでは随分と軽量ですから、EeePCの液晶パネルの縁にマジックテープで取り付け可能かも知れません。うまくマジックテープで留めて、メイン液晶画面の横に並べることができれば、いかにもサブディスプレイっぽくなりそうです。マジックテープなら、使わないときには外しておけますし。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.24

世界に展開するメイド喫茶…ですか…

 今日は円高…というわけで、外貨とか金地金とか買いたいなという話を書こうかと思っていたのですが…。
 ブログの編集画面をいざ開いてみたら、右側の「ココログニュース」欄に「世界に展開するメイド喫茶」という表題があるのが目に留まってしまいました。ええ、さすがにこれは我がブログ記事で触れざるを得ません。

 何か新しい店の情報があるかなと思いながら、このニュース記事のページを開いてみたのですが、紹介されていたのは2店だけでした。ロサンゼルスの「Royal/T」と、台北の「Fatimaid」です。
 Fatimaidは既に行ったことがあります。Royal/Tは…本当は、この秋にロサンゼルス旅行に行こうかと思っていたのですが、残念ながらいつのまにか立ち消えにしてしまいました。
 ううむ、去年の海外履歴でも同様でした。私はどうも、春になると海外に出かけたくなり、夏から秋になると引きこもりたくなる傾向があるようです。

 台湾といえば、台北の大規模イベント「Fancy Frontier」が気になります。一度は行ってみたいなと思っているのですが…。
 いま、Fancy Frontierのサイトを調べてみたら、次回はどうも1月31日と2月1日のようです。ううう、私は仕事柄、月末と月初は休めません。どうやら今回は諦めざるを得ないでしょう。

 それでも、また台湾へ旅行したいです。暑がりの私でも過ごしやすい冬に…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.23

小型サブディスプレイの使い道

 おとといの「ポメラ」に続いて、今日もまた、欲しい欲しい病を発症しそうなデジタル小道具の記事が目にとまりました。
 パソコンにUSB接続するとサブディスプレイとして使えるという、4.3型の小型液晶ディスプレイです。

センチュリー、サブディスプレイ向けUSB対応4.3型液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1023/century.htm

 どんなふうに使ったら面白いでしょうか?そして、どう活用すればよいでしょうか?
 ええ、活用方法のアイデアをあれこれと色々、考える過程を楽しめそうな装置だという気がします。

続きを読む "小型サブディスプレイの使い道"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.22

今夜も下倉田の猫屋にて

 ただいま、戸塚は下倉田のメイド居酒屋FancyCatにて、清酒美少年をのんびりと飲みながら過ごしております。今日はコスプレデー。結構混んでいて、なかなか賑やかで楽しいです。

 でも、まだ週の半ばですし…今夜はちょっと心身の調子が悪いので、早めに切り上げようかと思っています。ふぅ。

 週末になったら…またコスプレイベントでも出かけようかなと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.21

王事務ポメラ

 久々に、私の「欲しい欲しい病」を誘発しそうな製品が発表されました。キングジムから来月10日発売予定のデジタルメモツール「ポメラ」です。

キングジム、キーボードを搭載したテキスト入力専用ツール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1021/kingjim.htm

 超小型の折り畳み式パソコンに見えますが、機能はテキスト入力に特化しているという装置です。
 私のパソコン生活から見ると、これは随分と魅力的です。「文章を書くときは、まずは秀丸エディタを開いてプレーンテキストで書く」というのが身についていますから。
 出先で手軽に鞄から取り出してテキスト書き。それをあとでパソコンに繋いで転送して保存。あるいはブログ編集画面にコピペして記事投稿…。そんな使い方が直ちに思い浮かんできます。
 ちょっと値段が高いような気もしますが(27300円)、それでも、発売日になったらフラフラと買ってしまいそうです。

 さて、こうも賛辞ばかり書いていても何ですので、あえて、今回発表された商品情報の範囲内で、粗探しをしてみることにしますか…。
 別に意地悪というわけではなく、期待が強い故の要望ということでお許し下さいませ。

続きを読む "王事務ポメラ"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.10.20

4つの脳のポスター

 何だか最近、ココログの管理画面の右側に「ココログニュース」という枠が表示されるようになったのですが、今日はそこからネタを拾ってみますか…。

 ちょっと古い記事ですが、「アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小!?」…まあ私も酒好きですから、やはり気になるニュースではあります。
 ただ、私に言わせれば、いちばん大事なことは「脳が縮小」することの真偽ではなく、「どのくらい縮小するのか」です。
 酒を飲むと頭が明らかに悪くなるくらい縮小が進むのか、「ああ、このくらいの縮小なら気にすることないね」という程度なのか…?
 グーグルで"Archives of Neurology alcohol brain"で検索したら、実際に論文を取り寄せて批評しているブログ記事を見かけました。ええ…引用されていたグラフを見た限り、どうも後者のようですね…。

 さて、このニュースで私が連想したのが、今回のタイトルにした「4つの脳の写真が並んだポスター」でした。

続きを読む "4つの脳のポスター"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.19

郵水三角花瓶

 ふう、やっと情報処理試験が終わりました。
 試験場から駅前まで戻ったところで、コーヒーが飲みたくなったのでモスバーガーに入り、無線LANに我がEeePCを繋げているところです。

 試験の結果ですが…やっぱり小論文がきつかったです。ふぅ。
 それより、今日の試験場でいきなりの難関は、部屋が7階だということでした。エレベータは使用停止だったので、7階まで階段を昇らなければなりません。別に「昇りきれずに試験を諦めたくなる」というほどではありませんが、精神的にきついというか…。今まで何回も情報処理試験は受けてきましたが、7階まで階段というのは初めてだったもので、不意打ちされた感じでした。
 あとは…午後IIの小論文試験の後は、手が甚だしく疲れてしまいました。さすがの三菱ハイユニ鉛筆でも、やはり焼け石に水でした。長文を鉛筆で書く機会が最近めっきり減ったもので、手が鈍ってしまっているのです。(鉛筆がHBだったせいかも知れません。次回はBにしようかと思います)

 さて、試験がとにかく終わって、ほっとしながら駅前でモスバーガーに入ったわけですが…。
 この店のカウンター席の上に、やたらと懐かしい代物があるのを見かけてしまいました。今、そのすぐ前の席に座って、目の前にしながらアイスコーヒーを飲んでおります。
 それは…

「キリンポストウォーターの三角フラスコ型の瓶」

 このスポーツドリンクが売られていたのは、確か私が大学に居た頃だった筈です。(いま検索してみたら、1991年頃の商品だったようです)
 こんな懐かしい、そして清涼飲料にしてはあまりに奇抜な形だった瓶が、十数年を経た今でも…このモスバーガー新小岩南口店の片隅で、花瓶として現役で使われているのです。
 ううむ、いいものを見ることができました。今日一番の思い出になりそうです。(^_^;)

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.10.18

数十年ぶりに買ったもの

 明日は、年に二回の情報処理試験の日。
 今回も随分と高レベルな試験区分を選んでしまったので、合格するかどうかは随分と厳しいですが、それでも何とか頑張ってこようかと思います。
 そこで、今日は駅の証明写真ボックスにて写真を撮ったあと、文具店で新しい鉛筆を2本購入してきました。三菱鉛筆のハイユニです。

 ああ、ハイユニ…。
 小学生の頃は憧れの鉛筆でした。常用するのは普通のユニ、大切に一本だけ持っていたのがハイユニ。どちらも、こだわりを表現する自慢のブランド品(笑)だったものです。
 (先ほどグーグル検索してみたら、同じような気持ちを抱いていた同世代の人は、やっぱり多かったようですね…)
 そのうちシャーペンの時代になり、ユニやハイユニに対する憧れの気持ちも薄れ、そもそも鉛筆自体を使わなくなってしまいました。が、それでもマークシート方式の試験を受けるときだけは例外です。今も年に二回、必ず鉛筆のお世話になります。

 で、今日は久々に受験用の鉛筆を新調しました。今まではユニを使っていたので、おそらく、ハイユニ鉛筆を買うのは20年か30年ぶりの筈です。

続きを読む "数十年ぶりに買ったもの"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.10.17

キヤノンのG10を見てきました

 先ほど、閉まる10分ほど前のビックカメラに行って、本日発売のキヤノンのPowerShot G10を見て来ました。
 もし一目惚れ状態に陥ったら、2台衝動買いしてしまうかも…と思っていたのですが、さすがにそこまで興奮することはありませんでした。新しいカメラ購入の選択肢としては一番の候補ではありますが、まだ迷ってしまいます。
 まあ、急がずに、もうすこし落ち着いて検討することにしますか…。とりあえず今夜は、カタログだけ貰って引き上げました。

 店頭で見るだけで買うのは別の店…というのもなんですし、かつてビックカメラで2台のデジカメを買った際に、「立体写真に使うので製造番号1つ違いのを下さい」という要望に快く応じてくれたという経験もあるので、もしG10に決断したらあのビックで買おうかと思っています。

 さて、2台を並べて立体写真撮影…という使い方をする私としては、今のところ、候補になっているのは次のような機種です。

続きを読む "キヤノンのG10を見てきました"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.16

やはり酒は控えよう…

 今朝は、昨夜の酒の影響で、どうにも体調がすぐれませんでした。二日酔い…とも微妙に異なる感覚です。
 昨日飲んだのは日本酒3合。適量というにはちょっと多すぎかも知れませんが、別に二日酔いになるような量ではない筈でした。
 もっとも、一週間の酒断ちのあとで久々に飲んだせいで、強く回ってしまったのかも知れません。

 実際のところ、一時期に比べれば減らせたとはいえ、まだパキシルを毎日飲んでいる身ですから、本当は酒はよくないんですよね…。それに、昨日の人間ドックでも色々と言われまして…脂肪肝と痛風と動脈硬化が怖い…。

 さて、今朝のだるさは、昼前には概ね解消しましたが、やはり少々後悔でした。今夜は酒を飲まずに早く寝ようと痛感したものです。
 しかし結局は、帰宅後、部屋の隅で少し残っていた台湾高粱酒(5月の台湾旅行の土産)に手を付けてしまったのですが…(苦笑)。

 明日は金曜日。仕事が終わったら飲みに行くか、それとも酒代を我慢して明日発売の新商品でも買いに行くか、ちょっと迷うところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.15

酒断ちは終わったけど

 昨日の記事で書いた通り、今日は人間ドックに行ってきました。

 とりあえず、心配していた視力は、去年と変わりはありませんでした。両目とも裸眼で1.5です。
 ただ、体重は去年に比べてあまり減っておらず…。やはり毎年のように今年も「減量して下さい」と言われてしまいました。やれやれ。

 さて、この人間ドックに備えて、先週から酒断ちしていたわけですが…それも今日でひとまず終了です。
 今夜は、行きつけの池袋のメイド居酒屋まほろば亭に向かいました。生牡蠣が入荷していたので4つほど平らげ、そして日本酒を飲みます。
 しかし、どうも最近は随分と酒に弱くなってしまった感じです。今日もあまり大して飲んでいなかった筈なのですが、帰りの電車の中ではパソコンを広げたまま眠ってしまいました。幸い、横浜到着時に目覚めたので、乗り過ごしの心配はありませんでしたが…

 まあいいか。今日の人間ドックでも、「酒を減らしてください」と言われてしまったことですし、ちょうどいいです。(苦笑)

 ともあれ、今日のまほろば亭でも、生牡蠣など海産物の類が美味しかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.10.14

腹減ったので寝ます

 明日は、年に一回の人間ドックに行く予定です。この日に備えて先週の水曜日から禁酒してきましたが、その結果がいよいよ判明します(おそらく焼け石に水だとは思いますが)。
 そんなわけで、明日の検査の都合上、今夜はもう飲食不可…。朝の分までもと思って、夕食はちょっと多めに食べたのですが、それでも既に空腹になり始めています。ふぅ。

 明日の各種検診では、体重や体脂肪も気になりますが、もうひとつ気がかりなのは視力でしょうか。昔から目は良かった筈なのですが、最近はどうも霞み目が気になることが多くて…。今日の夕方も、鏡を見たら左目が少々充血していました。
 仕事でもパソコンに向かい、趣味でもパソコンに向かい…では、やっぱり目には良くないですね。

 今夜はパソコンいじりは程々にして、さっさと空腹から寝逃げしてしまおうかと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.13

昨日のコスプレ博の立体写真

 今日は昨日を上回る晴天、まさに体育の日に相応しい天気でしたが…。私のほうは、昨日のビッグサイト(さらにその後で行った秋葉原)でテンションが上がり過ぎた反動か、どうも今ひとつ気分が曇り状態でした。
 とりあえず、昨日の秋葉原で買ってきたメモリとSDHCカードを我がEeePCに装着したり、先月まで使っていたThinkPadから残りファイルをEeeに引っ越したり、ディスクドライブのバックアップをとったり…などなど、せっかくの晴天なのに自宅で殆ど過ごしてしまいました。

 もちろん、昨日撮った立体写真の整理も欠かせません。
 実は、かねてから話に聞いていた立体写真専用の画像編集ツール「ステレオフォトメーカー」を、おとといやっとGoogleで探す気になりまして…。ダウンロードして試してみると、おお、なかなか便利で快適です。
 今までは、普通の画像編集ソフトで、左右の画像をそれぞれ画質調整やトリミングして、横に連結するという作業をやっていたのです。
 ステレオフォトメーカーだと、その作業を随分と簡単に、かつ精密に行うことができます。EeePC901のCPUや狭い画面でも作業しやすく、しかも、EeePCの癖のあるタッチパッドでもあまり苦になりません。
 そんなわけで、「もっと早く手に入れておけばよかった」と思えるソフトに、久々に出会えた気がします。

 では、昨日撮影した立体写真の中から、ウェブ掲載許可を頂いた方の写真を選んで、こちらに掲載してみたいと思います。

続きを読む "昨日のコスプレ博の立体写真"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.12

ビッグコスプレ博(有明)に行ってきました

 今日は朝から、天気はまずまず良好でした。
 コスプレイベントの開催情報サイトを調べてみると、東京ビッグサイトにて「DreamParty」と「ビッグコスプレ博」が共催されているとのこと。屋外撮影日和でもあることですし、立体カメラを持って撮影練習に行ってみることにしました。
 午後1時、ビッグサイトの西館に着き、受付を済ませて屋外スペースに出てみると、コスプレイヤーもカメコも多すぎず少なすぎず、ちょうど良い雰囲気でした。

 夕方に秋葉原で買い物したいと思っていたため、今日はあまり長居はせず、午後3時前には切り上げて会場をあとにしました。それでも、それなりに沢山の写真を撮ってきたものです。
 ただいま、各写真を立体視しつつ、画像データを左右に繋ぐ編集作業を進めているところです。差し当たり、今日のこの記事では、今の季節に一番合っていそうな写真を一枚だけ掲載してみたいと思います。
平行法です。立体視の練習方法はWikipediaの「ステレオグラム」をご覧下さい)

1012_bscoshaku_haru1_p_small_2
鞠月ハルさん

 ハロウィンのカボチャ、果たしてうまく球形に浮かんで見えていますでしょうか?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.11

Google ChromeとEeePC901のインスタントキー

 なんだか今日は、昨日までの疲れが一気に噴出したような感じで…結局夕方まで寝て過ごしてしまいました。
 本当は、秋葉原に行ってパソコン関連の買い物でもしようかなと思っていたのですが…まあ、明日にしましょうか。今日は天気が今ひとつでしたが、明日は晴れるみたいですし。

 さて、夕方起き出した後は、わがEeePCをいじって過ごしていました。
 まずは、EeePCに付いているインスタントキー(押すとアプリが起動する)のカスタマイズから…。二つあるうちの一方はスカイプが割り当てられていますが、私はスカイプは使わないので、これをIEに変更しました。変更方法は、スタートメニューで探すと「EeeInstantKey」というユーティリティが見つかるので、これを起動すれば簡単にできます。
 で、せっかくIEに変更したところですが、このEeePC901ではどうもIE7は重過ぎるようです。特に起動時が遅く、数秒待たないと画面準備が整いません。私は「何となくIE派」とでもいうべきか、どうも他のブラウザソフトに乗り換えるのに消極的な性格なのですが、それでも今日はGoogle Chromeを試してみることにしました。
 グーグルのサイトから簡単にダウンロード、インストールできます。起動してみると、おお、やっぱり動きが軽快です。しかも画面構成が簡素なので、液晶の縦幅がちょっと狭いEeePC901にはぴったりです。

 ところが…ここからが本題です。
 せっかくブラウザをGoogle Chromeにしたので、これをインスタントキーに登録しようとしたのですが…。
 Chromeのショートカットアイコンを右クリックしてプロパティを開き、実行ファイルのフルパスをコピー。そしてEeeInstantKeyを起動して、さっきまでIEにしてあったインスタントキーの設定をChromeに切り替えようとしたら…EeeInstantKeyが異常終了してしまいました。
 もう一回やっても同じ、再起動してからもう一回試してもやっぱり異常終了します。
 Chromeがインストールされているフォルダは、随分と深い場所(それも、Program FilesではなくDocuments and Settingsの下)にあります。それが原因なのでしょうか…。
 EeeInstantKeyのバグかなと思い、ASUSのサイトに最新版が出ているかどうか探してみましたが、どうも今のところ無いようです。

 そんなわけで、現在のところ、EeePCのインスタントキーにGoogle Chromeを登録することは出来ません。(少なくとも、真っ当な方法では)

 どうしようかな…ASUSのサポートに連絡しようかな…?
 でも、そこまで手間かけてまで「インスタントキーをポチっとなでグーグルチョロメ起動」をどうしてもやりたいわけではないので…明日、気が向いたら電話してみます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.10

今日は10月10日ですが…

 今日は本来は体育の日。今は体育の日が月曜日にシフトしてしまいましたが、そのかわりに最近は「萌えの日」だと言われるようになりましたね…。

 さて、今日もまた、株価は大幅な下落でした。
 昨日買った理想科学100株も、やはり昨日が底値ではなく、さらに値を下げてしまいましたが…。それでもまだ懲りることなく「今日こそ底値かな??」とばかり、どこの株を買おうか今日も色々と考えていたものです。

 で、今日は10月10日ですから…やっぱりウケ狙いで選ぶならTOTOでしょう。

 そんなわけで、TOTO(株)【5332】の株価推移や業績などを、ネット上で色々と調べてみたものです。
 なにしろ、いくら不況になろうとも、現代人類にとって便器は必要不可欠、日本人の多くにとって尻洗機は必要不可欠(?)です。そんな業界のトップですから、それなりに安定している会社だろうなと思っていたのですが…。
 最近はジワジワと値段が下がり気味、そして今週は、他の多くの会社と同様にTOTOも暴落していました。

 今日の終値は528円。
 しかし、確かに割安感はあるのですが、TOTOは単元株数が1000株だということに気付きました。1000株買うには50万円少々必要になってしまいます。
 そうなるとさすがに、私の手持ち資金の残りでは、手出しするのが怖いです。ミニ株投資という方法もありますが、今日注文すると連休明け火曜日の始値になってしまいますから、それも不安です。

 結局、今日は購入を…とうとうあきらめてしまいました。やれやれ、ふぅ。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.10.09

下げ止まりは何時頃?

 金融危機という文字がニュース記事を賑わせている今日この頃…。
 ここ数日の株価下落で、私が持っている株もやはり片っ端から値を下げています。含み損は随分と出ています。ふぅ。もっとも、私だけではなく、株をやっている人の大部分が、今は似たような境遇なのだろうなと思いますが…。

 しかし、どちらかといえば「株は長期保有するものだ」という考え方の私にとっては、下げ止まりを見計らって安く買い増すチャンスでもあります。ええ、チャンスのはずですが…何時頃になったら下げ止まるのか、私の知識と勘では全然見当がつきません。

 とりあえず、ゆうべは酔った勢いで「そろそろ底だろう~!?」とばかりにオンライントレードのサイトに繋ぎ、買い注文を出してしまいました。最近もうちょっと買い増そうかと思っていた理想科学を100株、成行で…。
 今日になって結果を見たら、一応(今日のグラフの範囲内では)まずまず安めの値段で約定していました。ただ、明日上がるか下がるか、そして来週明けに上がるか下がるか、なかなか見当がつきません。

 まあそれでも、長期保有派として、この株価混乱の中でも焦ることなく、もっと心をどっしり落ち着けていたいなぁと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.08

これから一週間禁酒(予定)

 ただいま、戸塚は下倉田、猫屋ことメイド居酒屋FancyCatにて、ちびちびと飲みながら、EeePCを広げて過ごしております。

 実は、一週間後の10月15日に、人間ドックに行く予定になっていまして…。
 何分にも、今でも相変わらずドラえもん体型なものですから、少しでも体重を減らさなければと思っているところです。ただし、そう思いながらも、ついつい飲みに行ってカロリー摂り過ぎになってしまうのが最近の傾向なのですが…。(苦笑)

 そこで、今夜を区切りとして、人間ドック終了までの一週間、酒を断ちたいと思っています。

 焼け石に水だとは思いますが、それでも、たまには禁酒するのも悪くはありません。
 そんなわけで、今夜は酒断ち前夜ですから、猫娘たちに囲まれながら存分に飲みたいです…。
 …と書きたいところですが、最近の私はどうも酒に弱くなり過ぎているようで、既に随分と頭がフラフラする状態、どうにも苦しくなり始めています。ふぅ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.07

人気パソコンの活用ガイド本

 EeePC 901を買って使い始めてから、既に一週間ちょっとが経ちました。
 だいぶ自分の手に馴染んできたところで、そろそろEeePCの攻略本というか、ガイドブックみたいな本を買ってみようかなと思い立ちました。
 探してみると、つい数日前に「EeePC 究極カスタマイズ読本」(インフォレスト,1890円)という本が発売になったばかりでした。901シリーズにも対応しているとのことで、今夜は早速購入。そして、帰りの電車の中で一通りぱらぱらと読んでみました。

 そこで、今日はこの本の感想をちょっと書いてみます。

 「おお、こんな技や道具があったのか」と、読んでいて驚いてしまうような記述としては…。例えば、周辺機器紹介のページで取り上げられている、ケンジントンのBluetoothトラックボールマウスには感心してしまいました。
 EeePC901にはBluetoothが内蔵されていますし、本体のタッチパッドでは細かい画像編集は無理です。そんなわけで私も、持ち運び便利なBluetoothマウスをネット上で探したものです。しかし、結構探したつもりだったのですが、残念ながらこのマウスには辿り着けていませんでした。
 今度周辺機器類の買物に行く際には、見つけたら買ってみたいなと思います。

 ただ、そのような豆知識や、写真入りの分解手順など、後々役立つかもしれない情報はそれなりにあるとはいえ…情報源としては、ちょっと1890円は高いかなと思ってしまいました。
 それでも、買って後悔したという感じはほとんどありません。
 今回のEeePC本に限らず、人気パソコンの活用書の類、今までにも何回か買ったことがあります。私が初めて小型ノートPCを買ったのは十数年前、ThinkPad230Csでしたが、そのときも活用術の本を買ったものでした。
 この種の本って、実用性よりむしろ「この機種のファン集まれ」的な楽しさを求めて買っているような気がします。

 ちなみに、あのとき買った「IBM ThinkPad 230Cs 徹底活用ブック」、もう手元にはありませんが、ググって調べてみたら2500円だったようです。
 今日買った「EeePC 究極カスタマイズ読本」は、あれよりもちょっと安いくらいでしょうか。
 でも、ThinkPad 230CsとEeePC 901-Xでは、値段には4倍か5倍くらいの違いがあったんじゃないかと思います。
 つまり、パソコン自体の価格を分母に置いてガイド本の価格を見ると、今のほうが格段に割高だと…そんなふうに感じてしまった私は、やっぱりひねくれているのでしょうか??

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.06

宇都宮の餃子像のニュース

 今日、宇都宮駅前にある「餃子像」が、移転作業中に落ちて割れてしまったそうで…。
 ううむ、何ともびっくりなニュースでした。私も宇都宮には何回も行ったことがあり、餃子で満腹になったことも何回もあり、餃子像ももちろん見たことがありますから…。

 ただ、こんなことを書いては何なのですが、正直な感想は「寂しさ8割、おかしさ2割」くらいかなと思えてしまいます。
 いくら、宇都宮が「餃子の街」だからといっても、さすがに餃子像というのは微妙にナンセンスな感じでした。そして、それを移動中に「落として割る」という初歩的な失敗…これもあんまりといえばあんまりです。
 すみません。宇都宮も餃子も好きですし、今回の事故がショッキングだということは十分に感じ取れますけど、それでも…このニュースに接したときに感じたのは、やっぱり何とも表現し難い滑稽さでした。

 ともあれ、無事に修復、もしくは新調されてほしいなと思います。
 そして…不謹慎にも笑ってしまった立場上、もし今後仮に、宇都宮で「新餃子像建立募金」が始まるようであれば、ちゃんと餃子一皿分は募金するつもりです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.05

QMAトレイン検定

 最近、ゲーセンに立ち寄ってはコナミの「クイズマジックアカデミー」(以下QMA)で、「トレイン検定」に挑戦することが多くなりました。
 その名の通り、鉄道クイズ専門の検定試験です。なにしろ、一応は幼少時からの鉄道オタですから、やっぱり挑みたくなってしまいます。
 採点は大まかにB→A→Sランクとなっていますが、何回かやっているうちに概ねSランクは取れるようになりました。
 で、そうすると全国順位が気になります。この「トレイン検定」、全国の参加者の数は二万数千人くらいですが、最初に挑戦したときの順位は確か三千何百くらいだったでしょうか。何とか1000位を切って3桁に食い込みたいものだと思っていました。

 今日、4回目くらいの挑戦で、ついに499位を達成しました。

 おお、我ながら結構上位に行けたなぁ…。
 ただ、これ以上の順位を目指そうとするなら、QMAそのものの攻略法や習熟度が重要になってくるというか、結構大変な感じがします。なにしろ、Sランク達成後に表示される最高得点の凄いことといったら…。
 そんなわけで、そろそろ「このくらいにしておくか」という気持ちになっているところです。

 このQMAのトレイン検定、海外鉄道のクイズ問題も時々出題されます。海外鉄にもそれなりに興味が出てきている私としては、それがちょっと嬉しい気がしました。
 なにしろ、どうも鉄道趣味界というのは、海外への興味が今ひとつ薄いという傾向があるようでして…。先日、某社から発表された鉄道クイズのゲームソフトなど、体験版を見る限り海外問題が全く見当たりません。
 鉄道が好きなら、海外の鉄道に乗るのも結構楽しい筈なのに…と思ってしまうのです。もっとも、私自身はQMAのトレイン検定では、いつも海外問題で悩まされ、正解率を下げてしまっているのですが。(苦笑)

 話を戻して、このトレイン検定というのをやった後は、何となく「自分が持っている鉄道知識を棚卸し」されたような気分になってしまいます。何と言うか、脳内をこねくり回されたような…そんな妙な感覚です。
 そんなわけで、鉄道趣味者のお楽しみとしては、とりあえずおすすめできます。
 ただ、鉄道趣味者でない方には、かなりきつい出題が多いので、ちょっと薦められないとも思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.04

県民センターにて

 今日は、所属しているエスペラント会の行事に、数ヶ月ぶりに顔を出してみることにしました。
 今日の行事は入門希望者向けの無料セミナーです。一応、会のウェブサイトの管理をやっているので、紹介用に写真を撮っておこうかと思いまして…。

 場所は横浜駅西口の近く、かながわ県民センターの会議室です。

 ちょっと早く来過ぎてしまったので、しばらくの間、1階にある「ともしびグッズコーナー」を覗いてみました。障害者地域作業所などで手造りされた各種グッズ類の販売コーナーです。巾着袋の類が並ぶショーケースの前で、自分のEeePCを鞄から取り出し、これに合う大きさの巾着袋を選んで購入しました。
 買い物の後、入口のロビーに戻ってみると、共同募金の箱が目に付きました。ちょっと小銭を入れて赤い羽根(シール式のほう)をひとつ取り…結局、携帯ストラップのクリップ部分に貼り付けました。ちょうど胸ポケットのところに赤い羽根が付く格好になります。

 午後1時になったので、エレベーターで上がって会議室へ。既にエスペラント会の人たちが何名も集まって準備中でした。
 やがて参加者が集まってきて、1時15分からセミナー開始です。私は後ろの席に座り、セミナーの様子を眺め、そしてウェブサイト用に写真を撮ったりして過ごしました。
 セミナーの内容は、入門希望者向けにエスペラントの現状や特徴、そしてちょっとした挨拶の練習といったところでしょうか。

 見ているうちに…私も、エスペラント学習の経験談を喋りたくてウズウズしてしまいました。
 もうすっかりエス語学習に飽きて、会の行事も殆どサボっている私ではありますが、それでも一応、この言語に対する愛着は…火種くらいは残っているようです。
 それに…「エスペラントは簡単で覚えやすい言語」だというのは確かですけど、いくら簡単だとは言ってもやはり外国語です。
 単語は数百か数千は覚えなければいけませんし、日本人の多くが苦手とするLとRの区別は、エス語にもやっぱり存在します。そういったハードルがあるということを、やはり、入門したいという方々に正直に伝えるべきじゃないかなと、そんな歯がゆさを感じてしまったのです。

 セミナーが終わり、続いて午後3時からは講習会の時間です。
 しかし…昼食をとっていなかった私は結局これで会場を失礼して、遅めの昼食(または早めの夕食)に出かけてしまいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.03

泡盛を飲み過ぎ中

 ただいま、都内某所の沖縄料理店…と書くと情報源としての意味が無いですね…大井町にある「ぶがりの~し」にて、泡盛を飲みながらゆったりと過ごしております。
 何となく、今夜は沖縄料理で泡盛を飲みたくなったもので…。都内には無数の沖縄料理店があるだろうとは思いますが、この店は何年か前にたまたま入って以来、何ヶ月に一回くらいの間隔で来ているため、今日もついつい選んでしまいました。

 本日のおすすめメニューにあった「沖縄チョリソーとゴーヤのピザ」、物珍しさについつい頼んでしまいました。
 でも、手間がかかるらしく、意外に時間がかかります。その間…泡盛をロックで飲み続け、すっかり回ってしまいました。
 ようやく到着したピザ、結構不思議な味でした。辛い薄切りソーセージ、苦い薄切りゴーヤ。特にこのゴーヤの苦味が、酔いの回った頭と舌には随分と効きました。そのあとから辛さが追い討ちをかける感じでしょうか。そんなわけで、なかなか満足したものです。

 まだ食べ足りない気持ちだったので、「かなりカロリー過多かな」と思いつつも、沖縄焼きそばを頼んでしまいました。
 私はどうも、この店に来るたび、必ず沖縄焼きそばを頼んでいるような気がします。沖縄そばの麺を使った焼きそば、味は4種類ほどありますが、やっぱり私の好みはケチャップでしょうか。沖縄で普及しているアメリカ製ケチャップを使っていて、ちょっとナポリタンを連想させる味です。

 そんなわけで、今は焼きそばの到着を待ちながらこうして文章を書いております。でも、そろそろ出来上がる頃かな…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.02

今更だけどガリガリ君礼賛

 帰宅途中にコンビニに立ち寄り、あれこれと買い物、そしてついついアイスケースのガリガリ君を一本追加…。
 なんだか、先の夏くらいから、随分と頻繁にガリガリ君を買うようになってしまいました。

 実際のところ…すみません。私は最近までずっと、「ガリガリ君なんて安物の氷菓でしょ?」と内心馬鹿にしていて、ほとんど食べたことがありませんでした。
 でも、残暑が厳しい頃に、酒が入った状態で帰りがけのコンビニに入ったとき、ついつい「ガリガリ君で涼もうかな」という誘惑に駆られてしまいました。
 そして、夏も遠く過ぎ去った今になっても、「酒の後はガリガリ君で涼みたい」という気持ちは全然衰えません。何しろ暑がりですので…。

 それにしても、ガリガリ君の何がそんなに人々を引き付けるのでしょうか?
 私が思うに、ガリガリ君というのは思いっきり「アイスキャンデーの固定観念に忠実」に作ってあるんじゃないかという気がします。
 大きさ、値段、安っぽいけど格好いい包装、中身の形とバーの材質…どれも「まさにアイスキャンデーの理想形」という感じです。味も、決して高級ではないけれど、何というか「安物菓子の臭い」はほとんど感じられません。

 世の中、何かと、「固定観念から脱却しよう」「常識の束縛から自らを解放しよう」と説く人が多いような気がします。もしかすると私自身、もう何年もブログをやっていますから、そんな主張を含んだ記事を1回や2回は書いたことがあるかも知れません。
 でも、たまには「固定観念の枠内にどっぷりと漬かって過ごす」のも、結構悪くないんじゃないでしょうか?
 と、ガリガリ君に噛り付いて指先をベタベタにするたびに、そんなことを思ってしまうのです。

 もっとも、そんな小難しいことを考えつつ食べ終わった後は、

 「また当たらなかった…(涙)」

と残念がりながら、その無地のスティックをゴミ箱に投げ込むのが常なのですが。
 夏以降、もう既に10本や20本は食べているはずなのに、まだ当たりスティックには一度も出会っていません。ふぅ、今年はクジ運が悪いのかな…?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.01

事実。事実?

 今日は何かネタが無いかな…と思いながらココログの管理ページにログインしてみたら、お知らせの欄でこんな記事が紹介されていました。

事実。中川翔子の部屋で、今なにかが起こっている。
http://collabo.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-5cb5.html

 おお。最近しょこたんがノートンの広告で頑張っているのは知ってましたが、ココログでも宣伝記事を出したようです。
 ただ、ノートンの(セキュリティ製品としての)良し悪しは置いといて、私がどうも気になっているのは…

「自分の手の内を明かさないことも、セキュリティ対策としては重要な心得なのでは?」

 自宅の玄関の鍵を強力なものに付け替えたからといって、むやみに自慢したり、その鍵のメーカーを大っぴらに言い回ることは、泥棒に対して大いにヒントを与える結果になってしまいます。
 同じように、自分の使っているセキュリティソフトというのは、あまり公言しない方が良いんじゃないでしょうか?
 特に、しょこたんのような有名人の場合、心無いファンとか有名人グッズ狙いの侵入者がいる可能性が高いのですから、そのような輩に「ノートンの弱点を研究して臨め」とアドバイスするような行動は…ちょっとねぇ…。

 いや待てよ??
 裏読みするなら、しょこたんは実際にはノートンではなく別のセキュリティソフトを使っているのかも知れません。そして、「ノートンの弱点」を狙って中川PCに侵入しようとする者は、ことごとく失敗し、気付かぬうちにハニーポットに誘導されるという、そんな仕掛けが施されているのかも…。
 ううむ、さすがに考えすぎでしょうか?

 蛇足ながら、私が現在使っているセキュリティソフトは…カスペルスキーです。(^_^)v

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »