QMAトレイン検定
最近、ゲーセンに立ち寄ってはコナミの「クイズマジックアカデミー」(以下QMA)で、「トレイン検定」に挑戦することが多くなりました。
その名の通り、鉄道クイズ専門の検定試験です。なにしろ、一応は幼少時からの鉄道オタですから、やっぱり挑みたくなってしまいます。
採点は大まかにB→A→Sランクとなっていますが、何回かやっているうちに概ねSランクは取れるようになりました。
で、そうすると全国順位が気になります。この「トレイン検定」、全国の参加者の数は二万数千人くらいですが、最初に挑戦したときの順位は確か三千何百くらいだったでしょうか。何とか1000位を切って3桁に食い込みたいものだと思っていました。
今日、4回目くらいの挑戦で、ついに499位を達成しました。
おお、我ながら結構上位に行けたなぁ…。
ただ、これ以上の順位を目指そうとするなら、QMAそのものの攻略法や習熟度が重要になってくるというか、結構大変な感じがします。なにしろ、Sランク達成後に表示される最高得点の凄いことといったら…。
そんなわけで、そろそろ「このくらいにしておくか」という気持ちになっているところです。
このQMAのトレイン検定、海外鉄道のクイズ問題も時々出題されます。海外鉄にもそれなりに興味が出てきている私としては、それがちょっと嬉しい気がしました。
なにしろ、どうも鉄道趣味界というのは、海外への興味が今ひとつ薄いという傾向があるようでして…。先日、某社から発表された鉄道クイズのゲームソフトなど、体験版を見る限り海外問題が全く見当たりません。
鉄道が好きなら、海外の鉄道に乗るのも結構楽しい筈なのに…と思ってしまうのです。もっとも、私自身はQMAのトレイン検定では、いつも海外問題で悩まされ、正解率を下げてしまっているのですが。(苦笑)
話を戻して、このトレイン検定というのをやった後は、何となく「自分が持っている鉄道知識を棚卸し」されたような気分になってしまいます。何と言うか、脳内をこねくり回されたような…そんな妙な感覚です。
そんなわけで、鉄道趣味者のお楽しみとしては、とりあえずおすすめできます。
ただ、鉄道趣味者でない方には、かなりきつい出題が多いので、ちょっと薦められないとも思います。
| 固定リンク | 0
「微妙に(略)乗り物趣味」カテゴリの記事
- セグウェイ仁王像(2022.06.18)
- グリーンライン初乗車(2022.05.10)
- トレーラーバスで温泉へ(2022.05.01)
- 新東名の新しい区間で秦野へ(2022.04.17)
- カナダの列車追跡ページ(2022.04.15)
コメント