« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月の記事

2008.11.30

メイドさんの撮影会

 今日は立体カメラ…買ったばかりのCanon PowerShot G10を2台…を持参して、メイドコスプレイベント団体「メイ★ミク」主催の撮影会に行ってきました。
 都内某所にある撮影スタジオにて、昼11時過ぎから夕方5時まで、ぶっ続けで撮影会が続きました。私にとっては、買って間もないG10の、初の晴れ舞台(?)という感じでしょうか。
(先日の上野駅は、あくまでも練習のつもりでしたので…)

 で、撮影会の感想ですが、なかなか書けそうにありません。なにしろ、6時間もの間、何だか無我夢中で過ごしてしまったような感じでした。
 撮影枚数は約400組(左右同時に撮っているので約800枚となります)。メモリカードから持参EeePCへのファイル転送作業を、撮影会の間に2回も行いました。
 これから、この400組の写真を整理し、「ステレオフォトメーカー」で立体視できるように編集しなければなりませんが…さすがに今日はもう気力が湧きません。これからのんびり、ぼちぼちと進めていきたいと思っています。

 でも今日は差し当たり一組だけ選んで…、苺瀬ちまさんの写真をこちらに掲載してみたいと思います。(この画像は平行法で立体視できます)

1130_chima_p

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.29

PostPetでもよければ…レサ

コネタマ参加中: あなたのペットの名前、教えて!

 えっと、愛玩動物が今ひとつ苦手な私は、今まで一度も自分でペットを飼った事がありません。そんな私が「ペットの名前、教えて!」なんていうお題に参加するのは、ちょっと無理があるかなとは思うのですが…
 本物の動物ではなく、かつてPostPetで飼っていたペットの名前でもよいでしょうか??

 もしかすると、現実世界にいる動物に名前をつけるのと、電脳世界の中にいる動物に名前をつけるのとでは、身構え方が違ってくるのかも知れません。実際のところどうなのかは、前者のほうが未体験である私には、ちょっと見当がつきかねるのですが…。

 ともあれ、ペットがメールを運んでくれるメールソフト「PostPet」。
 一時期は随分と流行ったものですが、その頃、私も自分のパソコンのメールソフトとして愛用していました。飼っていたのはピンクのテディベア、いわゆる一般名「モモ」です。
 PostPetでこれを飼い始めるときの名前の初期値はもちろん「モモ」でしたが、私はそのままにはせず、ちょっとばかり名前を考えました。その結果は…

「レサ」

 初めて友人に挨拶メールを持たせて送った際、「どういう由来ですか?」と質問されてしまったものです。

続きを読む "PostPetでもよければ…レサ"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.11.28

ベトナムの首都ハノイ…

 昨日、mixiにてあれこれと情報収集をしているうち、新たなる海外メイドカフェ情報に目が留まりました。
 今度の新店はハノイ…ベトナムの首都です。「ハノイ発ベトナム旅行&滞在情報」さんの所で、詳しいことが紹介されていました。

2008-11-24 ハノイにメイドカフェができました

 で、私は…この情報を知った昨日から、つい先ほどまで、ネットにてベトナム旅行関係の情報をひたすら収集してしまいました。(爆)
 とりあえず初めての国なので、ちょっと割高でも大手のツアーが無難かな…と思って探すと、ハノイ4日間ならジャルパックで約7万円、燃油代や一人旅追加料金など含めて総額10万円くらいのようです。

 ハノイの乾季は日本の冬と概ね同時期。しかも私は暑さが苦手…となると、もし行くなら早めに決断し、1月か2月あたりに旅行日程を組まなければなりません。(年末や年度末は仕事が…)
 さてさて、果たしてどうなることか…。誰か私の背中を押してください~\(^o^)/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.27

おやすみ前のヘルシア

 ただいま、傍らにヘルシアウォーター(グレープフルーツ味)のペットボトルを置いて、自宅でパソコンに向かっております。
 ヘルシアって、何だか意外と「身体の芯から」体力消費を促すような感じがするので…。それゆえ、風邪の時には中断していました。
 一週間ぶりに、再び「習慣的に毎日飲む」日々が再開したというわけです。

 独特の強い苦味があるため、慣れない人は「不味い~(T_T)」と敬遠することも多い飲み物ではありますが、私は既にすっかり慣れています。
 …実際のところ、一週間飲んでなかったので、「また苦味に慣れるまで時間がかかるかな」と思っていたのですが…。いざ飲んでみたらそんなことはありませんでした。

 さて、これを飲み終わったら今日は寝ようかと思っています。
 ちなみに、ヘルシアはカフェイン含量が結構多いため、寝る前に飲むのは決しておすすめできないのですが…私はどうも体質的にカフェイン不感症のようで、寝る前のカフェイン飲料で不眠に悩んだ経験が全然ありません。(もしかすると眠りがちょっと浅くなっているのかも知れませんが)
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.26

またバファリン買わなきゃ…

 ここ数年で一番の風邪をひいてしまってから、今日で一週間。
 発熱はほぼおさまりましたが、まだ喉の症状がしつこく残っています。今日は結局、駅前の薬局にて浅田飴を買ってしまいました。(今、3粒なめていますが、結構いける味です)
 それに、発熱がおさまったとはいっても、まだ僅かばかりの微熱に(特に仕事中に)悩まされることも多いため、時々バファリンに頼っている状態です。

 で、今夜は薬箱の整理をしていて…バファリンがあと5錠しか残っていないことに気付きました。

 この5錠を使い切るまでには、多分この風邪もさすがに治るだろうとは思いますが…。
 一応、常備薬としてバファリンをいつもピルケースに入れている私としては、今度また薬局に立寄る際には買っておかなければなりません。

 あと、風邪で中断していた「カロリー制限&毎日のヘルシア&アンクルウェイト付き通勤」も、そろそろ再開かなと思い始めています。
 実は、今日の夕方、膝が異様に痛くなり始めまして…。多分、この「風邪太り」のせいで、やたらと膝に負担が来ているのだろうなと思います。
 やれやれ、やはりこれ以上は体重を増やすわけにはいきません。また頑張らなければ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.25

F-01A、結局今回は見送り

コネタマ参加中: 携帯'08年秋冬モデル登場! どれが欲しい?

 え~、今夜もネタが無いのでコネタマに頼ることにしましたが…このお題、今の私にとってはちょうどタイムリーでした。
 今月の5日、ドコモの新モデル発表の日に、富士通のF-01Aについての記事を書きまして…。しかも、「私は物欲を抑えることができるのでしょうか??」などと先走ってしまっていたからです。

 しかし、そうは言っても…
 F-01Aの発売から既に一週間近く経った今は、「まあ今回は見送りかな」という感じでしょうか。

 一応、店頭でモックを手に取っていじってみたりしたのですが…。
 さすがに、現在使っている機種(富士通のF705i、今年1月22日購入)が今でも十分に元気ですから、新機種への買換え意欲は殆ど湧きませんでした。次のモデル、またはその次のモデルあたりで検討ということになるでしょうか。

 ちなみに、このブログでは既に何回も書いたことではありますが、私のケータイ選びの最優先項目は「とにかく防水であること」です。防水でない機種は、たとえどんなに魅力的な機能が積まれていようと、どんなに薄型軽量であろうとも、まるで興味が持てなくなりました。
 その点で、今回のドコモの新モデルには、(富士通ばかりとはいえ)3種類も防水ケータイが含まれているので、ちょっと嬉しいです。

 あ、そういえば。
 2年前、防水ケータイ(SO902iWP+)を初めて買ったばかりの頃、「銭洗弁天で防水おサイフケータイを洗う」というネタを書いたことがありますが、未だに実行していませんでした。
 ううむ、そろそろ本気で友達誘って計画してみるかなぁ…(^_^;)(^_^;)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.24

自動販売機が止まらない

自動販売機が止まらない

 今日の夕方、都内某所の駅にて…

 今日は知り合いに誘われてライブを見るために、昼過ぎに都内に出てきていました。このライブ、なかなか激しく迫力あるロックでして、なんとも刺激的で楽しかったです。…ただ、私は音楽関係(特にロック)については、論評が出来るほど詳しいわけではないので…すみません、詳しい感想は割愛いたします。
 で、ライブが終わって外に出ると、雨が降り出していました。寂しい気持ちが襲ってくるのを我慢しつつ、駅に戻ってホームに立ちます。
 ほっとしたところで自動販売機を見つけて、「ちょっと元気が出るかも」と思いながら、リポビタンBizを一本購入しました。

 ええ、一本のつもりだったのですが…

 結果は上の写真の通りです。どういうわけか自販機が止まらなくなってしまい、何本も、いや、十何本もリポビタンの瓶が流れ出し、取り出し口が完全に一杯になってしまいました。
 本数を数えようかと思ったのですが、奥までぎっしりです。おそらく、中のストッパーが壊れてしまったのでしょう。既に在庫が取り出し口に殺到している状態のようで、ボタンには品切れランプが点いていました。

続きを読む "自動販売機が止まらない"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.23

リミッター解除結果

 ここ数日の風邪ひきの間、カロリー取り過ぎかどうかを全然気にしない食生活を送ってきたのですが…。
 風邪もだいぶ落ち着いてきた今は、どうも少々太ってしまったようです。顔を鏡で見ても、何だか少し丸みがついてしまった感じで…やれやれ。「風邪太り」とでもいうべき状況でしょうか。

 まだ体調は万全ではありませんが、風邪薬はとりあえず中止し、今日は秋葉原に出かけてみることにしました。
 風邪の再発を防ぐため、あまり無理や無茶はしないように気をつけなければなりません。

 …そして現在、「JAM AKIHABARA」にてアルコールを入れ、ちょっとボンヤリした状態で店内無線LANにパソコンを繋いでおります。

 秋葉原に来たら早速、「moesham」で頭を洗ってもらい、「マルツ」でパーツ類を少々買い込み、「三月兎」で台湾の漫画アニメ雑誌を入手し…そして遅めの夕食をJAMで食べたというわけです。

 そういえば、昨夜、「書店を歩いていたら『JAM AKIHABARAのレシピ集』という本が新刊で出ていたので条件反射的に購入」…という夢を見たような気がするのを思い出しました。
 夢分析がなかなか困難そうな代物ではありますが、少なくとも、ここ数日の禁酒禁萌状態の中で、「どこか萌え系の場所に行きたいなぁ」という欲求が溜まっていたことは確かでしょう。(爆)

 さて、次はどこに行こうかな…。
 また熱っぽくなってきたので、早めに帰ろうとは思いますが、さて。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.22

小浜の焼き鯖

コネタマ参加中: これさえあれば、ごはん3杯!

 えっと、今日も風邪からの回復を目指して布団の中で過ごしていましたので、ブログのネタを(またしても)コネタマに求めることにしました。
 熱も、喉の痛みも随分と落ち着きましたが、まだ今ひとつ食欲が出ない状態でして…。自らの食欲を盛り上げるべく、「これさえあれば、ごはん3杯!」を選んでみたというわけです。

 実は、このネタで真っ先に思い浮かぶのはキムチなのですが、これはちょっと辛すぎて反則技みたいな気がするので(!?)、とりあえず選外にしてみます。(今の喉の状態ではさすがにキムチは無理ですし)

 で、ここ最近の実体験に絞って「これは御飯が進むなあ(>_<)」という食べ物を思い返してみると…あ、あれだ、6月に福井県の小浜の魚屋さんで買ってきた焼鯖。まさにごはんが進みすぎるお魚でした。

そのときの記事: 2008.06.09 夕食は焼鯖

 小浜観光に行った際には、お土産として是非おすすめです。
 ただ、次の点にはご注意下さい。

・脂がとても良く乗っているので、カロリーを気にする方は覚悟して下さい
・小骨がちょっと多めなので、食べる際には慌てずゆっくり…
・串は太くて長い竹(もちろん先は尖ってます)なので、食べた後の取扱にはご注意を…

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.21

Ahora Si !




コネタマ参加中: 今日のクライマックス

 先日からココログにて始まった、ブログネタ提供サービス(?)の「コネタマ」。私も既に2回ほど参加しました。
 私みたいに「毎日必ず記事を書かないと気が済まない」という状態の者としては、なかなか便利なサービスだなと思います。
 …が、今日のネタに困っているときはコネタマにも良ネタが無く、逆にコネタマに良ネタがあるときは既に長文を下書き済みだったり(昨日がまさにそうでした)、そんなマーフィー的なところがあるのが難点です。

 というわけで本題。
 今回のネタは「今日のクライマックス」。別にクライマックスシーンなどありそうにない平凡な日に、無理やり「今日一日で一番盛り上がった瞬間」を探すという趣旨のようです。
 で、考えてみたのですが…そんな平凡な日だと、こうして一日の終わりにブログ記事を書いている時間が、やっぱり一番のクライマックスなんじゃないでしょうか?
 ええ、まさに、今!この時!! というわけです、

 それで唐突に思い出したのが、かつて行きつけの喫茶店に飾ってあった、古いコカコーラの広告画でした。スペイン語で「Ahora Si !」と書いてあり、女性がコカコーラを飲んでいるという絵です。
 Ahora Si といっても「アホラシ」ではなく「アオラシ」と発音するそうで…。店のマスターによれば、意味は直訳だと「そう、今だ!」、実際には感嘆詞のように使われる決まり文句だとのことでした。
 いまグーグル検索で意味を調べたら、それでどうやら正解のようです。

 そんなわけで、今日のクライマックスは「アオラシ!」

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.20

ワインとカマンベール@収穫祭の葡萄畑にて




コネタマ参加中: ワインに合う美味しいおつまみ、教えて!

 今回のコネタマのお題を見て、真っ先に思い出したのはカマンベールチーズでした。

 もう十数年前のことになるでしょうか、某所のオフ会で、「栃木県のほうにある葡萄畑で収穫祭があるから行かない?」と誘われて行ったことがあるのです。
 入場証の代わりにワイングラスを購入し、斜面の葡萄畑…収穫後で見通しが良く、なかなかの日向ぼっこ日和でした…にて、ワインと料理で夕方まで楽しんだものです。
 あのとき、ワインだけでなく、結構いろいろな料理も味わった筈ですが…今に至っても印象に残っているのはただ一つ、缶入りのカマンベールチーズでした。自家製だったかどうかは分かりませんが、ともかくワインに良く合う一品だったことは確かです。

 あの葡萄畑、どこだったかな…確か、何処かの学園が運営している葡萄畑だった筈だけど…

 「栃木 収穫祭 学園」で検索してみたところ、すぐに場所を思い出すことができました。
 足利市にある「こころみ学園の葡萄畑」です。
 収穫祭は毎年秋に開催されていて、今年は11月15日と16日でした。…ああ、思い出すのがちょっと遅すぎました。つい先週に終わったばかりです。残念。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

心の拘束具(エヴァンゲリオン的イメージの奴)

 私は元々、いわゆる有名人ブログというのを定期的に愛読するほうではありませんでした。(もちろん、何か調べ物の際には見ますが)
 ところが、最近ハマってしまい、今日はとうとう携帯のブックマークにまで入れてしまったブログが一つ。

「カネトモ地獄。早起きは三文の毒!!」

 ええ、あの強烈な声で有名な、金田朋子さんのブログです。
 今まではそれほど金朋ファンというわけではなかったのですが、このブログを一度読み始めたら、ついつい追いかけたくなってしまいました。

続きを読む "心の拘束具(エヴァンゲリオン的イメージの奴)"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.19

今日は風邪で休み

 いやはや、久々のきつい風邪でした。

 昨夜は、バファリンで熱はある程度抑えられたものの、喉の痛みや悪寒などでなかなか熟睡できませんでした。
 今朝起きた段階では「この状態じゃ出掛けるのは無理だ」…というわけで、今日は仕事を休んで、自宅で丸一日寝ていました。

 夕方になって、なんとか出掛けられるくらいには落ち着いたので、コンビニに行って弁当と飲み物とルル内服液と、そしてハーゲンダッツを一つ購入。
 夕食を終えたら、少しばかりは元気になりました。ただ、まだ喉がやられていて、飲み物を飲むときに少し傷みますが…。

 今夜もバファリン飲んでさっさと寝ることにします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.18

風邪なので早寝します

 今日は仕事中、午後3時くらいから急速に喉の具合が悪くなってきました。やがて微熱も出始めて…ええ、どうやら風邪の引き始めです。
 喉と熱だけではなく、身体のあちこちに痛み…というほどではないですが、どうも違和感がある状態でした。

 そんなわけで今日はさっさと帰宅し、早く寝ることにしました。
 帰りがけに寄ったコンビニでは…ええ、水分と糖分とビタミンが必要ですから、カロリー制限は一時解除!毎日のヘルシア緑茶も一時中断!そのかわりに野菜ジュースとレモンウォーターを買いました。
 普段は食べないハーゲンダッツにも手を出しました。風邪で熱があるときのアイスクリームって、(風邪に良いか悪いかはともかく)美味しいんですよね。
 しかし、そう思って手にとったものの、レジで値段に気付いて「ああ、ハーゲンダッツってやっぱり高級ブランドなんだな」と少しびっくりしてしまいました。ふぅ。

 そんなわけで、これを書き終わったら今夜は寝ます。
 薬ですが…、ただいま手元には普通の風邪薬はありません。いつも通り、バファリンで発熱を抑えるだけにしておきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.17

千葉駅の、ほんのかすかな思い出

 Yahoo!ニュースを見たら、「駅の注意放送はどんなものがいい?」というクリックリサーチが目に付いたので、ちょっとやってみました。
 結果のグラフをブログに貼れるという機能があるので、試しに、ここに貼ってみます。

 私の選んだのは「その他」でしたが、今のところ最下位のようです。(^_^;)
 実際のところ、私が意図していたのは「無音」でしたが…少数意見でしたね。(^_^;)(^_^;)

 そういえば、かつてJR千葉駅は発車ベルを廃止して話題になった筈です。
 今でも千葉駅は発車メロディ無いのかな…? そう思ってWikipediaで「千葉駅」を調べてみました。どうやら今でも、車掌への合図ベル以外は鳴らしていないようです。

 私も数年ほど千葉県に住んでいたことがあり、千葉駅は時々利用していました。確かに発車ベルは無く、あったとしても車掌の笛だけだったような気がします
 ええ、そんな気がします…。というのは、実際のところ、「この駅は発車ベルも発車メロディも無いのかあ」という印象が、ほんのわずかしか残っていないのです。

 とりあえず私は、そのせいで千葉発の電車に乗り遅れた経験はありません。ええ、案外、発車メロディってそんなに必要無いのかなと思います。


 ちなみに、千葉駅とは逆に「こんな凄い発車メロディが…」と驚いた経験としては…
 確かJR発足前後くらいの時期に、長野県の篠ノ井駅で使われていた奴が凄かったです。何しろ「ファンファーレが鳴り終わるとドアが閉まります」という放送のあと、ホームに高らかにファンファーレが響き渡るのですから。(汗)
 ええ、あれは、何とも強烈な思い出でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.16

モスの株主優待券でドーナツを買う

 先週の12日に届いて、13日の記事で紹介した「モスフードサービスの株主優待券」。今回からミスタードーナツでも使えるようになったというわけで、今日の昼前に早速試してみたいなと思いました。
 ただ、その前に…
 既に120ポイント貯まっているミスドクラブのカード、あと30ポイント増やして、ミスドの年末恒例のスケジュール帳を何とか(品切れになる前に)手に入れたいと思います。
 優待券でポイントが付くかどうか、今ひとつ分からなかったので、とりあえず今日のところは現金で買うことにしますか…。

続きを読む "モスの株主優待券でドーナツを買う"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.15

今時の食堂車について考察

 いやはや、先日買ったばかりのデジタルメモ機「ポメラ」、なかなか快適です。
 ただいまコインランドリーのベンチにて、洗濯が終わるのを待っているところですが、こんな状況下でも気軽に広げることができます。(EeePCでもよいのですが、それより更に気軽です)
 もっとも、キーボードの折りたたみ機構ゆえ、膝の上では使いにくいというのが難点です。結局、雑誌棚から女性自身を一冊持ってきて、その上に載せて使っています。

 そんなわけで、つれづれなる考察でも書き綴ってみることにしましょうか。
 お題は「食堂車がこの先生きのこるには?」ということで進めてみます。

 既に知られているように、現在、日本では食堂車が極めて珍しいものになってしまいました。北斗星とカシオペアとトワイライトエクスプレスと…それだけだったかな…。
 なぜ食堂車に人気が無くなってしまったのでしょう? そして…
 もし、今でも食堂車を付けたら成功しそうな列車があるとしたら、どんな条件を満たしていれば良いのでしょう?

続きを読む "今時の食堂車について考察"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.14

懐中時計を手に入れた

 えっと、詳しい事情は省略しますが\(^o^)/

 今日は某所にてプレゼントを貰ってしまいまして…包みを開けてみたら懐中時計でした。
 蓋付き、鈍く光る銀色の装飾、なかなか重みのある感じの懐中時計です。

 実は昔から、腕時計がどうも苦手で…懐中時計を愛用していた頃がありました。
 サッと時刻を見るという場合には腕時計に比べて不利ですが、それでも、腕時計は手首に負担がかかるのが嫌で…。
 ただ、その懐中時計へのこだわりも、ケータイの時計表示で代用するようになってからは、すっかり薄れてしまいました。
 そんなわけで、私にとっては久々の懐中時計です。それに、蓋付きの懐中時計を持つのは初めてでした。

 もっとも、これからも結局は…普段はケータイが時計代わりになってしまいそうです。
 さて、そんな状況、今時の御時世の元で、この懐中時計をどんなふうに役立てようかな…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

共通点はアクリル




コネタマ参加中: 旭山動物園と美ら海水族館、どっち行く?

 うーん、両方とも行ったことがあるし、どちらも甲乙付けがたいなぁ…というのが正直なところです。
 ただ、それぞれの施設で何が印象に残ったかを思い出すと、「アクリル」という共通点があることに気が付きました。
 旭山動物園では「あざらし館」にあるアクリル製の太いパイプ、その中をあざらしが通過すると、周りの人たちから大歓声があがります。あれは確かに見応えがある仕掛けでした。
 美ら海水族館では、ギネスブックにも載ったという「世界最大のアクリル窓」…ええ、確かにあの大きさには圧倒されました。そのすぐ向こうの巨大な水槽を、ジンベエザメが悠々と泳いでいく姿、ただ見とれるばかりでした。

 …いま、「美ら海水族館 アクリル」でググってみたら、どうも今月初め、「世界最大のアクリル窓」の座をドバイの水族館に奪われてしまったそうです。
 ううむ、この手の世界記録というのは、抜いたり抜かれたりで時と共に移り行くものですねえ…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.13

モスフードの株主優待券が到着

 昨夜、上野駅での撮り鉄を終えて帰宅したところ、自宅にモスフードサービスからの郵便が届いていました。ちょっと分厚い封筒です。時期柄、株主優待券かなと思って開けてみたら、やはりその通りでした。

 でも、まず気になったのは中間配当金です。前の下期は無配でしたから、「今回も無配かな…」と覚悟していたのですが、開けてみたら6円でした。
 最近のモスは苦しいという報道が時折気になっていたもので、少しだけほっとした感じです。

 で、次は株主優待券を封筒から取り出しました。今回は薄い青緑色の券です。500円券が20枚、合計1万円分。裏の説明を見ると、今回の券からミスタードーナツでの利用が可能になっていました。おお、これはちょっと嬉しいです。

続きを読む "モスフードの株主優待券が到着"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.11.12

ホームライナーと北斗星を駅撮り

 今日は仕事を定時で終えて、夜の上野駅へと向かいました。目的は立体写真の試し撮り、お目当ての被写体は寝台特急北斗星と、489系のホームライナーです。
 上野駅に着いたのは、ホームライナー鴻巣の発車の5分ほど前でした。国鉄色のボンネットタイプの特急型電車、今ではもうすっかり珍しくなった存在です。
 急いで鞄からカメラ…PowerShot G10の二台組を取り出し、両方のカメラをケーブルで繋いで撮影を始めました。

画像は何れもLRL配置…左側2枚で平行法、右側2枚で交差法の立体視ができます

Homeliner489_konosu

続きを読む "ホームライナーと北斗星を駅撮り"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.11

PowerShot G10の試し撮り

 おとといの日曜日に買った2台のPowerShot G10。今夜はそろそろ、試し撮りの感想を書いてみたいと思います。
 といっても、まだ部屋から一度も持ち出していないのですが…。室内で、左右のシャッター同期の具合を知るために、電灯の紐や縫いぐるみを延々と撮り続けていました。

 まず最初に取り掛かったのは、G10用(EOS用と共通)のリモートスイッチを二股にする工作でした。
 パーツ屋で買ってきた2.5ミリのステレオミニジャック、ここからコードを2つのステレオミニプラグに分岐させます。ジャックの方にリモートスイッチのプラグを挿せば出来上がりです。
 で、2台のG10にそれぞれプラグを繋いで、リモートスイッチで同時シャッターを試みたのですが…

「リモートスイッチ、べつに要らなかったのか(^_^;)」

 単に、2台のG10を…両方のリモートスイッチ端子を直結させれば、一方のシャッター操作で両方が一緒に動くのです。
 カメラのリモート端子やシャッター付近の配線がどうなっているか想像してみれば、実は当たり前の事だったのですが、試してみるまで不覚にも全然気が付きませんでした。
 しかも、EOS用のリモートスイッチ、押し心地がどうも宜しくなくて…G10本体のシャッターの方がずっと快適でした。
 そんなわけで、リモートスイッチは早々に使用中止です。

続きを読む "PowerShot G10の試し撮り"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.10

昨日はカメラ、今日ポメラ

 ああああ…。昨日秋葉原でデジカメ買って「散財したなぁ」と少し悔やんでいるところだというのに、今日もまたデジタル機器に金を注ぎ込んでしまいました。
 今日発売のキングジムのデジタルメモライター「ポメラ」です。
 ネット上で情報を追う限り、どうもかなり売り切れの店が多いようで…。ついつい、「今日買わないと暫く入手困難になるかも」という思いに駆られ、夜のビックカメラに急いでしまいました。

 有楽町のビックでは既に3色とも売り切れ。とりあえずカタログだけ貰って地下二階から有楽町線に乗り、駄目もとで池袋西口店に行ってみたら、白と黒が未だ残っていました。
 結局、白い方を購入。値段は24800円、ポイントは10%でした。ちょっと高いかな…でも、後悔はしていません。

続きを読む "昨日はカメラ、今日ポメラ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.09

PowerShot G10を2台購入

 いやはや…「秋葉原で買い物して『ああ大枚はたいちゃった…』と少し悔やみながらメイド喫茶で酒を飲む」という行動、今回で何回目になるでしょうか?(苦笑)
 そんなわけで、ただいま「JAM AKIHABARA」にてベルギービールを飲みながらEeePCを開いております。傍らには、先ほど購入したキヤノンのパワーショットG10が2箱、Suicaペンギンエコバッグに入っています。

 10月17日の記事では、「もしG10に決断したらあのビックで」買うつもりだと書いていたのですが…すみません。
 あれ以来、価格.comで毎日のようにG10の値段をチェックしていたのですが、最近は随分と安くなってきて、ビックカメラでもネットショップではそれなりに値下げされていました。それなのに、同じビックでも店頭では全然下がっていません(おととい見た限り)。さすがにもう我慢できず、今日は秋葉原の箱売り店巡りに来てしまいました。

 この種の箱売り店で「立体写真に使いたいので製造番号隣同士のを下さい」とお願いするのは、正直少し勇気が要ったのですが…。でも、店員さんは表情を変えることなく、棚を探して2つのG10の箱を持ってきてくれました。製造番号のステッカーを見ると、何事もないように隣同士の製造番号が並んでいます。
 そんなわけで、今回も、製造番号隣同士の2台を入手することができました。

 今日はG10用のリモートスイッチも入手しました。プラグを見ると、どうも普通に2.5ミリのステレオミニプラグのようです。リモートスイッチの先を2分割するような仕掛けを作れば、2台同時にシャッター操作が出来る筈です。
 では、これから店を出たら、このサイズのプラグとジャックをパーツ屋に探しに行きますか…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.08

じょうずな写真の撮り方

 今日は、せっかくの週末なのに天気が今ひとつ、しかも体調も朝から今ひとつだったため、結局自宅で引きこもり状態でした。
 それでも、夕方になって少し元気が出てきたので、部屋の古雑誌の整理でも始めたのですが…。某雑誌の連載に、カメラマンによるポートレート写真講座みたいな記事が載っているのが目につき、ついつい読み始めてしまいました。

 もともと私は写真系の趣味が無かったため、以前はほぼ完全に読み飛ばしていたページでした。しかし、今は立体写真なんてものに嵌っているため、やはり興味をひかれてしまいます。
 結局、件の雑誌の手持ち分について、その連載記事を一通り読み終えました。具体的に「なるほど」と思わせるような有益な記述には出会えませんでしたが、そのかわり…「やっぱりレフ板を買うかなぁ」という誘惑に駆られてしまったものです。
 コスプレイベントなどではレフ板を使っている人は結構あちこちで見かけますし、その有用性も理屈では分かっていますが、今までは「何だか面倒だなあ」というのが本音だったのです。でも、とりあえず次にヨドバシかビックに行くときには、購入をちょっと検討してみようかなと思います。

 ちなみに、件の古雑誌、いずれも10年ぐらい前のものでした。
 ええ、一眼レフといえばフィルムを使うのが当然という時代です。カメラの新製品記事ももちろん銀塩で、ミノルタのαの新機種が紹介されていたりしました。(まさかαがソニー商品になるなんて、想像もつかなかった頃です)
 それゆえ、読んでいるうちに、何だか妙に心配になってしまいました。他人事、いや、昔の人の事ではありますが、

「写真の上達には数多く撮って経験を積むのが大切だけど、当時はフィルム代が高くついたんだろうな…」

 ええ、そう考えると、今は良い時代になったものだと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.07

小浜で撮った立体写真

 アメリカ大統領選挙でオバマ氏に軍配が上がってから早くも2日。今日のニュースでは、オバマ氏が電話会談で「小浜市に行ってみたい」と言及したというのがニュースになっていましたね。
 6月に、好奇心半分・冷やかし半分で小浜に遊びに行った私としては、何となく小浜の人たちに情が移ってしまいます。ネット世論では小浜市の人々に対する嘲笑や批判が溢れているようですが、私はそれでも「オバマを応援する小浜を応援」したいという気持ちになっているところです。

 さて、6月に書いた小浜関係の記事を読み返していたら、「立体カメラ持参で随分と写真を撮ったのに、それきり全然整理していなかった」ということに気付きました。
 そこで、今更ではありますが…小浜で撮った立体写真を編集して、4組ほどブログに載せてみたいと思います。

  • いずれの写真もLRL配置です
  • 左側2枚で平行法、右側2枚で交差法の立体視ができます
  • 立体写真を見る練習方法はWikipediaの「ステレオグラム」をご覧下さい

続きを読む "小浜で撮った立体写真"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.06

D51でインターネット

 夜、駅のホームを歩きながら、ニンテンドーDSiの広告パネルをふと横目で見ると、「D51でインターネット」という文字が目に付きました。
 え?どうしてデゴイチでインターネットなの?

 …と一瞬思ったのですが、何のことはない、単に“DSi”を“D51”だと見間違えただけでした。

 でも、似てますよね?“DSi”と“D51”って…誰か似てると言って下さい(爆)。

 そんなわけで、以前、「SLばんえつ物語」の車内で、パソコンを広げてFOMAでインターネットに接続し、このブログに記事を書いたことがあるのを思い出しました。(あれはD51ではなくC57ですが)
 いつ頃だったかな…(バックナンバーをごそごそ)…あ、ありました。2005年5月1日の記事です。ということは、あれから既に3年半が経過しているというわけで…ううむ、何だか、時の進むのは速いものです。

 あの頃は未だ、「列車の中でインターネット」というのはそれほど一般的ではありませんでした。いや、今でも依然として少数派かもしれません。
 でも、今時のイベント列車…特に子供連れに人気がある列車では、乗客全体に占めるニンテンドーDS持参者の割合は決して低くはないはずです。
 だとしたら、車内に無線LANを装備して、「DSでダウンロードして遊べるイベント列車ナビゲーションソフト」を用意したら面白そうです。さらに、車内無線LANをFOMAか何かでインターネット回線に繋ぎ、DSiからメールを、写真&音声つきで送信できるようにしたら…。
 とまあ、今夜は、そんな方面に空想が飛んでしまった夜でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.05

ドコモの新モデルへの願望

 昨日のこと、某所にて、こんな会話を先輩と交わしました。

先輩:「明日、ドコモの携帯の新モデルが発表だって」(iPhoneをいじりながら)
私:「うーん、今の携帯、まだ買い換えるほど古くないからなぁ…もし防水でタッチパネルでBluetooth付きなんてのが出たら考えるけど」
先輩:「タッチパネルのケータイは今回出るんじゃない?防水は分からないけど」

 ええ、「防水でタッチパネルでBluetooth」、私の願望を殆どストレートにぶつけたような条件でした。いくらなんでも、まさかこんなケータイは出ないだろうなと思いながら…だったものです。

 しかし、今日…その先輩に「出たじゃん、防水でタッチパネルでBluetooth」

 あわててネットで調べてみたら、確かにそんな機種が発表されていました。富士通の「F-01A」、11月19日に発売予定だそうです。

タッチパネル搭載で検索機能も強化、防水ケータイ「F-01A」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42593.html

 ワンセグも積んでいるうえ、海外対応も3GとGSMに両方対応しています。(アメリカ旅行しようと思っている身には、GSM対応はやっぱり有難いんですよね…)

 さてさて、果たして、この機種の発売日に…私は物欲を抑えることができるのでしょうか??

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.11.04

あと30分で今日も終わり…

 今日はもう疲れたもので、小ネタをひとつだけ。

 しかし、何だかどうも、以前にも書いたことがあるネタのような気がするのですが…検索した限りでは見つかりませんでした。
 私が好きなお菓子の一つに、明治のグミキャンデー「ポイフル」というのがあります。箱の中に、4種類の小さなゼリービーンズ型キャンデーが入っているのですが、蓋のところに

「ハートのポイフルが出たら今日はラッキー!」

…でも、もしハートが今頃出たらどうなるんでしょうか?もう既に、「今日」はあと30分足らずしか残っていません。
 もし「ハートのポイフル」のご利益を最大限に活かしたければ、これは日付が変わってから食べるべきなんでしょうね…。ええ、まさに「真夜中のお菓子」というわけです。(違)

 でも待てよ…?
 今頃アメリカは火曜日の朝。大統領選挙の投票が始まったばかりの時間だと思います。
 もしアメリカ行き、例えばロサンゼルス行きの飛行機に乗る前に「ハートのポイフル」を出したとしたら、ロサンゼルスに着くのは当日の午前中になりますが…果たして、あっちの時間を含めた「今日」の間、ずっとラッキーは続くのでしょうか??

 とまあ、そんなことを考えながら、先ほどポイフルの箱を空にしましたが…。この箱には結局、ハートは一つも入っていませんでした。残念。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.03

DSi、いつ頃買うかな…

 この3連休、何だかあっという間に過ぎてしまったような…。
 と、連休が終わるときは殆ど必ず思うものですが、今回は昨日今日と体調が今ひとつだったせいもあって、特にその傾向が強かったような気がします。

 で、今頃になって思い出したのですが、おとといはニンテンドーDSの新型機「DSi」が発売になったんでしたね。
 でも、まだ今ひとつ興味が湧かないもので…。今日は池袋に足を運んだのですが、発売状況を見るためビックカメラの店先へ…という行動は結局思い浮かばないまま、帰ってきてしまいました。

 そもそも、「世界樹の迷宮II」をクリアして以来、今持っているDS Liteすら全然電源を入れていません。ううむ、一時期は結構頻繁に使っていたものですが…。
 たまには電源を入れてみるかな…と思い、我がピンクのDS Liteを開けてみました。電源を入れると、入っていたゲームソフトは「やわらかあたま塾」でした。
 ううう、これも数ヶ月は手付かずだった筈です。これを酒が入った頭で久々にテストしてみると、果たしてどうなることでしょうか?

 …初段でした…。(^^ゞ

 さてと。明日からまた仕事。今夜はこのへんで寝ることにします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.02

宇都宮の「milky star」(2回目)

 ただいま午後7時過ぎですが…先ほど昼寝から目覚めたところです。(苦笑)
 本当は秋葉原にでも出掛けようと思っていたのですが、昨日の宇都宮疲れで軽く横になったら…案の定、そのまま眠り込んでしまいました。
 ええ、ここまで疲れたのは明らかに、昨日の餃子の食べ過ぎが原因です。昔だったら、餃子24個ぐらい食べても全然平気だったのですが、今はもう、そんな大食い出来るほど身体は若くないですね…。

 さて、昨日の夕方に行った宇都宮メイドカフェ「milky star」のレポを、軽く書こうかなと思います。
 しかし、前回の「帰宅」のことを思い出そうとバックナンバーを探したら、実は前回(4月25日)も、無理して宇都宮に行ったのが祟って、翌日は一日寝て過ごしていました。ううむ、我ながら困ったものです。

続きを読む "宇都宮の「milky star」(2回目)"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.11.01

餃子像と宇都宮餃子祭りの立体写真

 10月6日、宇都宮駅前の「餃子像」が移転作業ミスで真っ二つ…というニュースに接した私は、このブログにて「寂しさ8割、おかしさ2割」と表現し、「不謹慎にも笑ってしまった立場上」餃子像復活の募金が始まったら寄付すると書いてしまいました
 あれから一ヶ月弱が経過し、どうやらあの餃子像、無事に修復されて移転が完了したとのこと。そして今日と明日は「宇都宮餃子祭り」です。
 そんなわけで、餃子像復活への力添えは出来なかったものの、やはり立体カメラをバッグに入れて宇都宮に行かなければなりますまい。餃子像の写真を撮って、餃子祭りで餃子を食べまくりたいです…。

 昼過ぎ、東京駅から東北新幹線「やまびこ」に乗って、1時間足らずで宇都宮に到着しました。
 あの餃子像は東口から西口に移転したはずです。西口を出て周囲をきょろきょろ見回すうち、歩道橋の下の日陰に設置されているのを見つけました。

  • いずれの写真もLRL配置です
  • 左側2枚で平行法、右側2枚で交差法の立体視ができます
  • 立体写真を見る練習方法はWikipediaの「ステレオグラム」をご覧下さい

Gyozazo_lrl

続きを読む "餃子像と宇都宮餃子祭りの立体写真"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »