カテゴリー「臨】[2008年5月]微妙に(略)台湾一人旅3」の記事

2008.05.17

台湾メイド喫茶FAQ〔2008年5月改訂版〕

※ 2009年6月改訂版を作りました。こちらへどうぞ (2009/6/24)

 2007年の5月に初めて台湾旅行に行ったあと、メイド喫茶を巡った楽しさのあまり、ついつい「台湾メイド喫茶FAQを作ってみました」(2007年6月3日)という記事を書いたものですが…。
 あれから1年が経過し、先の連休に再度メイド喫茶巡りに出かけた結果、あのFAQの改訂版を作らなければいけないかな…という気持ちが湧いてきました。

Q:台湾にもメイド喫茶ってあるんですか!?
A:私が把握している限りでも現在8店。なかなか繁盛しています

 8店の内訳は台北3店、台南2店、高雄3店です。

〔台北〕
Fatimaid http://www.piware.com/fatimaid/
Moe Point(萌點) http://www.moe2.com.tw/MPCafe/index.htm
Cafe Cosic(可思客) http://www.cosic.com.tw/

〔台南〕
末廣町侍女隊 http://blog.yam.com/suehiromaids
[明]和風閲讀館 http://tw.myblog.yahoo.com/maid-cafe/

〔高雄〕
月讀 http://www.uni-c.com.tw/ (本店および2号店「月讀NAVI」)
艾迪里同人喫茶館 http://blog.yam.com/Ideally

 調べ漏れがあるかも知れません。また、今後も新規開店する可能性もあります。
 そういった店を探し出すには、上の各店のサイトを起点に、イベントサイトや個人サイトをネットサーフィン(古い表現(^_^;))するのがお勧めです。

続きを読む "台湾メイド喫茶FAQ〔2008年5月改訂版〕"

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.05.07

台鐵のEMU100の立体写真

 連休が終わり、今日から普段どおりの仕事の日々…。
 いまだに台湾旅行の余韻と疲れと身体の火照りが収まっていませんが、なんとか仕事を終えて帰宅しました。台湾の空港免税店で買ってきた酒をちびちび飲みながら、こうしてパソコンに向かっています。
 そして、ようやく旅先で撮ってきた写真に手を付ける気になりました。

 今回の台湾旅行の目的は、なにもメイド喫茶「だけ」だったわけではありません(汗)。立体カメラを手に、台湾の列車の写真も結構撮ってきました。
 特に、もうすぐ引退する古い英国製特急電車「EMU100」。これに対面するためだけに、(5月2日は台北から宜蘭・花蓮・台東方面に行く予定だったにもかかわらず)朝はいったん逆方向に桃園まで足を延ばしたものでした。
 そんなわけで、このEMU100の立体写真を、今夜はこの記事に載せてみたいと思います。

Emu100_lrl
LRL配置(左二枚で平行法、右二枚で交差法)。クリックで拡大します

続きを読む "台鐵のEMU100の立体写真"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.05.06

艾迪里、一周年の夜

 高雄の「艾迪里同人喫茶館」が、今月めでたく一周年を迎えました。
 店のサイトによれば、その記念イベントが5月3日に開催とのこと。実は…私がこの連休に台湾旅行を計画したのは、このイベントに参加するのも理由の一つでした。なにしろ、私にとっては「艾迪里」は台湾で一番お気に入りのメイド喫茶でしたから。

 5月3日の夕方、台南から高雄に戻った私は、時間調整も兼ねて建国二路の電脳街を歩き回りました。今回は残念ながら今ひとつ収穫に乏しかったです。本当はTranscendから発売されたばかりの大容量メモリカードが欲しかったのですが…。
 ともあれ、午後7時前に電脳街を後にして、長明街を駅の方面へと歩いていき、「艾迪里」に到着しました。店内はなかなか盛況で、座席の8割程度が埋まっていました。幸い、空きテーブルが一つあり、無事に席へと通してもらうことができました。

 まずは飲み物と料理です。卓上メニューを見ていると、メイドさんが日本語付きメニューを持ってきてくれました。ただ、本日は予想外の盛況だったためなのか、既に売り切れが多い状態で…「ごめんなさい、今はありません」を2回ほど繰り返し、結局オムライスとなりました。

Ideally_omurice

続きを読む "艾迪里、一周年の夜"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.04

台南の和風メイド喫茶レポ

 5月3日の朝、高雄駅前のホテルにて、ちょっと寝坊気味の状態で起き上がりました。のんびりと朝食をとり、9時半過ぎにホテルを出発。このホテルには2泊するので、鞄は部屋に残し、持ち物は手提げ袋一つです。
 高雄駅から莒光号に乗って台南駅に着いたのは、確か、10時40分くらいだったと思います。
 本日の目的地は、和風メイド喫茶「明 和風閲讀館」です。(ひらがなで「あきら」と振ってあります)
 開店時刻は11時だったはず…、駅から歩いていけば丁度開店する頃に着けるでしょう。

 ところが、台南駅から左側の通りを歩いていくと、コンピュータ関係の店があちこちにあります。ええ、ここは台南の電脳街のようで…あちこちの店で、ついついトラップされてしまいました。
 コンピュータ関係だけでなく、色々と面白そうな店が並んでいます。特に私が気になったのが、クレーンゲームが並んだゲームセンターでした。「台湾ビール」の缶を模した小物入れがあるのを見つけ、「あ、これってお土産に面白そう」と思い、試しに10元硬貨を入れてみます。
 …一発で取ることができました。もう一回試してみたら、また一発で取れてしまいます。
 え?え?台湾のクレーンゲームってそんなに設定が甘いの?それとも自分が上手だってこと??
 しかし、他の機械を試してみたらなかなか取れなかったので、どうやらこの「台湾ビール」だけが別格に甘かったようです。
 それでも、一回10元。しかもバネが強めに調整してあるようなので、クレーンゲーム好きには随分と魅力的です。

 やっとのことで、罠…じゃなくて電脳街を抜け出し、「明」を見つけ出しました。

続きを読む "台南の和風メイド喫茶レポ"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

帰国しました

 台北からのエバー航空の飛行機(キティジェット)は、午後7時過ぎに成田空港に着陸しました。
 ふぅ、無事に日本に戻ってきましたが、ここから自宅までが長くて…勘弁してほしいという心境です。JRの成田空港駅で迷った末、結局、高いのを承知で成田エクスプレスの切符を購入。午後7時45分に成田空港駅を発車し、ただいま座席にてビール片手にパソコンを広げ、FOMAでネットに繋げています。

 家に着くまで気を抜かずにいられるように、この車内にて、今回の南台湾メイド喫茶巡りのレポを書く作業に取り掛かることにします。
 まずは昨日の台南から書くことにしますか…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.03

燃え尽きたような気分です

 ただいま、高雄のホテルの部屋に戻ってきたところです。
 今夜は、高雄の「艾迪里同人喫茶館」一周年イベントに行ってきまして…。常連さん、メイドたち、そして店長が一体となった、大いなる盛り上がり方。その中に身を投じた私はもう、すっかり燃え尽きてしまったような気持ちになりました。

 イベントの詳細レポ、そして今日の行動の記録は、あとで落ち着いてからゆっくりと書こうと思います。

 でも、今回の台湾旅行も今夜が最後、明日はもう帰国です。そこで、今回の台湾メイド喫茶めぐりで感じた印象を、短くまとめてみたいと思います。

「台湾の女僕喫茶は元気です!」

 もしかすると、日本よりも台湾の方がメイド喫茶は長続きするかも…と思うくらいに、皆さん元気に熱く頑張っていました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.02

EMU100、雪山トンネル、そして東部幹線の旅

 ただいま、高雄駅近くのホテルの部屋にて、ノートPCをネットに繋いでおります。
 今日も汗だくの一日でした。そのため、部屋に入って着替えるなり、まずはビールです。キリンの台湾限定商品らしい「激暢」、軽いビールの割にホップの香りが強めで、ちょっと不思議な味わいです。
 もう一本買ってある「台湾ビール」は、この記事を書き終えてシャワーを浴びた後に開けてみることにします。

 さて、今日の行動を振り返りますと…。

 今朝、台北のホテル(西門町と龍山寺の間くらい)を朝7時半過ぎに出た私は、まずはとにかく台鐵の駅に行ってみることにしました。タクシーに乗ろうかとも思ったのですが、まだ朝でそれほど暑くなかったため、徒歩で萬華駅まで歩きました。ここから区間車(普通電車)に乗って桃園まで移動です。
 今月中旬のダイヤ改正で引退となる(らしい)、英国製の古い特急形電車EMU100型。この電車の現在の運用を調べると、西部幹線の北行、早朝に嘉義を出て9時50分に台北に着く自強号に使われているらしいので、まずはこれに(短い区間だけであっても)乗ってみることにしたのです。
 桃園駅で9時17分発の切符を買い、ホームで待っているうち、やがてEMU100の顔が近付いてきました。運転席の窓が妙に小さくて、独特の顔をした電車です。
 乗ってみると、さすがに車内は古びていますが、どことなく英国式の優雅さが残っているような内装と、そして落ち着いた走り心地でした。

続きを読む "EMU100、雪山トンネル、そして東部幹線の旅"

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2008.05.01

桃園到着、萌點直行

 ただいま、台北のホテルの部屋にて、ノートPCをネットに繋いでおります。
 今日は暑くて大変でした。日本にいる段階で既にポカポカ陽気、そしてさらに気温が高い台湾へと渡ったわけですから…。ホテルの部屋に入り、直ちにシャワーを浴びて、やっと一息ついた気分です。

 さて、今日の行動を振り返りますと…。

 エバー航空の飛行機は、今日は揺れも少なく、機内食も良く出来ていて、なかなか快適でした。こちらの時刻で午後4時50分頃に着陸。イミグレも結構スムーズに済み、預け荷物も無かったので、5時過ぎには到着ロビーに出ることができました。

 空港からはタクシーで台湾新幹線の桃園駅へと向かいます。なかなかスリルあふれる運転で、15分ほどで桃園駅に到着しました。確か300元くらいだったかと思います。
 駅に入って出発案内を見ると、次の台北行きは5時40分でした。自由席車両のデッキに立って外を眺めているうち、10分ほどで板橋駅に到着。ううむ、高速鉄道に相応しい走りっぷり、なかなか速かったです。
 板橋駅でMRTに乗り換え、4つ目の西門駅で下車しました。

続きを読む "桃園到着、萌點直行"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

成田にて搭乗待ち中

 ただいま、成田空港第一ターミナル、47番搭乗口の近くで、パソコンを無線LANに繋ぎながら搭乗開始を待っております。
 この47番、何だか、出国手続き場から凄く遠いんですけど…(汗)。

 そういえば、A380対応の搭乗ブリッジって、確かこのあたりだったはずだけど…と思い、先ほどしばらく歩き回ってみましたが、それらしき設備は(一目でそれとわかるようなのは)見当たりませんでした。
 いまググって調べてみたら、どうも46番のようで…あとで、47番から台北行きに搭乗する前に、もう一度46番のあたりを観察してみます。

追記
 確かに46番搭乗口には、通常の二つのブリッジとは別に、少し高いところに付けられるような構造のブリッジが備わっていました。
 ただ、搭乗待合所の窓からは見えにくい位置にあるので、あまり詳しい構造まで観察することはできませんでした。…乗ってみてのお楽しみといったところでしょうか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.04.30

明日、台湾旅行に出発

 どうやら、鞄に荷物を詰める作業が一段落つきました。ふぅ。
 明日の飛行機は成田14時15分発なので、成田空港には12時過ぎに到着しておく必要があります。やっぱり横浜からだと成田空港って遠いですねぇ…。NEXやスカイライナーを使わない場合、総武快速で船橋まで行き、そこから京成に乗り換えるのが良さそうです。

 さて、こうして台湾旅行前夜で少し浮かれ気味のところに加えて、ちょうど知り合いからメールが送られてきました。
 実は、5月20日のシンガポール航空A380成田就航開始にあわせて、この初就航便に乗る旅行を考えていたのですが、それがどうやら本決まりになりそうなのです。
 値段は…ちょうど閑散期ということもあって、今回の私の台湾旅行より大幅に安いです(苦笑)。

 5月の連休に台湾旅行して、さらに下旬にシンガポール…我ながら物好きではあります。
 あ…そういえば、台湾は電源プラグが日本と同じ形ですが、シンガポールは全然違ったはずです。他にも、初めての旅行先なので、パソコン持参して現地でネット繋いでブログ書きしたければ、やっぱり下調べと準備は欠かせません。
 台湾から帰国したら、さっそくシンガポール向けの準備に取りかかりたいと思います。…いや、アダプタ類は台湾の電脳街で準備しても良いのですが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

[今月のまとめ]一覧 Nintendo3DS対応 メイド・コスプレ店巡り(-2005) メイド・コスプレ店巡り2006 メイド・コスプレ店巡り2007 メイド・コスプレ店巡り2008 メイド・コスプレ店巡り2009 メイド・コスプレ店巡り2010 メイド・コスプレ店巡り2011 メイド・コスプレ店巡り2012 メイド・コスプレ店巡り2013 メイド・コスプレ店巡り2014 メイド・コスプレ店巡り2015 メイド・コスプレ店巡り2016 メイド・コスプレ店巡り2017 メイド・コスプレ店巡り2018 メイド・コスプレ店巡り2019 メイド・コスプレ店巡り2020 メイド・コスプレ店巡り2021 メイド・コスプレ店巡り2022 メイド・コスプレ店巡り2023 メイド・コンカフェ巡り2024 メイド・コンカフェ巡り2025 ロケット見物2006-2010 ロケット見物2011 ロケット見物2012 ロケット見物2013 ロケット見物2014 ロケット見物2016 初代プリウス愛用記 台湾旅行好き2009 台湾旅行好き2010 台湾旅行好き2011 台湾旅行好き2012 台湾旅行好き2013 台湾旅行好き2015 台湾旅行好き2016 季】微妙に(略)恵方巻の丸かじり 季】微妙に(略)試験日の感想 平たい引き出し整理法 微妙だけども真面目な話 微妙に(略)IT機器選び 微妙に(略)エス語使い 微妙に(略)コネタマ頼り 微妙に(略)バファリン日記 微妙に(略)メンヘル&ダイエット日記 微妙に(略)モス巡り趣味 微妙に(略)ライフスタイル 微妙に(略)両利き練習 微妙に(略)乗り物趣味 微妙に(略)夢の記録 微妙に(略)好奇心の種 微妙に(略)投資日記 微妙に(略)日記帳 微妙に(略)楽しみ方 微妙に(略)空想ネタ 微妙に(略)立体写真趣味 微妙に(略)立体写真趣味-COS 微妙に(略)谷山浩子論 微妙に(略)飛行機趣味 微妙に(略)麻雀あそび 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 臨】[2005年2月]微妙に(略)札幌&南大東旅行 臨】[2005年3月]微妙に(略)セントレア見物 臨】[2005年7月]微妙に(略)メイドホテル宿泊記 臨】[2005年7月]微妙に(略)愛知万博見物 臨】[2005年8月]微妙に(略)夏休み日記 臨】[2005年8月]微妙に(略)愛知万博見物2 臨】[2005年GW]微妙に(略)磐越旅行 臨】[2006年11月-]微妙に(略)銚子電鉄めぐり 臨】[2006年1月]微妙に(略)ロケット見物 臨】[2006年1月]微妙に(略)九州メイド喫茶巡り 臨】[2006年2月]微妙に(略)ロケット見物その2 臨】[2006年GW]微妙に(略)富山旅行 臨】[2007年12月]微妙に(略)飛行機&メイド喫茶巡り旅行 臨】[2007年2月-]微妙に(略)迷宮冒険 臨】[2007年5月]微妙に(略)台湾一人旅 臨】[2007年7月]微妙に(略)台湾一人旅2 臨】[2007年8月]微妙に(略)北海道の楽しみ方 臨】[2008年3月]微(略)なSuica初新幹線旅行 臨】[2008年5月]微妙に(略)台湾一人旅3 臨】[2008年7月]微妙に(略)新嘉坡旅行 臨】[2009年1月]微妙に(略)な越南旅行 臨】[2009年7月]微(略)な上海皆既日食旅行 臨】[2010年8月]微(略)なサハリン列車旅 臨】[2011年11月]微妙に(略)な広州旅行 臨】[2012年8月]道北・サハリン避暑旅行 臨】[2014年7月]小笠原への船旅 臨】[2016年7月]世界E大会旅行 臨】[2017年7-9月]ソウル・米国・ソウル旅行 臨】[2018年7-8月]南仏とリスボン旅行 臨】[2019年7月]フィンランド旅行 臨】[2022年8月]カナダ横断と世界E大会 臨】[2024年8月]タンザニア旅行