ポメラの難点
久々にデジタルメモ「ポメラ」を持ち歩いている今日この頃。そんなわけで、今日はポメラの感想を「難点」という面で書いてみようかと思います。
でも…ふと思ったのですが、こうしてブログなどにポメラの感想について書く際の一番の難点は、実は
「『こんな機能が欲しい』という感想を書きづらい」
ことなんじゃないでしょうか?
なにしろ、テキストメモ作成という利用目的に特化して、色々な機能を削って削って削りまくってシンプルにした、というコンセプトの機械です。
それゆえ、○○の機能が無いのが残念だ(具体例を挙げてみると「Bluetoothは付けて欲しかったな」など)と書くのは、どうも気が引けてしまうのです。そんなことを書いたら「おまえはこの装置のコンセプトを分かっているのか!?」と突っ込まれてしまいそうで…。
しかし、それでもやっぱり「テキストメモライターなんだから、この機能は省いちゃ駄目でしょ」というべき欠点は見付かってしまいます。
「単漢字変換が無い」
一応、変換辞書に入っていない漢字は、文字パレットから選んだり、コード指定で出すことができます。それでも、やはり甚だ不便であることに変わりはありません。
なぜこれが気になるかというと…最近の記事をご覧いただければ分かるとおり、近頃の私は、中国や台湾に関する文章を、やたらと頻繁に書くようになってしまいました。
別に中国語で書くわけではないですし、難しい中国論をブログ上で展開する気も無いのですが、それでも…「ニーハオ」を漢字で書けないというのは、やっぱり不便です。
いや、「ニーハオ」は我慢しましょう。中国語の漢字に全部対応して欲しいなんて思ったら、ハードの性能的にも結構大変でしょうから…。
それでも、日本の漢字…JIS第一&第二水準の範囲で書ける筈の中文が、単漢字変換が無いせいで書けないというのは、やっぱり惜しいと思うのです。例えば
「3月に上海に行ったとき、一番の有名観光地『ヨエン』に行かなかったなあ。今度の上海旅行では、やっぱり『ヨエン』は外せないかも」
ええ、『ヨエン』は『豫園』と書くのですが、この字は難しすぎて…
………
…あ、ポメラで『豫園』って書けますね。「よ」で変換候補を探したら、「豫」がちゃんと入っていました。
すみません。失礼しました。
でも、ポメラに単漢字変換の強化を求めたい気持ちには、やっぱり変わりありません。
余談ですが、下に記すのは、先日ポメラ持参で某所に飲みに行った際、色々な漫画・アニメのタイトルを中国語で書いて「これな~んだ?」とクイズしてみた際の残骸です。(難易度順に並べ替えてみました)
今こうして読み直してみると、難しい漢字も意外に、ポメラの普通の変換で出せるものですね。
----------------
機動戰士鋼彈
涼宮春日的憂鬱
新世紀福音戰士
反逆的魯路修
櫻桃小丸子
幸運☆星
草苺棉花糖
黒塔利亞
豆芽小文
----------------
答えは…ネットでそれぞれ検索してみて下さいませ。(^o^;)
| 固定リンク | 0
「微妙に(略)IT機器選び」カテゴリの記事
- NUC整備が概ね完了(2025.04.10)
- 新しいパソコンを買ってきました(2025.04.09)
- そろそろパソコン買い換えか…(2025.04.03)
- 懐かしのロードランナー(2024.12.12)
- 最近ちょっとギガ不足(2024.11.27)
コメント
突然のコメント失礼致します。
失礼ながら、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://sirube-note.com/chinese/
もしよろしければ、こちらのページから相互リンク登録していただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/chinese/link/register/
今後ともよろしくお願い致します。
sqvGo48k
投稿: sirube | 2009.07.07 01:21