2009.11.30
今日の昼休み。ちょっと寝不足気味だったせいもあり、食事後は自分の机に突っ伏して睡眠を取ろうと試みました。もっとも、あまり本式に寝付くことはできず、ウトウト…ウトウト…という状態だったのですが、
香港中心部(中環あたり?)のオフィス街に囲まれた綺麗な公園。晴れた空、穏やかな温度、そんな心地よい昼休みの風景…。公園のあちこちで、会社勤めの人たちが「香港式の弁当」を広げて、美味しそうに食べている。いいなあ…あの弁当、食べてみたくなってきた…
…気がついたら、もうそろそろ昼休みが終わりそうな時刻になっていました。
ううむ、何と言うか、なかなかリアルな夢見でした。
実は、ここ最近、「香港旅行に行こうかな」と何となく思い始めていまして…。その影響が夢に出てきてしまったのかも知れません。
でも、「香港式の弁当」ってどんな感じなのでしょうか? 確か中華圏では、冷めた食べ物は身体に悪いという考え方があって、弁当は日本ほど一般的ではないと聞いたことがあるのですが…。
香港に行ったら、飲茶の店でのんびり過ごしてみたいな…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.29
今日は秋葉原にて、「Y'sみっくす」というメイドカフェイベントに行ってきました。顔見知りのコスプレイヤーさんが何人か、このイベントにてメイド参加するとのことで…(*^_^*)。
場所は秋葉原のレンタルカフェDiCE、ここは以前にも別のイベントで来たことがあります。
写真撮影は、接客中はNG、ライブ中のみOK、ただしフラッシュ禁止です。地下の店のステージなので、本格的に撮るにはちょっと光量が少ないです。
それでも、富士フイルムの立体カメラFINEPIX REAL3Dを持っていってみました。ISO感度を1600に設定して撮影。かなりノイズが多い画像になってしまいましたが、それでも立体で見るとなかなかリアル感があります。
4人の方から掲載許可をいただいたので、今日は我がブログに載せてみることにしました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2009.11.28
休日出勤の昼休み中に、ニュースサイトを見て初めて知りました。今日はH-IIAロケット16号機の打上げ日だったんですね。
気がついたときには、既にニュースは「打上げ成功」を報じていたという状態…。
まあ、今回上がったのは情報収集衛星。あまり麗々しく打ち上げを祭りにするような性格のものではありませんし、実際JAXAのサイトにも殆ど案内など載っていませんから、気付かなくても半ば当たり前ではあるのですが…。
それでも、ロケット見物好きの筈の私としては、かなり不覚を突かれたというか、「しまったあ」という心境でした。ふぅ。
打ち上げられるのが情報収集衛星の場合、おそらく種子島に行ってもカウントダウンイベントはありません。
さすがに打上げ日時は公開されていますから、打上げ見物スポットに行けば見ることは可能ですが、多分、「そろそろ時間だな、あ、時刻通りロケットが上がっていく…」という、淡々とした光景になるんだろうなと想像できます。
でも、それもいいかも知れないなあ…お祭り状態のギャラリーに見送られながら上がっていくロケットも良いですが、注目されずに人知れず飛んでいくロケットというのも、別の趣があるかも知れません。
さてと。次の打上げは…確か次は金星探査機だったはず。まだ日程も確定していないようですが、果たして見にいけるでしょうか?
(HTVの打上げを見に行き損ねたので、金星探査機は見てみたい気がします)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.27
最近、私がハマっているゲームといえば…mixiアプリの「まちつく!」です。
本当は、サンシャイン牧場が生活の一部っぽくなっている昨今なので「これ以上mixiアプリに手を出すのはどうも」という心境だったのですが、マイミクさん達が次々参入しているゲームには、ついつい手が出てしまいます(汗)。
「まちつく!」、元々携帯アプリのゲームだったのが、mixi版として移植されたようです。携帯ゲームの頃は全然知らなかったなあ…。
どんなゲームかというと…ううむ説明が意外と難しいですね…
簡単に言えば都市育成ゲーム…十数年前にSimCityが流行った頃からの古典ジャンルですが、mixiアプリらしくマイミクさんとの交流、さらには(携帯版mixi専用ということを生かして)自分の居場所に応じた「おみやげ屋」でご当地アイテムが買えるという楽しみもあります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.26
昨日の記事にて書いた、もうすぐ閉店する品川駅の立ち食いそば「お好みそば」ですが…今夜もここで夕食にしてしまいました。
実は、今日も仕事が遅くまでかかってしまい、夜11時前に品川駅のホームにて「夕食どうしようかな」と迷っていたのです。「お好みそば」はこんな時間まで店を開けていて、しかも外で待たなければいけないほどの賑わいです。
昨日は「品川丼」でしたが、今夜はカツカレーにしました。
ステンレスの小さめのカレー皿に山盛りにされたカツカレー。かなりのボリュームがあります。味は…これが「蕎麦屋のカレー」の典型といった感じでしょうか。
深夜の立ち食いそば屋でカツカレー。なかなか哀愁漂うひとときでした。
ただ、ちょっとこの店に関して気になっていることがあります。
店先の食券販売機の横に「店内の写真撮影禁止」の札が貼られているのが、妙に目立つのです。まあ、立ち食いそばの店内で写真を撮るのは確かにマナーとしてどうかと思いますが、それでも…正直な思いとしては、もうすぐ閉店という時期ですし、思い出に品川丼やカツカレーの写真を携帯で撮ってみたい気持ちにも駆られます…。
ついつい、内心、「撮影禁止の飲食店なんて、メイド喫茶じゃあるまいし…」などと思ってしまい…
そして連鎖的に想像してしまいました。「駅にメイド立ち食いそば店がある風景」
そんなナンセンスなことを考えながらカツカレーをカウンターで食べていると、背後に熱海までの最終電車が到着しました。
ああ、こんな時間でも、夜の熱海に電車で行けるのか…そういえば数年前に泊まった、熱海の短命だったメイドホテル「もえるーむ」、あれを思い出すなぁ…。
あの「もえるーむ」の宿泊レポは、このブログの過去記事の中で、ダントツに最高のアクセス数を稼いだ記事だったなぁ。あの頃が懐かしいなと思いつつ、背後を去っていく熱海行きを気にしつつカレーを食べ終わり、店を出て次の電車を待つのでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.25
あああ、今日も仕事が遅くまでかかってしまった…夕食が未だだけどどうしよう…?
そんなふうに思いながらJR品川駅の東海道線下りホームに立ち、入線する電車を眺めつつ横目で立ち食いそば屋「お好みそば」の店先を見ると、何だか気になる貼り紙が出ていました。
…この「お好みそば」、12月16日で閉店だそうです…。
貼り紙によれば、この店、52年もの歴史がある店だそうで…。そんなに昔からあったのかとびっくりしてしまいました。(もっとも、考えてみれば、ホームの立ち食いそばという業態は、意外と長年続きやすいのかも知れません)
そんなに長年愛された店が、もうすぐ閉店とは…やはり寂しいです。理由は「ホーム改良工事のため」とのこと。さて、工事完成後に無事に復活するのでしょうか…?
ほとんど反射的に、目の前の電車を見送り、この「お好みそば」で夕食をとることにしました。
食券販売機で買ったのは「品川丼」。この店の隠れた名物どんぶりです。といっても、冷静に見れば「かき揚げ丼」なのですが、普通のかき揚げ丼とはちょっと違うような、いわばB級グルメ(っていうかC級?)の一品です。
この品川丼も、もうすぐ食べおさめなのかな…。でも、品川駅にはもう一箇所、品川丼がある立ち食いそばがあります。あちらは…いずれ見に行かなければちょっと心配です。
大学時代に頻繁に食べた味に比べると、かき揚げのふっくら感がちょっと減ったような感じはしますが、それでも味は当時とあまり変わりません。すっかり満腹して満足しました。
あと半月ちょっとで閉店。それまでに、あと2回ぐらいは「お好みそば」に立ち寄ってしまいそうな気がします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.24
ふぅ、今日は仕事で帰りが遅くなってしまいました。
帰り道でちょっと一休み、そして今日中にブログに文章を書くため、ただいま戸塚駅のホームのベンチにてパソコンを広げております。
この時間帯、東海道線の貨物線は頻繁にコンテナ列車が行き交いますが…今日は妙に速度が遅いです。どの貨物列車も遅いので、どうやら工事か何かで徐行規制がかかっているようです。
そんな様子を眺めつつパソコンでmixiに繋いで牧場の手入れなどしていると、やがて、スーパーレールカーゴことM250系貨物電車の通過時刻になりました。下り最終の湘南新宿ラインを追いかけてくるようなダイヤなので、私にとっては結構見慣れた電車ですが…これも今日は徐行していました。
普段は相当なスピードで通過していくので、薄暗い灯りの中では、この電車の姿をじっくり観察することがなかなかできないのですが、今日はよく観察できます。
載っているのは全部、佐川急便柄のコンテナです。荷札入れには関西各地の地名が色々と差し込んでありますが、これが普通に読み取れます。そして、先頭2両と末尾2両(電動車)の走行音…普通の電気機関車に比べると静かで、高速走行では車輪の音に紛れてしまうのですが、徐行中の音は意外と唸っている感じでした。
なかなか見られないものを見た感じだなあ…そう思いつつ、さて、そろそろちゃんと家路をたどりますか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.23
今日は連休最終日ですが、何だか昨日までの疲れがどっと出た感じで、ほとんど一日寝て過ごしてしまったので…。今日のブログ記事は、たった今…パソコンを起動時に…思いついた小ネタを一つ書くだけにしたいと思います。
「Windows7の起動音って、何だか『いい日旅立ち』の歌い出しに似てませんか?」
ググって調べてみたら、Windows7の起動音はWindows Vistaと同じなんですね…。私は今までずっとXPを使っていて、Vistaに殆ど触っていなかったもので、気付きませんでした。(汗)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.22
今日は秋葉原巡りに行ってきました。
歩いていると結構楽しかったですが、どうも何となく物欲が湧き立たない気分だったようで、「これ欲しいな」と思わせるようなものには、なかなか出会えませんでした。
結局、買ったものは雑誌一冊だけ。台湾の動漫畫情報誌(要するにアニメ・漫画情報誌)の「Frontier Magazine」。1年ぐらい前から毎月買い続けている雑誌です。
秋葉原では「三月兎」の一号店で入手できます。これ以外の場所で、東京あたりでこの「Frontier誌」を入手できる場所は…少なくとも私は把握していません。輸入雑誌専門店をあたれば見つかるかも知れませんが、そんなにわざわざ探さなくても、三月兎さんが毎月ちゃんと仕入れて下さっているので…。
今月号は第100号でした。トップ記事はもちろん100号記念特集。動漫界の有名人から寄せられた祝辞が多数掲載されています。
台湾のACG(大雑把に言えばオタ系)趣味も、既に情報誌が100号を迎えるほど定着しているんだなあ…と、そう考えると何だか感慨深いです。
でも待てよ…100号ということは、月刊誌ですから8年ちょっとです。つまり創刊は…?
Frontier誌のサイトで調べてみたら、試刊號が出たのは2001年1月、つまり21世紀に入ったばかりの1月でした。正式の創刊號は2001年5月で、それから11月までは隔月、それ以降は月刊です。
21世紀になって創刊された月刊誌が、既に100号を迎える…。もうそんな時代なんですね。
小さい頃、「21世紀ってまだまだ先だけど、どんな時代になるんだろう?」と想像をふくらませていたことを思い出すと、なんとなく妙な気持ちになってしまうな…などと、ちょっとばかり考え込んでしまいました。
ともあれ、今後もF誌が長く続きますように。そして…願わくは、秋葉原の三月兎さんが、ちゃんとこれからも末永く入荷し続けて下さいますように(=入荷に足るだけの売れ行きが続きますように)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.21
今日は3連休の初日ですが…私は午後から休日出勤でした。ふぅ。
朝は思い切り寝坊し、昼前に仕事に向かう途中、朝昼兼ねて食事しようとモスバーガーに立ち寄りました。
最近あまりモスに来ていなかったので、手持ちの株主優待券の枚数がなかなか減りません。そこで、今日は2枚(=千円分)使ってみようかな…と思い立ちました。
とりあえず、ただいま一番宣伝に力が入っている「とびきりハンバーグサンド」の高いほう、420円。
次に…「え?期間限定のセット??」と少し意外だった「モスチキンセット」、380円。
この両者で合計800円、ってことは、最近始まったばかりのモス限定スナック「モスチュロス」、これを2つ買えば…おお、ちょうどぴったり1000円(^_^)v。このチュロスは職場に持っていって3時に食べることにしますか。
ところが…さらにもう一品。
店員さんが、「とびきりハンバーグサンドのヒット記念として、ポテトSサイズを無料サービスしております(^^♪」とのこと。おお、それはそれは。もちろん無料で貰ってしまいました。
その結果、今日の昼食は明らかにボリューム多すぎになってしまいました。食べ終わったとき、どうも少しばかり苦しくなってしまい…美味しかったけどやはり食べ過ぎです。ううう。
店を出ようとしたとき、目に付いた広告…既にクリスマス商戦開始状態です。今年はモスチキンを予約すると特製のストラップがついてくるそうです。ところが、このストラップの名前が
「モストラップ」
…ええ、モスとストラップをかけた名前だということは、頭では分かりますけど…。やはり、この名前だとどうしても「モスの罠」ですよね。(汗)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.20
ただいま戸塚は下倉田のメイド居酒屋「FancyCat」(別名?:猫屋)にて、飲みつつ夕食中です。(…ちょっと食べ過ぎたかも…)
今日はパイレーツデー。なかなか楽しいです。有名なメイド喫茶巡りサイトの人も取材に来ています。(あとでチェックしてみようっと)
今夜は、11月29日の札幌でのイベントのポスターが、店内に貼られていました。
なんでも、札幌の「ロミオクロスジュリエッタ」(略してロミジュリ)が5周年を迎えるとのことで…。このイベント、FancyCatからは2人が参加するそうです。
ロミジュリかぁ…初めて行ったときのことを思い出すなぁ…確か2月の雪まつりのときに行って、カウンター席で楽しく過ごしたものでした。(現在とは違う場所の店だった頃です)
自分のブログの過去記事をあさってみたら…あ、ありました。2005年2月8日です。うううう…もう5年になろうとしてるのか…ちょっと信じ難いですが現実です。
ともあれ、ロミジュリ5周年おめでとうです。(29日はちょっと行けそうにありませんが)
そんなこんな。
ここFancyCatでの時間、もう少しのんびりしてから「お出かけ」したいと思います。(ちなみに明日は休日出勤です(T_T)/)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.19
先月、台北のイベント(PetitFancy11)のコスプレ広場にて再会した、高雄「月讀」の元メイドの阿雪子さんと、その友達の(台北Fatimaidでメイドさんをしていた)Ru子さん。
今でもあの旅行での最大の思い出のひとつです。
実は、Ru子さんは9月に来日して関西空港でのイベントに出演したとのことで…そのときの写真が「週刊アスキー」に掲載されたという話を、つい昨日か一昨日に知りました。
おお。それは見てみたい…と思ったのですが、ちょっと情報入手が遅かったようで、件の週刊アスキーは「11月10日号」とのこと。
現在、すでに12月1日号が出ていますから、2週間前の号なんて、もう既に書店での入手は困難です。
幸い、職場に週刊アスキーを毎週購入されている方がいたので、その方にお願いして、11月10日号を見せてもらいました。
ページをめくっていくと、あ、ありました。ちょっと小さい写真ですが、ちゃんとロリータ服のRu子さんの姿がありました。(#^.^#)
週アス愛読者が身近にいて良かった~という感じです。
ちなみに、私は週アスは普段ほとんど読まないのですが、こういう機会にぱらぱらとめくってみると、何だか結構濃いというか、まるで秋葉の裏通りのごとく混沌とした面白い雑誌ですね。(*_*;
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.18
先月の台湾旅行での思い出。
台北で長居しすぎて時間に余裕がなくなり、タクシーで急いで空港まで飛ばしてもらうという経験をしたのですが(ちなみに固定料金で1000元。日本円で3000円ほどです)、高速道路を思い切り飛ばすタクシーから車窓を眺めていると、途中で通った「龜山」の標識が妙に気になってしまいました。
「龜」は「亀」の繁体字(日本で言う旧書体)ですが、何だか異様な複雑さ…「こんなの手書きで書けるの?」と感嘆してしまいます。いや、それよりも…
龜
…何だか、ダンジョンRPGに出てくる迷宮の地図みたいな造形に見えてしまったのです。
右下の跳ね部分に階段があって、この階に入って少し歩くと道が二つに分かれていて、両方の道が並行しながら上に進んでいく…。(途中2箇所に連絡通路あり)
左側には6つの袋小路。うち何箇所かは宝箱がありそうな…。
右側には隠し部屋。何とか(隠し扉を見つけて)中に入ると隠れボスが控えていたりして…。
そんな想像力を掻き立てられる書体のような気がするのですが…いかがでしょうか?
それに比べると、日本語の新書体の「亀」は簡単ですね…ううむ、でも眺めていると、これでも十分に「初心者向け迷宮地図」クラスだという気はしてきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.17
…しし座流星群のピークを迎える時間帯でしたね…。
もし本気で見たければ、今頃はもう早起きに備えて寝ていなければいけない時間なのですが(というのはちょっと早過ぎかな)、実際のところ、ただいま私は池袋の居酒屋で飲みつつ過ごしていたりします。このまま終電近くに帰宅して寝たら、明日の夜明け前なんていう時間にはとても起きられそうにありません。(汗)
外の天気は雨。これから天気は回復してくると聞きましたが、いまtenki.jpを見たら、星空を望むのはちょっと厳しそうです。
仕方ない…次の有名な流星群といえば、12月のふたご座流星群です。それまで待ってみることにします。(8月だったか、「露天風呂から流星群を見たい」という記事を書いた覚えが…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.16
まだまだ使い慣れていない、我がWindows7パソコン。
結構速くて快適で、画面も綺麗ですが、それでも、特にファイル管理の際に戸惑ってしまいます。「ライブラリ」の概念がどうも今ひとつしっくりこなくて…。
そんなわけで今日は、いわゆるファイラーソフトを入れてみることにしました。
ここ数年ほど、WindowsXPのエクスプローラに結構慣れてしまい、ファイラーにこだわる気持ちはほとんど忘れかけていたのですが…。以前に愛用したことがある、Windowsのファイラーソフトの有名どころ「まめFile」をネットで探してみたら、いつのまにか「まめFile5 セカンドエディション」に進化していたのですね。
先ほどまで色々といじっていましたが、機能豊富すぎてなかなか全体像を把握しきれません。それでも、やはりこうしてファイラーソフトが開いていると、なんとなく安心してしまいます。
思えば、10年以上前のMS-DOSの時代、ファイラーソフトは殆ど必需品だったなあ…
当時は、「FD」と「FILMTN」の二種類の有名ファイラーが、勢力を争っていたような時代でした。
私は、初期はFDを使っていたものの、そのうちFILMTNを知ってからは「ああ、こちらのほうが好みだな」となんとなく感じて乗り換えてしまったものです。
他にもファイラーソフトは色々な人がフリーソフトとして発表していて、一時期ずいぶんと色々試したものでした。中には、バグでファイルがディレクトリごと消え去ったという経験も…(汗)。
そして結局は、愛用ファイラーはFILMTNで落ち着き、最後に私が持っていたMS-DOSマシンでも、やっぱりFILMTNが…AUTOEXECで起動していました。
ううむ…あの頃を思い出すと…懐かしいです。
もっとも、「あれから10年以上になるのか」と思うと、自分がもう中年になってしまったことを痛感せざるを得ないのですが。(T_T)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.15
昨日は夕方、都内某所のスタジオで開かれたモデル撮影会(コスプレ系)に参加してきました。
お目当てのモデルは「いおり」さん。某メイド店で顔なじみとなったコスプレイヤーです。彼女から撮影会をやるという話を聞いて、「それでは久々に立体カメラで撮ってみるかな」という気持ちになり、参加してみたというわけです。
100枚ほど撮った中から、3枚ほど選んで編集してみましたので、載せてみたいと思います。
…この立体写真の編集作業、先日購入したWindows7のデスクトップPC上で初めてやってみたのですが…やはり速いですね。病み付きになりそうです。
(今まではネットブック上でやっていました。我慢できない遅さというわけでもありませんでしたが…)
ちなみに、今回のカメラはPowerShot G10×2台セットをメインに使い、FINEPIX REAL3Dをサブとしてポケットに突っ込んでいました。
やはりG10のほうが画質は良いですが、REAL3Dも操作が手軽で、撮ってすぐに立体液晶で確認できるので重宝します。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.14
今朝、8時半過ぎに「眠い…」と思いつつ起き上がりました。(昨夜は飲み過ぎてしまったもので)
窓の外を見ようとすると、ガラスが曇っていました。そこで、手で拭こうとしたのですが…あれ?曇っているのは外側だ…。
昨夜は甚だ寒かったのに、暖気が流れ込んできたらしく、外は生温くて湿っぽい空気でした。外のほうが暖かくなっていたようです。(今、気象庁のサイトを開いて横浜のアメダスの表を見たら、8時から9時の間に5度近く上昇…これでは窓の外側が曇るわけです)
とりあえず、私が朝起きたら最初にやる事は、パソコンの起動です。
Windows7のデスクトップ画面。右側には天気ガジェットを5個並べてあります。上から順に横浜、台北、カオシュン、香港、シンガポール。
普段は横浜が初冬の気温、台北以南は南国の気温なのですが…今朝は横浜のほうが気温が高くなっていました。
これを書いている今、暖気団は通り抜けつつあるようで、外は雨が止んで明るくなってきたのですが、それでもガジェットはこんな状態です。
何とも、体調に響きそうな気候変化ではありますが…今日はそろそろ出かけたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.13
ふぅ、最近ちょっと仕事が遅くなる日が多くて…。ようやく金曜の夜になったという感じです。
今夜はもう遅くなってしまいましたが、戸塚の猫屋ことFancyCatに来ています。ideapadをネットに繋げてブログ記事作成画面を広げて…ううむ今日はあまり書くことが無いなあ(汗)。
そうだ、先ほど、おすすめメニューを見せてもらったら、「ジャーマンポテト」の濁点が消えて「シャーマンポテト」になってました。…どんなポテトだろう…???
(気になって今ググってみたら、既に「コトノハ」にページが出来てました(^_^;)。)
この店はアルコールのラストオーダーが12時なので…そろそろ二杯目を注文しなくては。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.12
すみません。今夜は何となく安易にこのブログネタを選んでしまったものの…選択肢を見ながらよく考えたら「そのほか」しか選びようがありませんでした。
ブログネタ: あなたに“きょうだい”はいる?
ブログを書く際に「避けたほうが良い話題」としてどんなものがあるか…は、ネットでのエチケット云々といったテーマではよく出てくる話題ですよね。
不道徳な話題(悪事の自慢とか)はもちろんアウトですし、政治・宗教・アダルト関係も「荒れる可能性を承知で、あえて覚悟を決めて書く」つもりがなければ避けたほうが無難です。あと、仕事関係の話も「会社の悪口を書いたら首になった」というニュースも時折伝わってきますから注意が必要…私は極力避けています。
そしてもうひとつ。自分でも「神経質すぎるかな」と思いつつもブログでは避けている話題が
「家族ネタ」
だったりします。
理由は、もし万が一、自分のブログがネット界隈で騒がれて叩かれ始める…という事態になった場合に備えてです。(そうならないように注意深く書いているつもりですが、それでも炎上のリスクを完全にゼロにすることはできませんから…)
もし炎上したら、自分自身は「自業自得」で我慢できる(というか、我慢しなければならない)ですが、家族が巻き添えになることは何としても避けなければなりません。それゆえ、家族ネタはできるだけ避けようとしているのです。
もっとも、毎日更新を続けている以上、全く完璧に家族ネタを避けるということは出来ません。おそらく、誰かがこのブログの過去記事を丹念に解析すれば、家族構成を割り出すことは可能だろうと思います。
それでも個人的には、「あなたに“きょうだい”はいる?」というテーマは、書こうかと思ったらやっぱり躊躇せざるを得ないです。(選んでおいて何ですが、すみません)
あ、「鏡台」なら、自宅に一つあります。(駄洒落失礼…でも、このレベルなら家族ネタを書いても問題は無いかなと思いますので…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.11
今日は朝から一日雨降りでした。夜になっても止む気配はありません。
傘を手に少し憂鬱な気持ちで自宅へと帰宅。郵便受けを見ると、分厚い封筒が入っていました。
「モスバーガーのロゴ入り封筒…おお、もう株主優待券が届く季節だったなあ」
封筒を開けてみると、中間配当金の決議通知(今回は1株6円)と一緒に、「株主ご優待券」の包みが入っていました。枚数を数えると丁度20枚。過不足はありません。
ただ…今日は雨のせいで、優待券に少しばかり、しわが入ってしまいました。水濡れした跡はありませんが、郵便受けの中で湿気をかなり吸い込んでしまったのでしょう。
注意して見ないと分からない程度の波打ちですし、もちろん使う上では何の問題も無いのですが、それでも…自分の気持ちまでつられてフニャリとしてしまったような感じがします。
ともあれ、これでまた暫く、モスで食事するときには困りません。
もっとも、最近はモスに行く頻度が減ってしまい…前回(半年前)に貰った優待券が未だ半分ほど残っています。ううむ、たまには誰か誘って賑やかにモスで食事しようかな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.10
今日、職場にて、台北に旅行してきた人からパイナップルケーキを一つお土産に頂いてしまいました。
実は先月、私が台湾旅行して間もない頃に「パイナップルケーキのおすすめの店はどこですか?」と質問されてしまいまして、ついつい、アドバイスをちょっとばかり熱く語ってしまったので…。今日のパイナップルケーキは、その結果のお土産だというわけです。
そんなわけで、今日は「台北でのパイナップルケーキの選び方」について、持論を書いてみようかなと思います。
〔先に結論〕
台北にはパイナップルケーキの店が物凄く沢山あり、味や新趣向を競い合っています。それゆえ…まだ台湾旅行経験6回の私には、どの店が良いかと問われても「とても分かりません」と答えるしかありません。
あえて書くなら…「よほど安物か悪評響く店でない限り、どの店でもおすすめです」。
もう少し絞るとしたら、最近は毎年、台北で「パイナップルケーキの競技会」というべきイベントが開催されているので、その入賞店なら確実でしょう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.09
昨夜はブログに記事を書き終えた後、一週間ちょっと前までの愛機(自宅据え置き)だったThinkPadからディスクドライブを抜き取り、HDDケースに入れてデータの吸出しを試みました。
しかし、その結末は想像外でした。
実は、ただいまそのThinkPad X31…BIOSレベルで壊れてしまったと思っていたThinkPadから、このブログへの書き込みをしています。
どういう経過だったかというと…
・ThinkPadから内蔵ディスクドライブ抜き取り成功(ネジ一本外せば抜き取れる親切設計です)
・秋葉原で買って来たHDDケースにセットし、USBケーブルでデスクトップPCに接続
・ところが…HDDケースから突然、甲高いブザーの音が(T_T)
・ケーブル外してHDDケースを開けてみたら、ああ、これは…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.08
先週の日曜に秋葉原でWindows7入りのデスクトップパソコンを買ってから、今日で一週間が経過しました。
今のところ、なかなか快適に動いております。といっても、まだウェブ閲覧ぐらいにしか使っておらず、古いパソコンからのデータの引越も未着手なのですが…。
ちなみに、購入したのは某パソコン店の、いわゆるショップブランドの小型デスクトップPCです。CPUはCore i5、メモリは4GB、Windowsエクスペリエンスインデックスは…いま見たら5.9でした。まあ、新品でそこそこの性能のパソコンを選んできたので、Windows7が快適に動くのは当然(というか、動いてくれないとさすがに困ります)。
今日は秋葉原に行って、2.5インチHDD用のケース(USB接続の外付けドライブにするという奴)を買ってきました。
壊れてしまった古いThinkPadからHDD…じゃなくてSSDに交換してました…を抜き取り、中からデータを新しいパソコンに移してやらなければなりません。
しかし…HDDケースのコーナーには色々な製品が並んでいて、なかなか迷いそう…と書きたいところなのですが、最近の製品は殆どSATAディスク用で、IDEディスク用は少数派になってしまいました。あまり選択肢が無いのが残念ですが、それでも「今も存在する」だけでも幸いなのかも知れません。
この記事を書き終わったら、さっそくThinkPadに螺旋回しを向けてみたいと思います。
さて、Windows7の第一印象をちょっと書き並べてみますと、
・おお、起動が速い~!(これならハイバネーションは要らないかも、と思うくらいです)
・ガジェットが楽しい~!(Vista時代からの機能ですが、私はVistaを知らなかったので…。それに、小さな画面ではデスクトップにガジェットを並べても今ひとつ楽しくありませんが、最近の主流のワイド液晶なら活きてくる気がします)
・付属の壁紙やデスクトップテーマが鮮やかだなあ(^^♪
・タスクバーはXPと比べて随分変わったけど、慣れればWindows7のほうが使いやすいかも。
・エクスプローラーの「ライブラリ」の仕組み、今ひとつ慣れないけど…使っていくうちに分かってくるのかな??
Windows7でどうにも不満な点というのは、今のところ私は感じていませんが、「嬉しいけど困ること」というのはひとつだけあります。
上述のとおり、付属の壁紙がどれも色鮮やかで美しくて…おそらくプロの作品を揃えたのでしょう。とても力が入っている気がします。それ自体は嬉しいのですが、こんな壁紙ばかり見慣れてしまうと、自分で撮ってきた写真を壁紙にする意欲が薄れてしまうのです。「途端にしょぼくなったら嫌だな」と思ってしまって(汗)。
富士山の画像が特に気に入ったので、ここ一週間ずっと、壁紙は富士山にしていました。
そして、ふと思い浮かんだ疑問…「この壁紙ってWindows7の日本語版だけだよね?もしかして、台湾中文版だと富士山じゃなくて玉山(台湾最高峰)が入っていたりするの?」
そこでちょっと検索して調べてみたら…「おお、デスクトップのテーマって、右クリックで出る設定画面からオンラインで追加取得できるんだ」と初めて気付きました。試しに一覧画面(マイクロソフトのサイト)を開いてみたら、国別のテーマもいっぱい並んでいます。
最近台湾旅行に嵌っているので「台湾」を選んで取得し、設定してみました。いきなりデスクトップに現れたのは、台北101ビルの聳える台北の街並みでした。「見事だなあ…」と感嘆してしまいました。しばらくは、私のWindows7のデスクトップテーマは「台湾」でいってみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.07
昨夜は結局、横須賀線の電車が動き出したのは0時半過ぎでした。
ようやく帰れる…と思ったものの、駅から自宅までタクシーに乗ろうとしたら長蛇の列で…。久しぶりに、真夜中の道を歩いて帰宅。ふう、疲れました。
ここしばらく寝不足と疲れが溜まっていたこともあり、今日は結局、ほとんど一日中、自分の部屋で昼寝して過ごしました。寝過ぎたため、夕方起きたら却って気分が悪くなった感じですが、しばらくネット巡回しているうちに落ち着きました。
で、この昼寝中に見た夢なのですが、
午後になっていきなり、「あ、忘れてた、今日はメキシコ旅行に出発する日だ」と気付いた。旅行の支度など何もしておらず、旅行関係の書類も何処に行ったか忘れていた。「確か成田を夜9時の便だったはず。今から急いで支度すれば間に合うな」というわけで、大急ぎで荷造りを開始。やっと支度が終わった頃、航空券(予約控え書類)を見たら、実は夜の便ではなく午後1時の便だったと判明。あああ、もうとっくに乗り遅れていたわけか、どうしよう…
…実際、起き上がってからも暫くは、「旅行の準備をしなくては」…と寝ぼけた状態でした。現在は海外旅行の計画は何も立てていない(少なくとも具体的には)ということを認識するまで、1分くらいかかったような気がします。
なぜメキシコなのかは、どうもよく分かりません。
確か昨日か一昨日だったか、「羽田を深夜に発着する香港便があるから、あれで香港に行ってみたいな」と思って下調べした覚えはあるのですが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.06
今日は仕事が遅くまでかかってしまい、午後11時過ぎになってやっと帰途についたのですが…。
ただいま、品川駅の通路にて、コインロッカーを台にしてパソコンを広げ、駅の無線LANに接続しております。
なんでも、鶴見~新子安間で沿線火災があり、東海道線も横須賀線も京浜東北線も運転見合わせ中とのこと。「運転再開の目処はたっておりません」との放送が繰り返されていて…どうやら長丁場を覚悟しなければならないようです。
そこで、パソコンを鞄から取り出してネットに繋いで、まずはブログにこうして文章を書き込み、そして情報集めを始めようと思っているところです。
…ううむ、こういうときに限って…脇腹にちょっと鈍い痛みが。
そういえば、今夜は未だ夕食も食べていませんでした。時刻が時刻ですし、駅構内に居る限りは食べ物の入手も意外に厄介かも知れません。
はてさて、これからどうなるか、まず何をすればよいか…。まあいいか、どうせ明日は休みです。今夜は、電車が動き出すまで気長に待つことにします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.05
10月に二泊三日の台北旅行に行ってから、そろそろ2週間が経とうとしています。
短いながらも濃い内容だった今回の旅行。買ってきた同人誌などを紹介しつつ、みやげ話をあちこちで語ってしまいましたが、今回よく聞かれた質問のひとつが、
「全部で費用はいくらくらいかかりましたか?」
でした。それも、単に興味というだけではなく、自分も行ってみたいけど費用が気になるので質問…という感じだったような気がします。
そこで今日は、台湾旅行に行くための費用について書いてみようかと思い立ちました。
前回の旅行の費用をまとめ、そして次回…台湾最大の同人誌イベント「開拓動漫祭」は、次回は来年2月20~21日(土・日)に台北で開催されますので、もし2月19~22日に三泊四日で行くとしたらどのくらいの費用がかかるか、ちょっと調べてみました。
で、まずは先に結論から書きますと、
「全部ひっくるめて、ざっと10万円です」
…こう書くとやっぱりちょっと高いですね。もっとも、費用をもっと安く抑えることは十分に可能なのですが、私の場合、海外旅行となるとついつい財布の口が緩んでしまうので…(苦笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2009.11.04
今朝、目が覚めて時計を見たら、目覚ましが作動していませんでした。
先月ぐらいから、スヌーズ機能がうまく働かなくなっていたのですが、今日はとうとう故障にまで至ってしまったようです。
幸い、セット時刻ちょうどに自分で目覚めたので、寝坊して遅刻という事態にはなりませんでしたが…。
ううむ、何だかここ2ヶ月ほど、身の回りの物が立て続けに故障しているような気がします。
9月16日にパソコンの液晶ディスプレイが故障。
9月30日にEeePCの電池制御部分が故障。
10月17日に車のパワーステアリングが故障。
10月22日に懐中時計が電池切れ。
10月31日に自宅用パソコンが故障。
そして今日は目覚まし時計が故障…です。
オカルト的解釈をするつもりは全然無く、単なる偶然だろうとは思いますが、それでもやはり本音では気になってしまいます。
身の回りの物が壊れるタイミングというのは、別に均等に訪れるわけではなく、こうして一時期に集中することもあるんですね…。
とりあえず今日は、職場の机に置いてあった貰い物の置時計(私物です、念のため)を、鞄に入れて持ち帰ってきました。
一応アラーム機能つき、ただしスヌーズ機能はありません。もっとも、上に書いた通り、最近は目覚ましのスヌーズ機能が壊れていたので、スヌーズ無しで起きるのに慣れてしまったので…まあ大丈夫でしょう。
もっとも、この置時計も安物で既に古いですので…念のため、携帯のアラーム機能も併用することにします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.03
今日は文化の日。祝日というわけですが…私は本日は休日出勤していました。最近ちょっと、自分の仕事の進捗状況が今ひとつだったので…。
夜7時半に仕事を終えてようやく職場をあとにしました。外に出ると、昨夜ほどではないものの肌寒いです。山手線に乗って池袋で下車し、いつものメイド居酒屋まほろば亭へと歩きました。
まほろば亭。今頃の季節になるといつも生牡蠣がメニューに載っているので、行くのが楽しみです。もっとも、生牡蠣というのは疲れているときに食べ過ぎるとあまり宜しくありません。今日は2個で我慢しました。
そんなわけで、今日は少々上機嫌になりながら、池袋から湘南新宿ラインに乗って帰途についているところです。
さて、明日はまた普通の平日です。明日も真面目に頑張らなければ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.02
ううむ寒い寒い~。今日は夜になって急に冷え込みました。ただいま我がWindows7デスクトップに表示されている天気予報ガジェットも、横浜が6℃であることを示しています。
こんな夜は、帰りがけにコンビニに立ち寄ると…おでんの周辺に特殊な重力場が出来ているような気がします(!?)。適当におでんを選んで買って帰宅し、パソコンの電源を入れ、mixiの牧場系ゲームの世話をしつつ蒟蒻にかじりつく…何だか典型的な晩秋の夜の過ごし方ですなぁ。
さて、Windows7の第一印象ですが…正直、まだまだ使いこなしておらず、まるで新居に移ったばかりのような戸惑いが続いています。
もう何日か使い慣れて、気分が落ち着いたら、壊れた古いパソコンからディスクを抜き取って、この新しいパソコンへデータの引越しをしなければ…と思っています。
で、Windows7で真っ先に試したことの一つは、画面表示を「Windows クラシック」に変更してみることでした。
Windows95の頃から慣れ親しんだ、あのウィンドウデザイン。WindowsXPに時代が移っても、やはりXPの標準デザインには今ひとつ馴染めず、画面設定を「クラシック」に変更して使っていたものでした。
そこで、試しにWindows7でもクラシック表示を…と思ってデスクトップを右クリックしてみたら、表示の切り替え方法はすぐに見つかりました。さっそく試してみると…おお、確かに切り替わりました。
しかし…実際にWindows7上でクラシック表示を目にすると「さすがにもういいや」という気持ちになってしまいました。すぐにWindows7標準デザインに戻してしまい、今もそのまま使っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2009.11.01
あー、あー、ただいま新品パソコンのテスト中。えー、本日は雨天なり。あーあーただいまWindows7パソコンでのネット接続試験中、えーえーえー。
…ふぅ。どうやら無事に設置と初起動とブログへの初書き込みが成功しました。
(このIMEって、辞書が初期設定状態だと「ブログ」って単語が一発変換できないのか…(^o^;;))
さすがに秋葉原から自宅までデスクトップPCを運ぶというのは重かったので、今ちょっと目まいがしているところです。今日は起動だけで満足して、もう早く寝ることにします。ふぅ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント