« 実は元気だったThinkPad | トップページ | モスの優待券、今秋も届きました »

2009.11.10

台湾みやげのアドバイス

 今日、職場にて、台北に旅行してきた人からパイナップルケーキを一つお土産に頂いてしまいました。
 実は先月、私が台湾旅行して間もない頃に「パイナップルケーキのおすすめの店はどこですか?」と質問されてしまいまして、ついつい、アドバイスをちょっとばかり熱く語ってしまったので…。今日のパイナップルケーキは、その結果のお土産だというわけです。

 そんなわけで、今日は「台北でのパイナップルケーキの選び方」について、持論を書いてみようかなと思います。

〔先に結論〕
 台北にはパイナップルケーキの店が物凄く沢山あり、味や新趣向を競い合っています。それゆえ…まだ台湾旅行経験6回の私には、どの店が良いかと問われても「とても分かりません」と答えるしかありません。
 あえて書くなら…「よほど安物か悪評響く店でない限り、どの店でもおすすめです」。
 もう少し絞るとしたら、最近は毎年、台北で「パイナップルケーキの競技会」というべきイベントが開催されているので、その入賞店なら確実でしょう。

〔最終日の朝の有効活用〕
 台北旅行に出掛けて、最終日は午後便で帰宅するという場合、最終日の午前中は何かと中途半端な時間になってしまいがちです。観光地巡りには時間が足りませんし、午前から開いている観光地は限られますから…。それに、さすがに疲れが出てきて、「ホテルでのんびり寝坊しようか」という気分にもなってしまいます。
 この時間を有効活用する方法として、私がおすすめするのが「パイナップルケーキの買出し」です。
 パイナップルケーキの美味しい店をネットで探すと、「手作りパン屋がパイナップルケーキも手がけている」という店がかなり多くあります。このような店は(なにしろパン屋ですから)朝早くから店を開けているので、朝食後の散歩を兼ねて買いに行く…ということが可能なのです。
 そんなわけで、狙い目の店は、

「あなたが泊まるホテルの近くにある、ベーカリー系の有名店」

…を、ともかくネットで探してみると良いでしょう。
 もしホテルの近くに見当たらなければ、タクシーで何処かの店に飛ばしてもらうという手段もありです。ちょっと高めのホテルであれば、朝のホテルの前ならタクシーを確保するのは容易です。

〔他におすすめの台湾みやげ〕
 個人的に気に入っているのは「クレーンゲームの景品」です。安物っぽいけどユニークな小物類が多いので、ちょっと変わったお土産としても適しています(?)。
 日本のゲームセンターでもおなじみのクレーンゲーム、台湾でもあちこちにあります。地下街とか、観光客向けの夜市の通りとか…。私も今まで、何回もクレーンゲーム店で足を止めてしまったものです。
 機械の調整がどうも大雑把なようで、取れる台なら簡単に沢山取れますが、取れない台だといくら頑張っても取れません(なにしろ、クレーンが上に上がった途端、景品出口に向かう前に爪が開いてしまう台も多いですから…)。
 ですので、取れない台だと気付いたら直ちに見切りをつけ、取れる台を探すようにすれば、楽しみながら土産集めが可能になります。(^o^)/

 …考えてみたら、私が過去にブログで書いた内容の纏め直しになってしまったような…(汗)。とりあえず「台北 土産」で検索していらっしゃる方向けの記事にしたということで、どうぞ御勘弁下さいです。

| |

« 実は元気だったThinkPad | トップページ | モスの優待券、今秋も届きました »

台湾旅行好き2009」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台湾みやげのアドバイス:

« 実は元気だったThinkPad | トップページ | モスの優待券、今秋も届きました »