« マクドナルドは略しにくい… | トップページ | 赤外線通信に悪戦苦闘中 »

2010.01.29

悠遊カードの電子マネー化

 今日もまた台湾ネタですが…
 「Googleニュース」の台湾版を見ていたら、「3月に悠遊カードが電子財布になる」というニュースが大きく上がってきていました。おお、ついに。
 ニュースサイトの記事を見ると、どうやら電子マネー化の許可が役所から出たようです。

 悠遊カードというのは台北の交通カード。ちょうど東京のSuicaやPASMOのようなものです。
 (多分、台北の人はSuicaのことを「台北の悠遊カードのようなもの」と表現しているんだろうな…)
 ただ、東京のSuicaや香港の八達通と違って、まだ電子マネーとしての利用は(構想は聞いていたものの)出来ませんでした。

 私も悠遊カードを一枚持っています。しかも、初めて買ったときにちょっと気が迷って随分と多額を入金してしまったので、なかなか使いきれない状態が続いています。
 さて、次の台湾旅行は…悠遊カードを忘れないように注意したいと思います。

| |

« マクドナルドは略しにくい… | トップページ | 赤外線通信に悪戦苦闘中 »

微妙に(略)乗り物趣味」カテゴリの記事

台湾旅行好き2010」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 悠遊カードの電子マネー化:

« マクドナルドは略しにくい… | トップページ | 赤外線通信に悪戦苦闘中 »