2010.05.31
もうすぐ5月も終了ですね…。
今月は、連休中に衝動的に札幌へ旅行してしまったり、ロケット打上中継イベントに参加するために2回もビジネスホテルに泊まってしまったり、なかなか色々と有った一ヶ月のような気がします。実は、連休に行った札幌の記憶が、随分と前のことのように感じるのです。
そして…残念ながら、1月に金券ショップで衝動買いしたJALの株主優待券3枚 は、札幌往復で2枚使ったものの、もう1枚は結局余らせてしまいました。
この優待券の有効期限は今日まで。月並みな表現ですが、今夜をもって紙切れと化してしまいます(涙)。
こんなことなら2枚で抑えておけばよかったところですが…。
実際のところ、奇数枚の購入というのは、使い方に若干の変化をつけること(三角コースで旅行するとか、あるいは片道飛行機片道列車の旅行を一回やるとか)を、自らに課したような気持ちでした。でも、結局は、その課題は未達のまま、期限が来てしまったというわけです。ふぅ。
もっとも、JALの株主優待券はこれが最後。今後は(経営再建を無事に果たさない限りは多分ずっと)発行されないようです。
この残った一枚は、JALの歴史を示す記念として、とりあえず大事に保存しておこうかと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.30
今回のタイトルは、一年ちょっと前にネット上で少々話題になったパロディネタ「洗濯機エヴァンゲリオン」から拝借しました。…いやはや、当時、あのネタには腹を抱えて笑ってしまったものです。(今でも「魂のソフラン」で検索すれば色々と出てきます)
さて、昨日の朝、「夢のお告げ」(苦笑)のせいで、久々に引き出しの中身でも整理 しようという気になったわけですが、今日は実際、それなりに整理が進みました。
こういうとき、長年にわたって底に埋もれていた昔の愛用品を見つけ出し、懐かしんで再使用を考える…というのは、まあよくありがちな話ですよね。
今日見つけたのは、古びて汚れたスエード革製の小銭入れでした。父の知人からの土産物、カナダ土産だったような記憶があります。
それなりに愛用していたのですが、だんだんと汚れがひどくなってしまい、「いくらなんでも格好悪いな」と思って、新しい小銭入れに買い換えてしまいました。それ以来、汚れたままで引き出しの奥底に眠っていたというわけです。
久々に手に取ってみると、確かに黒ずんでいるものの、革の強度には問題はありません。ファスナーもしっかりしています。
そこで、「どうせ捨てるつもりだったんだし、駄目もとで水洗いしてみるかな」と思いつきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.29
ああ~今朝はよく寝た~。二度寝、いや三度寝くらいしてしまったようです。
こういうときは、眠りが浅くなりやすいせいか、どうもリアル感のある夢をみることが多いような気がします。夢の途中で目が覚めるせいか、内容が記憶に残りやすい、というのもあるかも知れません。
で、今朝の夢ですが…ある意味、かなり「うげげ…」という感じの内容でした。なにしろ、
「自分の部屋で、引き出しの中身の整理をひたすら続けている」
現実世界では実際のところ、私の部屋は整理が追いつかず、なかなか乱雑な状態です。引き出しの中の小物類も同様で、既に捨ててもいいようなガラクタが結構多いのになかなか捨てられず、かなり混沌としています。
心の奥底で「そろそろ整理に着手しなくちゃ」と思っているのが、夢という形で反映されてしまったのかも知れません。
もっとも、今日も結局、引き出しの整理には着手せずに終わってしまいました。
起きてから暫くぼんやりしていた間は「引き出し整理の途中で目が覚めちゃったな…あの作業の続きをやらなきゃ」という気持ちだったのですが、あまり長続きはしませんでした。
でも…この記事を書き終わったら、少しぐらいは手をつけてみようかな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.28
ブログネタ: あなたは、右脳型? 左脳型?
右脳型とか左脳型といった説は、確か学術的には否定されているんじゃなかったっけ…。
そう思って只今ググってみたのですが、今ひとつ明確には分かりませんでした。ただ、Wikipediaの「脳機能局在論」あたりを読んでみると、やはり批判は多いみたいですね。
で、もし例え「右脳型と左脳型」説が正しいとしても、私としては、自分がどちらなのかは今ひとつよく分かりません。
それより前の話として、実は私は…小脳が通常より小さい みたいなのです。
2年前だったか、人間ドックのオプション検査として脳ドックを申し込み、シーメンス製のMRIで脳内の画像をたくさん撮影してもらったのですが、その結果説明の際に医師から
「ここが小脳ですが、すこし小さくて隙間が空いてますね。でも正常範囲内ですので心配はありません」
と言われてしまいました。これはちょっとなあ…たとえ正常範囲だとしても、自分の小脳が小さいことを画像で説明されると、やはり少々悩んでしまいます。
小脳は運動神経というか、運動機能や平衡感覚などを制御する器官だそうです。
そっか、私が小学生の頃に体育が苦手だったのも、アクションゲームが甚だ下手だったのも(初代スーパーマリオで1面目をクリアしたことが1回か2回しかありません)、、小脳がちょっと小さいせいなのかも知れません。(?)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.27
かねてから、「5月か6月くらいに香港と広州に旅行に行きたいな…」と思いつつ何となく躊躇していましたが、昨日とうとう決心して、日程決めと航空券確保とホテル選びに取り掛かりました。その結果、今日は一通りの予約が完了しました。
6月10日(木曜日)の夜に羽田からのANA機で出発し、日付変わって11日の0時過ぎに香港到着。香港で3泊して13日(日曜日)の午後のANA機で成田に戻ってきます。
11日と12日は丸々香港で過ごすことができますが、12日には九広鉄路で広州に日帰りしてみようと思っています。この列車の予約は(日本でも扱っている旅行会社はあるようですが)現地で11日に試みるつもりです。
さて、香港と広州のメイド喫茶について情報を調べ始めなくては…。
私が覚えている限り、香港には4店、広州には2店あるはずですが、現在どうなっているかは各店のサイトを調べて巡ってみないと分かりません。
少なくとも、広州に出来たばかりの「魚子の女仆店」 には、何としても行ってみたいと思っています。
《追記》
各店のサイトを調べていて、ちょっと残念なことを発見。
広州で2~3年前から営業していた「依莱特宫殿 」(イノド宮殿)、どうも5月上旬から新装開店に備えて休業中のようなのです。
新店舗は夏休み前には出来る…らしいのですが、今回の我が旅行では立ち寄ることができません。ううむ。
しかし、休業を伝えるエントリ に載っている「新宮殿建設中……」のイラスト、何だか感心してしまいました。
考えてみると、日本のメイド喫茶で、「改装のため休業」でこんなイラストをブログに載せる店って…意外とイメージし難いかも知れません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.26
今日は仕事の後、秋葉原方面へと寄り道して、「はんだづけカフェ」へと行ってきました。
場所は電気街の北側、銀座線の末広町駅から歩いて数分のところです。かつての学校校舎を利用したアートスペース「3331」の3階、教室のひとつに「はんだづけカフェ」が入っています。学校だった頃の面影が今でもしっかり保たれていて、まるで文化祭みたいな懐かしい雰囲気のスペースでした。
平日の真っ只中、しかも小雨の夜とあって、店内は閑散としていました。休日には賑わうとのことでしたが、細かい作業をやりたいような時は、今日みたいな日の方が向いているかも知れません。
さて、私が今日、はんだづけカフェにて取り掛かろうと持参したものは…
…デジタルカメラ「PENTAX Optio A40」です。しかも2台あります。
かつて立体写真を撮るために愛用していたカメラでしたが、キヤノンのPowerShot G10に買い換えてからは、部屋の隅で眠っていました。でも、G10は結構大きくて重いですし、旅行用などには軽くて小さなOptioを復活させるのも悪くありません。
そこで、左右のカメラの同期をとるため、シャッタースイッチの所にリード線をはんだ付け して外に出そうと考えたのです。
(この機種には赤外線リモートシャッター機能がありますが、残念ながら左右同期にはうまく活用できず、結局「両手でシャッターを同時押し」で使い続けていました)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.25
昨日、mixiにて日記を書く際に、京浜急行の萌え系(?)キャラクター「けいきゅう♪ドレミたん」 について少しネットで調べていたのですが…。
Wikipediaの文中に、こんな記述があることに気付き、「しまった、見逃してた…」という気持ちになってしまいました。
2010年4月からは、京急系列のビジネスホテル「京急EXイン浅草橋駅前」で、ドレミたんマグカップ付きプランの販売も行われている。
ビジネスホテルの宿泊プランで「限定のマグカップつき」 というのも何となく奇抜ですが、実際に調べてみたら、「京急EXイン浅草橋駅前」 の公式サイトにも、しっかりと掲載されていました。現在でも品切れすることなく、この宿泊プランはちゃんと楽天トラベルで取り扱われているようです。
ううむ…。この私のブログを定期的にご覧の方ならお気付きかも知れませんが、実は先週は、訳ありで都内のビジネスホテルに泊まる機会が、立て続けに2回もありまして…。
一泊目は無難に、泊まり慣れた東横インの中から選んだのですが、二泊目は結構いろいろなビジネスホテルチェーンを探したものでした。(最終的には東横インになりましたが)
しかし、私鉄系列でも京王プレッソインは調べたのですが、京急EXインのほうは気付かずじまい。それに、まさかこんな宿泊プランがあるとは想像もつきませんでした。
もし予め知っていたら、確実に泊まっていた筈です。この「けいきゅう♪ドレミたん」、個人的には結構お気に入りのキャラクターですし…。
さすがに、このマグカップだけのために、わざわざ用もないのに都内のビジネスホテルに泊まるという決心はつきません。
ううむ、どうしようかな。都内に泊まる必然性があるような用事を、何か拵えることができれば 良いのですが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.24
昨日の記事で「はんだづけカフェ」のことを書きましたが…。今日になって改めて公式サイトを調べてみたら、昨日とおとといは閉店日だったということに気付きました。ううむ、何となくバツが悪いような。
でも、考えてみたら
「行きたいと思っていた店に行ってみたら閉店日だった」
というのは良くありがちで、「何某の法則」などと称されそうですけど、
「行きたいと思っていた店に行けなかったけど実は閉店日だった」
というのは、ちょっと珍しいかも知れません。逆法則というべきか、法則の逆というべきか 。
ともあれ、これから暫くは閉店日は無く、営業日が毎日続いているようですので、安心して行くことができそうです。もっとも、今日は夜から雨が激しくなると聞いたので、とりあえず仕事帰りに秋葉原に寄るのは見送りましたが…。
(でも、そんなときに限って、帰るときには止んでいるというのは、やっぱり何だかなぁ…ただいま戸塚の「猫屋」ことFancyCatにて、カクテル飲んで過ごしております)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.23
昨日の体調不良、今日は随分と良くなりましたが、それでも気分は今ひとつ。それに朝から夜まで雨でしたし…。結局、昨日に引き続き、今日も部屋に篭って過ごしてしまいました。
本当は、秋葉原に足を運んで、今月オープンしたという「はんだづけカフェ 」に行ってみたいと思っていたのですが…。
あ、いくら私がメイドカフェ好きだからといって、別に「はんだづけカフェって、メイドさんがはんだづけを手伝ってくれるのかな」などと勘違いしているわけではありません。(汗)
真面目な話、実は、ちょっと細かい半田付けが必要となる工作を、ひとつ試みたいと思っていまして…。
あまり半田ごての扱いに慣れていない上に、工具類や作業台も自宅ではあまり揃っていないもので、「はんだづけカフェ」みたいな場所って結構いいかなと思ってるのです。
次の週末まで我慢するか、平日の夜にでも足を運んでみるか、とにかく、近いうちにちょっと行ってみたいと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.22
今日は朝から体調が悪く、風邪っぽくはないのに何故か微熱とだるさが続く状態でした。何が原因かは今ひとつ分かりませんが、とにかく寝て治すしかありません。結局、ほとんど丸一日、布団の中で過ごしてしまいました。
そんなわけで、今日は夢の内容ぐらいしか書くことがありません。
しかし…夢の中でも、どうも気だるい空気に包まれていたような感じでした。あまり内容は覚えていないのですが、やっと思い出すことができた断片は、
昼下がりの古い駅前旅館。ここでしばらく休憩をとることにした。風呂もあって少し気分は好転。そして夕方になって宿代を払おうとしたら、請求されたのはたったの数百円だった。理由を聞いてみたら、「○○さん(自分の職場の先輩)のお連れさんという扱いですので」とのこと。そういえば旅館に入るとき、○○さんとすれ違ったような気がするなあ。
夢の中の世界なので、どうもナンセンスな値段ですが…。それより、何だか妙に古びて趣があるというか、昔懐かしいというか、でも今ひとつ泊まりたくない というか、そんな駅前旅館だったような気がします。
さて、今夜はリポビタンD飲んで早く寝て、体調回復を急ぎたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.21
まずは最初に…「今朝のH-IIAロケット打ち上げ成功、おめでとうございます!!」
JAXA i での中継イベントで見ていたら、本当に安定感をもって、まるでエレベーターの上昇のようにスムーズに上がっていったような気がします。
無事に地球をあとにした「あかつき」をはじめとする探査機や衛星たちが、無事にミッションを果たすよう、これからも祈りたいと思います。
そんなわけで、今日は私の「朝ロケット見物」の足取りについて、書いてみたいと思います…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.20
ただいま、都内某所の駅前にあるビジネスホテルの一室にて、備え付けのLANケーブルをノートPCに繋いで、ビールとモスチキンを傍らに置いて過ごしています。
明日のH-IIAロケットの打ち上げ、いま関連サイトを巡った限りでは、準備は順調に進んでいるようです。今夜は早めに寝て、明日は早起きして丸の内のJAXA i へと向かう予定です。
…すみません。
昨日の記事を書いたときは、今夜は「東京駅近くのサウナで宿泊」の予定だったのですが…。もう既に若者とは言い難い身体では、サウナの仮眠室泊まりというのは、翌日の体調を考えるとどうも不安になってしまいました。
それに、ビジネスホテルに泊まるというのは、サウナに泊まるよりは高くつくとはいえ、そんなにべらぼうに高いわけでもありません。ネットも好きな時に使い放題ですし…。
それにしても、木曜の夜、都心のビジネスホテルというのは本当に混んでいるものですね…。結局、東京駅に近いホテルは確保できず、電車で数駅離れた場所に落ち着くこととなりました。(それでも、自宅から丸の内に向かうよりは十分に楽です)
ちなみに、今日のタイトルの「○西○西○西」は、今夜のホテルの名前 です。一文字おきに伏字にするとこんなふうになるのか、面白いかも…と思って、タイトルにつけてしまいました。(正解は明日の記事にでも書きたいと思います)
あ、これを書いている間にカウントダウンレポートが更新されました。いよいよ燃料を入れ始めるようです。
明日、ロケットが無事に上がりますように……。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.19
先ほど自宅へと帰宅しました。直ちにパソコンを起動して、JAXAおよびロケット関連サイトを巡回。…おお、今のところ順調に打ち上げ準備が進んでいるようです。
ただし、油断はできません。ロケットの打ち上げというのは、案外あっけなく延期されがちですから…。
そこで、今のところ考えている、明日の行動予定を書いてみようかと思います。
《シナリオ1》
現在の予定通り、順調に準備が進んで21日の朝に打ち上げの場合:東京・丸の内のJAXA i にて、打ち上げ中継イベントに参加する
《シナリオ2》
明日(20日)の午前中、何らかの理由で打ち上げ延期が決まり、22日か23日の朝に再設定された場合:21日に休日を取得可能かどうか職場で相談。OKならば週末利用で種子島への打ち上げ見物旅行が可能。直ちに飛行機と高速船とホテルを手配して、21日に種子島へと急ぐ
《シナリオ3》
明日の午後~夜、何らかの理由で打ち上げ延期が決まった場合:おそらく再設定はさらに何日か遅れると思われるので、週末を使って種子島に行くのは困難。おとなしく週明けを待ち、打ち上げ日の朝にJAXA i へ赴く
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.18
カウントダウンの声が400を切り、確か350くらいまで進んだ頃だったでしょうか。ふっとカウントダウンが途切れて 中継画面が静かになり、「まさか…」と思った直後に、「本日の打ち上げは中止します」のアナウンスが流れてきました。
満場、落胆の嘆き声が上がりましたが、天候のことですから仕方がありません。会場は特に殺伐とすることも無く、むしろ「次の打ち上げ日に期待しよう」という面持ちの人が多かったような気がします。
そんなわけで、今日は東京丸の内のJAXA iにて、H-IIAロケット打ち上げの中継イベントに参加してきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.17
明日、朝6時44分 、種子島からH-IIAロケットで金星探査機「あかつき」が打ち上げられます。現在のところ、打ち上げ準備は順調に進んでいるようです。天気も概ね心配は無さそうです。
…見に行きたいという気持ちはあったのですが、結局断念してしまいました。
ネット経由のライブ中継で打ち上げを見ることは可能ですが、単に自宅で見ているだけでは面白くありません。
今回は丸の内のJAXA i にて中継イベントが開催されます(普段と違い、朝6時に開ける そうです)。やはり大勢集まっている中で見る方が楽しいですし、(恒例の)ピンバッジをお土産にもらえるかも知れません。
ただし、朝6時に東京駅前に行くというのは…相当な早起きを覚悟しなければなりません。
結局、今夜は都内のビジネスホテルに落ち着き、持参のパソコンを無料LANケーブルに繋いで、動画サイトでも眺めながら過ごしているところです。
今夜は早く寝て、明日は5時~5時半には起きて、JAXA i へと向かおうと思っています。
(ロケット打ち上げを見たあとは、いつもよりかなり早く職場へと通勤です。明日の仕事はちょっとシビアな内容。できれば早めに出勤して早めに着手したいもので…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.16
今日は、池袋のロールプレイングカフェ「アカシウス寄宿舎学園」にて、二人のキャストの誕生日イベントがあるとのことで、台湾メイド喫茶愛好仲間である「決號作戦」さんと一緒に行ってきました。
台湾のメイド喫茶と池袋のアカシウスの関係…については、2月11日の記事 をご参照下さい。実は今日は、この記事にて書いた「Rさんに似た人」の誕生日だったのです。
記念ラミカの裏面
アカシウスに来るのは3ヶ月ぶりになってしまいましたが、久々に見るRさんは、店の雰囲気や接客にすっかり馴染んでいる様子でした。歌も上手でしたし…さすがという感じです。
ところで、話は余談になりますが…
ただいまアカシウスでは、オリジナルビール「ホビットビール」を飲んでカードを引くと、入口のホビット(のイラストパネル)と一緒に記念のチェキを撮れるという「ホビット祭り」を開催中なのですが…
そのホビットの名前が「アルボ君」だと、今日は初めて知りました。
アルボ…私がかつて勉強していた某言語では「樹木」という意味なので、ちょっとだけ「この名前はもしかして…?」と期待してしまいました。
(調べてみたら、この単語はいろんな言語で「樹木」の意味になるようですので、おそらくこの期待は外れだと思いますが)
ともあれ、今夜は楽しい時間を過ごし、オリジナルカクテルとホビットビールの飲み過ぎで少しフラフラになりながら(苦笑)、夜更けのアカシウスを後にしました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.15
…どうも疲れが溜まっていたようで、今日は何回か起きては寝て起きては寝てを繰り返し、結局夕方まで寝てしまいました。
しかも…もうあまり覚えていないのですが、寝ている間、夢の中ではどうやら、剣と魔法のファンタジー世界、具体的には「世界樹の迷宮」の世界で過ごしていたような気がします。これはちょっと、さすがにゲームに嵌り過ぎかも知れません。
日が暮れてから、やっと重い腰をあげて出掛け、ただいま戸塚の猫屋ことファンシーキャットにて過ごしています。(昨日に続いて2日連続です)
部屋に一日ずっと篭っていた今日は、何だか心が寂しくなってしまったような。猫屋に来てみたら、やはり賑やかで楽しいです。
もっとも、カウンターでのんびりと飲みながら、傍らではずっとDSを広げて「世界樹の迷宮III」の半自動レベル上げを続けていました。
(世界樹の迷宮Wikiで知ったのですが、オートパイロット機能と自動戦闘機能と自動HP回復機能を組み合わせると、戦闘シーン前後でボタンを押すだけという、レベル上げ作業の半自動化が可能です)
ちなみに、世界樹の迷宮シリーズでおなじみの、いわゆる「三竜」ですが、今日はようやく三種類とも倒すことができました。ふう。やっと…。
さて、今夜は迷宮巡りはほどほどにして、もう少し、この猫屋のカウンターで飲んでいたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.14
金曜の夜。猫屋こと戸塚ファンシーキャットなう。
(…やっぱり、「ただいま猫屋にいます」と書くより、Twitter式に「~なう」使う方が気楽ですね)
黒板には「もうすぐ猫屋は5周年」と大きく書かれています。今度の28日に五周年イベントが予定されているようです。
そっか、もう5年かあ…。そういえば5年前、この店のことをブログに書いたことがあったはず…。
バックナンバーを調べてみたら、2005年5月28日の記事 に書いていたのを見つけました。ああ、あのときは開店が嬉しくて4日連続で帰宅しまったんだなあ。ううむ、懐かしいです。
この記事に載せた写真の携帯クリーナー、今でも(もちろん5年前の残りではないと思いますが)ポイントカードの交換グッズとして健在だそうです。
当時をしのんで、たまには(酒ばかりでなく)甘味を注文してみようかなと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.13
5月7日の記事にて、15日の「台北女僕博覧會」に行くかどうか 迷っている…という話を書きましたが、結局今回は断念してしまいました。
休みがどうしても取れない…というほど仕事が忙しいわけではないのですが、それでも微妙に忙しいというか…。それに、16日の夕方に別のイベントが入ってしまいました。こちらは池袋なので、台北から成田に着き次第直行すれば間に合うのですが、さすがに体力的にちょっと自信がありません。
次の週末(22・23日)も別の用事がありますし、その次の週になると月末なので仕事が…。
そんなわけで、今月はもう、あまり遠くに旅行は出来そうにありません。
そうなると次は6月中旬くらい かな…。できれば香港&広州へ行きたいと思っているので、今からそろそろスケジュール調整や航空券準備など始めようと思っています。
ちなみに、先月痛めた膝は、まだ僅かに疼く感覚はあるものの、ほぼ痛みは無くなりました。あと、先月上旬から通い始めた歯医者も、今日で一通り終了となりました。
旅行を計画しようとしている身としては、どちらもほっと一安心です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.12
Twitterのアカウントを取得して、早いもので既に二ヵ月半が経過しました。
でも…実際のところ、最近はほとんどツイートしていません。ROM状態というべきか、何か大きなニュースがあったときに「みんなのつぶやきはどうかな?」と検索するというのが、主な使い方になってしまっています。
もっとも、「なんとなく軽いつぶやき」をネット上で全然しないというわけではなく…。そんなときは、私はmixiにはそれなりに繋いでいるので、mixiボイスのほうが気楽で好きです。
どっちにしても、Twitterでよく見かける「~なう」という表現、便利なので私もつい使ってしまいます。
それで、先週だったか、何となく思いついた疑問。
「いま○○に居ます」や「いま◎◎をしています」という意味で「○○なう」と表現するのは流行ってますが、それならば応用して…
「もうすぐ○○に行きます」や「間もなく◎◎が始まります」という意味で「◎◎すーん」 と表現するというのも有りなんじゃないでしょうか??
そう思って実際、mixiボイス上で試してみたこともあります。でも、ネット上で検索してみた限り、「なう」は多くても「すーん」は殆ど見かけないですよね…。
「もうすぐ○○」とつぶやきたい場面というのは、それなりに多いはずですし、「すーん」も「なう」程じゃないにしても便利だろうなと…少なくとも私はそう思うのですが…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.11
新しい東北新幹線の列車愛称募集。私も締め切り間際に応募 したものですが、今日、結局「はやぶさ 」で決定しましたね。
実際のところ、5月の連休明けの頃から「そろそろ発表の頃だったよなあ」と気になり始めて、いつもより頻繁にニュースサイトやJR東日本のサイトをチェックしていたのです。
そこで私の「はやぶさ」への感想ですが、
・はつかりが本命かと思ってたけど、選ばれなかったのか…
・でも、意外とオーソドックスな名前に決まったな。
実は、私が応募した名前は「イーグル」でした。
今までの新幹線の名前がみんな「ひらがな4文字以内の大和言葉」だということは知っていたのですが、もしかしたら今回は常識を覆す名前になるかも知れない…、そう思って、カタカナ名称で考えてみたのです。
そんな私としては、「はやぶさ」は…新幹線の名前としてはオーソドックスというか、良くも悪くも普通の名前になった なと思えてしまいます。
まだ、最後の東京九州寝台特急「はやぶさ」の思い出が薄れていないので、ちょっと違和感はあるかも知れませんが…多分すぐ慣れるかなと思います。
「あ、もしもし。いま東京駅。これからはやぶさ**号で新青森に行くから、駅に出迎えをお願いね」
そんな会話が何となく、自然に頭に浮かんできました。ううむ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.10
昨日行ってきた、お台場の日本科学未来館。一日経った今でもまだ、色々なものが印象に残り続けています。特に…やっぱりあの現代美術的な「インターネット物理モデル」、思い出すだけで何だか色々な拡張アイデアが湧いてくるようです。
さて、未来館に興味が向いて昨日初めて行ってきた理由ですが…。
実は、先月末の事業仕分けで、東京駅前のJAXAの広報施設「JAXAi」が廃止判定を受けたこと 。あれがきっかけでした。
…連休中のニュースでは、廃止判定のせいで人々の興味が向いてJAXAiが賑わっている…とも報じられていたようですが、私の興味は 「統合すべき」として名前が挙がっていた科学未来館に向いていたのです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.09
日本科学未来館、しんかい6500の実物大模型の前にて。
私「しんかい6500って確か、しょこたんが乗って話題になったんだよね」
T氏「そうですよ。あの頃は随分と反響が大きかったです」
(中略)
T氏「しんかい6500って3人乗りなんですけど、潜るときの重り(バラスト)の数は、3人の体重を元にして厳密な調整をするんです」
私「へえ。ってことは、しょこたんの体重 もバレバレってことなんだ」
T氏「…そういう反応を返してきたの、なんちゃんさんが初めてですよ(^^;;;)」
ええ、どうも私の思考回路は、普通の人に比べてかなり趣向が違うというか、今ひとつ間違った構造になっているのかも知れません。(汗)
(念のため後でググったら、しょこたんの体重、Wikipediaにも掲載されていましたが…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.08
連休明けのあと、2日おいての週末。
外の天気は良好で、出掛けようかとも思ったのですが、結局は今日も自宅の部屋で「世界樹の迷宮III」の世界にて過ごしてしまいました。ふう。
二周目を終えて、三周目に突入しているところです。現在の状況は、到達階がB17階、メンバー5人のレベルは71~75。FOEが一ついるのを目の前にしながら「避けるかな、それとも突っ込んで戦闘するかな」と少し迷っています。
一周目のシナリオに比べて、二周目に選んだシナリオは、ああ…何とも寂しい結末だったというか。そうなると、三つめのシナリオはもっと救いのあるものであってほしい…。
そんな気持ち故に、三周目に手を付けたら相当に急ぎ足となり、階を次々に先へ進めていきました。一休みして振り返ると、何かに取り憑かれたような状態 …だったかも知れません。
さて、さすがに明日は出掛ける予定です。
友人と一緒に某所へ見学に行く予定をたてていまして…。この出掛け先については、感想とともに明日の記事に書ければいいなと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.07
一週間後の土曜日(5月15日)、台北駅北側にある台北地下街にて、「台北女僕博覧會」 が開催されるそうです。
http://blog.yam.com/TaipeiMaidExpo
…うーん、どうするか迷っています…。でも、やはり、台湾メイド喫茶巡りに嵌った我が身としては、何が何でも行くべきなのかも知れません。
(ちなみに上のサイト、既に1月頃には開設されているのを把握していましたが、その頃は未だ日程が未定のままでした。で、しばらく忘れていて気がついたら、既に日程も場所も決定し、あと一週間ちょっとになっていたという…)
今、航空券サイトで調べてみたら、今の段階では往復3万円少々の金額で成田~台北の航空券が手に入りそうです。
でも、来週の金曜日に仕事を休んで大丈夫かどうか…(先の連休中に出勤を一回したので、代休を早めに取るべき状況にはあるのですが)。
とりあえず、週明けになったら休日申請をしてみたいと思います。(航空券をとるのはその後で…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.06
ううむ、5月3日に羽田から乗ったJALの新千歳行きMD90型機。あの窓から見た羽田空港の様子、何だか今日になっても印象に残り続けています。
現在建設中の新D滑走路、既に仕上げ工事にかかっている感じでしたが、あれが正に…多摩川の河口を覆う巨大な板に見えたのです。
凄い…あの滑走路の河口側半分、本当に桟橋構造なんだ…。そう感嘆せざるを得ませんでした。
実際、あのD滑走路の敷地、多摩川の河口を半分ふさいでいる ような感じでした。あの配置では、もし埋め立てで作ったら、河の流れの邪魔になることは明らかです。それゆえ、桟橋構造にして、流れを邪魔しないようにしたわけですね…。
高い空から見ると、水面の波は小さく、海はほとんど平らに見えます。その上に、少しばかりの隙間をおいて、広大な桟橋がかぶさっています。「なんという大きな板を作ってしまったのか」…というのが正直な感想でした。
羽田空港をあとに、東京の都心を斜め左に見下ろすような所を飛んでいくMD90。東京の景色でもう一つ印象的だったのは、やはり、随分と高く育ってきた東京スカイツリーでした。
ただし、上空からスカイツリーを見て私が真っ先に思ったのは、こんな感想でした。
「何だか爪楊枝が刺さっている みたいだなあ…つまんで引っこ抜いてみたい」
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.05
今日は結局、自宅にて怠惰に過ごしておりました。
外の天気は良いものの、何だか暑くて気力が出ない…。それに、明日からの仕事に備えて、昨日の突発旅行の疲れも癒したいですし…。
そんなわけで、「じゃがポックル」の箱を開けて気ままにつまみながら、今日もDSを手に「世界樹の迷宮III」の探検を続けていました。
進捗状況は…とうとう今日は表ラスボスを撃破 しました。
エンディングのスタッフロールが上画面を流れ、下画面の方には今まで書き続けた地図20階分が順に表示されていきます。おお、よくこれだけ書いたものだなぁ…と我ながら感心してしまいます。
ただし、今回の「世界樹」はマルチストーリーで周回プレイありです。エンディング画面が終わったらすぐに二周目を開始 しました。(メンバーのレベルや持ち物など、多くの要素が二周目に引き継がれます)
読み終えた本を読み返す感覚でしょうか。改めてB1階から潜っていき、ストーリー分岐点となる階にて、初回とは反対のストーリーへと足を進めました。
メンバーのレベルが高く、浅い階層は殆ど無敵状態で進めます。そのせいでついつい急ぎ足 になってしまいますが…落ち着いて考えれば、そこまで急ぐ必要もありません。もうちょっとのんびりと進めなくちゃ…。
そんなわけで、結局今回の連休は「SQ3に始まりSQ3に終わる」連休になってしまいました。ふう。(実は札幌にも持参し、快速エアポートの車内などでレベル上げ作業など進めていました)
ちなみに、今日のラスボス撃破時点でのパーティメンバーのレベルは、大体60~67程度でした。「世界樹の迷宮シリーズ」の一般的な適正レベルに比べると、かなり高めに上げてしまったようです。これはいったい、安全度優先というべきか、あるいは「意気地なし」というべきか。
ともあれ、今日の迷宮めぐりはこのくらいにしたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.04
夕暮れの新千歳空港からJALに乗って羽田へと戻り、先ほど無事に自宅へと帰還しました。
ふう…楽しかったですが、やはり札幌まで往復すると、それなりに疲れますね…。千歳で買った空弁を持って帰ってきたので、今夜はこれで夕食にしながら、札幌巡りの記録をつづってみたいと思います。
今朝はすすきのの東横インにて、朝8時前くらいに起床しました。朝食は東横インおなじみのおにぎり。そして9時半過ぎにチェックアウトしました。外に出ると天気は良好。ちょうど心地よい気温でした。
とりあえず大通公園 まで歩き、焼とうもろこしを一本買ってベンチで食べながら噴水とテレビ塔を眺めます。ああ~如何にも札幌の休日っぽい~。写真など撮りつつ、ベンチでくつろぎました。
さて、今日の札幌萌店巡り、一箇所目は「ゆるふわ 」です。最寄り駅はすすきの…より、市電で一駅目の「資生館小学校前」の方が微妙に近いようです。そこで、大通公園のすぐ南にある「西4丁目」から市電に乗り込みました。
ええ、西4丁目→資生館小学校前、ほとんど一周 に近い遠回りです。ゆるふわの開店時刻を待つため、市電に揺られて一周のんびりと過ごしたというわけで…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.03
ただいま、札幌の東横インの部屋に落ち着いて、ノートPCをネットに繋げています。
昨日は自宅に引きこもってずっとゲームをやっていたもので、さすがに後悔して「明日こそはどこかに出掛けるぞ」と、このブログにも書いたのですが…。
だからといって、とりあえず昼過ぎに家を出て、何となく飛行機が見たくなって羽田空港に行き、「ああ、空席が意外とあるんだ」と気付いて航空券を買って、夕方の千歳空港へ飛び、6時過ぎにはすすきのの交差点に立っていた…。これはさすがに、ちょっと気まぐれが過ぎたかも知れません。
いや、実際のところ、全くの気まぐれで札幌に飛んだわけではなく…こうなることは半ば予想済みでもあったのです。
・1月に金券ショップで衝動買いしたJALの株主優待券が、未だに手元にあった
・数日前、某メイド居酒屋で居合わせた「メイド喫茶レポ」のはげ丸さんから、札幌に良い店が出来たという話を聞いた
・家を出掛けるとき、「もしかしたら泊まりになるかも」と思い、鞄に着替え一式を一応入れておいた
・横浜から京急の羽田空港行きに乗る際、空港での停車位置が第一ターミナル(JAL側)に近い車両を選んだ
こんなに状況が揃っていては、「単に飛行機見物だけのつもりが、ついつい飛行機に乗って札幌まで来ちゃいました」と称するわけにはいきません。
もっとも、本当に乗るか乗らないか、乗るとしても札幌にするか福岡にするか、空港のロビーでかなり迷ったことは確かです。
そして…夕暮れのすすきので、メイド喫茶巡りを楽しんできました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2010.05.02
ふう、目が霞む…それにもうこんな時間になってしまった…。
やはり、せっかくの連休なのに、部屋で丸一日DSに向かって過ごしてしまうと、ちょっと後悔してしまうものですね…。明日こそは何処かへ出かけてみたいですが、予定は何も立てていません。
4月29日には、「連休初日は迷宮へ 」と題して、世界樹の迷宮IIIの進捗状況を記事に書きましたが…今日も似たようなものです。違いといえば、あの日に比べればもう少し深く潜っている、というくらいでしょうか。
ええ、今日はB20階まで 達しました。ただし、ラスボスに一回挑んで敗れ去り、今はB17階あたりで再びレベル上げに励んでいるところです。
最初のうちは、攻略サイトは見ないように見ないようにと思っていたのですが、今はすっかり頼りきりです。それでもボスキャラを倒すのは簡単ではありません。
でも、さすがにそろそろレベルも上がってきたところですし、今夜はもう一度ラスボス撃破に挑戦するかな…。そうだ、その前に飯食わなきゃ。(実は、ゲームに熱中しすぎて昼も夜も未だ食べてませんでした)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010.05.01
ふう。今日は休日出勤でした。
連休中なのに…といっても、連休ボケ防止には丁度良かったかも知れません。
さて、今日の気になったニュース。
定員80人&畳6畳分の国内最大容量エレベーター、大阪のビルに設置。
http://www.narinari.com/Nd/20100413487.html
写真を見るとなかなかの大きさです。しかも、どうやら横長の箱で、ドアがかなり大きいです。(実際に寸法を調べてみると、この写真で受ける印象ほどは横長ではないようですが)
あまり大きなエレベーターだと、乗り降りに時間がかかるのでは…と気になりますが、記事をよく見れば「1階の専用エントランスロビーからシャトルエレベーターで15階のスカイロビーまで一気に人を運ぶ」とあります。
つまり、大きなドアから一気に乗り込んで、一気に上昇(下降)して、到着したら大きなドアから一気に降りる…という感じでしょうか。そんなシーンを想像するとなかなか迫力がありそうです。
しかし…私の一番知りたいことは、ネットで少々調べた程度ではよく分かりませんでした。それは…
「15階のスカイロビーって、オフィス棟に用がない人でも入れるの?」
この梅田阪急ビルは、14階から下が百貨店、16階から上がオフィス棟という構成になっており、15階はオフィス用のエレベーターホールの役割を持っているみたいです。(それゆえ、1階と15階を結ぶ大動脈が必要で、こんな化け物エレベーターをつけることになった…のでしょう)
もし15階が「関係者以外はご遠慮下さい」であるなら、この大きなエレベーターに(コネ無しで)乗るのは無理ということになります。でも、もし15階までなら関係者以外が行っても問題ないのであれば…。
ええ、次に大阪へ行く機会があれば、このエレベーター、話の種に乗ってみたいところです。
ちなみに、もっと大きなエレベーターは有るのかなと思って調べてみたら、黒部峡谷鉄道の終点、欅平駅の先に続いている「関西電力黒部専用鉄道 」、ここには列車の車両ごと200メートル 上下できるエレベーターがあるようです。
ううむ、黒部専用鉄道、乗ってみたい…。見学会に応募してみようかな…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント