悶絶!!アチアチホットな伊勢崎の気まぐれ聖地巡礼ツアー
まず最初に…。今回の記事で書く「日常」のロケ地巡り(いわゆる聖地巡礼)を行うにあたっては、半炒飯さんのブログの記事が非常に参考になりました。感謝しております。
私は普段、あまり漫画やアニメに広く接しているわけではないのですが(…本当です…)、時々、非常に気に入った作品を見つけると、その作品世界にかなり夢中になってしまう傾向があるようです。
今年春のアニメでは、「日常」がまさにそれでした。たまたま、ニコニコ動画を何となく巡回しているうちに「へえ、今季の日常系アニメかあ」と思って公式動画を見て…激しく衝撃を覚えたものです。
なぜそんなに気に入ってしまったかというと…あ、いかんいかん、「日常」論など書き始めたら、感情移入しすぎて物凄い長文になってしまいそうです。今回は思い切って省略したいと思います。
今回の記事のタイトルは、先の日常のアニメ(#16)で出てきた「悶絶!!アチアチホットなシェフの気まぐれチキンバー」をもじったものです。
ゆっこが「ティコマート」のレジで買おうとして、店員が吹き出すという…。いやはや、この話も何だか、「日常」の特徴をよく表したシーンだという気が…おっと、これも書き始めたらきりがありません。自重自重。
さて、先の連休の群馬ドライブでは、伊勢崎に立ち寄ったのは連休最終日の午後。あまり時間の余裕がありませんでした。それに、物凄く蒸し暑い日でして…。巡礼とは言い難いと思いながらも「今回は一箇所だけにしよう」と決めました。
そして今回、選んだのは、アニメの新OPに出てくる交差点でした。ゆっこが佇み、クルマが早送りで通り過ぎていく交差点です。
交差点の名前は「華蔵寺公園南」。撮ってみると何の変哲もない交差点ですが、ともかく写真を載せてみます。
半炒飯さんの記事でも紹介されていましたが、確かに広角レンズで撮らないとなかなか全景が入りません。上の写真はiPod touchのカメラで撮ったものです。
北関東道を波志江PAのスマートICで降りて、華蔵寺公園の間を抜けて、この交差点まで行ってみたものの、クルマを停めるスペースが今ひとつ見当たりません。それに、昼食も未だだったので、近くのファミレスの駐車場にクルマを入れて、まずは食事することにしました。
ファミレスの名前は「いっちょう」。あとで調べてみると、北関東ローカルなチェーン店のようです。テーブル席でも、通路との間にカーテンが下がり、どことなく個室的な雰囲気になっています。
私はここで、「桐生名物超うす幅うどん」と天ぷらを注文しました。ビールも飲みたかったのですが、クルマで来ているのでキリンフリーで我慢です。
超うす幅うどん、初めて食べる味でした。何とも不思議な食感…また伊勢崎や桐生に行くことがあれば、再び食べてみたいです。ええ、北関東の粉もの文化、まだまだ私が知らないものが沢山あるようです。
「桐生名物超うす幅うどん」を堪能して「いっちょう」を出た後、おもむろに近くの交差点に行き…上の写真を撮ってきました。
この交差点に来たからと言って、相生祐子が此処に居るわけがないのに、何となく「気配を感じるなあ」と思ってしまう感覚。ええ、アニメの「聖地巡礼」って、やはり不思議な魅力があるんだなと再認識しました。
(らき☆すた聖地となった鷲宮神社に、既に何回も通いすぎてしまったためか、最近、この感覚を忘れかけていたような気がします…)
ともあれ、写真を撮ったらすぐにクルマに戻ってエアコンを効かせました。華蔵寺公園を後に、波志江PAのスマートICから北関東道に入って、伊勢崎を後にしました。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 横須賀のドブ板通りに行きました(2025.01.12)
- コンテナで目覚めてブラジル巡り(2024.12.18)
- 初めての初島巡り(2024.12.10)
- 早稲田経由八潮行き(2024.11.20)
- 旅行から帰宅、そしてファンミに向かう(2024.11.11)
コメント