« フェイスブック始めました | トップページ | 外付けHDD購入 »

2011.11.25

卵かけご飯の食べ方

ブログネタ: 卵かけご飯に“ちょい足し”するなら何?参加数

卵かけご飯が大の苦手の私が、このブログネタで記事を書くというのも何なのですが…。最近、この苦手を克服しようと思い始めているところでもあり、思考実験的に書いてみようと思いつきました。

以前にも書いたことがあるような気がしますが、私は卵料理が苦手です。それも、半熟や生の卵が駄目でして…あと、たとえ固熟であってもゆで卵が苦手です。
そのくせ、カスタードプリンやマヨネーズが平気だったり、炒り卵なら少々柔らかくても抵抗感が無かったり。要するに、身体に合う合わないではなく、単に気持ちの問題に過ぎないことは重々承知しています。
そんなわけで、もし、卵かけご飯を目の前に出されて

「何を足してもいいから、とにかくこれを食べなさい」

と命じられたらどうするか…と想像してみました。

まず思いついたのは、辛さで何とかごまかす方法…ということでキムチでした。あるいは、いわゆる「食べるラー油」をたっぷり入れるというのも良いかも知れません。

そして次に思いついたのは、卵に十分に熱を通し、卵炒飯状態にして食べるという方法ですが、何か足したからと言って卵に十分に熱が通るとは思えません…あ、そうだ、

「熱々に焼けた小石」

今回の私の答えは、どうもこれで決まりのようです。熱々の小石を入れてご飯と卵を良く混ぜて、まるで石焼ビビンバのようになったところで食べ始める…これなら私も安心して食べられます。(もちろん小石は食べずに取り出しますが)

冗談話はともあれ…

最近、職場の近所のタイ料理弁当を昼食時に好んで買うようになりましたが、目玉焼きがドーンと載っているものが多いため(目玉焼き無しのものも何種類かはありますが)、生や半熟の卵が苦手なままではどうも選択肢が狭まってしまいます。
目玉焼きをくずして、スパイスの効いた料理に混ぜて、ちょっと我慢しながら味わう…という感じで、数日に一度は「卵嫌いの克服」に挑んでいるところです。

| |

« フェイスブック始めました | トップページ | 外付けHDD購入 »

微妙に(略)コネタマ頼り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 卵かけご飯の食べ方:

« フェイスブック始めました | トップページ | 外付けHDD購入 »