カテゴリー「ロケット見物2011」の記事

2011.04.22

だいち、お疲れ様でした…

今日のニュースで驚いたのは、地球観測衛星「だいち」が電源の故障で機能停止したというニュースでした。
打ち上げから5年以上が経過し、既に寿命を過ぎていたとのこと。寂しい知らせではありますが、考えようによっては、設計寿命+αの期間で故障する装置というのは、実はとても完成度が高かったのかも知れません。
ともあれ…(まだ運用終了は宣言されていないようですが)…5年間お疲れ様でしたと呼び掛けたい気持ちです。

「種子島でロケットの打ち上げを見に行きたいな」と思って最初に挑戦したのが、この「だいち」の打ち上げでした。残念ながら、悪天候で打ち上げ延期が続き、休暇は残り少なくなる一方で、結局は打ち上げを見ることは出来ませんでしたが…。
あれからもう5年になるのかと思うと、感慨深いものです。

そういえば…
先日、東京駅の近くにある丸の内オアゾで、JAXAの広報施設「JAXA i 」の跡地を見てきました。この場所も、打ち上げ見物旅行の情報を集めたり、あるいは打ち上げ中継を見に行ったりと、何かとお世話になったところです。
現在の「JAXA i 」の跡地は、新しいテナントが入る様子は未だ無く、工事用の囲いで囲まれた状態です。
この光景を見て、寂しさは…実はあまり感じませんでした。
「JAXA i 」は仕分けられて廃止させられたけど、そのあとに科学振興にもっと役立つものが出来るなら、それもまた嬉しいことだと思うからです。
例えば、科学系博物館共同によるミュージアムショップとか、あるいは常設型サイエンスカフェとか、そんな感じなものが出来てほしいです。
逆に、もし何の変哲もない普通のレストランとかが出来てしまったら…そのときに初めて悲しむことになるかと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.30

こうのとり2号機の再突入

国際宇宙ステーションへの補給機「こうのとり2号機」が、宇宙ステーションを離れて今日の昼過ぎに大気圏に再突入したそうです。

JAXAのtwitterによれば、今日の早朝に「一部の地域で天気がよければ見られるかもしれません」とのことだったのですが、調べてみたら午前3時台。さすがに早起きがつらいので諦めました。
私が寝ている間に、「こうのとり2号機」は北の空を静かに横切っていったのかな…と想像しています。

1月に種子島まで打上げを見に行ったときのことを思い出しました。
あのときのブログ記事を読み返して思い出にふけります…そういえばあのとき風邪が長引いていて、体調が悪いのに無理して行ったんだったなあ…。でも、それだけの価値がある旅行だったなと思います。

こうのとり2号機のミッション完了、お疲れ様でした。ロケット見物ファンとして、次回も成功するように期待しています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.25

見るのを忘れてた…

うっかりしてました。今日はスペースシャトル「ディスカバリー」の打ち上げだったのに、すっかり忘れていました。
朝6時53分(日本時間)の打ち上げなので、出かける前にネット中継で見るのは十分に可能だったのですが…。

あと、国際宇宙ステーションに向かっていたATV(欧州補給機)のドッキング、昨夜(今日)の0時59分だったのですが、これも中継を見ることなく昨夜は寝てしまいました。(こちらは忘れていたわけではなく…時差計算を間違えていたようです)

もうひとつついでに書くなら、今週は夕暮れ時に、空を行く宇宙ステーションとATVを観察することができた筈なのですが、やはり見る暇がありませんでした。

最近ちょっと仕事が忙しくて気が回らなくて…というのを言い訳にしてはいけないですね。ふぅ…。
でも、シャトル打ち上げも、ATVドッキングも、どちらも成功して嬉しいです。この調子で今後も順調に…と願ってやみません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.17

ATV2号機の打上げ

今朝6時50分、国際宇宙ステーション行きの欧州補給機「ATV」の2号機が打ち上げられました。打上げは無事に成功し、現在、ATVは宇宙ステーションを追いかけるように軌道に乗っています。

…というわけで、私は今朝、ちょっと早起きして朝食を食べながらネット中継に見入っていました。

ギアナの空は雲に覆われている様子でしたが、打上げには支障なかったようです。上昇し始めたアリアンロケットは、炎を光らせながら、たちまち雲の向こうへと消えていきました。

先日打ち上げられた日本の「こうのとり」の場合は、打上げから20分足らずでロケットから宇宙船が分離しましたが、ATVだと(おそらく設計思想の違いにより)打上げから分離までに一時間以上かかります。
そうと知らずに、こうのとりと同様に「打ち上げたらすぐに分離して拍手喝采だろうな」と、何となく思いこんだまま中継を見ていたもので…。なかなか分離する様子が無くて、ちょっとやきもきしてしまいました。
結局、出かける時刻になってもまだ分離せず、最後まで中継を見届けることはできませんでした。ちょっと無念。

あと、打上げ中継を見ていて興味深かったのは…司令室の作りでした。日本ともアメリカとも違い、何となく欧州らしい洒落たデザインのような気がします。
それだけでなく、司令室の後方はガラスの壁に囲まれ、その向こう側に観覧席が並んでいて、沢山の人たちが座って見学していました。いいなあ、この観覧席。

打上げの1分くらい前になると、観覧席の人々は一斉に立ち上がり、外へと出て行きました。
そして打上げ。
無事に雲の向こうへとロケットが消え、打上げから1分少々が経過すると、人々が外から一斉に観覧席に戻ってきて着席しました。

「なるほど。打上げの瞬間は外に行って見物なんだ…」

でも、この司令室の場所はギアナではなくフランスのトゥールーズの筈です。ううむ…もしかすると、別室に打上げ中継用の大きな画面が用意されていたのかな…。ちょっと謎ではありましたが、妙に印象に残るシーンでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.29

ジェットフォイルの思い出

98A3460D-0527-497A-ACC1-A180C2337133

上の写真は先週の土曜日、鹿児島港の種子島行き高速船の桟橋にて撮ったものです。
噴煙をあげる桜島をバックに、ジェットフォイル「トッピー1」が近付いてくるところ…。iPod touchで急いで撮ったので画質は今ひとつですし、ジェットフォイルがちょっと逆光ですが、それでも我ながら「それらしい」写真になったような気がします。

ただし、この写真を撮ったとき、ちょっと事態は困惑気味だったというか…穏やかではありませんでした。

実は、当日の記事(ロケット打ち上げ成功を見届けた記事)の最後に、「今日の行程も色々あったので、あとでここに追記します」と記した所には、そのときのちょっと苦い体験を書こうと思っていたのですが…体調不良でなかなか追記できませんでした。
今夜はそれを書いてみようかなと思います。

続きを読む "ジェットフォイルの思い出"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.27

種子島でロケットを見るための五箇条

 21日に打上げられた「こうのとり2号機」、先ほど国際宇宙ステーションに到着し、ロボットアームにて捕捉に成功したとの中継が。おお、嬉しいです。
 無理して打上げを見に行き、風邪をぶり返してしまった私も、この6日間にだいぶ良くなってきました。

 さて、今回の打上げのニュースに対して、ネット上では「ロケットの打上げを一度は見てみたいな」という感想をよく見かけます。
 実際のところ、詳しい見学方法はググって調べると色々な情報が出てきます。私よりもずっと何回も見に行っている方が、ネットの世界にも沢山いらっしゃいますし…。それでも、打上げ見学の未経験の方に向けて、もうちょっと簡潔に「種子島でロケットを見る」旅行について表現できないかな…?
 そこで、五箇条に整理できないかどうかと、ちょっと考えてみました。こんな感じで如何でしょうか…

その1:打上げ延期を喰らっても泣かない
その2:出発の決心も旅先の行動も臨機応変が大切
その3:旅費が割高なのを覚悟し、現地出費を惜しまない
その4:島内では予約が何事も難関。粘り強く探そう
その5:見るのが無理だと分かったら潔く撤退する

 解説していくと…

続きを読む "種子島でロケットを見るための五箇条"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.24

明日は早起きしよう…

 実は昨日の夕方、帰宅した後、風邪がぶり返したようで再び発熱していました。解熱剤で抑えて早めに寝て、どうにか今朝は体調回復、無事に仕事に行くことができましたが…。ちょっと仕事が溜まっていた時期なので、正直、焦ってしまったものです。
 まだ熱は若干残っているので、今夜も早寝したいと思っています。

 早寝する理由はもう一つあって…。

 野口聡一さんのツイートで知ったのですが、明日の朝5時台に、国際宇宙ステーションと「こうのとり2号機」が、立て続けに関東上空を通過するそうです。実際、NASAのサイトによれば、

>ISS Tue Jan 25/05:24 AM 3 88 43 above SW 16 above NE
>HTV Tue Jan 25/05:46 AM 3 44 25 above W 17 above NNE

 まずISSが5時24分に南西から北東へ。次にHTVが5時46分に西から北北東へ。まさに「追いかけていく」ような格好です。
 今夜はちょっと小雨でしたが、いま天気予報を見たら、明日の朝は冬型が戻ってきて関東は晴れるようです。

 さて、果たして無事に起きられるでしょうか??いや、何としても起きたいと思っています。

【追記】
 朝5時の目覚ましでは起き損ないましたが、スヌーズ機能1回目で起床。5時15分でした。慌しく着替えて外に出てみると、ひときわ輝く星が…でも方角は全然違い、どうやら金星のようです。
 ほどなく、南西の方向から、明らかに動く星が見えてきました。あれはISSで間違いありません。金星と同じくらい明るく、少しクリーム色を帯び、またたくことなく天頂を移動していきます。

 ISSが東の方に消えた後、HTVが来るまでの間、近所のコンビニへ。
 空は暗くても、コンビニの雰囲気は既に朝です。この朝…これから忙しくなりつつある朝に、ISSとHTVが空を人知れず横切っていくんだなぁ…と思うと、何となく不思議な感じでした。
 (今回は野口宇宙飛行士のツイートのおかげで「人知れず」ではなく「かなりの人が知っている中」ですが)

 コンビニから帰宅した後、次はHTVの通過時刻です。
 やがて見えてきたHTV(こうのとり)は、ISSよりは暗いですが、2等星ぐらい(北斗七星や北極星と同じくらい)の明るさでした。時々、反射率が高くなるのか輝きを増します。
 北斗七星の直ぐ下、北極星のすぐ近傍を通り、北東の空へと消えていきました。

 早起き出来たおかげで、貴重なものを見ることができて嬉しかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.23

種子島より帰宅

今日は夕方4時頃に自宅へと帰り着きました。
せっかく鹿児島まで行ったのだから、もうちょっと食べ歩きや観光などしてから帰ろうかな…と思っていたのですが、まだ風邪が完全には治っていないので、早めに帰宅し、夜まで布団にくるまって寝ていました。

とりあえず、今日の行程を振り返ってここに書いてみたいと思います。

Dscf2120s
朝の西之表港

続きを読む "種子島より帰宅"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.22

こうのとり2号機、青空へ

ニュースなどで報じられている通り、無事に打ち上げに成功した「こうのとり2号機」。
打ち上げを見に行こうと急遽種子島に出かけた私も、無事に打ち上げを見ることができました。

Htv2_launch

オレンジ色の炎、白い煙、数秒遅れて届いてくる轟音。H-IIBロケットの打ち上げは、エレベーターのごとく安定して上がっていくような感じでした。
そしてさらに印象的だったのは、深い青空に映えるロケットの白い軌跡です。種子島でロケットを見るのは3回目ですが、天気は今回が一番でした。何とも美しくて…種子島まで来た甲斐があったなと思います。

Htv2_launch2

続きを読む "こうのとり2号機、青空へ"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.01.21

鹿児島のホテルに到着

 ANAのボーイング777で夜の鹿児島空港に到着し、満員の空港バスで鹿児島の街中に入ったとき、「鹿児島…ここは天文館か…何年ぶりになるのかな…」と、少しばかりの感慨にふけってしまいました。
 手元のiPodで自分のブログのバックナンバーを探すと、前回の鹿児島旅行は2007年9月、「かぐや」の打ち上げのときでした。もう3年半も経ってしまった…という実感が、ううむ、どうも湧いてきません。

 そんなわけで、まだ微熱は僅かに残っていますが、今夜は結局「行くぞ」と決断し、鹿児島まで来てしまいました。明日、種子島に渡って、H-IIBの2号機(こうのとり2号機)の打ち上げを見に行ってきます。

 今、これを書きながら「種子島ライブカメラ」の画像を見ると、どうやらロケットが射点に移動完了したようです。さあ、打ち上げ準備が順調に進みますように…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

[今月のまとめ]一覧 Nintendo3DS対応 メイド・コスプレ店巡り(-2005) メイド・コスプレ店巡り2006 メイド・コスプレ店巡り2007 メイド・コスプレ店巡り2008 メイド・コスプレ店巡り2009 メイド・コスプレ店巡り2010 メイド・コスプレ店巡り2011 メイド・コスプレ店巡り2012 メイド・コスプレ店巡り2013 メイド・コスプレ店巡り2014 メイド・コスプレ店巡り2015 メイド・コスプレ店巡り2016 メイド・コスプレ店巡り2017 メイド・コスプレ店巡り2018 メイド・コスプレ店巡り2019 メイド・コスプレ店巡り2020 メイド・コスプレ店巡り2021 メイド・コスプレ店巡り2022 メイド・コスプレ店巡り2023 メイド・コンカフェ巡り2024 メイド・コンカフェ巡り2025 ロケット見物2006-2010 ロケット見物2011 ロケット見物2012 ロケット見物2013 ロケット見物2014 ロケット見物2016 初代プリウス愛用記 台湾旅行好き2009 台湾旅行好き2010 台湾旅行好き2011 台湾旅行好き2012 台湾旅行好き2013 台湾旅行好き2015 台湾旅行好き2016 季】微妙に(略)恵方巻の丸かじり 季】微妙に(略)試験日の感想 平たい引き出し整理法 微妙だけども真面目な話 微妙に(略)IT機器選び 微妙に(略)エス語使い 微妙に(略)コネタマ頼り 微妙に(略)バファリン日記 微妙に(略)メンヘル&ダイエット日記 微妙に(略)モス巡り趣味 微妙に(略)ライフスタイル 微妙に(略)両利き練習 微妙に(略)乗り物趣味 微妙に(略)夢の記録 微妙に(略)好奇心の種 微妙に(略)投資日記 微妙に(略)日記帳 微妙に(略)楽しみ方 微妙に(略)空想ネタ 微妙に(略)立体写真趣味 微妙に(略)立体写真趣味-COS 微妙に(略)谷山浩子論 微妙に(略)飛行機趣味 微妙に(略)麻雀あそび 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 臨】[2005年2月]微妙に(略)札幌&南大東旅行 臨】[2005年3月]微妙に(略)セントレア見物 臨】[2005年7月]微妙に(略)メイドホテル宿泊記 臨】[2005年7月]微妙に(略)愛知万博見物 臨】[2005年8月]微妙に(略)夏休み日記 臨】[2005年8月]微妙に(略)愛知万博見物2 臨】[2005年GW]微妙に(略)磐越旅行 臨】[2006年11月-]微妙に(略)銚子電鉄めぐり 臨】[2006年1月]微妙に(略)ロケット見物 臨】[2006年1月]微妙に(略)九州メイド喫茶巡り 臨】[2006年2月]微妙に(略)ロケット見物その2 臨】[2006年GW]微妙に(略)富山旅行 臨】[2007年12月]微妙に(略)飛行機&メイド喫茶巡り旅行 臨】[2007年2月-]微妙に(略)迷宮冒険 臨】[2007年5月]微妙に(略)台湾一人旅 臨】[2007年7月]微妙に(略)台湾一人旅2 臨】[2007年8月]微妙に(略)北海道の楽しみ方 臨】[2008年3月]微(略)なSuica初新幹線旅行 臨】[2008年5月]微妙に(略)台湾一人旅3 臨】[2008年7月]微妙に(略)新嘉坡旅行 臨】[2009年1月]微妙に(略)な越南旅行 臨】[2009年7月]微(略)な上海皆既日食旅行 臨】[2010年8月]微(略)なサハリン列車旅 臨】[2011年11月]微妙に(略)な広州旅行 臨】[2012年8月]道北・サハリン避暑旅行 臨】[2014年7月]小笠原への船旅 臨】[2016年7月]世界E大会旅行 臨】[2017年7-9月]ソウル・米国・ソウル旅行 臨】[2018年7-8月]南仏とリスボン旅行 臨】[2019年7月]フィンランド旅行 臨】[2022年8月]カナダ横断と世界E大会 臨】[2024年8月]タンザニア旅行