« アクア試乗 | トップページ | 211系 »

2012.04.22

新東名道で静岡へ

今日は朝から曇り空、午後から雨の予報だったのですが、自宅で過ごしていても何なので、昨日点検を済ませたばかりのクルマで出かけてみることにしました。
出発したのが昼過ぎになってしまったので、あまり遠くまでは行けないかと思いながらも、先日開通したばかりの新東名も気になります…。結局、東名道に乗って御殿場方面、そして新東名を目指してみました。

御殿場から新東名道に入っていったときの第一印象は、「大きくて立派だなあ…」
片側2車線ですが3車線分の用地があり、しかも通常の3車線よりも幅に余裕があるようで、広々とした道が山間にずっと続いていました。トンネルも断面が大きく、走っているとまるで巨大な地下神殿に続く回廊のようです。
この立派さのせいか、スピード感が妙に少なく感じました。左車線でのんびりとした流れに混ざってゆっくり走っていても、実は時速100キロ出ているという…。

道路の渋滞は無かったものの、まだ開業人気が続いていて、サービスエリアやパーキングエリアは混雑していました。クルマの行列が本線まで延びているという状態で…。でも、清水PAで行列に並んでみたら、列の進みはそこそこ早くて、10分くらいで駐車場に入ることができました。
新しくて洒落たエリア、入ったときは「時間の余裕も無いし、トイレだけで出発するか」と思っていても、ついつい中まで入って買い物や食事に手を出してしまいます。ある種の罠のような…(^_^;)。

さて、新東名を走ってみたくてとりあえず清水PAまで来たものの、さすがに日帰りでは、今回の開業区間を三ケ日まで全部乗り通すわけにはいきません。今日の目的地をどこにすべきか…。
「そういえば、静岡にメイドールっていうメイド喫茶があって数年前に行ったなあ。今もあるかな…?」
スマホで検索してみると、現在も同じ場所で健在でした。そこで、今日の目的地は静岡のメイドールに決めました。本降りになった雨の中、清水PAを出発して新静岡インターへ。ここからは新しい一般道を静岡市内に向けて走っていきます。静岡駅に程近い駐車場にクルマを停めたのは午後5時前でした。

前回の「メイドール」帰宅記事はこちらです。2006年8月でしたから、今日は約6年ぶりということになります。
6年前と同じ場所で、店内の内装なども概ね前回の記憶どおりでした。さすがにちょっと年季が入ってきていましたが…。ポイントカードをメイドさんに見せると、やはり予想通り、既にかなり古いデザインのカードとなっていました。
1時間半の時間制、メイドさんとゲームしたりおしゃべりして過ごします。「横浜から新東名を走ってきました」と話すと、新東名の印象をたずねられたり…。
静岡のご当地らしさはそんなに感じませんでしたが、賑やかで快活で楽しい店でした。

午後6時半に「メイドール」を出て、すっかり暗くなった雨の通りをクルマへと戻りました。
帰りは東名にするか新東名にするか…ちょっと迷いましたが結局は新東名を選びました。

今夜の帰り道は渋滞もなく、快適に走ることができました。
さすがに夜になったためか、午後8時前に駿河湾沼津サービスエリアに入ったら殆ど待たずにすんなり駐車できました。まるでテーマパークの城のようなサービスエリア。何となく、来訪者の心理をくすぐるような工夫が施されているような気がします。
ともあれ、ここで海鮮丼で夕食にして、8時半頃に出発。あとは真っ直ぐ家路をたどり、横浜の自宅には10時頃に無事到着しました。

| |

« アクア試乗 | トップページ | 211系 »

初代プリウス愛用記」カテゴリの記事

メイド・コスプレ店巡り2012」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新東名道で静岡へ:

« アクア試乗 | トップページ | 211系 »