« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月の記事

2012.06.30

そっか、明日はうるう秒か…

今日、ネット巡回中に目を引いたのは、デイリーポータルZの「うるう秒」企画ページでした。

7月1日はうるう秒・よけいな1秒によけいなことをしよう
http://dpz.cocolog-nifty.com/q/2012/06/711-397b.html

なんともDPZっぽい企画です。そして今更ながら「明日はうるう秒なのか」と気付かされました。

USTREAMのデイリーポータルZチャンネルでも、情報通信研究機構からの生中継を行うそうですが、どうせなら現地に行って、生でイベントを見てみたいです。
でも、情報通信研究機構の場所は小金井。明日の朝に駆けつけようとしたら、日曜の朝なのにかなり早起きしなければなりません。

しかも…今日は急に暑くなったせいか、昨夜の夜更かしのせいか、どうも風邪気味になっていたりします…だるい…。(汗)

多分、明日は小金井まで出かけるのは諦めて、自宅にて9時、正確には「午前8時59分60秒」を迎えることになりそうです。
電話で時報を聞きつつ、デイリーポータルZの生中継を見て楽しもうと思います。

(追記)
結局、1日の朝は情報通信研究機構には行かず、自宅でネット中継を見ながら9時を迎えました。117に電話をかけて時報を聞きながら、デイリーポータルZの生放送を見るという体勢でした。
8時59分50秒からの時報は、9時になるまで確かに11秒かかっていました。おお、確かに1秒が挿入されたんだなと少々感心。
そして、電話の時報と比べて約11秒の遅れがあるネット中継画面では、11秒後にデジタル時計に「8:59:60」が表示されました。何だか、画面の向こう側から歓声が伝わってくるような雰囲気でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.29

南台湾の下調べ中

あと一週間後に台湾旅行…というわけで、ここ数日、南台湾(台南と高雄)に関する情報をネットで下調べしているところです。

台湾旅行といえば土産はパイナップルケーキ。そこで、台南や高雄のパイナップルケーキの情報を調べていますが、なかなか色々とあるものです。これはあちこちの店に行って色々買い集めたいな…。

あと、行きたい場所としては、高雄港駅の跡に出来た「打狗鉄道故事館」に興味があります。屋外の展示館なので暑いとは思いますが…行ってみるつもりです。

そんなこんな、色々調べていると楽しいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.28

全自動とか24時間とか

最近考えついた、Googleを用いた暇つぶし方法について…。

確か、昔の万博で展示されたという「全自動人間洗濯機」について調べていたときに思いついたのですが、

・Googleの検索欄に「全自動」と入力
・その後に「あ」と入れてみる
・表示される検索ワード候補の一覧を見て感心する
・「あ」の次は「い」、さらに「う」「え」「お」…と順番に入れてみる

これを試してみたら、世の中に存在する多種多様な「全自動」のものが色々と見えてきて、なかなか楽しかったです。何というか、人類の「全自動もの」に対する執念と情熱が伝わってくるようで…。

「全自動~」の他には、こんな暇つぶしが出来る単語はあるかなあ…と探してみたのですが、意外と多くはありません。
でも、24時間営業の店を調べていた時に、「24時間というのも面白いかな」と気付きました。もしかすると、こんな意外な業種が24時間営業当たり前なんだ!と感心できるかも知れないな…。

24h

確かにちょっと意外でした。釣具店って24時間が意外と多いんですね。
考えてみれば、釣りというのは深夜とか早朝にもやるものですし、24時間営業が多くても不思議ではありません。
何となく、未明の海辺で照明を煌々とつけている釣具店と、そこに集う常連さん、そこに訪れる海辺の静かな夜明け…という風景まで連想できてしまいました。

ちなみに、職場にて釣り好きの人に質問してみたところ、「釣具店の24時間は当たり前だよ~!」と言われてしまいました。
ううむ、何しろ私は釣りと殆ど縁が無いものでして…(苦笑)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.27

ハニハニでパソコン作業

先月ぐらいに某所から依頼されていた、(仕事ではなく趣味系の)ホームページ作成の作業。時々思い出したように作成を続け、6割ほどは出来上がっていますが「そろそろ頑張って仕上げなくちゃ」と思っていました。

今夜は帰りがけに横浜駅西口に立ち寄り、ヨドバシにて買い物などしていました。そのまま帰るのも何ですし、夕食も食べたかったので…岡野のメイド喫茶HoneyHoney(通称ハニハニ)に行くことにしました。
ハニハニには時々行きますが、平日の夜に行くのは久しぶりかも知れません。メイドさんに迎えられ、ビールとソーセージを頼んでのんびりと…。

いや、のんびり過ごすつもりだったのですが、鞄からノートパソコンを出して広げ、ホームページ作成に手を付けてしまったら、何だかそちらの方に気持ちが集中してしまいました。
ビールを持ってきたメイドさんが、パソコンに向かう私の表情を見て「眉間に皺を寄せていて怖いです」…ううう、確かにそんな表情をしていたかも知れません。小さなノートPCの小さな液晶画面では、ちょっと作業にストレスを感じるようになったもので…。

1時間ほどでホームページ作業は大体片付きました。あとはラストオーダーの時間まで、ほっと一息つきながらハイボールを飲んで過ごし、かもねぎ丼で締めくくりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.26

台湾旅行予約完了

昨日の記事でも少し書きましたが、実は、7月の最初の週末(7~8日)を含む3泊4日で、また台湾に旅行に行きたいと考えていました。
ただ、最近ちょっと色々と出費が多かったこともあって、行くか行かないか、今ひとつ決断がつけにくかったのですが…。

今日、とうとう飛行機とホテルの予約に踏み切りました。

7月6日に羽田から台北に渡り、台湾新幹線で台南へ行って、台南で3泊する予定です。
帰りは7月9日に台南を出て、台湾新幹線で台北に戻って、羽田に夜に帰ってきます。

以前、台南で泊まったホテルが非常に気に入って、「このホテルに泊まるために台南まで旅行してもいいくらい」とまで思ったのですが、それをとうとう実践することにしたわけです。
台南に滞在中(7日と8日)は、南台湾を主に巡ってみたいなと思っています。楽しみです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.25

体験版でやるべきこと

ニンテンドー3DSの「世界樹の迷宮IV」の体験版をダウンロードして3日が経過…。

既に私の3DS画面の中では、8人のメンバーがレベル10(体験版での上限)に達しています。体験版で探索できる範囲の地図もほぼ全て描き終わり、この範囲で出てくる敵も大体撃破終了しました。

体験版は起動回数30回以内という制限はありますが、この時点で我が残り回数は24回。まだ十分に余裕はあります。
しかし、もう既に、体験版の範囲でできることは殆どやってしまった感じです。
ちなみに、このデータは製品版に引き継ぐことが可能です。

最後に残された、最も重要な、「体験版を手にした者がやるべきこと」は…。ええ、既に買う気満々です。

「世界樹の迷宮IV」の製品版の発売日は7月5日です。
ただ…実はこの直後の週末に、旅行に行こうかなと計画していまして…。もし旅行前に買ってうっかり旅行に持参しようものなら、旅先でもずっとやってしまいそうで少々怖いです。
さて、どうすべきでしょうか…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.24

浅間町のカウンターで

今日の昼間はクルマで行動していましたが、夕方5時過ぎになって、横浜の浅間町にあるメイドカフェバー「White Brim」に出かけることにしました。
横浜西口方面へとクルマを走らせ、浅間町の近くのコインパーキングに停めて「White Brim」へと歩きました。

この店では最近、メニューが拡充され、ノンアルコールビールが置かれるようになりました。(サントリーのオールフリーの小瓶です)
浅間町だと横浜から微妙に遠いせいもあって、私はどうも「White Brim」には大抵クルマで来てしまうので、ノンアルコールビールが置かれるのは嬉しいです。
夕食時ということもあり、カウンター席にてオールフリーを飲み、今日の特別メニューの揚げ餅、そしてスパゲティなど食べて過ごしました。

今日は、右隣の人と話をしてみたら立体写真愛好家の方でした。私も数年前から立体写真をよく撮っていたので、立体撮影関係の話がはずみました。(最近は3Dがブームになっていましたが、3Dブームというのは数十年毎の一過性になりやすい傾向があるため、継続的な愛好者は意外と少ないのです)
「White Brim」のメイド服は立体撮影に向いているというか、立体での撮りがいがありそうなデザインをしているので、もし撮影会があるなら立体カメラを持って参加したいな…という感じがします。

立体写真ファンのご主人様が出発していったあと、しばらくのんびりしていたら、左隣の座席に知っている人が来店しました。メイド喫茶巡りのレポサイトで有名な某氏、私も今まであちこちの店で何回もお会いしたことがありますが、隣同士になるのは久しぶりかも知れません。
最近のメイド喫茶巡りについて話したり、メイド喫茶業界の色々な事情を聞いたりと、やはり楽しいひとときでした。

あまり遅くなっても明日からの仕事に差し支えるので、夜8時半過ぎに出発しました。メイドさんに元気に見送られ、コイン駐車場のクルマへと戻り、帰路につきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.23

法事

今日は都内の下町にある寺へ法事に行ってきました。

法事というのは、普段なかなか会わない親戚が集まって顔を合わせる機会…でもあります。
特に、数年ほど会っていなかった従弟と久々に話が出来たのが面白かったです。Twiterのアカウントを交換して相互フォローも完了。(あまりツイートしないそうですが)

しかし、単にお寺に行ってくるだけのように見えて、法事に行くというのは意外と疲れるものです。特に、昨夜はちょっと寝不足だったせいもあって…午後に帰宅後、ついついそのまま夕暮れ時まで昼寝してしまいました。(苦笑)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.22

迷宮IV体験中…

ただいま、傍らに置いてある3DSからは、「世界樹の迷宮IV」の街のBGMが流れ続けています。

今日の昼過ぎ、「世界樹の迷宮IVの体験版が配信開始された」というニュースを知り、早速わくわく。仕事が終わった後、おもむろにダウンロードを開始しました。(モバイルWiMAXルータを持ち歩いていると、こんなときに手軽にダウンロード出来るので便利です)
そして、帰りの電車の中でプレイを始め…ただいまパーティーの各メンバーはLv3に達したところです。

第一印象は、とにかく画面と音楽が綺麗なのが嬉しかったです。
動作速度も特に遅さなどは感じられず、安定して動いています。今までの3作をやった身には、操作感覚もおなじみです。
何と言うか、この迷宮世界に入り込んで夢中で探検してしまう感覚を、十分に味わうことができます。

さて、これから再び、迷宮の探索に取り掛かります。
気球艇も無事に手に入り、これからどうなるか楽しみです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.21

いつの間にテレビ終了

ニンテンドー3DSで3D番組を配信していた「いつの間にテレビ」が、昨日6月20日に終了してしまいました。

サービスが開始してから1年で終了…。この1年間、それなりに日常的に見ていました。3分ほどの長さのミニ番組が6本、毎日配信されるという仕掛けだったので、電車の中でちょっと見るのに向いていた感じです。
もっとも、毎日見続けているうちに段々と、なんとなく飽きてきていたのは否めませんでしたが…。最近は6番組のうち2番組ぐらいしか見なくなってしまっていました。

20日に最後の番組が配信されたあと、今朝も昨日の番組がそのまま再生可能でしたが、先ほど3DSを開いてみたら、「いつの間にテレビ」のアイコンを開いても「サービスは終了しました」という案内画面が出るだけになっていました。
ソフトと追加データを消去してください、と表示されていましたが、それも何だか寂しいです。せめてメニューアイコンだけでも、フォルダの片隅に移して保存しておこうかなと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.20

連休の旅行の軌跡

今日はクレジットカードの利用明細が届いたので、いくらになっているか少々緊張しながら開封してみました。

金額は特に大したことは無かったのですが、明細の行数が妙に多くて…よく見ると大部分がETCの利用記録でした。ゴールデンウィークにクルマで一人旅したときのETC利用が、あれから一ヵ月半を経て、カードの利用明細にごっそりと載ったというわけです。
明細行を追いながら、「ああ、そういえばこんなルートで高速を走ったなあ…」と、ちょっと懐かしさに浸ってしまいました。

それらの行の中でもちょっと目立ったのが、「通勤割引 小杉-須坂長野東」と記された行でした。
通勤で高速道路を使った覚えはありませんが、北陸を巡っていた5月1日は平日でしたし、小杉(富山県)から長野まで高速で走ったのは夕方でした。それで通勤割引が適用になったのでしょう。
調べてみると、通勤割引そのものは平日休日関係有りませんが、休日だったら休日特別割引のほうが適用になるので、普通車の場合は実質、「通勤割引は平日だけ」ということになるようです。

クルマにETCを付けるには、確か2万円か3万円くらいかかったような気がしますが、割引制度によってもうそろそろ元が取れた頃でしょうか…?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.19

台風通過中

台風4号が本州を縦断している今夜。
仕事帰りの電車は、東海道線は止まっていましたが横須賀線は無事でした。駅からバスに乗ると、バスの車体が揺さぶられるのがよく分かるような状態。かなり激しい風雨です。
バスを降りたら自宅まで速足で駆け込みましたが、すっかりびしょ濡れ。それでも鞄の中のパソコンや3DSなどは無事でした。

部屋でゆっくりとパソコンを前にして一休みし、やっと気分が落ち着いたところです。

何となく、暴風雨の峠を越えたような感じはするのですが、でもまだまだ外は風と雨が吹き荒れています。この状態で今夜は眠りにつけるかな…と少々心配なほどです。
もし眠れなかったらニコ動でも見て夜更かしするかな…。どうか停電しませんように。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.18

乗馬してる写真

一週間前、「自分が乗馬している写真を撮りたい」という話を書きましたが、とうとうそれを実践することができました。乗馬レッスンのときにカメラを持参し、撮影してもらったのです。

あとで写真を見ると、「何だか大きい奴が馬に乗っているなあ」と妙に恥かしくなってしまいます。これでも(クラブの方によれば)乗馬開始前に比べてスマートになったらしいのですが…。
とりあえず、「太さ」が比較的目立たない写真を選び、画像サイズを思いっきり縮小して(苦笑)、こちらに載せてみたいと思います。ええ、私が乗馬を始めたことを示す証拠写真です。

Dscf3612s

Dscf3623s

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.17

JAM閉店の夜…

今夜は秋葉原には行かず、自宅のパソコンに向かってブログを書いています。

「JAM AKIHABARA」の最終日イベント、おそらく先ほど終わったところでしょうか。
今日は、自宅近所での昼間の用事を終えたのが午後7時過ぎになってしまったため、その後で秋葉原のイベントに行くのは結局諦めてしまいましたが…やっぱり無理しても行けば良かったかなと少々悔やんでいます。

ともあれ、ここ数年はいつも、秋葉原に出かけるとほぼ必ず立ち寄っていたメイド喫茶…。長い間お疲れ様でした。感謝しております。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.16

今日もJAMへ行きました

メイド喫茶「JAM AKIHABARA」の閉店まであと1日。
今日も、小雨の中を秋葉原へと出かけてきました。

メニューを見ると、既にいくつかの料理が横線で消されていました。焼カレー、ジャンバラヤ、カナッペ…。
また、この店のスタンプカードは既に新規発行が終了しています。私の手持ちのカードは既に前回の来店で埋まって記念品と交換済みなので、今日はもう持っていません。
そんなこんな、、、閉店が間近だと感じさせられることが幾つもあって、やはり寂しいです。

ただ、メニューを見ながら「ああ、千円区切りを意識しなくてもいいんだ」と気付きました。
ここのスタンプカードは千円ごとに1スタンプなので、今まで、メニューを見て注文するときはいつも、千円単位の区切り(千円、二千円、三千円…)を合計額が少しだけ越えるように工夫していたものでした。既に長年の習慣とあって、条件反射になるくらい無意識のうちに…。
皮肉な話ではありますが、閉店を目前にした今日、その習慣から解放されて…ちょっと気が楽になったものです。

さて、明日の最終日イベントに行くかどうかは…まだ決めていません。最終日だから行きたいと思う反面、最終日には敢えて行かないでおきたいという気持ちもありまして…。迷っているところです。
もし明日行かないとすると、この店でベルギービールを飲んで「茄子のアラビアータ」を食べるのは、今日が最後となりそうです。
「茄子のアラビアータ」、結局このJAMで私が一番頻繁に食べたものかも知れません。この店が「ヲタンコナス部の系列店」として生まれた店である以上、やはり何となく、茄子の料理をいつも選んでいたような気がします。
ピリ辛でニンニクが程よく効いたソースと、うまく茹った細めのスパゲティ。今日も美味しくいただきました。

JAMを出た後は、秋葉原のコスプレ居酒屋をいくつか梯子して、ちょっと飲みすぎ状態になって帰途に着きました。
(来週以降、秋葉原めぐりの際に立ち寄る店を何処にするか、少し見えてきた感じです)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.15

ノンアルコールの黒ビール

つい先ほど帰宅しました。まずはパソコンを起動し、ブラウザを開いてブログ記事作成画面を開きながら、ノンアルコールの黒ビール(サッポロのプレミアムアルコールフリー ブラック)を開けたところです。

この黒い缶、何となく「ノンアルコールだから」と油断して漫然と開けたところ、ちょっと元気良く泡が飛び出てきました(コンビニからの帰り道で袋をちょっとぶつけたせいで)。
たちまち周囲が泡だらけ、というほどではないものの、すぐ横で充電中だったニンテンドー3DSに危うくかかるところでした。ううむ、油断禁物…。
そのかわり、味は意外と良かったです。一口目で「おお、黒ビールの味だ」と納得できるな…というのが第一印象でした。二口目からは「やっぱり本物の黒ビールとはちょっと違うかも」と気付きましたが、まあ許容範囲内かなと思います。
黒ビールは元々癖がある味だけに、ノンアルコールで再現した際に粗が目立ちにくいのかも知れません。

さて、このノンアルコールビールを飲み終わったら、とりあえず寝たいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.14

蒲田の空

今夜は、帰りがけに蒲田で下車し、今月1日に出来たばかりのメイドカフェバー「スカイピア」に行ってきました。
この「スカイピア」、最近Twitter上でよく名前を見かけるので、どんな所かなと気になっていまして…。とりあえず行ってみたというわけです。

蒲田駅から数分ほど歩いて、不動産屋や雀荘などが入った小さな雑居ビルを見つけ、階段を4階まで上がると「スカイピア」があります。ちょっと古びたビルだったので少々心配だったのですが、4階に来ると内装は新しくて綺麗でした。
メイドさんは二人。メイド服は…ううむ、ちょっとメイド服とは違うような。(これから調達予定だそうです)

今夜は店内は空いていました。カウンター席に座ってメイドさんと話しながら飲みます。空腹で飲むのが何なのでアラビアータを頼んでみたら、目の前でお湯を沸かしてペンネを茹でて、目の前でソースに絡めて出してくれました。

何だか、メイドバーというより、どこかの家のダイニングキッチンでメイドさんと一緒に夕食時間を過ごしているような、そんな家庭的な雰囲気でした。
もっとも、開店直後で試行錯誤中で、しかも空いている晩だったからかも知れません。運営が軌道に乗って混んできたら、こんなほのぼの感は味わえなくなるのかも…。

1時間半ほどのんびり過ごした後、メイドさんに見送られて店を出て、蒲田駅へと戻りました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.13

JAMの無線LANの思い出

今夜は秋葉原へと繰り出し、いくつかの店を巡った後、メイド喫茶「JAM AKIHABARA」へ。

閉店まであと4日となったJAMですが、今夜はいつものように賑やかな夜でした。私も、いつものようにベルギービールを飲みつつ、オムライスを愛でて過ごしました。

「店の無線LANをお借りします~」
「あ、どうぞどうぞ~」

他の多くのメイド喫茶と同様に、この「JAM AKIHABARA」にも店内に無線LANが備わり、無料で使うことができます。この無線LANには、今まで随分とお世話になりました。
秋葉原で買い物した後にJAMに立ち寄って、この店でこのブログに記事を書いたこと、結構多かったです。
あるいは逆に、電器店巡りする前にJAMでパソコンを広げ、昼食がてら情報収集に励んでから「行ってらっしゃいませ」と見送られて出陣、ということもありました。
ときには、買ってきたばかりのノートPCをセットアップして、Windows Updateやオンラインソフト導入までやってしまったことも…。

そして今日。
おそらく私にとってJAMで最後となる、「店の無線LANを使ってダウンロード」したものは…今日公開されたばかりと聞いてダウンロードに踏み切った「NEWラブプラスの第1回更新データ」でした。ううむ、何となく微妙な成り行きといいますか…(^_^;)。
ちなみに、更新後に起動してみたら、更新前と比べた大きな変化はとりあえず感じませんでしたが、会話の「AUTO」モードがすぐ解除されてしまうという現象が改善されているみたいです。

さて、今週末も、もう1回か2回はJAMに行ってみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.12

品川駅でスタンプ集め中

仕事帰りによく利用している、品川駅の「エキュート」(いわゆるエキナカ商業施設)。

ここで現在、「トレインフェスタ スタンプラリー」というキャンペーンをやっています。買い物や食事の際にスタンプカードにスタンプをもらい、6個集まったら抽選に応募するというものです。(17日まで)
抽選式だったり期間限定だったりするスタンプ集めは、普段ならあまり興味が湧かない方なのですが、今回は何となく集め始めてしまいました。とりあえず今日は1枚目が埋まり、2枚目のスタンプカードに取り掛かり始めたところです。

ただ、このスタンプカードの賞品が何となく微妙というか…「碓氷峠鉄道文化むらと磯部温泉の旅」(一泊旅行、ペアご招待)とのこと。

鉄道好きとして、碓氷峠鉄道文化むらには既に何回か行ったことがありますが、いつも一人で、しかも日帰りで行っていました。磯部温泉とセットにして一泊旅行というのは、考えたことが無かったです。
私はくじ運があまりよくないので、おそらく当たることは無いだろうとは思いますが、もし当たってしまったら、果たして誰と一緒に行くべきか、かなり悩んでしまいそうです。(汗)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.11

馬車道の食べ放題(三回目)

昨日の事ですが、夕方、何だか無性に「馬車道」のピザ食べ放題を食べたくなり、横浜から車で16号線を走って相模原まで行ってきました。相模原には、ピザ食べ放題のある馬車道が一箇所あります。
国道16号の渋滞情報でおなじみの交差点「鵜野森」で西側に曲がって(横浜方面からだと左折して)、数分ほど走っていくと、木立の中に「馬車道」の看板が見えてきます。

先月、連休旅行の帰り道で初めて「馬車道」のピザ食べ放題を体験して感銘を受け、5月13日には大宮まで食べに行き…そして今回は3回目となります。

のんびりとピザを食べて満腹になりつつ、何となく考え始めてしまったのは、ここの食べ放題の商売の上手さでした。

・ピザ食べ放題だけでは注文できず、メイン料理とピザ食べ放題のセットになっていること
メイン料理でベース満腹を確保することで、食べ放題に対応するための腹の領域は限定されてしまい、それほど大量には入らなくなります。

・自分で取りに行くバイキング型式ではなく、ピザを店員が持ってきてくれること
大食いを成功させるコツの一つは、早食いする(満腹感が来る前にとにかく食べる)ことでしたが、ある程度の時間間隔を置いて、一枚、また一枚といったのんびりさでピザが運ばれてくるという条件では、早食いするのは困難です。

そんな条件下でしたが、昨日は結局、ピザを12切れほど食べたでしょうか。(ピザは小さめでしかも生地が薄いため、12切れ食べてもそれほど満腹にはなりません)
さて、次はどこの馬車道に行ってみようかな…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.10

六月の乗馬

昨日の梅雨入りの雨から一転し、今日は晴れて気温も上がり、初夏という感じの日曜日でした。

最近、いつも毎週土曜日に乗馬に通っていますが、今週は日曜に変更しました。昼過ぎに乗馬クラブに行ってみると、ちょっと汗ばむ気温と明るい日差しで、ゆったりとした雰囲気でした。
受付では、「暑くなってきましたので、必ず飲み物を持って行ってくださいね」と念を押されました。乗馬はかなり発汗が激しいので、脱水症状を防ぐため夏になると水分補給が欠かせません。
着替えた後、自動販売機でペットボトルを一つ購入して厩舎へと向かいました。

今日の馬は初めて乗る馬でした。(このクラブではメンバーになると、ビジターよりも色々な馬に乗れるようになります)
速足になると背中からの突き上げが(今まで乗ってきた馬と比べて)かなり強く、最初はちょっと怖かったですが、やがて少しずつ慣れてきました。馬に乗るというのは、それぞれ個性が違う馬に親しむということ…だというのを実感できたような気がします。

それはともかくとして、休憩中に鞍の上で飲む飲み物は、格別に美味でした。

ところで、最近、乗馬を始めたという話をすると、「乗馬してる写真を見せて」と言われることが多くなってきました。ところが、私は未だ、自分が馬に乗っている写真を一枚も持っていません。何しろ自分では撮れませんし、乗馬クラブのレッスン中という雰囲気の中では、撮影を頼むのも何となく遠慮してしまって…。
しかし、今日、乗馬終了間際に先生に相談してみたら…「それでしたら撮影しますよ。次回はカメラを持ってきてください」と快諾されました。

来週はカメラを忘れないようにしたいと思います。
あと、単に自販機でペットボトルを買って馬場に持ち込むのもなんとなく無粋なので、水筒に何か「乗馬中に飲みたい飲み物」を入れて持参したいな…とも思っているところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.09

早朝の錦糸町にて

昨日の記事で書いた通り、昨夜は秋葉原のメイド喫茶「JAM AKIHABARA」の深夜イベントに行ってきたのですが…。
実は、JAMは気に入っていて今まで何十回も足を運びましたが、この店の特徴である深夜営業に行ったことは殆どありませんでした。記憶に残っているのは年越しイベントに一度行ったぐらいでしょうか。
元々寝不足に弱くて夜更かしや徹夜が苦手な身。学生時代ならまだしも、最近は歳のせいか尚更苦手になっている状態です。
それゆえ、今回の「BBAカフェ」イベントでは、朝まで居るのはとても無理なので、終電前に切り上げて何処かで仮眠を取ろうと考えていました。

結局、昨夜は終電を逃し、2時半頃にイベントを後にしました。梅雨入りの雨天でべとべとする夜。とにかく風呂に入りたかったので、タクシーで錦糸町の「楽天地スパ」へと向かいました。
(総武線各駅停車で3駅の距離だから直ぐだな…と思っていたら意外と遠く、2000円ほどかかってしまいました)
ところが、楽天地に着いてみたら、仮眠室が満室のため入場不可とのこと。しまった…、金曜の夜なのに、満室になる可能性を考えていなかったのは不覚でした。
時刻は午前3時前、錦糸町駅前は閑散として、道路を走る車だけが目立っていました。

近くに漫画喫茶の看板が見えたので、とりあえず入ってみたら、部屋が空いていました。ここで朝まで仮眠して過ごし、やはり風呂に入りたいので朝になったら改めて楽天地に行ってみることにしました。
寝苦しい状態で横になり、それでも(意識が遠のくような感覚で)何とか眠りを確保し、気が付いて時計を見ると朝5時50分。起き上がって部屋を出て、漫画喫茶をあとにしました。

外に出ると朝6時、既に明るくなっていました。雨の中を楽天地へと歩き、まだ混雑していたものの入ることができました。
入浴し、仮眠室で空きを見つけて横になって眠り、また起き上がって入浴し…。結局、昼12時過ぎまで、のんびりと楽天地にて過ごしました。

知り合いと会う予定があり、今日の午後は池袋に行きましたが、やはり寝不足で体調が万全ではなかったため、夜は早めに切り上げました。
今夜、「JAM AKIHABARA」ではまた深夜イベントがあります。…行きたいという気持ちはあったのですが、ちょっとこの体調では無理なので諦めました。
自宅へと戻り、この記事を書いておりますが…書き終わったら多分、すぐに寝てしまいそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.08

これから秋葉原

今日は仕事を終えて、ただいま山手線で秋葉原に向かっているところです。
今夜のイベントへの参加が楽しみ…とりあえず帰ったあとでブログに書きたいと思います。

(追記)
閉店まで残り一週間ほどとなったメイド喫茶「JAM AKIHABARA」、6月8日はこの店のOGが集まる深夜イベント「BBAカフェ」でした。
夜10時半頃には、階段の外まで行列が出来ていて…私も雨の中、行列に並びました。イベントが始まると店内は満席の盛況。30分交代という人気状態でした。
この古いカフェが、満席で活気がある様子は…まるで映画のワンシーンのようでした。

30分経過して一旦外に出て、再び列に並んで入店し…終電後には落ち着いてきて時間制限も解除されました。
懐かしいメイドさん達が多数…。記念ラミカを集めるため、酒のおかわりを何回か繰り返し、何とかコンプしました。これは思い出の品です。

さすがに私の体力では徹夜は無理なので、午前2時半過ぎに出発し、とっくに終電が終わっているのでタクシーで近くの健康ランドへと向かうことにしました…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.07

今日のココログの障害

今朝、自分のブログを開こうとしたら接続できず、調べてみるとどうもココログのサービスの大半がダウンしている様子でした。これほど大規模な障害は久しぶりかも知れません。
しばらく経過してから再度ブログを開いたところ、今度は一応表示されましたが、管理画面へのログインはうまくいかない状態が続いていました。

とりあえず自分では手の打ちようが無いので、ニフティの担当者の努力に期待して、復旧まで待つことにしました。

そして今夜、帰宅してパソコンを立ち上げてブラウザを開いてみたら、ブログも管理画面も復旧していました。
ココログからのお知らせの記事を見たら、どうも原因はデータセンターの電源装置の故障だったようです。

とりあえず今日の障害は復旧したので一安心ですが、今後再び、もっと長時間のトラブルが来たらと思うとちょっと心配です。一応、ブログの毎日更新を続けているので、それがサーバ障害で途切れてしまっては悔しいですから…。
数年前、ココログのサーバーの長時間メンテがあった際は、代わりにmixi日記に書いていました。今後もし同様のことがあった場合は、ひとまずtwitterに避難して、文章を細切れにして投稿したいと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.06

金星の太陽面通過

今日は、太陽の前を金星が横切る天体現象「金星の太陽面通過」でしたが、残念ながら東京周辺は小雨、空は厚い雲に覆われてしまいました。

先月の日食、おとといの月食では、見るためにちょっと足を延ばしたものでしたが、今日はそうもいかず、普通に仕事に出かけていました。
昼休み、職場から外を見ると、ちょっと薄日が差している様子…これはチャンスかもしれないと思い、先月使った日食メガネを手にして外に出てみました。

確かに、雲の薄いところから時々日差しが出ていて、日食メガネを向けると太陽の丸い姿が観察できました。しかし、雲越しだと金星の黒い点が掻き消されやすいようです。「何となく黒い点が見えるような見えないような…」という状態が続き、結局、はっきりと黒い点を見ることはできませんでした。
やがて、また雲が厚くなってしまったので、あきらめて職場へと戻りました。

さて、天体ショーのラッシュとなっている昨今ですが、次にやってくる(手軽に肉眼で見られる)現象は8月14日の金星食のようです。今度こそは晴れて欲しいなと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.05

飴のセロハンのコースター(作り方)

先月末の記事で紹介した「みすず飴のセロハンのコースター」ですが、その後、作り方を説明できるような写真を撮ってみたので紹介してみます。

今回使ったセロハンは、長野県の上田の銘菓「みすず飴」の包みのセロハンです。
別に「みすず飴」でなくても問題は無いのですが、「飴」と称しつつ実際にはゼリーである「みすず飴」の場合、調子に乗って食べているとどんどんセロハンが溜まりますし、果物の種類ごとに色が違うので何色も揃います。そんなこんなの理由で、個人的には「みすず飴」以外で作ろうと思ったことはありません。

undefined

続きを読む "飴のセロハンのコースター(作り方)"

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2012.06.04

羽田で月を見上げる

今夜は部分月食。

仕事帰りに空を見上げてちょっと観察できればいいかな…と思っていたのですが、今夜は残念ながら雲が多く、なかなか月が姿を見せてくれませんでした。
街中で空をずっと見上げているというのも何なので、どこか月食観察に向いた場所、それも、都内ですぐに足を運べる場所はどこかなと考え始め…。
結論は「羽田空港の展望デッキ」でした。邪魔な建物が無くて空が開けていますし、ずっと空を見ていても変ではありませんし、月が無理なら飛行機を眺めて楽しむことができます。
浜松町からモノレールに乗り、車窓を眺めながら(月は見えませんでしたが)、国際線ターミナルへと向かいました。

undefined

展望デッキに上がり、南東の空を観察すると、雲が丸く光っている箇所が見つかりました。おそらくあれが月でしょう。しかし、雲が厚すぎて、月が欠けているかどうかなど全然分からない状態でした。
平日の夜とあって、デッキは閑散としていました(それでも数人の航空ファンがカメラを構えていました)。強い海風に吹かれながら空と飛行機を眺め続けました。
やがてエバー航空のハローキティジェットが到着。あれ?キティジェットって羽田に就航していたっけ??ネットで調べてみると先月から就航し始めたばかりのようです。

空港の夜景は綺麗だったものの、結局雲は薄くなりませんでした。残念。
それでは代わりに…といっては何ですが、ターミナルビルの中に戻って「プラネタリウムカフェ」に入って夕食にしました。このプラネタリウム、国際線のターミナルビルが出来た当時は大人気で、いつ行ってもとても入れそうにない盛況でしたが、今日は空いていて、落ち着いた雰囲気になっていました。
暗いドームの中、テーブルに案内され、メニューを懐中電灯で照らしながらビールとパスタを注文。星の回るドームの下で食事しつつ飲むというのは、何だか不思議と酒の回りが早くなりそうな、そして何かに引きこまれそうな気分でした。

午後10時過ぎに空港をあとにしました。
月食を見るという目的は果たせませんでしたが、なかなか楽しくて綺麗な「夜の羽田あそび」でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.03

秋葉原巡り

今日は秋葉原にて、メイド・コスプレ店の梯子をして過ごしていました。

まずは、閉店まであと半月のJAM AKIHABARAへ。
そして夕方が近付いた頃に出発し、何店か巡っているうちに夕暮れとなりました。で、今は秋葉原の北の外れにある「シャッツキステ」にてパソコンを広げています。

ここ最近(1~2年くらい?)、秋葉原でこんなにメイド喫茶の梯子をしたことはありませんでした。
旅行好き+メイド喫茶好き=地方メイド喫茶めぐり。というわけで、秋葉原以外の店にはあちこち行っているのですが、いつの間にか、肝心の秋葉原が手薄になっていたという…。
それが、JAMの閉店をきっかけに、何となく「真面目にやらなくては」という心が疼きだしてしまったようです。

シャッツキステには久々に来ましたが、やはり落ち着いていて、静かで適度な緊張感ある気持ちで文章を書ける店だなと思います。
手元にはとても古い(移転前の屋根裏時代の)ポイントカードがありますが、これも期限無しなので新しいカードに纏めてくれるとのこと。ちょっとほっとしました。

さて…何だか腰を据えてしまいたい気持ちですが、程々のところで切り上げなくちゃと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.02

入会

今年の一月から始めた乗馬。
今までずっと、乗馬クラブにビジターとして通っていましたが、今日はとうとうクラブに入会してしまいました。
入会金はそれなりに高いですので、もう後には引けません。長続きするように頑張りたいと思います。

元々の動機は、色々な乗り物趣味が高じて、乗り物の原点である馬に乗ってみたい…というものでした。
実際にやってみるとなかなか運動量のあるスポーツですが、あまり辛くありません。元々スポーツ嫌いで、何をやっても続きそうになかった私が、やっと「好きで続けられるスポーツ」を見つけた、という感じでしょうか。
もしかすると、乗馬が続けられそうだと思ったのは、自分が乗り物趣味者だから…つまり「乗り物好きがスポーツ嫌いに打ち勝った結果」なのかも知れません。

今日は、今まで使っていたビジター用のロッカールームから、会員用のロッカールームへと移動し、自分専用のロッカーも割り当てられました。
練習場所も今までより広くなり、たっぷり乗れる感じ…。その分、体力も多く使い、終わった後の疲れ方も格別でした。

さて、今のところの目標は駆足の習得…ええ、「暴れん坊将軍ごっこ」が出来るレベルを目指したいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.01

夢中アニメ

アニメに夢中…という意味ではなく、夢の中で見たアニメ…という意味です。今回のタイトル。

今朝、目覚める直前まで見ていた夢が、どうも不思議なくらい鮮やかで、しっかりと記憶に残るものでした。
といっても、そんなにも強いリアリティを感じるような夢だったかというと、そうでもありません。なぜなら、夢の内容が「ちびまる子ちゃんのアニメ」だったからです。アニメでは流石に、いくら記憶に鮮やかであっても「リアリティある夢」とは形容しにくいです。
とりあえず起床後すぐに、夢の内容をTwitterに書き記しました。でも、このブログの方にも、整理して書いておきたいと思います。

まず、「ちびまる子ちゃんのアニメの夢」といっても、自分がまる子ちゃんになっていたのか、それとも自分は一視聴者としてアニメを見ていたのか、どちらだったのかという問題がありますが…。
思い返すと、多分、後者だったかと思います。でも、何となく(ほんの一割か二割は)前者だった、つまり自分がまる子ちゃんになっていた気もするという状態でした。

そして、夢の内容は、

家に友達を招いたまる子、何となく眠くなって部屋の真ん中に横になったら、そのままぐっすり眠り込んでしまい、気が付いたら次の日の昼になっていた。もちろん友達はとっくに帰った後だった。
まる子が戸惑っていると、部屋にお母さんがやってきて「そんな小さな音の目覚ましでよく起きられるなと思っていたのよ」と言って、大きな音の目覚ましをまる子にプレゼントした。
さらに「目覚めの紅茶は大事よ」と、とても高級そうなティーカップを出して、翌朝からはこれで紅茶を入れることにした。
もっとも、目覚ましもティーカップも、どちらも貰い物。使うあてが無くてずっと押入れに眠っていた物だったけど。

あとで思い出して考えてみれば、家に友達を招いたのに部屋の真ん中で寝てしまうというのは変ですし、目覚めた後に来た母さんの行動も微妙に変ではあります。
それでも、夢世界でのストーリーとしては、かなり辻褄があっている方だったので、起きてからちょっとびっくりしてしまったものです。

ちなみに、私は「ちびまる子ちゃん」のアニメはそんなに見たことがありません。
ここ数年は自宅にテレビが無い生活なので当然ではありますが、テレビがあった頃も、ちびまる子ちゃんはあまり見ていませんでした。嫌いだったというわけではないのですが、それでも何となく…。
それなのに何故、夢がちびまる子ちゃんになってしまったのかは…ううむ、考えてみても謎のままです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »