2012.09.30
今日は、昼間は晴れていて風も穏やかでしたが、夕方には台風がやって来るという予報のため、出かけずに自宅で過ごすことにしました。
昨日の記事で書いた「最近全然使っていなかった腕時計」、昨夜あの記事を書いた後、引き出しや小物収納箱の類をあちこち探したのですが、結局見つかりませんでした。長年、小物類の整理整頓を怠っていたので、どこに何があるかさっぱり分からなくなっていて…。
たまには引き出しの小物類も整理しなくちゃなあ…と反省し、今日は自分の部屋で整理に着手しました。
夕方、空が急速に暗くなり、雨と風が強くなってきました。
蒸し暑さで疲れてきたので、今日の引き出しの整理はとりあえず終了。まだまだ先は長いです。(腕時計は見つかりませんでした)
パソコンの方では、引き出しの中にあった古い2.5インチHDD多数を整理しようとして、中身を新しいポータブルHDDに移す作業を続けていました。HDDの調子が今ひとつで、何だか妙に時間がかかっていました。
そして…先ほど、このブログ記事をデスクトップPCで書いていたら、途中でいきなり停電してしまいました。
書きかけの文章が消えてしまっただけでなく、チェックディスク中だったポータブルHDDも突然の電源切断。ちょっとまずかったな…停電のリスクがあるときにチェックディスクなんてやるんじゃなかった…。
10分か20分くらいで、停電から無事に復帰。WiMAXの基地局も復活したようで、ネットも正常に繋がります。
ふう…。気を取り直して、ただいまブログ記事を(再停電が怖いので)デスクトップではなく持ち歩き用ノートPCにて書いています。
書き終わったら、ポータブルHDDの様子が心配なので、このノートPCを使ってチェックディスクを再度試してみます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.29
今日は乗馬の日。
クラブの受付にて、昨日のテレビ出演のことを聞いてみたところ、「けっこう長い時間映ってましたよ~」とのこと。残念ながら私は残業で見られなかった…と打ち明けると、かなり残念がられてしまいました。
さて、ロッカー室にてポケットの懐中時計を取り出して見たところ、針が止まっていて、しかも秒針が取れていることに気付きました。
針が止まっているのは電池切れのせいかなと思いますが、秒針が取れているというのは…(汗)。いずれにしても、数年にわたって使ってきたこの懐中時計、さすがに老朽化してきているようで、これ以上使うのは無理みたいです。
実は私は、学生時代から「腕時計より懐中時計」派でした。
大学での専門が化学だったので、実験器具洗いで腕に水がかかることが多く、しかも実験中は腕時計が今ひとつ邪魔な感じがして…。そんな理由で腕時計をやめ、懐中時計を使うようになったのです。もっとも、ここ十数年、化学実験とは無縁な日々になってしまいました。
今年になって乗馬を始めてからは、懐中時計ではちょっと不便を感じるようになりました。乗馬中は、馬場に落として紛失したりしないよう、懐中時計はロッカーに仕舞っておかなければなりません。しかも、馬場には掛時計が無いので、今まではずっと、時刻が分からないまま乗馬していました。
どうやら、懐中時計派から腕時計派に、そろそろ回帰すべき時期なのかも知れません。
そういえば、何年か前に興味本位で買った心拍計つき腕時計、最近全然使ってなかったな…今からちょっと引き出しを探してみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.28
今夜、私の通っている乗馬クラブが、某テレビ番組で取り上げられたようです。
実は、先週末にクラブに行った時、今日の放送のことを教えてもらっていました。なかなか大がかりなロケだったそうです。
今夜は残業だったので見ることはできませんでしたが、某巨大掲示板の実況スレで、内容を間接的に確認しました。
「ああ、あの馬が出演したんだ…」
一番初心者だった頃に何度も乗った馬、最近はすっかりご無沙汰になっている馬です。それ故、番組は見ていなくとも、どんな様子だったか簡単に思い浮かぶような気がしました。
さて、明日はまた乗馬の日です。
明日のクラブではきっと、今日のテレビの話題で持ちきり…かもしれません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.27
アンデルセンでパンを買うと貰える「マーガレットクラブ」のシール、貯めていたらとうとう150点に到達しました。
シールを貼る「会員ノート」、一冊50点のノートが3冊です。
もっとも、この3冊分を貯めるのに、おそらく3~4年はかかった でしょうか…。
私がアンデルセンでパンを買うのはそんなに頻繁ではなく、しかも独身者が「明日の朝食にでも…」という目的で買うものですから、買い物一回当たりのシール数もそんなに多くはありません。
いつも、品川のエキナカ(エキュート品川サウス)にあるアンデルセンを愛用しているのですが、この店はエキュートの前身のディラ時代からあり、その頃から私はシールを(何となく、とりあえずという感じで)集めていました。
ディラが閉店して、全面的な改装工事の末にエキュートになるまでの一年は、他のアンデルセンに寄る事もなく、シール集めもまるで忘れていたものです。
エキュートができてアンデルセンが品川駅内に復活した後で、職場の自分の引き出しから多数のシールが見つかり「あ、そういえば集めてたんだな…」と思い出してシール集め再開。
それまでは単に引き出しに貯めてあっただけのシールを、その後はちゃんと、こまめに「会員ノート」に貼るようになりました。
そんなわけで、この3冊のノートには、それなりに「我ながらよく集めたな」という思いはあるのですが…。
マーガレット・クラブのサイトで記念品交換について調べてみると、150点というのはそんなに大きな点数ではないようです。ううむ…。
ともあれ、10月から記念品が切り替わるので、それを待って申し込んでみようかなと考えています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.26
つい先日ソニーのXPERIA Tablet Sを買ったばかりだというのに、今度は、発表されたばかりのGoogleのタブレット、Nexus7が無性に欲しくなってきました。(苦笑)
実は、9インチ画面のXPERIA Tablet、サイズがちょっと大きかったかな…と思い始めています。
外見や画面はかっこいいし、使い勝手もなかなか良好なのですが、電車内で片手で持って使うには微妙に大きすぎる気がしまして…。
それゆえ、7インチのNexus7の方が良かったな、という気分になっているところです。
タブレットの画面サイズって、こだわり始めると、どのサイズが一番良いのか、判断がなかなか難しい気がします。
昨今は「7インチ」が流行しているようですが、もっと大きいのを使いたいときもあれば、もっと小さなスマートフォンで十分というときもありますので…。おそらく、7インチとて万能画面サイズではありえないでしょう。
ともあれ、しばらくは「Nexus7に手を出すかどうか」悩み続けることになりそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.25
上の写真、どちらも1996年の秋…今から16年前に撮影したものです。
映っているのはGARMIN社のポータブルGPS端末です。秋葉原で好奇心に駆られて、確か3万5千円ぐらいで購入しました。
進向、速度、移動距離、高度、経緯度、時刻が白黒液晶に表示されています。画面を切り替えれば軌跡表示や衛星位置表示もできますが、それにしても現在のGPS装置に比べればかなり簡素です。
ただの高い玩具で終わらせてしまうのも何だったので、このGPSを持って、北緯35度東経135度の「日本へそ公園」から、北緯40度東経140度の「八郎潟干拓地」まで、「東へ5度・北へ5度」と題した旅行をしてみました。それが上の写真です。
どちらの地点でも、実際に経度と緯度が殆どぴったりを指したので、なかなか嬉しかったものです。
あの旅行、楽しかったなあ…。と、どういうわけか今日は急に思い出してしまいました。(ちょうど今ぐらいの季節の旅行だったから…かも知れません)
そういえば、今ではスマートフォンにも当然のようにGPS機能が搭載されています。私の愛用するF-12CもGPS付きです。このGPSで当時のような素朴な楽しみ方が出来るのかな…?
Google Playでアプリ検索を試みると、「GPS Status & Toolbox 」というアプリが見つかりました。試しにインストールしてみると、おお、何だか懐かしさを感じる画面が…
帰りの電車でドア際に立ってこのアプリを眺めていると、さすがに車内ではGPSの電波は弱く、衛星の捕捉数はちょっと少なめでした。しかし、それでも16年前のGARMINよりはずっと感度が良好です。進行速度や方角を、それなりの精度で表示してくれます。
16年前の3万5千円の装置を、無料のスマートフォンアプリで再現できる…。何だか隔世の感があります。
ともあれ、このGPS画面を手に、「東へ5度・北へ5度」旅行、再び試してみたくなってきました。
今度は逆に八郎潟から兵庫に向けて「南へ5度・西へ5度」と題してやってみようかな…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.24
昨日のブログ記事では書きそびれたのですが、実は、昨日の昼食はファミレス「馬車道」のピザ食べ放題でした。
五月の連休に初めてピザ食べ放題を体験し、気に入ってしまってその後3回ぐらい「馬車道」に食べに行ったものでしたが、今回は3ヶ月ぶりぐらいになります。
(横浜に住んでいる身にとっては、「馬車道」に行くには少々遠出しなければならないので…そんなに頻繁には行けません)
東京都内の某所の店にクルマで向かったのですが、ちょっと渋滞に巻き込まれたせいもあって、到着したのは午後2時過ぎ。食べ放題ありのランチタイムは3時までなので、時間的余裕は今ひとつでしたが、それなりに満腹になることができました。
(この時間に食べ放題なんてやったため、夕食があまり入りませんでした…)
馬車道って、やはり外装や内装がレトロで、まるで「注文の多い料理店」 に迷い込んだような気分になります。
そんな店内で、袴姿のお姉さんが持ってくるピザをつまんでいると、何だか「ヘンゼルとグレーテル」 、お菓子の家食べ放題を連想するような、そんな幸せ感を得ることができます。
…ん?「注文の多い料理店」と「ヘンゼルとグレーテル」…この二つの物語の共通点は…?
そんな冗談はともかくとして…(汗)。
「馬車道のピザ食べ放題」、わざわざ横浜からこのために行くほどではないかも知れませんが、もしクルマで多摩地区や埼玉や千葉方面に出かける機会があったら、また昼食に立ち寄ってみたいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.23
今日は大雨の中、クルマでいつもの乗馬クラブへ…。
先週納品されたばかりの、オーダーメードの乗馬用ブーツを、今日から使用開始しました。(これでレンタル品から解放され、全部自分の服装になりました)
しかし、ブーツを履いてみると…まだ新品で固いせいもあって、何だかやたらときつかったです。
やっとのことでブーツを履くことに成功し、そして今日の乗馬レッスン。
足のサイズにぴったりと作られているためか、乗馬を始めて30分くらい経過後、だんだんと足がしびれてくるような感じがしました。
おそらく、履き慣れてしまえば革も馴染んできて、問題なくなるのだろうと思いますが…。それまでは少々我慢が必要なようです。
ともあれ、今日の乗馬は無事に終了しました。
ところで、来月あたりからは、今のように週一回の騎乗では満足せず、週二枠分の予約を入れるようにしてみるかな…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.22
今日は池袋に出かけたのですが、東口からサンシャインに向かう途中にある「宮城ふるさとプラザ」でついつい足を止めてしまいました。
入口のところで「萩の月」が並んでいるのを見て心が動いたのですが、店内に入って結局買ったのは萩の月ではなく、炙り牡蠣のパックなど、酒のおつまみに良さそうなものばかりでした。
この「宮城ふるさとプラザ」、池袋に行った際には時々寄るのですが、最近は昔に比べて、レジの行列が随分と長いことが多い気がします。
私も「震災復興を応援したい」という気持ちになりながら並んでいました。
帰宅後、今日買ってきた宮城県のおつまみを開けて、缶ビールを飲みながら味わうひととき…。特に牡蠣は、何ともいえず美味しかったです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.21
ただいま、自分の部屋でパソコンに向かっています。傍らにはXPERIA Tablet Sが平置き状態。つい先ほどまで、システムアップデートの処理中でしたが、既に正常に終わったようです。
今日のシステムアップデート、どこかのニュースサイトで記事になってるかな…? と思って検索してみたら、ガジェット通信の記事 が見つかりました。
おそらくスリープから復帰してもアクセスポイントに接続しない現象や、ON/OFFを繰り返してしまうといったことに対処したものと思います。実際に試してみましたが、スリープから復帰後、毎回確実にアクセスポイントにつながるようになりました。
そうそう、それです。私がここ数日悩んでいたのは、まさにこの「ON/OFFを繰り返してしまう 」現象でした。スリープを数時間ほど続けたあとに復帰させると、Wi-Fiのオンオフを繰り返すばかりで、ちっとも繋がらなくなってしまうのです。(解決策は電源を切って入れ直すしかありません)
この不具合が、今回のアップデートで実際に直ってくれたら嬉しいです。もっとも、本当に直っているかどうかは、しばらく運用を続けてみないと分かりませんが。
(翌日追記) ON/OFFを繰り返す現象は、一日使った限りでは全然発生しませんでした。快適快適~。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.20
延々と続いていた残暑も、やっと収まる気配を見せてきたようで、今夜は窓の外から涼しい風が吹いてきています。
昨日が彼岸の入り。暑さ寒さも彼岸まで…とはよく言ったものです。
そういえば、今年は残暑が殊更に厳しいような気がしてますが、去年の今頃はどうだったのかな…?
ブログのバックナンバーを探してみると、去年の9月の連休は成田空港に飛行機の写真を撮りに行っていました 。
「残暑が厳しく、しかも湿気が多い日でした。ちょっと暑気あたりしてしまったような感じです」…ああ、思い出しました。今年ほどではなかったかも知れませんが、確かにあの日は暑くて、体力を消耗していた気がします。
ともあれ、今夜は涼しくてよく眠れそうです。もっとも、真夏のつもりで寝ていたら、逆に寝冷えする可能性もありそうなので…気をつけます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.19
ふう…。ちょっと食べ過ぎてしまったかも。
今夜は仕事帰りに大宮まで足を伸ばし、大宮のメイド喫茶HoneyHoneyに行ってきました。
今週はアジアンウィーク。メイド服ではなくアオザイ、そして特別メニューはナシゴレンでした。
なかなか愉しい時間を過ごし、一時間半ほど滞在。そしてメイドさんに見送られて大宮駅に戻り、湘南新宿ラインで帰路についているところです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
さて、雷雨も去ったのでパソコンを起動して、ちょいと長文の投稿でも…。
先の連休に、ついつい勢いで買ってしまった、ソニーのタブレット「XPERIA Tablet S」のことを書いてみようと思います。
実は、「タブレット欲しいな」と思ってヨドバシカメラの売り場に行ったとき、私の考えていた本命は東芝のレグザタブレットの7インチ、対抗候補は富士通の防水タブレットでした。ソニーは殆ど眼中に無かったのですが…。
ちょうど前日に「XPERIA Tablet S」が新発売になったばかりで、売り場には特設コーナーが出来ていました。ついつい足を止め、新製品を眺めたり手に取ったり、ソニーの説明員に質問したりしているうち…「ああ、これもいいなあ」という気分になってきて、結局購入を決意してしまいました。
実は、昔VAIOの小型ノートPCを買ったときの印象があまり良くなかったため、それ以来「ソニーはどうもなあ」という気持ちをずっと持っていました。何と言うか「見た目は華やかで格好良いけど、使い勝手がどうも練れてない」という感じでしょうか。
果たして、新型のXPERIAタブレットは、その固定観念を拭い去ってくれるでしょうか…???
…ううむ、しばらく使ってみると、やはり良くも悪くもソニーでした。確かに格好良いタブレットなのですが…。
上に掲げた写真は、タブレットにケーブルを繋いで充電しているところです。
このタブレット、防滴形(いわゆる生活防水レベル)になっているのですが、その防水性を維持するためには、二箇所ある蓋は必ず閉じていなければなりません。
しかし、充電するときは必ず蓋を開けなければならず、しかも、その蓋がいかにも紛失しそうな大きさ だったりするのです。
「これでは、大半の人がこの蓋を紛失して、蓋なし(防水性能もなし)での運用を続けることになりそう…」
蓋を紛失しないように気をつけたいと思いますが、果たして私の場合、この蓋はいつまで紛失せずに持ち続けられるでしょうか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.18
帰宅するまでは特に雨は降っていなかったのですが、部屋に落ち着いた途端に外から激しい雨音。見ると猛烈な豪雨になっていました。雷も、光り方がいつもより強く、鋭い雷撃という感じです。
下手に電気製品を(特にパソコンなどを)使ったら落雷で壊れそうで怖いな…。そこで今夜はパソコンの電源は入れず、タブレットとモバイルWiMAXルーターを使って、コンセント使わず電池だけでブログ書きをしています。
…と、ここまで書いたところで、外の雨はもう小降りになってしまいました。雷も落ち着いたようです。
あらら…。でも、これで一安心です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.17
連休3日目。
もう終わりかと思うといささか寂しい気分ではありますが、ともかく今日は、クルマで出かけてみることにしました。もちろん、昨日買ったばかりのタブレット「XPERIA Tablet S」をバッグに入れて…
Twitterの方にも上げましたが、こちらにもXPERIAで撮った写真を掲載してみます。
今日は宮ヶ瀬湖に行ってきました。今日も暑いので涼しそうな所に行きたかったのと、少雨で水事情が少々不安になってきたので、(神奈川県は水不足に強いというものの)実際に水瓶を見たくなったという理由です。
厚木から宮ヶ瀬湖の間くらいで夕立が激しくなり、気温が30度から24度にまで下がりました。そのせいもあって、湖畔の駐車場で過ごすのは涼しくて快適でした。
帰り道、渋滞にはまっていると道沿いにコインランドリーを発見。トランクに洗濯かごを積んできていたので、立ち寄って洗濯することにしました。
そして、洗濯終了を待ちながら、XPERIAでこの記事を書いているところです。
カバーキーボードを外してしまったので、タッチパネルのキーボードで書いています。パソコンほどスラスラとは書けないものの、使い心地はまずまずです。
さて、乾燥が終わったら再び帰路をたどります。渋滞がどうなっているか気がかりですが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.16
アー、アー、ただいまソニーの新型XPERIAタブレットのテスト中。えー、本日は晴天なり。
あーあー、ただいまXPERIA Tablet Sのカバーキーボードのテスト中。えーえーえーえー。。
…ううむ、慣れないためだとは思うのですが、なかなか入力がきついです。
タブレットのカバーにキーボードを仕込むというアイデア、なかなか魅力的だと思うのですが(それが今日、ヨドバシでこのXPERIAを衝動買いしてしまった理由でもあります)、やはりストロークが皆無のキーボードというのは慣れが必要です。
…そっか、ストロークが無いからといって遠慮せず(?)、強めのタイピングを心がければいいのかな…。
あと、操作感覚がどうも、ノートパソコン風というのをイメージすると戸惑います。
Androidとキーボードというのは、やはり今一つ相性が悪いのかな、という印象が拭えません。
タブレットとしての使い心地は、まだ立ち上げたばかりなのでなんとも言えませんが、「店頭で持ったときより重いなあ」という印象です。やはり、キーボード入りのカバーというのは重くなりがちなようです。
さて、そろそろ電池が切れそうなので...
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.15
今日は乗馬の日。
いつも週末に通っていますが、先週はクラブの懇親会があったものの騎乗はしなかったので、今日は二週間ぶりでした。
いまだに続く残暑の中、暑さに参りそうになりながらの乗馬でした。もっとも、温度計を見ると、先月の一番暑い時期よりは気温は低かったのですが…それでも汗びっしょりになりました。
乗馬終了後、ロビーにて休憩していると、乗馬用品店の人が来ていることに気付きました。二ヶ月ほど前、ブーツ発注のために採寸してもらったのですが、そろそろ完成する筈です。
聞いてみたら、やはり完成していました。今日の納品です。残念ながら今日はもう馬に乗り終わってしまった後ですが、ともかくサイズを確認することにしました。
新しいブーツは、さすがはオーダー品で、足にぴったりのサイズでした。履き慣れないためか、非常にきつく感じますが、乗っているうちに慣れてくるそうです。(本当かな…)
ともあれ、来週の乗馬では、この新品ブーツを初めて実際に使うことになります。なかなか楽しみです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.14
今日はたまたま神田に行く機会があったので、ちょっと寄り道して神田駅前の居酒屋「藏太平山」跡の様子を見に行ってみました。
ビル解体が決定して、先月末に惜しまれつつ閉店した「藏太平山」。好きな店だったので、土日のコスプレ営業日だけでなく、平日の通常居酒屋の日もちょくちょく行っていたのですが…閉店以来、神田に行くこと自体が半月ぶりになってしまいました。
「藏」を最後に、すっかりテナントが消えた古いビルですが、まだ解体工事は始まっていません。
地下一階の居酒屋への入口は、「藏」の金文字の看板は外されていましたが、それ以外はあまり変わっていません。シャッターが閉じられ、ショーケースには閉店の挨拶の張り紙が張られたままです。
馴染みの店が閉店した様子を目にすると、やはり寂しいです。
しかし一方では、この半月の間に、「藏なし」の生活に少しずつ順応してきたような感じもします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.13
二週間ほど前から、足の親指で、爪の横の部分が皮膚に食い込んでちょっと傷ができていて、歩くときなどに痛いという状態が続いていました。おそらく、深爪したのが原因のようです。
ここ数日は比較的痛みも少なくなってきていますが、果たしてこれから順調に治るのかどうか、再発の恐れはどうなのか、などなど、調べておきたくなりました。
しかし、この症状をネットで検索するのって、意外と難しかったです。何と言う名前の症状なのか、名前を知りませんでしたし、「爪の横の皮膚(または肉)」の呼び名というのも知らなかったもので…。
あれこれキーワードを選んで検索を試みて、ようやく、「陥入爪」という名前だということが分かりました。
「陥入爪」に関するサイトをいくつも調べてみると…ううむ、意外と治療が厄介な気が…。
もっとも、私の今の症状は「陥入爪」といっても比較的軽度な状態で収まっているようです…。
とりあえず、足の親指の爪が程よく伸びるまで、毎日一回はよく洗って清潔に保っておこうと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.12
今日、@niftyのデイリーポータルZを見ていて、この記事に不思議と感銘を受けました。
奥多摩の山で昭和のゴミを発掘してきた
http://portal.nifty.com/kiji/120911157351_1.htm
昭和時代、だいたい私が小学校低学年ぐらいだった頃は、「ゴミを山頂付近に埋めるのが登山者の正しいマナー」だったのだそうで…。30~40年ぐらいの時間では空き缶は簡単には朽ち果てず、今でも山歩きしていると昭和時代のゴミが大量に見つかるとのこと。
このデイリーポータルの記事は、ゴミ問題を訴えるのが主題ではなく、昭和のゴミを観察して昭和時代の気分 に浸ろうというのが主題です。(それでも、読み終えた後には「このゴミを何とかしなくては」という問題意識が静かに湧いてくるという、不思議な記事だなと思います)
実際、このライターさんよりもうちょっと年上の私にとっては、懐かしさを誘う写真ばかりでした。「ああ、小学生の頃のファンタオレンジは確かにこの缶だったなあ」とか、「キリンオレンジエード、確かにあの頃の定番オレンジだった」とか、見覚えのある缶がいくつもあります。
もっとも、小学生の頃はビールとは無縁でしたから、キリンビールの缶には見覚えは全くありませんでしたが…。
当時の飲料缶の多くに「車窓から投げ捨てないでください」 と書いてあったことも、「そういえばそうだったなあ」と本当に久々に思い出しました。
電車の窓から空き缶が飛んでくるって、想像すると確かに危ないです。しかし…それで私がついつい思い出したのは、当時は横川駅の「峠の釜めし」の包み紙にも「危ないですので車窓から空き釜を投げずに」と書かれていたことです。
当時の釜めしの包装紙は手元にありませんが、あまりにも衝撃的なフレーズだったので今でもはっきり覚えています。だって…電車の窓から空き釜が飛んでくるなんて、その破壊力は空き缶の比ではありません。
ともあれ…もし東京近郊の山に日帰りハイキングにでも出かける機会があったなら、ライターさんの真似をして少しでも「昭和のゴミ」を持ち帰りたいなと思います。
ゴミ掃除という意味でも、昭和時代の思い出に浸るという意味でも。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.11
朝、職場に向かおうとJR東海道線の上り電車に乗っていると、確か鶴見のあたりで速度を落とし始め、車内放送で「大森~蒲田間で人身事故」の旨が伝えられました。
やれやれ…。仕方ないのでそのままスマホをいじりながら待っていると、電車はゆっくりした速度で川崎駅に到着。そして運転打ち切りになりました。
残暑のホームに降りて、混雑している階段へ。ちょっと溜息が出ます。ともかく職場へと電話。今日はたまたま、そこまでクリティカルに急ぐ用事はありませんでした。
京浜東北線も東海道線も停まっているので、川崎から品川方面に向かおうとすると、「京浜急行に振替乗車」か、「南武線で武蔵小杉に行って横須賀線に乗り換え」という手段があります。
ただ、どうも私の経験では、あまり遠回りや振替乗車に頼るより、運転再開を待つ方が結局早くて楽なことが多いので…とりあえず改札口を出て、しばらく川崎駅周辺で過ごすことにしました。
「そういえば、定期券の期限が迫っていたな…」
川崎駅の通路に出て、まずは自動券売機(定期券対応の黒色機)に向かい、Suica定期券の継続購入を実施。無事に継続定期券を手にしました。
「ラゾーナに行くかな…」
西口の方へと歩いて行き、そのままラゾーナの中へ。しかしこれはちょっと選択ミスでした。まだ9時台なので、開いている店はスターバックスくらい。ちょっと心は動いたのですが、やっぱりスタバのコーヒーという気分とはちょっと違うな…。
ラゾーナの中庭をちょっと歩きまわっただけで、また駅へと戻りました。
時刻は9時半。
運転再開見込は10時とのことだったのですが、それより早く再開しそうです。継続したばかりのSuicaで改札口を通り、ホームに降りると、東京行きの電車が運転再開の発車直前でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.10
タイトルの通り、今日は急に思い立って、ネットにてグアム旅行の情報を集め始めました。
グアムまでは飛行機で3時間半。だいたい台北と同じか、ちょっと短いくらいでしょうか。
実は、昨日の乗馬クラブでの会食にて、自己紹介として「色々な乗り物に乗るのが好きです」(それが乗馬を始めるきっかけでした)という話をしたところ、
「それでは、飛行機も操縦されるんですか?」
…さすがに飛行機は…(^_^;)。と、少々あせってしまいました。
飛行機の操縦免許を取るのはそれなりに大変だろうな、という感覚でもありましたし、いくらなんでも無理じゃないかと…。
でも、実は(乗馬を始めた時と同様)、調べてみたら意外と敷居は低いのかも知れません。
そこでネットにて調べてみると、免許が無くてもハワイやグアムに行けば体験操縦は可能のようです。費用も(目玉が飛び出るほどには)高くはありません。
なお、国内についても調べたのですが、体験操縦はどうも日本では難しいみたいで…やはりアメリカに行くべきでしょうか。
ハワイもいいのですが、旅費や所要時間や時差など考えると、グアムの方が手軽です。そこでグアムの体験飛行会社のウェブサイトを調べ始め、さらにグアム観光のサイトを色々と巡り始め…。
ただいま、「グアムに行こうかな」という気分に、半分ほどなり始めている感じです。
もっとも、今週末とか来週末に突然行くというのは無理なので…。年末にかけての願望という感じでしょうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.09
今日は、いつも通っている乗馬クラブにて懇親会が開催されました。
ほぼ毎週行っているとはいえ、まだ半年少々。お会いしたことがないメンバーの方が多いですので…興味と期待と不安を感じつつ、今日は参加してきました。
まずは、ロビーとベランダに並べられたテーブルにて開会式と会食です。私のついたテーブルは、私と同様に比較的最近始めたばかりのメンバーの集まりでした。
地元で評判のパン屋さんによる特製のランチボックスを開けて、ちょっと食べにくいけど美味しいパンを手に取りつつ、乗馬を始めたきっかけなど紹介しあいました。
そのあとは皆で馬場へと移動し、まずはインストラクターによる馬術の模範演技。そして、チームに分かれて競技会が始まりました。本格的な競技会というよりは、チーム対抗の「馬に乗っての運動会」という感じです。
まだまだ初心者の私はとても選手参加はできず、ピンク組で単に応援していただけでしたが、それでも結構夢中になってしまいました。
ただ、今日は残暑が厳しくて…。昼下がりの暑い時間、馬場で応援しているだけでも、なかなか体力を使いました。終わったときは結構ヘトヘトになってしまったものです。
最後は皆で集合写真を撮って閉会。すっかり夕方になりました。閉会後、同じテーブルのメンバー同士で記念写真を撮ったりメールアドレスを交換したり。
…クラブの懇親会という場にあまり縁がない私にとっては、とても思い出に残る行事でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.08
今日はちょっと軽くドライブに行きたくなり、昼過ぎにクルマに乗って出発しました。
まずは横浜駅西口に向かい、メイド喫茶HoneyHoneyへ向かいます。近くのコイン駐車場にクルマを停めて、小走りに店へと向かい、「お帰りなさいませ」と迎えられました。
9月4日の記事に書いた通り、台湾にメイド喫茶巡りに行ってきたという代表さんとお会いしたくて…。でも、今日の昼下がり、横浜店にはいらっしゃいませんでした。
とりあえずランチを注文。メイドさんに台湾のことを話すと、写真集を持ってきてくれました。台北地下街のメイド喫茶「夢幻餐車」の写真集。4日前に大宮店で見せてもらったのと同じものです。
「おお、代表さん、横浜店用と大宮店用の二冊も買ってきたんだ…」
午後3時過ぎ、横浜店を「行ってらっしゃいませ」と見送られて、クルマに戻って出発しました。よし、大宮に行こう。首都高速へとクルマを進めました。
天気は、先ほど強めの通り雨が降ったばかりで、綺麗な青空が見えていました。雨の後で涼しくなるかと思ったのですが、逆に暑さが倍増したような感覚でした。
首都高速を横浜駅西口からさいたま新都心まで走り抜け、午後4時半頃に大宮駅東口に到着しました。
HoneyHoney大宮店に入って、チーズケーキとレモンスカッシュで一休み。そして5時頃、代表さんが店にやってきました。おお。お会いするのは久しぶりです。
アイスコーヒーをおかわりしながら、カウンター席で代表さんと会話します。台湾メイド喫茶巡り旅行の感想を色々と語る代表さん、なんとも楽しそうな様子でした。
台北にて、メイド喫茶を4店巡ってきたそうです。一番良かった店は…書いちゃって良いのかな?? (私の個人的印象でも同感な店でした)
私も、代表さんやメイドさんに台湾旅行の思い出を語ったり、台湾のメイド喫茶で撮ったチェキを見せてみたり…。楽しかったです。
HoneyHoneyを出発するとき、メイドさんに「代表さん以外にも台湾のメイド喫茶に行ったご主人様がいらっしゃるなんて思いませんでした」と感心されてしまいました。確かにまだまだ、台湾までメイド喫茶旅行に行く人は少数派かも知れません。
すっかり夜となり、あとはクルマで帰るだけです。
いや、実は「帰りがけにコインランドリーに寄って洗濯しなくちゃ」と、トランクに洗濯カゴを入れてきていたので…ただいま、大宮郊外のコインランドリーの店内にて、洗濯機と乾燥機を横目にこの記事を書いているところです。
乾燥が終わったら、首都高速を引き返そうと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.07
8月3日に表ラスボスを倒して以来、ニンテンドー3DS用RPG「世界樹の迷宮IV」の話、特にブログには何も書かずにおりましたが…。
この一ヶ月間、ちょっと熱意は衰えつつも、毎日少しずつプレイを進めていました。
第6迷宮の地図を埋め、パーティーの各メンバーの経験値を上げ、裏ラスボスとの対決に備えてアムリタIIIやネクタルIIの入手と蓄えを続け…。
裏ラスボスとの対決は一番最後に取っておいて、それ以外の未対決の敵キャラを探したり、未入手のアイテムを探したり、未発見・未開封の宝箱をチェックしたり…。
その結果、モンスター図鑑もアイテム図鑑も、裏ラスボスの分を除いて今日までにやっと全て埋まりました。パーティーのメインメンバー5人も既にレベルは上限まで達しています。
あとは、裏ラスボスを倒せばゲームはほぼお終いになります。
(ゲーム自体はその後もずっと続けられるだろうとは思いますが、私の場合は今までの経験上、裏ラスボス倒しと図鑑コンプが終わってしまったら、もう殆ど終わり気分になってプレイしなくなってしまうので…)
麓の街「タルシス」を離れる(つまり、このゲームのプレイから離れる)日は、もうそこまで来ているようです。
いささか寂しくはありますが、一方で「この裏ラスボスを早く片付けてしまいたい」という気持ちも同居しています。
ラスボスとの対決は時間がかかるので、時間に余裕があるときを選んで着手したいと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.06
帰り道、駅を出ようとすると雨が本降りになっていました。
普段、傘があまり好きではないので、小雨だったら小走りで突破してしまうことが多いのですが、今夜の降り方ではちょっと無理そうでした。
結局、駅のコンビニ(NEWDAYS)で傘を買うことにしました。
最近、ちゃんとした傘をあまり持っていなかったので(愛用の一本は壊れかけてしまいましたし…)、どうせ買うなら使い捨ての安物ではなく、長く使えるような傘がいいな…。
傘売り場の棚を探してみると、折り畳み傘にしては妙に大きめの傘がありました。手に取ると、缶ビールの缶のように太くて、ずっしりとしています。価格は1050円。ちょっと高いですがこれを買うことにしました。
駅から出て、この傘を開いてみると、三つ折り式になっていてなかなか直径が大きく、快適でした。
持っていると重くて手が疲れますし、大きすぎて鞄に入れたら邪魔になりそうな気もしますが、それでも「なかなか良い買い物だったな」と思います。
帰宅後、レシートを見直してみたら、この傘は「ストロングアーミー」という商品名でした。ネットで調べると「丈夫なFRP骨折りたたみ傘」とのこと。確かに丈夫そうです。
とりあえず、しばらくは、この傘をメインに使ってみるつもりです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.05
昨日のニュースにて伝えられた、JR江差線の木古内~江差間廃止方針のニュース…。
心境としては寂しいですが、さすがに輸送密度が約40人という数字では仕方ありません。鉄道どころか、バスでも厳しいでしょう。むしろ乗合タクシーの方が…とも思えてきます。
ともかく、ネットでいろいろと江差線のことを調べ、考えを巡らせているうちに、だんだんと江差線に乗りに行きたくなってきました。
廃止決定としてもあと1年半あります。乗るのなら、廃止直前よりも今のうちに行きたいです。
それに、江差線のこの区間は、閑散ローカル線としては意外と手軽に乗りに行ける区間です。
東京駅を9時36分の「はやぶさ」で出発して、新青森で「スーパー白鳥」に乗り継げば、木古内には14時33分に到着。江差行きには11分待ちで接続していて、15時51分には江差に到着します。
江差で泊まるか、または夜の函館に移動して泊まるか、どちらにしても一泊二日で丁度良さそうです。
今度の連休に向けて、ちょっと計画してみようかな…と思ってます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.04
一昨日の記事にて、「近いうちに大宮へ足を延ばしてみようかな」と書きましたが、今夜は仕事が終わった後、急に大宮へと行ってみたくなりました。
(横浜と大宮に店があるメイド喫茶HoneyHoney 、その代表さんは最近は大宮店にいる事が多いそうで、久々に話してみたいなと思いまして…)
なるべく速やかに大宮に到達したいという気持ちもあって、(スピード的にはあまり意味は無いと思いつつも)東京駅から新幹線に乗りたくなってきました。
モバイルSuicaで自由席特急券を大宮まで買って自動改札を通り、新幹線のホームに上がると、神田の方角からひんやりとした風が吹いていました。これは雷雲の予感…。Maxときに乗って東京駅を出発したら、日暮里のあたりで激しい雨が窓を叩き始めました。空も時々、雷が光っていました。
雷雲の下を無事に通り抜け、大宮に着いた時には小降りになっていました。
大宮駅を出て、傘無しで早足でHoneyHoneyへと駆け込みました。…残念、今夜は代表さんは不在でした。
とりあえず生ビールを飲んで一休み。
メイドさんに「代表が台湾メイド喫茶巡りに行ったと聞いて…」と話してみたら、代表の台湾土産(?)の写真集を持ってきてくれました。台北地下街のメイド喫茶「夢幻餐車」の3周年記念の写真集です。開いてみると、私も会った(&チェキ撮影した)ことがあるメイドさんが勢揃いしていました。写真映りも良く、印刷の質も高く、なかなか魅力的です。
ううむ、これは欲しいな…次回の台湾旅行では何とか入手したいです。
飲んで食べて雑談しているうちに、最終の湘南新宿ラインの時刻が迫って来ました。メイドさんに見送られてHoneyHoneyを出て、早足で大宮駅に戻りました。
(そして現在、湘南新宿ラインの車内にてパソコンを広げてこのブログ記事を書いている…というわけです)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.03
昨日に続いて、今夜も窓の外では雷が鳴り響き、ときどき雨音が響いてきます。(帰宅途中、雨が降ってきたのに傘を持っていなくて、少々濡れてしまいました)
しかし、この雨のおかげで、暑さが随分とおとなしくなったような気がします。
そして…暑さが和らいだせいか、今日はどうも食欲が復活 してきているようです。
あまり食欲が復活しすぎても、食べすぎと体重増加を招くので少々困るのですが…。それでもやはり、「食欲の秋」が近付いているような感じがして嬉しいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.02
昨日から今日にかけて、関東地方は天気が不安定で、雷雨がちょくちょく降ったり止んだりしていました。そのかわり暑さが和らいで、昨夜はよく眠れたものです。(ときどき凄い雨音がして起こされるのが難点でしたが)
ちなみに昨日の記事…眠くなりながらやっと書いて、今朝起きて見直したら文章がちょっと変になっていて…あわてて修正しました。(苦笑)
さて、今日は昼過ぎに乗馬クラブで乗馬した後、クルマで横浜のメイド喫茶「Honey Honey」へと行って来ました。
「Honey Honey」に御帰宅するのは二ヶ月ぶりくらいになるでしょうか。メイドさんに「お久しぶりです~!」と迎えられてカウンター席へと案内されました。
そして、メイドさんに教えてもらったのですが…
この「Honey Honey」の代表さんが先日、台湾に出かけてきたそうです 。台湾のイベント(おそらく「Fancy Frontier」かな…)に参加するのが目的だそうですが、メイド喫茶にも何回も足を運んだそうで…。
「Honey Honey」の代表さんは、メイド喫茶が好きで自ら店を開いたという方だそうです。そこで私も、店で雑談する機会があるとちょくちょく「台湾のメイド喫茶はいいですよ~ぜひぜひ台湾へ!」とお勧めしていました。
そっか、行ってきたんですね…これは感想を聞いてみたいです。
最近は、代表さんはいつも二号店(大宮)の方にいらっしゃるそうなので…近いうちに大宮へ足を延ばしてみようかなと思っています。
ともあれ、今日も「Honey Honey」は賑やかで楽しい店でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.09.01
自分の携帯電話をスマートフォンに買い換えてから1年と少々…。
さすがに、そろそろ電池がヘタってきて、持ちが悪くなってきたようなので、今日はドコモショップに行って電池交換を依頼しました。
1年以上経過のスマートフォンということで、ドコモポイント1500点と引き換えに新バッテリーが入手できます。さっそく新しいバッテリーに交換し、古いバッテリーはドコモショップに託してしまいました。
ただ単に電池を交換しただけなのに、今日は何だか妙に、まるで新機種に買い換えたかのような気持ちになりました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント