2012.12.31
今日は大晦日ですが、この記事は「今年のまとめ」ではなく「今月のまとめ」を書くことにしました。時々書き忘れた月はあるものの、一応、このブログでは月末には今月のまとめを書くことにしているので…。
・暖房器具としてカセットガスストーブを購入しました。岩谷のカセットガスコンロ用のボンベを使う小さなガスストーブ。冷え込みの厳しい日に限定して使うようにしていますが、それでも一か月も経つと空きボンベが6本も溜まってしまいました。そうだ、また何処かでボンベ買わなくては。
・乗馬練習は、駈足を少しずつ始めているところです…が、今月は色々と忙しく、中旬以降は全然乗っていませんでした。次回の予約は正月明けの日曜日に入れてありますので、それまでの我慢です。
・富士通のWindows8のタブレットを購入しました。タブレット端末としてはそこそこ快適ですが、ノートパソコン的な用途で使おうとすると今一つ遅いなあ…というのが正直なところです。ちなみに、Bluetoothのモバイルキーボードとモバイルマウスを一緒に持ち歩いていますが、キーボードはともかくマウスはあまり出番がありません。(無くても何とかなるので)
・メイド喫茶巡り…今月もそれなりの頻度で帰宅してしまいました。あと、横浜メイド喫茶「HoneyHoney」のライブイベントに初めて行ってきました。HoneyHoneyは、あちこちのメイド喫茶の中では「普通の喫茶店に近い」店だと思いますが、ライブイベントでは何というか別格です。
・とびだせどうぶつの森。わが「つくよみ村」も、ぼちぼちと発展しています。今後は、他のプレイヤーの村に行ったり、訪問を受け入れたりという頻度を増やしたいです。
・仕事で夜遅くなり、寒い夜中に帰るのが面倒になって東横インに泊まってしまうこと2回…。天王洲の東横イン、新しい上に、送迎バスが頻発しているので、なかなか快適です。(いっそ住みたい…というのは大げさかも知れませんが)
・次の台北旅行の航空券を購入しました。1月11日から14日まで行ってくる予定です。さて、買い物リストでも作成しなくては…。(円安になってきたのが、旅行に行く立場では、正直なところ少々残念です)
…と、今月のまとめは大体こんなところでしょうか。
ただいま、コインランドリーにて衣類を乾燥中です。乾燥が終わったらクルマに乗って年越しドライブに出発します。最初の行先は…大宮の予定です。
それでは、本ブログをいつもご覧の皆様、どうぞよいお年を(*^_^*)。来年もよろしくお願いいたします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.30
本当は、もう12月30日なのですから、自宅にて部屋の掃除を頑張って進めるか、あるいは掃除をサボる代わりにコミケ2日目に参加しに行くか、どちらかにすべきだったのですが…。
今日は日中ずっと本降りの雨。どうも出かける気にならず、かと言って部屋の大掃除に手を付ける気にもならず、結局怠惰に過ごしてしまいました。せいぜい、溜まった不要書類をシュレッダーにかける作業が少し進んだぐらいでしょうか。
さて、明日は大晦日ですが、年越しをどう過ごすか、まだあまり決めていません。
メイド喫茶好きとしては、どこかカウントダウンイベントをやる予定の店に行って、年越しを迎えたいのですが…どこの店が良いかな…。
あと、イベントが終わった後は初日の出を見に行きたいのですが、そうなるとどんな行動スケジュールを立てるべきか…。これも迷うところではあります。
(初日の出にも行くとなると、交通手段はクルマとなるので、イベントでは飲むことができないのが残念なところです)
とりあえず今夜は、部屋で酒でも飲みつつ、どうぶつの森でベル稼ぎでも進めつつ、のんびり怠惰に過ごしたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.29
さてさて、年末になってそろそろ「今年一年を振り返る」ネタでも書きたくなってきました。
といっても、テーマ無しで書いていても長くなり過ぎそうなので、乗り物関係の話に絞って書いてみようかな…と思います。
今年、私はどんな乗り物に乗ったか…?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.28
年末年始休みが始まった今日は、本当は大掃除でもやるべきところだったのですが、寒いのと天気が悪いのと、何だかずっと寝ていたい怠惰な気持ちになってきたのとで…
結局、寝ては起き、どうぶつの森をちょっと進めては寝て、で一日過ごしてしまいました。我ながらちょっと残念。
さて、夏休みの旅行以来、どうもあまり大した旅行をしていないため、ちょっとばかり禁断症状気味…。そこで今日はとうとう、次回の旅行の予約を入れてしまいました。
行先は慣れた所がいいなと思い、また台湾です。(モスクワ旅行というのも少々考えたのですが、今の時期に行こうとすると防寒着の準備が大変かと…)
1月の正月明け直後の三連休(成人の日を含む連休)を利用し、11日の夕方に出発し、14日に帰ってくるという航空券を確保しました。
さすがに三連休とあって、座席が僅かしか残っておらず、往復とも中央の座席になりました。しかし、座席が残っていたというだけでも幸運と思うべきかも知れません。
ホテルも探しましたが、台北駅周辺のホテルが片っ端から満室で…。2月に泊まった君品酒店は空いているようでしたが、さすがにちょっと私には高過ぎるかも…。結局、台北駅からはちょっと離れた日系チェーンホテルに予約を入れました。
さて、今度の台湾旅行では何処に行くかな…。
既に、「微熱山丘のパイナップルケーキをよろしく」というリクエストを知り合いから受けてしまいましたが…。他にも美味しいものというと…。
最近、台湾の知り合いがネット上で「洪瑞珍のサンドイッチが美味しいので共同購入しよう」と会話していたのが、何となく気になっているところです。
公式サイトで写真を見ると、何となく素朴な作りのサンドイッチなのですが、みんなで買って食べるほど美味しいのかな…と好奇心が湧いてきます。
そういえば、ベトナムに行ったとき、「バインミーというサンドイッチが美味しい」という情報を得ておきながら「たかがサンドイッチでしょ?」と思って試さず、帰国後に改めて調べて「ああ、食べておけばよかった」と後悔した経験があります。(当時調べた限りでは、日本でバインミーを食べるのはかなり困難でした)
サンドイッチというのは意外と、ご当地らしさが出る食べ物なので…海外旅行先で「ここのサンドイッチが美味しい」情報を得たときは注目すべきだと思います。
よし、洪瑞珍のサンドイッチ、試してみるか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.27
結局、昨夜は仕事が遅くなり、職場の近くの東横インに泊まってしまいました。
そして、今朝はいつもより少々遅めに起きて、ゆっくりと朝食を食べ、ゆっくりとチェックアウトして仕事に向かいました。
先週も仕事が遅くなって東横インに一泊しましたが、今日も同様に泊まってみて、何だか「住みたいな」とまで思ってしまいました。職住近接、新しい部屋、しかも朝食付き…。慣れると何とも快適です。
もっとも、東横インに一か月連泊したらいくらになるかと考えると、さすがにちょっと無理ですが。
さて、世間的には明日が仕事納めの所が多いみたいですが、私の職場では今日が仕事納めでした。
昨日ほど仕事が夜遅くならずに済み、今夜は無事に自宅へと戻りました。これで明日から年末年始休みです。
明日は何をしようかな…とりあえずまだ決めていませんが、まだ平日でもありますし、色々と溜まった身の回りの用事をこなして過ごすべきかも知れません。
ともあれ、今夜はゆっくりと寝ようかと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.26
職場の壁にある空調モニター、外気温を表示する機能があるのですが、先ほど見たら1℃を示していました。何この寒さ…
今夜も仕事が長引いています。それに、こんな寒い中を深夜に帰るのは気が進みません。
本当は、今日は早めに仕事を切り上げて、どこか健康ランドにでも行って温まりたかったのですが…。えいえい、今宵も何処か、近くのホテルに泊まってしまうつもりです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.25
夜、都内のオフィスビルのエントランスホールにて…
ホールを通りがかったとき、入口のちょっと脇に、10人くらいの若い男女が集まっていることに気が付きました。
たむろしているという感じではなく、何か作業開始を待っているようです。足元には作業道具の類、例えば小ぶりの赤コーンだとかが置かれていました。
このエントランスホールの真ん中には大きなクリスマスツリーが飾られています。確か、12月の上旬くらいから設置されていたような気がします。そして今は…もうクリスマスの終わりも近い時刻です。
「そっか、クリスマスツリー撤去要員か…」
あくまでも憶測で、決定的な根拠はありませんが、多分そうでしょう。
大きくて派手なクリスマスツリーが、もう見納めになると思うと少々寂しいものです。立ち止まってツリーを眺めていると、何となく、件の若者の方から視線が飛んでくるような気がしました。
時は流れ、季節は移ろい、様々な年中行事が近付いては去り、近付いては去っていくんだな…。などと柄にもなく感傷的になりながら、クリスマスツリーに別れを告げました。
明日ここを通りがかったとき、ツリーが跡形もなく消滅し、かわりに入り口前に門松が置かれていたら、上の憶測は当たりと考えてよさそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.24
今日は振替休日の祝日ですが、ちょっと仕事が溜まっていたため、休日出勤してきました。
閑散とした職場にてパソコンに向かい…まあそれなりに進んだでしょうか。
昼になって近所のコンビニに行くと、一人分の大きさのケーキが何種類か並んでいました。「ブッシュ・ド・ノエル」があったので買ってみたところ、レジで店員さんに「フォークは一本でよろしいですか?」……はい。
何となく寂しさを感じましたが、まあともかく自分の机に戻ってケーキを頬張り、仕事を再開しました。
夕方5時過ぎに仕事を切り上げて職場を後にして、電車で神田へと移動。
今夜は秋葉原の行きつけの店めぐりに興じてきました。神田の居酒屋「藏楽部」、次いで秋葉原へと歩いていき「JAM AKIHABARA」、そして「HoneyHoney秋葉原店」。
どの店もクリスマスイベント中で、酒も料理もケーキも美味しかったです。
もっとも、今夜は三連休最後の夜で、明日からまた仕事…本来なら憂鬱になるような夜の筈なのですが、クリスマスイブのせいで今一つ実感できません。
明日に備えて、飲み過ぎないように注意し、3店目のHoneyHoneyではノンアルコールのカクテルだけにとどめておきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.23
今日は、某クラブの用事で午後から横浜西口に出かけたので、夕方の帰りがけにメイドカフェ「White Brim*」に立ち寄ってみました。ここに来るのは一か月ぶりくらいになるでしょうか。
今日は既にクリスマスイベントが始まっていて、メイドさんがみんなサンタになっていました。ああ、そういえばもうクリスマスが間近なんだなあ…。
満杯になったポイントカードが手元に一枚あったので、今夜は使うことにしました。メイドさんとの2ショットチェキ、何だか妙に家庭的な、ほのぼのとした表情で撮れてしまいました。
ところで、いま流行りの「とびだせどうぶつの森」の話題を振っていたら、あるメイドさんが現在プレイ中の村の名前を教えてくれました。
そこで(この店内では携帯ゲーム機NGなので)、店を出発して自宅に戻ってから「とびだせどうぶつの森」を起動し、「夢見の館」で探して訪れてみました。
…凄かったです。何というか、このゲームが本格的にやり込まれていまして…。
整然と村内が整備され、家の中も調度類がきっちりと揃えられていました。私にはとても真似のできない、ハイレベルな仕上がり方。なんというか、この「White Brim*」のメイドさんの、普段は隠された面を見たような気がしたものです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.22
ふう…食べ過ぎて苦しいです…。
今日は、午後はいったん職場に出向いて少しばかり仕事。夕方になったら京浜東北線で石川町に行き、中華街で忘年会でした。
ここが、なかなか良心的な中華料理店でして…。宴会の終了後、残った焼きそばを包んでくれました。
焼きそばの包みを持って自宅へと戻り、自分の部屋でパソコンに向かいながら、ノンアルコールビールを片手に食べ始めました。
しかし…中華街風の焼きそば、美味しかったのですが、見た目よりもかなりボリュームがありました。食べ終わったら何だか苦しくなってきてしまい…ふう。
満腹だけでなく、雨のち晴という今日の天候のせいもあって、何だか疲れて眠くなってきたので…。もう今夜は寝たいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.21
昨日の記事で書いた通り、ゆうべはビジネスホテル泊まりでした。某チェーン…と伏せていても仕方ないので正直に書くと…天王洲アイルにある東横インです。
この東横インには中庭があり、中庭側にも部屋があるのですが、私の部屋は幸いなことに外側、南向きの部屋でした。12階なので景色も良好でした。
朝、目が覚めてベッド横のカーテンを開けると、ちょうど朝日が昇り始めるところでした。日の出の光を浴びながら目覚める朝というのも、なかなかかっこいいものです…が、実際のところは「もうちょっと寝たいな」という気分でした。
何とか起き上がって着替え、東横インではおなじみのセルフサービスの朝食を食べに行きました。この東横インではおにぎりは無く、パンと白飯と炊き込みご飯(炊飯器から茶碗に盛る)でした。
朝食を平らげ、部屋に戻ってシャワーを浴び、8時過ぎにチェックアウト。そしてそのまま職場へと向かいました。
そんなわけで、天王洲アイルの東横イン、なかなか気に入りました。ただ、今回は夜遅くのチェックインだったため、使えなかった設備やサービスも幾つか…。また機会があったら泊まってみたいです。
いや、いっそのこと連泊してここから出勤するのも面白いかも。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.20
仕事が遅くなり、明日も早めの出勤が必要となると、まだ終電がある時間なのに、帰るのが面倒でついついビジネスホテルに泊まりたくなってしまう癖が…。
といっても、今日は数か月ぶりの外泊です。
職場からあまり遠くないところに最近オープンした、某有名チェーン(私のブログをずっとお読みの方なら「あのチェーンね」と解るかと思います(/・ω・)/ )の大きなホテル。以前から興味はあったのですが、今夜はとうとう泊まってしまいました。
ただいま、富士通のWindows8タブレットをホテルの無線LANに接続して、ブログ記事作成画面に向かっているところです。
Bluetoothのキーボードとマウスもあるので快適…な筈なのですが、どうもスイッチが入りっぱなしだったのか、マウスが電池切れでうまく動かない状態です。あとで電池を交換しなくては…。
さて、この記事を書き終わったら、一階までビールでも買いに行きたいと思います。今夜は軽く飲んでさっさと眠りにつきたいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.19
去年の12月15日に我がスマートフォン(富士通F-12C)にインストールして以来、1年にわたって使い続けてきた「Google日本語入力」を、今日はアンインストールしてしまいました。
といっても、使い勝手が悪くてアンインストールしたわけではありません。
実は最近、このF-12Cはメモリにあまり余裕が無かったのですが、今日はとうとうアプリの自動アップデート中にメモリ不足のエラーが出て、再起動しても治らなくなってしまいました。そこで止むを得ず、メモリを空けるためにGoogle日本語入力を諦めたというわけです。
1年間、Google日本語入力を使い続けた感想は…個人的には「なかなか面白い日本語入力だけど、手放せなくなる程の魅力は無かったかな…」といったところです。
10月に導入された新しいキーボード「Godan」、既に手が馴染んできましたが、あまり大きなメリットは感じられませんでした。(元々、私はどうもフリック入力が少々苦手なので…)
Google日本語入力をアンインストールして、メモリの空きを増やしたら、スマートフォンの動作も何となく軽快になりました。
日本語入力は、このスマホに標準で入っていた富士通の「NX!input」へと戻りました。この「NX!input」、キー表示部分で(モード切替操作無しに)直接手書き入力が出来るという、なかなか不思議な仕掛けになっています。久々にこのスマホで行う手書き入力、認識精度は良好でした。
「あれ、この変換候補は…!?」
Google日本語入力を使っていた1年間、このNX!inputは使わずに封印状態だったので…。
予測変換で表示される候補の中に、「ああ、1年前はこんなことに興味を持っていたんだなあ」と思い出させてくれるようなキーワードが、いくつも現れてきていました。ちょっとばかり懐かしい気持ちになったものです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.18
今日は職場の忘年会でした。
「最近酒に弱くなっているからなあ…」と少々心配だったのですが、幸い、会場の居酒屋では、飲み放題コースの飲み物メニューにノンアルコールビールが含まれていました。
おかげで、最初の一杯以外はずっとノンアルコールで過ごすことができ、随分と楽だったです。
さて、今日の忘年会のビンゴゲームにて、エクストラバージンオリーブオイルの小瓶を当ててしまいました。
かなり高級そうなオリーブオイルです。嬉しいことは嬉しいのですが、外食中心の食生活を送っている身としては、どのように使えば良いのか、ちょっと迷ってしまいました。「フランスパンにバター代わりにつけると美味しいよ」と教えてもらったのですが、そんな食べ方は今まで未経験ですし…。
そこで帰宅後、グーグル検索にて「高級なオリーブオイルの美味しい食べ方」について調べているところです。
…やっぱり、パンにつけて食べるというのは普通に有りなんですね…。今度試してみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.17
今日は小雨がぱらつく天気でしたが、仕事帰りに秋葉原に立ち寄りました。
まずは、先日購入した富士通のタブレットPCに使うべく、64GBのマイクロSDカードを探しまわり…サンディスク製のを3店目で発見。5000円少々の値段で入手できました。
買うべきものが買えてほっとしたところで、メイド喫茶HoneyHoney秋葉原店にて夕食にしました。
月曜の夜の秋葉原、人はあまり多くありません。
HoneyHoneyの店内も、混んでるわけでも空いてるわけでもないという丁度良い状況でした。のんびりとした気分でビールを飲み、今日のスパゲティ(チキンとニンニクの芽のペペロンチーノ)を食べ、メイドさんや代表さんに先週のライブの感想など話し…。と、そんな感じでくつろいで過ごしてきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.16
今日は投票日。私も昼過ぎに投票に行ってきました。
これを書いている今、既に開票速報では「自公圧勝」と報じられている状態ですが…「ブログに政治ネタは書かない」方針をとっている私としては、とりあえず選挙結果についてはノーコメントでいたいと思います。
今日、投票所に行ったら、出入口の近くで某新聞社の人がアンケート用紙を手にして、投票所を出てきた人に声をかけているのを見かけました。お、出口調査の人か…。
投票を済ませ、外に出てみると、その出口調査員に声をかけられました。おお。今まで投票には何回も行ったことがありますが、出口調査に出会うなんてのは初めての経験です。
協力するか、断るか…ほんの一瞬迷ったものの、まあせっかくなので協力することにしました。
調査用紙の内容は簡単でした。
無記名で、年齢や性別や職業などの欄に丸を付け、「誰に投票しましたか」「どの党に投票しましたか」の欄にも丸をつけます。(選挙区ごとに用紙を真面目に作っているようで、わが選挙区の候補者の名前が選択肢としてちゃんと並んでいます)
そして、候補者選びの意識調査っぽいアンケート項目も二つほど。そんなに難しい設問ではありません。
サッサッサッと丸を付け終わり、調査用紙を係員に返し、「ご協力ありがとうございました」で完了です。
「ううむ、出口調査ならポケットティッシュの一つぐらいは貰いたかったなあ…」というのが本音でした。
ちなみに、投票終了後、ファミレスに行って遅めの昼食にしたのですが、ここでも店員さんにアンケート用紙を渡されました。何と言うか、今日は「アンケートの当たり日」だったのかもしれません。
このファミレスのアンケート用紙には、ドリンクバー無料券が2枚もついてきました。この店、あまり頻繁に行くファミレスではないのですが…まあ、もし機会があればまた行ってみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.15
毎年、エスペラント語の世界ではザメンホフの誕生日(12月15日)に合わせて、各地で開催される「ザメンホフ祭」。
今年は15日がちょうど土曜日なので、ぴったり今日実施した所が多いかも知れません。私も今日は出かけてきました。
最近すっかり不真面目エスペランチストとなっている私は、会場の一番後ろの席でおとなしく座っていただけだったのですが、それでも、講演会や合唱など、楽しく過ごすことができました。
さて、書籍販売コーナーにて買ってきた本ですが…今回は分厚い辞書に手を出してしまいました。
Bildvortaro(図の辞典)、700ページ以上ある辞書です。見開きページの半分が図になっていて、もう半分が単語集になっているというものです。ページ数が非常に多いので、世の中の幅広い分野を網羅しているような感じです。
Fervojaj veturiloj(鉄道車両)のページを見ると、ドイツのICEやフランスのTGVの絵が載っています。鉄道関係のページは全部で17ページ、なかなか精密に描かれています。(ちなみに、船関係も16ページほどあります)
この辞書、なかなか見ていて飽きません。
もっとも、さすがに分厚くて重かったので…帰り道、これを鞄に入れて持ち歩いていたら、何だかすっかり身体が疲れてしまいました。ふう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.14
任天堂3DSのゲーム「とびだせどうぶつの森」に手を出してから、早いもので1箇月少々が経過しました。
最近は、この「とび森」の話をあまりブログに書いていませんでしたが、実際にはまあ、毎日ぼちぼちとプレイを続けています。
この癒し系のスローライフなゲーム。このゲーム世界に心惹かれてしまうというのは、もしかすると普段の現実世界で随分と疲れが溜まっている証拠なのかも知れませんが…。
さて、「とび森」の攻略情報などをネットで探していたら、どうやらこの森では「公共事業」として…風力発電が建てられるらしいということを知りました。
ここ最近、ちょっとばかり「風力発電フェチ」っぽくなっている私としては、何としても自分の村に建てたいなと思っているところです。
さらに調べてみると、風力発電を建てるためには、どうぶつの村民から「公共事業として風力発電を建てる提案」を受けなければならないようで…その提案を少しでも早く出してもらうためには…。
その結果、ここ数日は、マリンスーツを着て海に漬かってクラゲの攻撃を受けまくり、寒さでふるえながら陸に上がって村民と会話するという、通称「海ピコ」に励んでいます。(現実世界だけでなくゲームの中でも、寒い冬になっているにも関わらず…)
まだ村民から風力発電の提案は出ていませんが、いずれ海沿いの高台の上に風車が直立する日を夢見て…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.13
夜の渋谷の街を歩くのは久しぶりでした。
東急ハンズの脇の細い道を入ったところに、目的地のライブハウスがあるのを見て一安心。ちょっと時間があったので東急ハンズで買い物などしたあと、ライブハウスに入場しました。
今日は、横浜のメイド喫茶HoneyHoneyのライブイベントです。私はあまりライブには行かないのですが、今回は何となく気が向いて前売券を購入していました。
3時間近くにわたって立ちっ放しのイベント、さすがに若くない身には少々きつかったですが、だんだんと気分が盛り上がってきたせいか、最後まで楽しむことができました。
ライブの感想は…オタ系のライブに慣れていない身としては、とにかく圧倒されたという気分でしょうか。
アンコールでメイドさん全員がステージの上に勢揃いしたのは、とにかく壮観でした。HoneyHoneyって大変な店になったんだなと驚くばかりです。
ライブ終了後…めまいがして身体がフラつく状態になりました。別に自分はオタ芸に加わったわけでもなく、静かに見ていただけだったのですが、それでもライブというのは相当に体力を使うのかも知れません。
ともあれ、終了は午後10時過ぎ…湘南新宿ラインの終電に間に合うように、あまり寄り道せずに帰途につきました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.12
…うーん、何だか時々遅い…。
昨日購入してきた、富士通のタブレットPC「ARROWS Tab QH55/J」。今夜はデスクトップPCから色々とデータファイル類をコピーしてみたり、いつも使っているアプリをインストールしたりしているところです。
ただ、モバイル用Windows機の限界というべきか、やはり動作速度の遅さが時々気になります。
(店頭デモ機をいじっていたときには殆ど気にならなかったのですが、いざ自分の道具として使おうとすると…)
Windows8のスタート画面を表示して左右にスクロール、とか、ModernUI版のIEでページを閲覧したり拡大縮小、といったときは、さすがはWindows8という感じで随分とスムーズです。
ところが、デスクトップ画面にてGoogle Chromeでページを見ているときや、あるいはエクスプローラーで画像ファイルフォルダーを開いたときなど、要は「今までのWindowsパソコンっぽい操作」をすると、途端に遅さを感じてしまいます。
あと、Bluetoothのキーボードやマウスが、時々異様なほど鈍くなることがあります。外付けHDDから内蔵ドライブにファイルコピーしようとしたら、マウスカーソルがほとんど動かなくなったり…。
と、これくらいが現時点での不満点でしょうか。
それでも、これだけ薄型で軽量なタブレットで、普通にWindowsが動くというのは魅力的です。マシンの遅さを何とか克服しつつ、使い続けてみたいなと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.11
あー、あー、ただいま新しいタブレットPCにてブログに書き込みテスト中…と、今夜は書きたいところだったのですが、どうもうまく動かず、今夜は少々疲れてしまいました。
(この記事はいつも通り、デスクトップPCにて書いております)
今夜は仕事帰りにヨドバシに立ち寄り、かねてから買いたいと思っていた富士通のWindows8タブレットPC「ARROWS Tab (QH55/J)」を購入してきました。
そして帰宅し、おもむろに電源を入れてセットアップを開始。おおむね順調に初期セットアップは終わって、Windows8のスタート画面が表示されました。
ところが、そのあとが厄介でした。
せっかく持っているBluetoothキーボード(マイクロソフトのウェッジモバイルキーボードです)を認識させようとしたのですが、なかなかうまくいきません。傍らのデスクトップPCにてググりながら操作を進め、やっと認識に成功しました。
(Windows8でBluetooth機器を認識させる画面、なかなか何処にあるのか分かりにくくて…)
次にBluetoothマウス(やはりマイクロソフトのモバイルマウス)も認識を試み、こちらは直ぐに認識できました。
で、IEを開いてブログ記事作成画面を開いたのですが、今度はキーボードの反応がやたらと遅くて…。何が原因なのか、どうも今一つ分からないまま、「今夜はもう寝るか…」という判断に至りました。
ううむ、まだ使い慣れていないせいだとは思うのですが、果たして今後使いこなせるのかどうか、ちょっと自信喪失気味です。(^_^;)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.10
カバンの中を整理していたら、7月に台湾旅行に行った際のレシートの束が出てきました。束といっても、7月の旅行ではあんまり頻繁には買い物しなかったので、枚数は10枚ちょっとでしたが…
「しまった、統一發票の番号、調べるの忘れてた…」
台湾旅行が好きな人にはお馴染みの、「レシートが宝くじになっている」という制度です。
私も台湾に旅行に行く度にレシートを集めているのですが、7月に集めたレシートのチェックはすっかり忘れていました。
もしカバンの整理をしていなかったら、多分忘れたまま引き換え期限を過ぎてしまっただろうな…と思います。
早速、統一發票の当選番号のページにアクセスし、手元のレシートの番号を調べてみました。
…残念ながら、一枚も当たっていませんでした。ふう。
もっとも、もし当たっていたら、7~8月分の統一發票の引き換え期限は1月7日なので…何が何でも年末年始に台湾旅行の計画を急いで立てなければならないところでした。
ところで、統一發票のページをよく見てみたら…レシート宝くじというだけあって、上位当選者が何処の店で何を買ったのかが公開されているんですね。(例えば7月~8月分はこちら)
見ていると…ううむ、本当に何だか「日常生活の中から出てくる大当たり」という感じがしてきます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.09
今日は湘南新宿ラインで池袋へと出かけました。
先月も記事にしたのですが、富士通のWindows8タブレットPC「ARROWS Tab (QH55/J)」がやはり買いたくて…。発売日に比べると価格相場も若干下がっていたので、よし買うぞと決心したというわけです。
無事に購入出来たら、池袋の行きつけのコスプレ喫茶にて開封し、女の子に見せびらかす(苦笑)という計画を思い描いていました。
しかし、ビックカメラでは残念ながら在庫なし。ヤマダ電機では一応ありそうだったものの、どうも店員が見当たらず、しかも今日はヤマダのポイントカードを持っていませんでした。
どちらの店も混んでいて、歩いていたらすぐに疲れてきて…。
結局今日は早々と諦めて、いつものコスプレ店に行って休憩することにしました。
池袋の「天空学園」にてのんびりビールなど飲んでいると、友人T氏から電話がかかってきました。
そこで誘った結果、神田に先月出来たばかりの「藏楽部」で飲みたいということになりました。
「天空学園」を一時間で切り上げ、池袋駅から丸ノ内線に乗って淡路町へと移動。
T氏とは万世橋のたもとで待ち合わせ、そして「藏楽部」へと向かいました。
「藏楽部」の鍋は美味しく、身体も温まりました…が、温まりすぎて、外に出て涼む必要があるくらいでした。
すっかり満腹になり、苦しいくらいの状態で「藏楽部」を後にしました。
ともあれ、当初の目的「タブレットを買う」は果たせなかったものの、今夜はT氏と飲みつつ楽しく過ごすことができたので、まあいいかなと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.08
今日は、天気は快晴でしたが風がやたらと強い日でした。
乗馬クラブに行ってきたのですが、どうも駐車場が地形的に風の通り道っぽい場所のようで…駐車したら風で揺さぶられて「飛ばされないだろうか?」と少々怖くなるくらいでした。
レッスンは屋内馬場なので風の影響はありませんが、やはり外から風の音が聞こえていました。
今日は駈足の練習を繰り返しました。
まだまだ、やっぱり駈足は怖いです。「これは落ちるかも、落ちたら痛そう」と思うと…。おそらく、駈足中の馬上で、かなり凄い表情になっていたと思われます。
まあ、やはりこれは、練習を繰り返して慣れていくしかありません。怖いといっても、駈足は速くて爽快でもありますし、今後も練習していきたいと思います。
ただ、12月は何かと忙しくなりそうなので、今日は次回のレッスンの予定は入れませんでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.07
今日の地震…。
夕方、都内の職場にて仕事中に揺れ始めました。いささか遅めの揺れ方、なかなか収まらずに長い時間揺れ続き…。
去年の震災のときほど強い地震ではなかったものの、あのときのことを連想させられるような地震でした。
高層ビルの中だったので、左に右にゆらゆらと、まるで船に乗っているような揺れ方。
いや、船というよりむしろ、「大きなコンニャクの中に居て揺すらされている」ような感じでしょうか。高層ビルというのはそういう構造にして地震対策しているんだと分かっていても、やはり不気味なものです。
職場では、机の上のものが倒れたりすることもなく、被害は無くて済みました。
そのまま仕事を続行し、今日は結局ちょっと遅めの帰宅。自分の部屋の中も特に問題はなく、ほっとしました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.06
ただいま、部屋の温度計は12度~13度を指しています。放射温度計で壁の温度をあちこち測ってみても、やはり12度から14度の間です。
ついでに、特に冷蔵せずに部屋に置いてあった缶ビールは14度でした。(ただいま飲み終わったところです。ちょうど良い冷え加減でした)
先週末に購入したカセットガスストーブ、幸いなことに昨日も今朝も使わずに済みました。今夜も、ちょっと寒いですが、ストーブを使わずに済みそうです。
このカセットガスストーブの注意書きに「使用後は必ずガスボンベを外してキャップをして保管してください」と書いてあるので、いつも出かける前にはボンベを外すようにしています。
そのためもあって、このストーブの使用後には「ああ、こんなにガスが減ったんだ」というのが実感しやすい気がします。そうなると、これは燃料を節約しなくては…という気分になります。
さて、最近ちょっと寝不足なので、今夜は早寝したいと思います。
(追記)
翌朝、起きたら冷え込みがかなりきつかったので、結局ガスボンベをストーブにセットして使い始めてしまいました。
出かける前に火を消してガスボンベを外したら、かなり軽くなっていて…「ああ、使っちゃった」という心境になりました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.05
東海道線東京口の電車内、ドア上の横長広告は、どうも長期契約の広告主による定期更新タイプの広告…という形式が主流のようです。富士通とか、ロッテとか、ダイキンとか…もう何年も前から、月間コラムみたいな感じで目にし続けています。
そんな長期契約の広告主として、去年ぐらいから仲間入りしたのが、辻堂駅前のショッピングモール「テラスモール湘南」です。
この「テラスモール」、ショッピングモールの広告としては妙に落ち着いていて、しかも毎月、月替わりで四字熟語を前面に出しているのが印象的です。
で、今月のテラスモールの四字熟語は「紅灯緑酒」。
解説文を見ると、どうやら華やかな歓楽街の様子を形容する熟語だそうです。しかも、ちゃんと出典の辞書名も記されていました。(三省堂の四字熟語辞典だったかな…)
いや実は…四字熟語にあまり詳しくない私は、正直なところ「そんな都合の良い四字熟語って本当にあるんだろうか?」という疑問を思い浮かべていたもので…。(汗)
帰宅後ググってみたら本当に存在する熟語だったので、いささか一人で赤面してしまったものです。
だって、「紅灯」で「緑酒」だなんて、まさにクリスマスシーズンにぴったりの配色じゃないですか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.04
今夜は、帰りがけに秋葉原に立ち寄り、メイド喫茶2店を巡ってきました。先日秋葉原にオープンしたばかりの「HoneyHoney秋葉原店」と、今年見事な復活を遂げた「JAM AKIHABARA」の2店です。
「HoneyHoney秋葉原店」の店内は明るくて活気がありました。カウンター席に座ってまずビール。この店は料理も酒も美味しくて…ただ、なんとなく個人的なイメージとしては、おしゃれ過ぎて食べ物のボリューム感が今ひとつという気がします。(実際には決して「量が少ない」わけではないのですが)
メイドさんに見送られて「HoneyHoney」を後にして、夜更けの秋葉原の寂しい通りを歩き、「JAM AKIHABARA」へ。
今のJAMでは冬限定のメニューがあり、見ると「ボルシチ」もあります。
ああ、懐かしいな…。ついつい注文してしまいました。
実は、10年ちょっと前に(もちろんメイド喫茶巡りなんて全然やっていなかった頃に)、行きつけにしていた某喫茶店の名物メニューが「ドライカレーのボルシチがけ」だったのです。あの店のボルシチの味と、今日のJAMのボルシチの味、何となく繋がるような気がします。
後で気付いたのですが、そういえば、JAMのレギュラーメニューを見ると「ドライカレー」もあるなあ…。どうも誘惑に駆られてしまいそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.03
三年前、2009年の12月に惜しまれつつ閉店した、品川駅東海道線下りホームの「お好みそば」。
最終日が近付いた頃は、「お好みそば」には、別れを惜しむ人たちの長い行列ができました。
そのときにホームに貼られた、行列整理の矢印(紙テープ製)が、閉店後もホームには残されたままになっていて…その写真を今まで二回ほど、このブログに掲載したことがあります。
・2009年12月25日 しっかりと矢印がホームに貼られていました
・2012年3月27日 かなり薄くなりましたが、まだまだしっかりとテープの跡が残っていました
今日、帰りがけに品川駅の東海道線下りホームに立った際、この「紙テープの矢印」のことを思い出しました。そこでホームの上をよく観察してみたのですが…。
残念ながら、最近このホームは舗装工事が行われたようで、舗装面はすっかり新しくなり、紙テープは跡形もなくなっていました。ふう…。
考えてみれば、「お好みそば」が閉店してから既に約1000日が経過しています。何だか…もうそんなに経ってしまったのかという気持ちです。
ちなみに、現在の東海道線下りホームの東京駅側は、まるでローカル支線の列車でも入って来そうな感じの切り欠き形になっています。ただし、この切り欠き部分に停まる列車は無く、そもそも線路すらありません。どうも単なるデッドスペースになりそうな気が…。
このスペースに立ち食いそば店とか作ればいいのに…とは思いますが、ちょっとホームの端っこ過ぎて、あまり来客は見込めないかも知れません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.02
昨日購入したイワタニのカセットガスストーブ、今朝もこれで部屋を暖めていたら、昨夜と今朝しか使っていないのに、もうカセットボンベが一本空っぽになってしまいました。
3本セットで450円のボンベなので…あまり使いすぎるとちょっと割高かも知れません。ちょっとぐらい寒くても我慢して、使うのは「寒すぎて暖房がないと堪らないとき」だけにするよう心掛けたいです。
今日は乗馬クラブに行って一鞍乗った後、近所の健康ランドに行ってのんびりと風呂に入って来ました。この健康ランドに行くのは久しぶり。しばらく溜まっていた疲れがかなり解消されたような気がします。
帰りがけに立ち寄ったコンビニ(スリーエフ)で、レジ横に「いなばのタイカレーシリーズ」の缶詰(先週ブログ記事に書いた奴です)が積んであるのを見かけました。まだ食べたことがない種類のものもあったので2缶購入。いずれも、夜食が欲しくなったときにでも開けてみたいと思います。
ところで、このレジ横に掲げてあったPOPに「テレビやブログでも大評判」と書いてあるのを見て、ちょっと気になってしまいました。自意識過剰かも知れませんが「自分もこれに加担してしまったかなあ…」と。ステマなんていう言葉が流行る時代なので、何となく神経質になってしまいます…。
ちなみに、こんな無名ブログに金を出してくれる会社があるはずもなく(苦笑)、先に書いた「タイカレー」缶詰の話も、もちろん誰からも何も貰っていません。
さて、この記事を書き終わったら、(外は冷たい雨ですが)どこかに飲みにでも行こうかな…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012.12.01
昨日の記事で「何か良い暖房器具を探さなければ」と書いたばかりですが…
今朝、某スーパーの折込チラシを見ていたら「イワタニのカセットガスストーブ」が掲載されていました。これはいいなと思い、買いに行ってみることにしました。
私のいつもの居室は四畳半。それに、そんなに寒がりでもないので、あまり大きな暖房器具は要りません。
そういう場所では小型電気ヒーターの類かな…とも思いますが、この節電のご時世、電気よりは燃料使用の暖房器具のほうが良いです。
火力発電の熱効率は40~60%、その電気を送電する際にも5%ほど失われます。つまり、燃料のエネルギーの半分が途中で熱となって消えていき、残り半分が電気として家に届くわけで…そんな貴重なエネルギーを、ヒーターで熱に変えてしまうのは勿体ないです。そのくらいなら部屋で直接燃料を燃やして暖房する方が合理的です。
ただし、電気暖房にヒートポンプを使う、つまりエアコンで暖房する場合は、消費電力の数倍の熱を部屋に送り込めますから話は別です。といっても、寒波到来の天気予報に接したばかりの今日、慌ててエアコンを部屋に付けるわけにもいきません。
…なんて、難しい話を書き綴ってしまいましたが…。
ともかく今日は、ストーブを置くために部屋の掃除に取り掛かりました。夏が終わってもそのまま置きっぱなしだった(しかも壊れかけの)扇風機をやっと片づけ、どうにかストーブのスペースを捻出。そのあと、夕暮れの街へと出かけ、件のスーパーに行ってカセットガスストーブを購入してきました。
そして今夜は、この記事を書きながらストーブで暖まっているところです。
さて、このカセットガスストーブの写真でも載せたいな…。といっても単にストーブだけの写真ではつまらないので、放射温度計を向けて300度以上の温度を示している様子を撮ってみました。
小さなガスストーブなのに、暖房能力はなかなか強力です。
ただ、輻射熱タイプなので、ストーブを傍らに置いた状態でパソコンに向かっていると、身体の片側だけが暖かくなっていくのが少々難点でしょうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント