カテゴリー「台湾旅行好き2012」の記事

2012.12.10

忘れかけてた統一發票チェック

カバンの中を整理していたら、7月に台湾旅行に行った際のレシートの束が出てきました。束といっても、7月の旅行ではあんまり頻繁には買い物しなかったので、枚数は10枚ちょっとでしたが…

「しまった、統一發票の番号、調べるの忘れてた…」

台湾旅行が好きな人にはお馴染みの、「レシートが宝くじになっている」という制度です。
私も台湾に旅行に行く度にレシートを集めているのですが、7月に集めたレシートのチェックはすっかり忘れていました。
もしカバンの整理をしていなかったら、多分忘れたまま引き換え期限を過ぎてしまっただろうな…と思います。

早速、統一發票の当選番号のページにアクセスし、手元のレシートの番号を調べてみました。
…残念ながら、一枚も当たっていませんでした。ふう。

もっとも、もし当たっていたら、7~8月分の統一發票の引き換え期限は1月7日なので…何が何でも年末年始に台湾旅行の計画を急いで立てなければならないところでした。

ところで、統一發票のページをよく見てみたら…レシート宝くじというだけあって、上位当選者が何処の店で何を買ったのかが公開されているんですね。(例えば7月~8月分はこちら
見ていると…ううむ、本当に何だか「日常生活の中から出てくる大当たり」という感じがしてきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.08

大宮までドライブ

今日はちょっと軽くドライブに行きたくなり、昼過ぎにクルマに乗って出発しました。

まずは横浜駅西口に向かい、メイド喫茶HoneyHoneyへ向かいます。近くのコイン駐車場にクルマを停めて、小走りに店へと向かい、「お帰りなさいませ」と迎えられました。
9月4日の記事に書いた通り、台湾にメイド喫茶巡りに行ってきたという代表さんとお会いしたくて…。でも、今日の昼下がり、横浜店にはいらっしゃいませんでした。
とりあえずランチを注文。メイドさんに台湾のことを話すと、写真集を持ってきてくれました。台北地下街のメイド喫茶「夢幻餐車」の写真集。4日前に大宮店で見せてもらったのと同じものです。
「おお、代表さん、横浜店用と大宮店用の二冊も買ってきたんだ…」

午後3時過ぎ、横浜店を「行ってらっしゃいませ」と見送られて、クルマに戻って出発しました。よし、大宮に行こう。首都高速へとクルマを進めました。
天気は、先ほど強めの通り雨が降ったばかりで、綺麗な青空が見えていました。雨の後で涼しくなるかと思ったのですが、逆に暑さが倍増したような感覚でした。

首都高速を横浜駅西口からさいたま新都心まで走り抜け、午後4時半頃に大宮駅東口に到着しました。
HoneyHoney大宮店に入って、チーズケーキとレモンスカッシュで一休み。そして5時頃、代表さんが店にやってきました。おお。お会いするのは久しぶりです。

アイスコーヒーをおかわりしながら、カウンター席で代表さんと会話します。台湾メイド喫茶巡り旅行の感想を色々と語る代表さん、なんとも楽しそうな様子でした。
台北にて、メイド喫茶を4店巡ってきたそうです。一番良かった店は…書いちゃって良いのかな?? (私の個人的印象でも同感な店でした)
私も、代表さんやメイドさんに台湾旅行の思い出を語ったり、台湾のメイド喫茶で撮ったチェキを見せてみたり…。楽しかったです。

HoneyHoneyを出発するとき、メイドさんに「代表さん以外にも台湾のメイド喫茶に行ったご主人様がいらっしゃるなんて思いませんでした」と感心されてしまいました。確かにまだまだ、台湾までメイド喫茶旅行に行く人は少数派かも知れません。

すっかり夜となり、あとはクルマで帰るだけです。
いや、実は「帰りがけにコインランドリーに寄って洗濯しなくちゃ」と、トランクに洗濯カゴを入れてきていたので…ただいま、大宮郊外のコインランドリーの店内にて、洗濯機と乾燥機を横目にこの記事を書いているところです。
乾燥が終わったら、首都高速を引き返そうと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.02

雷の日、ハニハニ帰宅

昨日から今日にかけて、関東地方は天気が不安定で、雷雨がちょくちょく降ったり止んだりしていました。そのかわり暑さが和らいで、昨夜はよく眠れたものです。(ときどき凄い雨音がして起こされるのが難点でしたが)
ちなみに昨日の記事…眠くなりながらやっと書いて、今朝起きて見直したら文章がちょっと変になっていて…あわてて修正しました。(苦笑)

さて、今日は昼過ぎに乗馬クラブで乗馬した後、クルマで横浜のメイド喫茶「Honey Honey」へと行って来ました。

「Honey Honey」に御帰宅するのは二ヶ月ぶりくらいになるでしょうか。メイドさんに「お久しぶりです~!」と迎えられてカウンター席へと案内されました。
そして、メイドさんに教えてもらったのですが…
この「Honey Honey」の代表さんが先日、台湾に出かけてきたそうです。台湾のイベント(おそらく「Fancy Frontier」かな…)に参加するのが目的だそうですが、メイド喫茶にも何回も足を運んだそうで…。

「Honey Honey」の代表さんは、メイド喫茶が好きで自ら店を開いたという方だそうです。そこで私も、店で雑談する機会があるとちょくちょく「台湾のメイド喫茶はいいですよ~ぜひぜひ台湾へ!」とお勧めしていました。
そっか、行ってきたんですね…これは感想を聞いてみたいです。
最近は、代表さんはいつも二号店(大宮)の方にいらっしゃるそうなので…近いうちに大宮へ足を延ばしてみようかなと思っています。

ともあれ、今日も「Honey Honey」は賑やかで楽しい店でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.22

錦糸町の台湾料理店へ

undefined

今夜は、友人T氏を誘って錦糸町の台湾料理店「梅園」で一緒に飲んできました。

秋に行う予定の同窓会の場所探しを兼ねて、この店に一度行ってみたいと思っていたのです。
この「梅園」と、南口の駅前商店街にある台湾料理店「劉の店」(姉妹店だそうです)には、台湾の駅弁(鉄道弁当)を再現した弁当があり、名物メニューとなっています。「劉の店」の鉄道弁当は何回か食べたことがありますが、「梅園」のほうは未だ行ったことが無かったので、今日は「梅園」のほうを試してみた…というわけです。
店内の雰囲気も、メニューも、どちらの店も大体似たような感じでした。「梅園」のほうが若干広いので、同窓会で行くならこっちかな…。

紹興酒を飲みつつ色々な料理を食べて、旅行の思い出話など語って過ごした後、締めとして鉄道弁当を注文しました。
台湾で在来線の鉄道旅行をするときにはおなじみの鉄道弁当。「梅園」の鉄道弁当は、なかなかの再現度だと思います。肉の味と香り付けが…ううむ、台湾旅行が懐かしく思い出されます。

さすがに、飲んだ後の締めとして食べるには、ちょっとこの弁当は多すぎたかも…。ちょっと苦しくなりながら店を出て、総武快速に乗って帰路につきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.04

台湾のマンゴービール

今日のニュース。秋葉原で開催された毎年恒例の「うち水っ娘大集合!」に、今年は台湾のメイド喫茶Fatimaidも参加したとのこと。(まんたんウェブの記事
行きたいとは思ったのですが、スケジュールの関係でちょっと無理でした。でも、ネットで様子を追ってみると、どうやら無事に実施されたようです。
ともあれ、台湾のメイド喫茶のことが日本のニュースに出るなんて珍しいですし、それにFatimaidはお気に入りの店なので、ちょっと嬉しかったです。

さて、本題ですが…
この画像の缶ビールは、台湾ビールが販売しているマンゴービールです。
先月の台湾旅行の際、「ホテルの部屋で飲もう」と思ってスーパーで買ったものの、結局ホテルでは飲まずに日本に持ち帰り、冷蔵庫に入れっぱなしになっていました。

undefined

マンゴー果汁5%入りのビールです。飲んでみるまでは、果たしてどんな味なのか、ちょっと不安でした。ともかく上の写真を撮った後、さっそく蓋を開け、飲みながらこの記事を書いているところです。
ちょっとビールっぽい味はしますが、基本的にはフルーツ味の缶チューハイと大差ありませんでした。アルコール分も低めで、口当たり良く飲めてしまいます。

なかなか美味しかったので、次に台湾に行ったときには探してみます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.15

鳳梨酥4種類詰め合わせ

undefined

先週末の台湾旅行で土産用に買ってきた鳳梨酥(パイナップルケーキ)、一通り友人知人等に配り終わりました。

今回は、高雄や台南の街歩き中に、そこかしこで菓子店に立ち寄って買ってきたので、結局持ち帰ってきたのは合計4種類の鳳梨酥でした。
帰宅後、4種類の箱をそれぞれ開けて、手作業で入れ替えを行ない、「鳳梨酥4種類詰め合わせ」に作り直したものです。

私も4種類を一通り食べ比べましたので、それぞれについて簡単な紹介と感想を書いてみたいと思います。

呷百二
高雄市内に何箇所か店舗を展開している、洋菓子店っぽい雰囲気のする洒落た店です。箱や袋に描かれた鳥の絵が何だか可愛いです。
外側の生地がソフトクッキーっぽかったです。「鳳梨酥」というより「パイナップルケーキ」と呼びたくなるような、洋菓子みたいな仕上がりでした。

高雄不二家
高雄の鳳梨酥店について、ネットで下調べしていたときに見つけた店です。店名が店名なのでついマークしてしまいました。もっとも、日本の不二家と同じなのは名前だけで、高雄の不二家は純然たる中華菓子店でした。
甘さ控えめ、パイナップルの酸味が程よく効いていて、個人的には一番おすすめの味でした。

萬川號
台南の街中にある老舗の中華菓子店(1871年創業とのこと)。ちょっと地味な店の中には色々な中華菓子や点心などが並び、地元の人で賑わっていました。
鳳梨酥の味は素朴で、いかにも「地元のお菓子屋さんの味」という感じが伝わってくるようでした。

奇美食品
高雄を本拠地とする台湾の大企業グループ「奇美」の鳳梨酥。台湾高速鉄道の台南駅の売店で購入しました。(南台湾名物に育てようとしているようで、台北ではあまり見かけませんでした)
大企業ブランドの製品とあって(?)、味は万人向けにバランスがとれていて、普通に美味しかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.13

台湾高速鉄道の急坂駆け上がり区間

台湾旅行で撮った写真データを整理しているうちに、台湾高速鉄道の車窓を撮った動画ファイルが3つほどあったことに気付きました。
そのうちの一つは、車窓を眺めているうちに「あ、ここから凄く急な上り坂になるな」と気付いて、すぐに動画を撮り始めたというものでした。

再生してみると…列車が急勾配を駆け上がり、標高がぐんぐんと高くなっていって、街の景色が通常の景色から俯瞰になっていくという様子が映し出されていました。なかなか見応えがあります。
この区間、おそらく台湾高速鉄道の車窓では一番見晴らしが良い所なんじゃないかな…と思います。

ただ、この記事に動画を載せたいのですが…ブログに動画を載せるのに慣れていないので、どうしたら良いかちょっと迷っています。
動画ファイルそのものは600MBほどあるので、そのままアップするのは気が引けます。YouTubeにアップしてここに貼ればいいのかな…。でも、確か昔取得したYouTubeのID、どうなったか思い出せません。昔の登録メールを探さなければ。

そんなわけで、動画をブログに上げる方法を勉強するまで、しばしお待ちを…。


(追記) 翌朝、やっとYouTubeへのアップロードができました。(上りが遅い回線なもので…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.11

シャングリラホテルからのトレインビュー

今回の台湾旅行で私が泊まったのは、台南駅のすぐ近くにある「シャングリ・ラ ファーイースタンプラザホテル 台南」でした。

去年の8月に泊まりに来たとき、快適さと景色、そしてシャングリラホテルにしては安い宿泊料に心引かれ、また泊まりに来ようと決めていたホテルです。
二回目の宿泊となる今回は、部屋指定などは特に頼んでいなかったのですが、案内された部屋からはちゃんと列車を見下ろすことができました。(ちなみに、窓の真正面ちょっと先には台南空港の滑走路が見えていました。トレインビュー&エアポートビューのホテルというわけです)

そこで、ホテルの部屋から撮った写真を2枚ほど選んで載せてみたいと思います。

Dscf3730

Dscf3814

ともかく、景色の良好なホテルでした。また泊まってみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.10

誕生日はホテルで過ごす

台湾旅行から帰宅した翌日。今日はどうも疲れが残っていたようで、仕事がなかなかはかどりませんでした。ふう。

さて、この旅行の思い出を書くなら、やはり1日目、誕生日を旅先で迎えた話を書きたいです。
台北に向かう飛行機でも、ビジネスクラスだったせいもあり、キャビンアテンダントのお姉さんに「お誕生日おめでとうございます」と祝ってもらえて嬉しかったわけですが…。

夜、台南のホテルに到着してチェックインし、部屋に入って一休みしているうち、ベッドの上に何か封筒が置いてあることに気付きました。
開けてみると、中には英文で書かれたカードが入っていました。読んでみると、これが正にバースデーカード。しかも、「冷蔵庫の中にバースデーケーキを入れておきました」とまで書いてあります。
半信半疑で冷蔵庫を開けてみると…確かに、飲み物の類が脇に寄せられ、真ん中にケーキが置かれていました。四角いチョコレートケーキ、食べてみるとなかなか美味しかったです。

凄いなあ…というのが第一の感想でした。
別に、誕生日記念セットみたいな宿泊プランを選んだわけでもなければ、誕生日ケーキが欲しいと頼んだ覚えもありません。フロントで誕生日を答えた覚えもありません。それなのに、私が誕生日だと(何らかの方法で)ホテルでは把握していて、誕生日を祝ってくれたわけです。

もう既に「中年」と言われるような年齢になっている自分としては、「誕生日が嬉しいなんていう時期は、もうとっくに過去のものだよなあ」という認識でいたのですが、ちょっと改めなければいけないのかも知れません。
大人のしきたりを身につけた人、あるいは、飛行機のビジネスクラスや高級ホテルを愛用するような顧客層の人々にとっては、誕生日というのは理屈抜きで「きちんと祝うべき節目」なのかもしれない…という感じがしました。

と、ちょっと難しく考え込んでしまいましたが、とにかく誕生日を祝ってもらえて嬉しかったことは確かです。

一度はビジネスクラスへのアップグレードを試してみたい、あるいは、一度は高級ホテルに泊まってみたいという方は、誕生日を目安に計画を立ててみてはいかがでしょうか。

(追記)7月10日の夜にこれを書いたときは半分寝落ち寸前で結論が怪しかったので、翌日に加筆しました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.09

台湾から帰ってきました

今日は、台湾から午後の飛行機で無事に帰国しました。
自宅に戻って、ようやく荷物整理が一段落ついたところです。あちこちの店で買い込んだパイナップルケーキが、キャスターバッグの中に立体テトリス状態で入っていましたが、どうやら破損することなく、無事に持って帰ることができたようです。

今日は、台南のホテルを朝9時にチェックアウトし、台湾高鉄で台北に12時前に到着。台北駅近くにあるメイド喫茶Fatimaid(1日目にも行った所です)でオムライスを食べて時間調整ののち、午後1時半にFatimaid前からタクシーに乗って台北松山空港へ向かいました。
空港で搭乗手続を済ませたら、あとは飛行機で羽田に帰るだけです。ちなみに、往路はJALのマイルを使ってビジネスクラスにアップグレードしましたが、マイルが片道分しかなかったので、帰りはエコノミークラスでした。

今回の台湾旅行、どの日も天気が比較的良好でした。雨の心配がほとんど要らないのは良かったのですが、強い日差しと暑さで、ちょっと身体が参ってしまった感じです。

旅行のいろいろな思い出については、明日以降、少しずつ書いてみたいなと思います。とりあえず今日はもう疲れたので、早く寝ることにします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

[今月のまとめ]一覧 Nintendo3DS対応 メイド・コスプレ店巡り(-2005) メイド・コスプレ店巡り2006 メイド・コスプレ店巡り2007 メイド・コスプレ店巡り2008 メイド・コスプレ店巡り2009 メイド・コスプレ店巡り2010 メイド・コスプレ店巡り2011 メイド・コスプレ店巡り2012 メイド・コスプレ店巡り2013 メイド・コスプレ店巡り2014 メイド・コスプレ店巡り2015 メイド・コスプレ店巡り2016 メイド・コスプレ店巡り2017 メイド・コスプレ店巡り2018 メイド・コスプレ店巡り2019 メイド・コスプレ店巡り2020 メイド・コスプレ店巡り2021 メイド・コスプレ店巡り2022 メイド・コスプレ店巡り2023 メイド・コンカフェ巡り2024 メイド・コンカフェ巡り2025 ロケット見物2006-2010 ロケット見物2011 ロケット見物2012 ロケット見物2013 ロケット見物2014 ロケット見物2016 初代プリウス愛用記 台湾旅行好き2009 台湾旅行好き2010 台湾旅行好き2011 台湾旅行好き2012 台湾旅行好き2013 台湾旅行好き2015 台湾旅行好き2016 季】微妙に(略)恵方巻の丸かじり 季】微妙に(略)試験日の感想 平たい引き出し整理法 微妙だけども真面目な話 微妙に(略)IT機器選び 微妙に(略)エス語使い 微妙に(略)コネタマ頼り 微妙に(略)バファリン日記 微妙に(略)メンヘル&ダイエット日記 微妙に(略)モス巡り趣味 微妙に(略)ライフスタイル 微妙に(略)両利き練習 微妙に(略)乗り物趣味 微妙に(略)夢の記録 微妙に(略)好奇心の種 微妙に(略)投資日記 微妙に(略)日記帳 微妙に(略)楽しみ方 微妙に(略)空想ネタ 微妙に(略)立体写真趣味 微妙に(略)立体写真趣味-COS 微妙に(略)谷山浩子論 微妙に(略)飛行機趣味 微妙に(略)麻雀あそび 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 臨】[2005年2月]微妙に(略)札幌&南大東旅行 臨】[2005年3月]微妙に(略)セントレア見物 臨】[2005年7月]微妙に(略)メイドホテル宿泊記 臨】[2005年7月]微妙に(略)愛知万博見物 臨】[2005年8月]微妙に(略)夏休み日記 臨】[2005年8月]微妙に(略)愛知万博見物2 臨】[2005年GW]微妙に(略)磐越旅行 臨】[2006年11月-]微妙に(略)銚子電鉄めぐり 臨】[2006年1月]微妙に(略)ロケット見物 臨】[2006年1月]微妙に(略)九州メイド喫茶巡り 臨】[2006年2月]微妙に(略)ロケット見物その2 臨】[2006年GW]微妙に(略)富山旅行 臨】[2007年12月]微妙に(略)飛行機&メイド喫茶巡り旅行 臨】[2007年2月-]微妙に(略)迷宮冒険 臨】[2007年5月]微妙に(略)台湾一人旅 臨】[2007年7月]微妙に(略)台湾一人旅2 臨】[2007年8月]微妙に(略)北海道の楽しみ方 臨】[2008年3月]微(略)なSuica初新幹線旅行 臨】[2008年5月]微妙に(略)台湾一人旅3 臨】[2008年7月]微妙に(略)新嘉坡旅行 臨】[2009年1月]微妙に(略)な越南旅行 臨】[2009年7月]微(略)な上海皆既日食旅行 臨】[2010年8月]微(略)なサハリン列車旅 臨】[2011年11月]微妙に(略)な広州旅行 臨】[2012年8月]道北・サハリン避暑旅行 臨】[2014年7月]小笠原への船旅 臨】[2016年7月]世界E大会旅行 臨】[2017年7-9月]ソウル・米国・ソウル旅行 臨】[2018年7-8月]南仏とリスボン旅行 臨】[2019年7月]フィンランド旅行 臨】[2022年8月]カナダ横断と世界E大会 臨】[2024年8月]タンザニア旅行