« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月の記事

2013.04.30

今月のまとめ(学習会、圏央道、風邪など…)

連休の合間の平日。月末日ということもあり、今日は休まずに出勤でした。
行き帰りの電車が比較的空いていたのは良いのですが、やはり何と言うか…連休の谷間のためか、それとも未だしつこく残る風邪のためか、なかなか疲れる一日でした。ふう。
そんなわけで、月末日なので今月のまとめでも…。

・毎週土曜日のエスペラント会の学習会にて、今月から講師を引き受けました。講師をやるのは初めてなので何かと緊張しますが、今月は何とか学習会を乗り切りました。

・今月の我が3DS、どうぶつの森も流石に飽きてきたので(といっても毎日最低限の世話はしていますが)、ダウンロードソフトの「ニコリのパズル」シリーズをぼちぼちと解いて楽しむようになりました。

・今月から、朝食はカロリーメイト一包みとソイジョイ一本の組み合わせになりました(それまではカロリーメイトのみ)。ソイジョイはなかなか美味いですが、ちょっと高くつくのが難点です。安い店は無いかな…。

・本ブログで使っているドメイン「nandra.jp」を更新しました。少なくともあと3年は、このブログはwww.nandra.jpで運用する予定です。

・ゴールデンウィーク後半の旅行先は、既に行き慣れた台湾に決めました。航空券とホテルをやっと確保。楽しみです。

・先月~今月の圏央道の新規開通区間、さっそくクルマで走ってみました。神奈川区間は未だ断続的開通ですが、なかなか役に立ちそうです。千葉区間は…PAも無しに延々と続く暫定二車線で…正直、かなり疲れました。

・23日から風邪を発症。一週間で概ね回復しましたが、まだ鼻風邪の症状が若干残っていて、体調は今一つの状態です。

・ゴールデンウィーク前半は銚子まで一人ドライブしてきました。アクアラインの渋滞には参りましたが、銚子に着いたら寿司食べたり景色を眺めたり、それなりに楽しかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.29

カミスのカスミ

昨日の銚子往復、何だか予想以上に身体に堪えたようで、今日は朝から体調が今一つでした。
自宅に籠って、メールの返事など書きながら過ごし、夕方になったら少しは調子が立ち直ってきたようです。

そんなわけで、今日は昨日の思い出話でも…。

昨日は夕方に銚子を出て、銚子大橋を渡って東関道の潮来ICへ向かったわけですが、神栖のあたりで、ほぼ真正面から西日が入る状態になりました。
ううむ、まぶしくて運転しにくい…。それに、今日は帰りがけにスーパーで買い物する予定があったのですが、横浜に帰ってから近所のスーパーに行くのでは夜遅くなってしまいます。
そこで、西日が沈むまで待つのを兼ねて、道路沿いにあるスーパーに入りました。茨城県では多数見かけるスーパー「カスミ」です。

余裕ある道幅の幹線道路、そこに面した広い駐車場(当然のように無料)、そして大きなスーパーの建物。
私の住んでいる近所ではなかなか見かけない、広々とした郊外型のスーパーです。地元の人には当たり前の光景でも、ドライブで遠くまで来ると妙に新鮮、あるいは…異郷に来た気分にさせられます。
店内に入って買い物開始。品揃えはそれほど珍しいものではありませんが、やはり通路がゆったりしていて…快適でした。

「カスミ」は食品中心の店だったので、次は隣のホームセンター「ホーマック」へ。ここも広々とした店内です。しかも通路の見通しが良く、広大な割に商品探しが楽でした。
ともあれ、2つの店で、買い物メモにあったものをみんな買い揃えました。店を出ると西日はほぼ沈んでいました。それでは出発。「カスミ」で買ったペットボトル茶をぐいっと飲んで、神栖をあとに東関道へと向かいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.28

チーバくんの腹から耳へ

昨日、圏央道が千葉県内のまとまった区間で開通し、アクアラインから茂原、東金までが繋がりました。
そこで今日は、この圏央道を使って銚子に行ってみようと思い、朝8時頃にクルマで出発したのですが…

アクアラインが大渋滞していて、やっと木更津側に渡ったときは11時半でした…。

ゴールデンウィークの最初の日曜なのですから、クルマで出かけるなら渋滞は予想できた筈だったのですが、なにしろ開通初期のアクアラインのガラガラぶりが印象に焼き付いているもので「アクアラインが渋滞なんて滅多にあるわけがない」と、調べもせずに思いこんでいたのです。
大幅値下げして既に何年も経っているのですから、渋滞しても全然不思議じゃない道路だと、理屈では分かっていたのですが…。(汗)

ともあれ、やれやれと思いながらアクア連絡道をまっすぐ進み、そのまま圏央道に入っていきました。
…木更津東からの新しい区間、暫定二車線なんですね…。
クルマから見た限り、残り二車線は、用地は確保してあっても道路建設はほとんど手つかずで、トンネルを掘っている様子もありませんでした。
確かに、この地域の需要を考えれば暫定二車線はやむを得ないと思うのですが、東京近郊の高速道路で暫定二車線とは思わなかったもので…かなり意外でした。
自動車道の対面交通というのは緊張するため今一つ好きになれないので…渋滞で疲れ始めていたこともあり、ちょっとつらいドライブというのが第一印象でした。

予想が甘かった点はもう一つ。
千葉県をクルマで走るたびに思うのですが、何だか千葉県の大きさって、自分がイメージしているのと比べて二回りほど大きいような感じがします。実際、神奈川県より二回り大きいわけですが、ついつい神奈川県の感覚で千葉県の地図を見てしまうので…。
圏央道を走り切って一般道に降りて、銚子を目指して走り続けましたが、何だか走っても走ってもきりがないような感じでした。
やっと犬吠埼に到着したときは、既に午後2時になっていました。天気は良いのですが、すっかり疲れた身体には昼下がりの日差しは気だるくて…
車内に座ったまま、写真を撮る気力すら浮かばず、しばらく景色を見てぼんやりとしてしまいました。

それでも、やっと気力が戻ってきたので、寿司を食べに行ったり、銚子電鉄の駅で名物のぬれ煎餅など買ってみたり、電車の写真を撮ったり…と、観光客モードになって夕方まで過ごしました。

Dscf4495s

Dscf4501s

犬吠埼の後ろの丘にある「地球の丸く見える丘展望館」、入場料350円はちょっと高いかなと思ったのですが、屋上の展望台に立ってみたら確かに景色が良くて、350円は納得だと思い直しました。ぐるっと360度のうち、300度くらいは海の水平線が見えるというのは、ちょっと凄いと思います。

Dscf4517s

展望館の土産物コーナーの一角に、千葉県のキャラクター「チーバくん」のコーナーがあり、ついつい足を止めてしまいました。
千葉県の形をした赤いキャラクターのチーバくん、銚子市は「耳の先端」です。
…そっかそっか、今日クルマで辿ったルートは、チーバくんの腹(木更津)から耳というわけか…。道理でやたらと遠いわけです。

帰りは銚子大橋を渡って神栖に抜けて、潮来ICから東関東道~首都高湾岸線で帰ってきました。湾岸線が所々渋滞していたぐらいで、行きよりもずっとスムーズに帰ってくることができました。
道路情報を見ると、アクアラインは夕方の上りも大渋滞になっていたようです。ううむ、アクアラインって渋滞するようになったんだな…と改めて実感しました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.27

「ポカリスエット飲みたい」

今日は土曜恒例、エスペラント学習会に行って講師をしてきました。
(いつもは午前に乗馬の後、午後に学習会に行っていたのですが、今日は未だ風邪が残っているので乗馬は休みました)
学習会が始まる一時間くらい前から、近所のモスバーガーで昼食にしながら予習していました。…結局、講師を引き受けて以来、久々にエス語の勉強をやるようになったような気がします。

エスペラントは文法が簡単で初心者にも覚えやすい言語、だと言われていますが、単語はそれなりに沢山覚えなければなりません。結局、それが一番ネックになるようです。
ただ、接頭辞や接尾辞が自由に使えたり、複数の単語から合成語を作るのも自由度が高いので、そのへんを練習し、使い慣れていけば、単語学習も捗るようになるだろうなと思っています。

ところで、今日の講習会の中で、教科書に出てきたフレーズ。
Chu vi deziras trinki ion?
訳すなら「何か飲みたいですか?」となります。最後の単語 ion が「何かを」という意味です。(「何か」は io 、目的語にするときは語尾に n をつけて ion です)
でも…これってついつい「イオン飲みたいですか?」と訳したくなりますよね。こんな風に聞かれたら「はい、ポカリスエット下さい」と答えたくなりそうです。(苦笑)

念のため辞書で調べたら、イオンはエスペラントでは iono または jono とのこと。そっか、与野(Jono)ってイオンだったのか。(違)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.26

連休前夜

とうとうゴールデンウィークの前日になりました。今年のカレンダーでは、大型連休というより中型連休×2という感じではありますが、それでも楽しみにしていたものです。
火曜日に発症した風邪は未だ残っていますが、熱はほぼ収まり、今日は風邪薬無しでも大丈夫でした。連休中にはそれほど影響されずに済みそうです。

この連休、後半には台湾旅行に行く予定ですが、前半の予定はあまり考えていません。
クルマに乗って近場で行ってみたい場所は幾つかあるのですが…どこに行ってみるか、これから少々考えてみたいと思っています。あと、台湾旅行の荷物準備も前半のうちに済ませたいところです。

とりあえず、今夜は早く寝て、残っている風邪を治したいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.25

フタコブ目

私の場合だけなのか、それとも大抵の人がそうなのかは良く分かりませんが…
どうも、風邪をひいてから治るまでの間には、熱が出て、いったん熱がそこそこ下がった後、もう一度熱っぽくなるという過程をたどることが多いような気がします。グラフにするとフタコブラクダの背中みたいになるでしょうか。

今日の夕方は、ちょうどその「フタコブ目」に差し掛かった感じでした。仕事中はそれほどではなかったのに、仕事帰りは熱が出てきて何となくぼんやり、それでも苦しさはあまり無く、ふわふわした気分で電車に揺られていました。

こんな時には、無性にアイスクリームが食べたくなるものです。もなかアイスをコンビニで買ってから帰宅し、かぶりつきました。ううむ、冷たくて美味しい…。
風邪のときにアイスクリームが身体に良いのか悪いのかはよく分かりませんが、どちらにしても魅力的には違い有りません。(もっとも、もなかアイスだと、ひんやり感が今一つでした。普通のカップアイスにしておけばよかったな…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.24

風邪二日目

ふう…よく寝た…。

今日は、症状をなんとか薬で抑え込んで出勤。午前中にいろいろと仕事を終わらせて、午後半休をとって帰宅し、布団に潜り込みました。
回復はそこそこ進んでいるようですが、まだ少々微熱気味です。

ところで、帰りがけに近所のコンビニに寄ったら、(なにしろ平日の昼下がりに行くことなど滅多に無いので)店員さんの顔ぶれが、いつもとまるで違っていました。
レジでエコバッグを出したら、「可愛いエコバッグですね」と感心されてしまったのですが…こういう時、どういう顔をしたらいいか分からないです(苦笑)。
(ちなみに、5年前にSuicaのキャンペーンで貰ったエコバッグです。こちらのニュース記事に写真が載ってます

さて、これから再び、風邪薬を飲んで眠りにつきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.23

風邪ひき…

今朝起きた時、どうも喉がヒリヒリしていて、「あ、風邪のひき始めだな」とすぐ分かる状態でした。
それほど重い風邪ではなさそうだったので、仕事に行ってきましたが、やはり午後から喉の痛みと熱っぽさが増してきたので、定時で早々と切り上げて帰宅しました。

風邪の潜伏期間は1~2日くらいだと聞いたことがあるので、おそらく先の週末、季節外れの冷え込みの中で疲れたときに貰って来たようです。

とりあえず、今夜は風邪薬を飲んで早く寝ることにします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.22

江ノ電と平渓線

今日、台湾関係のニュースを検索していて気付いたニュース。(既に一週間も前のニュースですが…)

江ノ電と台湾の鉄道が提携、使用済み切符提示でもう一方が無料に/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1304150024/

台北郊外のローカル線「平渓線」の一日乗車券(使用済み)を提示すると江ノ電の一日乗車券「のりおりくん」を貰える、そして逆もまたしかり、という提携企画です。
国境をまたがった提携。何とも面白い、思い切った企画だという気がします。

よし、それでは今度の連休後半の台湾旅行までに、江ノ電沿線に遊びに行って「のりおりくん」を手に入れて…

と言いたいところなのですが、今度の台湾旅行は南側重視、高雄で二泊という予定を立ててしまったので、台北近郊の平渓線に乗りに行く余裕はちょっと取れそうにありません。
この提携企画は来年3月までなので、それまでに再び台北旅行に行くことがあれば、試してみたいと思います。
ちなみに、平渓線には既に二回乗ったことがありますが、なかなかのんびりと過ごせる楽しいローカル線です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.21

今年の春は相模原へ

今日は年二回の情報処理試験の日。
仕事柄、今回も試験を受けに行ってきましたが…ううむ、出来映えは…なかなか結構きつかったです。あれこれ反省…。

さて、今回は、試験地として「横浜」を指定したのですが、送られてきた受験票を見ると、試験会場は相模原市内の大学でした。
試験地の区分欄には間違いなく横浜と書かれているのですが…いくらなんでも相模原と横浜では離れ過ぎという気がします(苦笑)。
しかも、今朝起きてみると外は昨日より更に寒く、しかも雨が本降り。午前Iの試験が免除ということもあり、時間にも余裕があるので、今日はクルマで行くことにしました。
受験票を見ると、試験会場に駐車場は無く、周辺への駐車も禁止と書いてありますが、駅前のちゃんとした駐車場に停める分には問題ないでしょう。

強い雨の中、先日開通したばかりの圏央道を経由。渋滞にも巻き込まれず、余裕を持って到着しました。
圏央道、まだ部分開通のせいか、交通量が非常に少なくて…走るのが快適すぎて不気味なほどでした。

ところで、昼休みを終えて午後1の試験、席について開始を待っていると、何となく揺れた感じがしました。
昼食抜きなので眩暈かな?と思ったのですが、照明器具も僅かに揺れていたので、おそらく震度1くらいの地震です。試験開始直前で静かに座っていたのでやっと気付いた、という感じの小さな揺れでした。
でも…もし試験中に、もっと大きな地震がきた場合、どういう対応がとられるのかな…? 試験会場で地震というのは初めてだったので、何となく気になってしまったものです。

試験終了後、雨は止んでいました。傘を忘れないように注意して試験会場を後に、駅前の駐車場に戻りました。
さすがに空腹なので、まずは食事です。ちょっと寄り道して、隣の町田市にある馬車道へ。残念ながら既にピザ食べ放題の時間は終わっていましたが、ともかく単品ピザを注文して、遅い昼食(早い夕食?)にしました。

食事後は、また圏央道を使って帰宅です。
…神奈川県内の圏央道の開通、個人的には結構楽しみにしていましたが、まさか最初の利用が情報処理試験への行き帰りになるとは思いませんでした。
確かに新しくて速くて快適で、今日の天気では大助かりだったのですが、今度はもうちょっと楽しいシチュエーションで使いたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.20

冬に逆戻りした土曜日

季節外れの寒気が流れ込み、気温が10度を割り込んだ今日。天気も朝から曇りで、そのうちに雨が降り始めました。
明らかに、春の服装では寒い一日でしたが、それでも結局は春服で行動してしまいました。(もともと暑がりなので…ちょっと寒かったものの、特に問題はありませんでした)

今日は、先週の土曜日とほぼ同様に、午前は乗馬クラブで乗馬、午後はエスペラント会の講習会に講師として参加、という「教えられ、教える」一日を過ごしました。
この間の移動中にクルマが渋滞に巻き込まれたため、講習会の準備時間が少々削られてしまいましたが…それでも何とか講師の役を務めてきました。

天気予報を確認したら、明日も寒くて雨とのこと。ううむ、明日も出かけるのはクルマを使いたいなあ…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.19

3DSで画像投稿

帰宅後、ニュースサイトなどチェックしていたら、「ニンテンドー3DS画像投稿ツール」のサービスが始まったというニュースに気付きました。
任天堂の公式サービスで、3DSで撮った画像をTwitterやTumblrに投稿できるというものです。何となく面白そうだったので、さっそく試してみました。

3DSのブラウザーで「https://i.nintendo.net」にアクセス、そしてTwitterにログインして、投稿したい画像を選んでコメントを書いて投稿ボタンを押す…というわけで、操作方法は単純明快です。
そこで早速、先日の台湾旅行のときに3DSで撮った機内食の写真を、Twitterに投稿しようとしたのですが…エラーになってしまいました。
説明をもう一度読むと、現在は「とびだせ どうぶつの森」と「トモダチコレクション 新生活」だけ対応しているとのこと。「ニンテンドー3DSカメラ」ソフトで撮った写真は上げられないようです。ううむ、ちょっと残念。
仕方ないので、先日「とびだせ どうぶつの森」で撮った写真を投稿してみました。

そんなわけで、「できればニンテンドー3DSカメラも対応してほしいなあ…」というのが正直なところです。
(3Dでの投稿も出来たらいいな…というのは流石に無理だと思いますが…)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.18

スマホ選び

おととしの夏から愛用しているドコモのスマートフォン「F-12C」、まだまだ愛着はあるのですが、さすがに最近は古さが否めなくなってきました。アプリがバージョンアップ後にどうも遅い、ということも多くなったようで…。
「Android2.3ってもう古いかなあ?」と知人に聞いたら「そりゃさすがに古すぎだよ」と即答されたこともあります。ええ、実際、そろそろ最新のAndroidも使ってみたいです。

そこで今夜は、ドコモのウェブサイトにて最新製品の比較検討など行っていました。
ただ、やはり本物を触ってみないと分からないことも多いので、今度ドコモショップに立ち寄ってみるつもりです。

私のスマホ選びの基準の一つは…。
かつて、買ったばかりの携帯を水没させてトラウマになったこともあり、防水機能は必須です。初めて防水ケータイを買ったときは珍しかったものですが、最近は大半の機種が防水になったので嬉しいです。
でも、防水機能に関連して、もう一つ最近こだわりたくなっているのは、

電池交換が自分でできない(ショップ持ち込みが必要)」ということ。

電池交換が出来ない機種は嫌、ではなくて逆に、電池交換が出来ない機種がいい、という意味です。
今まで色々と防水ケータイ、防水スマホを使っていて、どうも不満だったのは、「防水なのに、水をかけるのが今一つ不安」ということでした。
電池交換ができる防水機種では、電池の蓋の部分にパッキンが付いていますが、もしここにゴミでも挟んだ状態で気付かずに閉めていたら…水をかけたらその隙間から中に水が入りそうで、何となく不安になってしまいます。
パッキンから水が浸入するリスクを少しでも減らしたければ、パッキンの部分が少ない方が良いわけで、その点では電池交換が出来ない機種のほうが安全で安心…というわけです。

ただいまのドコモの新機種だと、シャープの「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」がいいのかな…と、少し心が動いているところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.17

ベーコン喫茶

夕方になってTwitterを見ていたら、秋葉原のメイド喫茶「JAM AKIHABARA」に新しい地ビールが入ったとの(店の公式の)ツイートを見つけました。
それに、最近のJAMでは肉をギネスビールで煮込んだ「ギネス煮」を日替わりで置くようになり、今夜はベーコンのギネス煮とのこと…。これは何とも魅惑的な組み合わせ、ついつい行きたくなってしまいました。

夜の秋葉原で電車を降りて、三月兎で買い物した後、「JAM AKIHABARA」へ。

残念ながら少々遅かったようで、既に今日のベーコンのギネス煮は終わってしまっていました。
かわりに、今日の日替わりの肉野菜炒めと、ソーセージ盛り合わせを注文しました。

今日入った地ビールはちゃんとありました。「サンクトガーレン」の地ビールが4種類メニューに載っています。まずは柑橘ビールの「湘南ゴールド」、次に黒糖ビールを頼んでみました。
酸っぱさはあまり無く、柑橘っぽい苦みが加わった「湘南ゴールド」。普通の黒ビールっぽいのに黒糖の香りが漂ってくる黒糖ビール。どちらも思っていたより飲みやすかったです。

メイドさんが注いでくれた地ビールを飲みつつ、ソーセージや肉野菜炒めをつまむひととき…。
なかなか美味しいひとときでしたが、ううむ…やはりベーコンのギネス煮が欲しかったな…。また今度挑戦してみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.16

今日の東海道線…

今朝の東海道線、朝の通勤時間帯に大船駅で人身事故があったとのことで、駅に行ってみたら運転見合わせで改札前に人だかりが出来ていました。
横須賀線は動いているので、とりあえずホームに上がると、東海道線の上りがそろそろ運転再開しそうな雰囲気です。ノロノロ運転になりそうな気もしましたが、ともかく東海道線のほうに乗り込みました。
しかし、横浜駅に到着したところで、「この先で電車が詰まっているため暫く停車します」。大部分の乗客が横須賀線へと乗り換えていきました。

経験上、こういう時は、別ルートを模索するよりも、いつものルートの運転再開を待つ方が得策なことが多い気がするので…。

車内が空いて、座席にも空きが出たので、座って運転再開を待つことにしました。そうしたら…10分後くらいに運転再開です。結局、座ってゆったりと通勤することができました。

今日は、帰りも踏切点検とかで電車が一時運転を見合わせ、その影響で10分か20分ほどの遅れが生じていました。
幸い、私は途中で座ることができたので、電車が遅れてもいいやという気持ちになりつつウトウトと居眠りしていましたが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.15

航空券とホテルを確保

今度のゴールデンウイークは、どこか海外に、できれば初めての所に行きたいと思っていたのですが…。
今年は丸々と全期間の連休にはできず、中間の平日に出勤する必要があるため、旅行するにしても3泊4日が限界。そうなると、やはり慣れた所に行きたくなってしまいます。

そこで結局、行先を(1月に行ったばかりですが)台湾に決めました。

昨日あたりから、航空券の予約サイトなどを見つつ、「どこの航空会社にしようかなあ、どういう日程にしようかなあ」と迷い続けていました。なにしろ連休まで半月となった今では、既に満席の便が多くなってきています。それでも出来るだけ、行きは午前便、帰りは午後便にしたいところです。
そして、先ほど航空券を購入し、ホテルの予約も無事に終わりました。

航空会社はエバー航空に決定。行きは羽田から松山へのハローキティジェット、帰りは桃園から成田への通常機材です。
ハローキティジェット、初代には何回か乗りましたが、再登場した今の機体には一度も乗っていないので…久々に乗りたいと思っていました。本当は往復ともキティがいいのですが、満席の便が多かったので片道で我慢です。

最近の円安で、海外旅行のお得感が薄れてしまっているので、今度の台湾旅行では台北よりも高雄に重点を置くことにしました。台湾では台北の物価が高く、南に行くと物価が安くなるのです。3泊4日のうち、2泊は高雄、1泊は台北のホテルを確保しました。

1日目は台北に着いたら、夕方まで台北で過ごして、台湾高鉄で高雄に行ってホテルへ。
2日目は丸一日を高雄で…どう過ごすかは未定です。
3日目は高雄のホテルを出てから、台鉄で南廻線と東部幹線を経由して台北に移動する予定です。南廻線、一度だけ乗ったことがありますが、あのときは夕方の混んでいる自強号だったので今一つ景色が望めず…もう一度乗ってみたいです。
4日目は、帰りの飛行機は午後なので、午前中は台北で土産物などの買い物に励み、昼過ぎに桃園空港に向かうことになりそうです。

そんなわけで…連休の台湾旅行、今から楽しみです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.14

ドメイン更新しました

このブログのURLとして使用しているドメイン「nandra.jp」。
先日、登録業者から期限切れ予告メールが来てから、ちょっと気になりつつ放置していたのですが、今日はとうとう更新手続を実施しました。
3年分の更新を実施したので、あと3年は、このブログは「nandra.jp」で運用できます。

しかしまあ…やはり汎用jpドメインは割高ですね…。
個人の趣味で出せないほど高いわけではありませんが、やはり懐に痛いです。

それに、NANDRAという名前自体、10年以上前にパソコン通信で使っていたハンドル名ではあるものの、最近はあまり使っていません。ドメイン名に名残を残しているような状態です。(実際、Twitterのアカウントはnandraではなくosametanですし)

新しいドメイン名を取って移行しようかな、とも思ったのですが、結局はnandra.jpを3年延長するほうを選びました。
また3年後、ドメイン移行について再び考えてみることになりそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.13

土曜の行動

先週の土曜に続いて今日も、朝からクルマで出かけ、午前中は乗馬クラブに行って一鞍乗馬、午後はエスペラント会の学習会に行って講師を務めるというスケジュールでした。
このスケジュール、しばらくは毎週土曜日の定番パターンとして続けることになりそうです。

乗馬の方は、今日も駈足の練習があり…まあ速いこと速いこと、だいぶ駈足が続くようになってきて楽しいです。
そういえば、技能認定試験を受けよう受けようと思っていた筈が、ずっと忘れたままになっていました。そろそろ考えなければ…と思っています。

乗馬クラブを後にして、時間にちょっと余裕があったのでドラッグストアに寄って色々と買い物。ただ、今日行った店は、今一つ品ぞろえが物足りなくて…。来週はもっと別の店を探してみたいです。

ちょっと早めにエスペラント学習会の会場に到着。近くのモスバーガーで昼食にしながら、教科書を広げて学習会の準備。
学習会では講師ということになってますが、自分でもきちんと予習が必要です。自分にとっても勉強になるなあ…という感じです。
今日の学習会では、ちょっと教科書から外れた余談が多めだったかも…。

ともあれ、こうして今日の務めが終わった後は、帰路につく前に横浜のメイドカフェに立ち寄って、一息つきながら軽く夕食にしました。(ええ、これも毎週土曜日の定番になってしまいそうです)
カウンター席でノンアルコールビールを飲んでいると、何だか…今日の疲れと充実感のせいか、眠くなってきてしまいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.12

ケチャップ味の沖縄焼きそば

今夜は、仕事帰りに何となく、「ケチャップ味の沖縄焼きそばが食べたいな」と思いつきました。
沖縄そばを使って作る焼きそば。一昔前の沖縄ではケチャップ味が主流だったとのこと。最近は都内の沖縄料理店でもメニューに置く店が増えているらしいですが、どの沖縄料理店にもあるとは限りません。
ちょっと太めの麺にケチャップをからめるのですから、見た目も味も何となくスパゲティナポリタンに似ています…と、そんなことを思い出したら、ますます食べたくなってしまいました。

京浜東北線を大井町駅で下車し、前にも行ったことがある沖縄料理店に向かいました。この店に行くのは久しぶりですが、かつてはメニューにちゃんと、ケチャップ味の沖縄焼きそばがあった筈です。
ちょっと居酒屋っぽくて賑やかな店内。一人で入るのは少々場違いでしたが、気にせずにオリオン生ビールを頼みました。ビールを飲みつつ、もずくの天ぷらなどをつまんでのんびり…。
何となく気分が良くなって、一段落ついたところで、いよいよ沖縄焼きそばを注文しました。

(食べるのに夢中で、写真は撮り忘れました…すみません)

久々に食べたケチャップ味の沖縄焼きそば、確かに見た目はナポリタンに似ているのですが、味はそれなりに違っていました。ケチャップ味には違いないのですが、ナポリタンのように西洋風ではなく、あくまでも東洋風の味がベースとなっている感じです。
ともかく、何だか不思議に美味しくて、たちまち食べ終わってしまいました。

もっとも、この店、やはり一人で来るより、何人かで来て色々な料理を頼んで楽しむのが良さそうなので…今度は誰かを誘って来てみようかなと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.11

ソイジョイのまとめ買い

実は最近、平日の朝食はいつもカロリーメイト4本(400kcal)という日々が続いていました。
以前このブログにて、「朝食はカロリーメイトがおすすめです」というコメントをいただいて、試してみたらなかなか調子が良かったので…。おかげで朝はぎりぎりまで寝ていることができます。

ただ、さすがに毎朝カロリーメイトだと、だんだんと飽きてきてしまいました。

そこで先々週、ドラッグストアにてソイジョイを10本ほど買ってきました。
それ以来、朝食は、カロリーメイトは2本(200kcal)にして、そのかわりにソイジョイを1本(130kcal前後)食べるようにしています。
これがなかなか気に入りました。昼まで腹持ちしますし、それにソイジョイの方がカロリーメイトよりずっと美味しいです。種類も多いので、「今朝はどれにしようかな」と迷う楽しさもあります。
もっとも、カロリーメイトをやめてソイジョイだけにするつもりはありません。両方食べるからこそ飽きにくいような気がするので…。

買い込んであったソイジョイが全部無くなったので、今日は6本ほど購入してきました。駅前のドラッグストアで1本100円、そこそこの価格でしょうか。
でも、本当はもっと安く買いたいところです。安売り店をもうちょっと探してみようかなと思っています。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.04.10

一ヶ月ぶりに錦糸町へ

今夜は、仕事のあとで錦糸町へ行ってきました。
平日の夜、まずは駅の近くの台湾料理店で夕食をとり、次に駅前のビルの上層階にある「楽天地スパ」で温泉に入ってのんびり。そして総武快速・横須賀線で帰路につく…。
このパターン、1~2ヶ月に一度は楽しんでいるような気がします。前回は3月6日でした。(新しいポメラを買ったばかりでした)

温泉健康ランドなら横浜にもあるのに、なぜ錦糸町まで足を延ばすのか…と質問されたこともありますが、何となく「楽天地スパ」が好きだから、としか答えようがありません。
今日、あらためてその理由を考えてみると…どうやら、浴室も休憩室も窓が大きい、というのが決め手になっている気がします。錦糸町の楽天地の温泉は、展望風呂という感じで、改装以前の時代からずっと、ビル上部のガラス張りのようなフロアにありますから…。
(横浜駅東口のスカイビルにある「スカイスパ」も同様に窓が大きく、同様にお気に入りですが…駅からちょっと遠いのが難点です)

ただいま、帰りの横須賀線の電車で、グリーン車の二階席の窓側に座り、ビールなど飲みながらポメラを広げています。
今夜は温泉で長湯し過ぎて、少々のぼせてしまった状態なので…キリン一番搾りが美味いです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.09

今日もスリザーリンクを…

おとといの日曜に3DSにダウンロードした「スリザーリンク」、今日も相変わらず、何だか病み付きになって解き進めています。
今日は帰りの電車の中で、難しめの問題を2問ほど解くことができました。

少しずつ、線を引くパターンが分かってきたような感じで…おとといよりは早く解けるようになりました。
例えば、3がふたつ並んでいたら、ともかく平行に3本の線を引いてよい…といったパターンです。

もっとも、気が付くと目が疲れて、かすんで見えていたりして…もうちょっとプレイ時間を控えめにしないといけないな…。
そうは思いつつも、今夜もこれから、寝る前にスリザーリンクを一問解いてみるつもりでいます。(苦笑)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.08

今日の東海道線

昨夜の踏切事故による運転見合わせから、今日はちゃんと復旧するだろうか…と少し心配だったのですが、今朝起きて交通情報を見たら、東海道線は貨物線を使用して仮復旧したとのこと。おお、不通になるのは避けられたようです。

おそらく遅れと混雑がきついだろうなと思い、いつもより早めに自宅を出ました。

戸塚駅では混雑のため改札規制が行われていましたが、私が来た数分後には無事解除されました。東海道線の電車はかなり遅れていて、いつもより混雑していましたが、それほど困難なく乗り込むことができました。
無事に品川に到着。それほどのノロノロ運転にはなりませんでした。いつもより少々時間がかかったというくらいでしょうか。

夕方、下り電車で帰る頃には既に復旧していて、品川駅の通路もおおむね普段通りでした。

ともあれ、明日以降は、どうか平常運転の日々が続きますように…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.07

日曜のスリザーリンク

何となく、「何か数独みたいなパズルやりたいなあ…」という気分になって、ニンテンドー3DSを広げてeショップを起動してみました。
eショップで「ニコリ」で検索してみると、ダウンロードソフト「ニコリのパズル」シリーズが色々と表示されます。
「ニコリのパズル 数独」は既に去年ダウンロードして、一通り(どうしても解けなかった一問以外)解き終わっているので、今度は別のパズルをやってみたいです。ちょっと迷った末、「スリザーリンク」を選んでみました。

ダウンロードして起動。スリザーリンクってどんなのだったか、ちょっと忘れかけていましたが、ヘルプを見たらすぐに思い出しました。数字の周りに数字の本数だけ線を引くという条件で、ループ状に線を繋げていくというルールのペンシルパズルです。

そして…

何と言うか、嵌り過ぎて少々後悔してしまいました。この種のパズルって、やり始めるとついついやめられなくなってしまいます。気が付いたらもうすぐ夕方という時刻になってしまいました。

春の嵐が過ぎて(風は強いけど)良く晴れた日曜。4時を過ぎても日差しは明るく、せっかくなので少々出かけてみることにしました。
強風で遅れてやって来た電車に乗って、車内でもずっとスリザーリンクを解いているうちに夕方の東京駅に到着。山手線に乗り換えて神田で降り、今夜はメイド服営業の居酒屋「藏楽部」へと行ってきました。
飲みながらも、ついついパズルに手が…すみません。。。でも、酒が入ってくるに従って解けなくなってきたので、途中で終わりにしました。
すっかり馴染んだ「藏楽部」でメイドさんと挨拶しつつ、飲みながら魚など食べて、心地よく過ごしました。

神田からの帰り、山手線に乗ったところ「東海道線で踏切事故のため運転見合わせ」とのアナウンス。
横須賀線は平常通りだったので帰ってくることができましたが、帰宅してTwitterなど見ていると、どうも今夜の運転再開は無理のようです。明日に影響しなければいいのですが…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.06

大雨の中の孤独

今日は、午前中は乗馬クラブに行って乗馬を1鞍。終わった後はクルマで横浜に移動し、午後はエスペラント会の講習会で初心者クラスの講師役をつとめました。

天気予報で暴風雨と報じられていた今日。
午前中は雨は降っていなかったものの湿度が高く、馬も自分も汗だく…。午後になって横浜に移動したら、午後3時頃から雨が降り始めました。
講習会の後、横浜のメイドカフェにて一息ついて夕食。まだこのときは普通の雨でしたが、メイドさんに見送られて外に出たら…かなり激しい降り方になっていました。
(もっとも、まだ風があまり無かったのが救いでしょうか)

駐車場のクルマに戻って出発しましたが、雨で視界が悪く、路上の車線もよく見えません。慎重に運転して首都高速に乗ると、やはり悪天候のためか普段よりクルマが少なく、寂しいくらいでした。
まるで深夜のように空いている首都高で、雨が激しく窓を叩く音に包まれて、一人で運転していると…何だか、やたらと孤独感に包まれました。
「この悪天候の中、自分の責任でしっかり運転しなければならない」という重圧。いや、クルマの運転はいつもそういう責任感を持たなければならないには違いないのですが、この豪雨の中では、それを特に強く感じました。

自宅の近くに帰り着くまで、随分と時間が長く感じたような気がします。ようやく帰り着いたときはほっとしました。

そして、ただいまこの文章を自宅のPCで書いていますが…さっき雨が小降りになったと思ったら、今度は風が急に強くなってきました。
暴風はどうやらこれからのようです。風が強くなる前に帰ってこられて良かったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.05

低気圧前夜

ふう、やっと週末だ…。
と、ほっとしながら行きつけのメイド居酒屋にてのんびりしています。

ただ、天気予報によれば、この週末は強い低気圧の通過で暴風になるとのこと。
今夜のところは穏やかな天気ですが、何となく湿気と生ぬるさが気になります。

明日はクルマで出かける予定なので(だから今夜は酒を控えめにしています)、ちょっと風雨が強いくらいならおそらく大丈夫だと思いますが、あんまり暴風になりすぎると少々不安です。
この週末、平穏無事に過ごせますように…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.04

3DSのレコチョク

おとといだったか、我がニンテンドー3DSに「いつの間に通信」のお知らせランプが灯っていたので開いたところ、新しいソフトのお知らせが到着していました。音楽配信の「レコチョク」と電子書籍の「どこでも本屋さん」です。

とりあえず両方ともダウンロードしてみましたが、何となく「レコチョク」の方に興味が湧いてきました。3DSに少し残っていた残高を使って、試しに一曲ダウンロード。3DSでは音質は可もなし不可もなしですが、ちゃんと再生されます。
3DSに残高を追加して、さらに何曲かダウンロード。なかなか楽しいです。

普段、あまり音楽配信サービスには興味が湧かず、パソコンやスマホでの音楽のダウンロード購入などは殆どやらないのですが…。
なぜか、この3DSの「レコチョク」、妙に気に入ってしまいました。

3DSのソフトの宿命として(?)、音楽再生をバックで動かすことができません。「レコチョク」のソフトを終わらせると(いや、HOME画面に戻っただけでも)再生は中断してしまいます。他のゲームのBGMにすることも(おそらく)無理なようです。
パソコンでもスマホでも当然のように出来る機能なのに、3DSでは出来ない…でも、むしろそれが良いのかも知れないなと思います。
「音楽を聴いているときは音楽に集中しなさい。ゲームなどさせません」と言わんばかりの音楽プレーヤー、そんなストイックな音楽鑑賞手段は、最近あんまり多くないような気がします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.03

コンビニに戻って受け取って

夜、家路をたどり、自宅に到着したところでようやく、

「あ、しまった、宅急便の再配達をコンビニ受取で依頼してたんだった」

と思い出し、仕方なく近所のコンビニまで引き返す…。まあ、何というか、よく有りがちな出来事ではあります。
コンビニのレジで顔なじみの店員さんに頼むと、確かに荷物が届いていました。身分証を見せてサインをして受け取りました。

送り主は乗馬クラブでした。…実は、昨夜「ご不在連絡票」を見た時、「乗馬クラブから宅急便?品名は衣類??なんだろう???」と少々不思議だったものです。
先週の乗馬のときに忘れ物でもしたかなあ…とも思いましたが、そんな覚えはありませんし、流石に忘れ物(しかも衣類)を宅急便では届けないでしょう。

ともあれ、受け取った荷物を持って帰宅し、開けてみたところ…
中身は記念品のタオルでした。あ、そういえばあの乗馬クラブ、今年で40周年だったなと思い出しました。
私が普段使っているタオルとは段違いの、なかなかに高級そうなタオルなので、嬉しい反面「これって普通に使ってもいいのかなあ?」と少々戸惑っているところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.02

初ヘルシアコーヒー

本降りの雨の中を帰宅途中、コンビニに寄ったら、缶コーヒーのコーナーに新発売の「ヘルシアコーヒー」が置いてあったので、試しに一本買ってきました。

Hc

花王のヘルシア、一時期は毎日飲んでいましたが、最近はサボり癖がついてしまい、そんなに飲まなくなってしまいました。
個人的には、ある程度はヘルシアは効くような気がしますが、何となく身体に負担をかけているような気分も感じます。

そういえば、ググって調べてみて気付いたのですが、ヘルシア緑茶が初めて売り出されたのは2003年。今年で10年になるんですね。
初めてコンビニで目にしたとき、「体脂肪を減らす飲み物かあ…メーカーはどこだろう…え?花王??」と、少々びっくりしたのを覚えています。あれからもう10年かあ…。

さて、今夜買ってきたヘルシアコーヒーですが、先週からカフェイン控えめ生活を始めているので、夜寝る前に飲むのはやめておきます。(カフェイン90mg、ドリップコーヒー一杯と大体同じだそうで)
明日の朝、起きて朝食の際に飲むつもりです。

(追記)
翌朝、初めて飲んだヘルシアコーヒー(無糖ブラック)、ある程度予想はしていましたが、なかなか奇妙な味でした。
飲めないほど不味いわけではありませんが、何というか…コーヒーに濃い目の焦がし気味の麦茶をブレンドしたような感じです。ううむ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.01

比較忘れ

おとといの土曜日、転んで左手をすりむいたので、急遽コンビニでバンドエイドの高級品「キズパワーパッド」を購入して貼りました。
「キズパワーパッド」については公式サイトに詳しく書かれていますが、要するに特殊素材で自然治癒力を高め、傷が早く直るというものです。

そして、二晩を経た今朝、おそるおそる剥がしてみたところ…。
ふむふむ、確かに傷の治りが早いような気がします。まだ完治ではありませんが、絆創膏の類が無くても平気なくらいまで回復していました。

今回の擦り傷は左手の掌に二カ所。そこで「キズパワーパッド」も二枚貼りました。その両方とも同様に順調に回復しています。

…あ、しまった…と今頃になって気付きました。
せっかく二カ所に貼るんだったら、一方はキズパワーパッド、一方は普通のバンドエイドにして、傷の治り方を比較すればよかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »