2013.06.30
このブログに書いたネタ、今月はどうも、香港旅行の話ばかりになってしまったような気がします(汗)。
香港関係の経過を追ってみると、こんな感じになるでしょうか。
・5月末の「今月のまとめ」に、香港に行きたくて色々ググっている旨を書きました。
・6月5日、キャセイパシフィック航空のサイトに「0泊2日ウルトラ弾丸運賃」の案内が出ているのを見て、迷ったけれども22日出発の航空券を購入しました。
・航空券の確保後、香港のメイド喫茶「Cafe Matsuri」に予約メールを出し、22日の予約を無事に確保しました。
・先月、「Cafe Matsuri」とのコラボイベントを行った秋葉原の「JAM Akihabara」、今度は「Cafe Matsuri」にてコラボイベントとのこと。
(もしどちらかの日程が一週間ずれていたら、香港でJAMのメイドさんと会ってしまうところでした)
・6月18日、台風4号が発生したというニュース。もしかして成田出発の頃に関東に到達? 気になって頻繁に気象庁のサイトをチェックしました。
(結局、こちらに来る前に温帯低気圧になりました。でも、次の台風5号は香港をかすめて海南島方面に行ったようで…冷や汗続きでした)
・6月22日、香港旅行当日。13時13分に香港に着陸し、午前1時の出発まで、12時間の「香港駆け足観光ゲーム」でした。
・6月23日、無事に自宅に帰宅。この日は夜まで寝ていました。
・こんな慌ただしい旅行はもう勘弁…と思ったものでしたが、次の日には早くも「もし再び挑戦するならどういう行動をとるか」頭の中で構想しはじめているという…。
・香港での無理が祟って、25日くらいから肩の筋肉痛と微熱など…きつかったです。駆け足旅行の疲れ、結局一週間くらい尾を引いていました。
・6月26日、秋葉原に行って、「JAM Akihabara」のメイドさんに「Cafe Matsuri」旅行の思い出を報告しました。
香港旅行の思い出、本当はもっとブログに書きたかったのですが、疲れが尾を引いていたためなかなか億劫になってしまって…(苦笑)。
でも、香港のメイド喫茶巡り(2店だけですが)の話を、帰国後にぼちぼちと文章にまとめたところです。ほぼ完成していますが、もうちょっと細部を見直したいので、ブログにアップするのはもう少々お待ち下さいませ。
香港関連以外では、今月ブログに書いた出来事は…
・北陸新幹線の列車名募集、私は「あかつき」で応募しました。
(あまり北陸っぽい名前は避けられるのでは…という推測です)
・6月9日、二俣川に行って運転免許を更新してきました。
・6月19日、世界樹の迷宮シリーズの新作「新・世界樹の迷宮」の体験版公開と知り、早速ダウンロードしてプレイ開始。
・6月27日、「新・世界樹の迷宮」の発売日になり、早速ダウンロード購入しました。さて、目を悪くしないよう、今回は1日あたりのプレイ時間を控えめにして、ゆっくり探索を進めていきたいと思いますが…。
・愛用の24時間腕時計、バンドが短すぎたので、29日に新しいバンド(チタン製)に買い換えました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.29
…いや、今回のタイトルには大した意味はありません。最近「Attack on Titan」が流行っているそうなので…(汗)。
今日はエス語の講習会を終えた後、横浜のヨドバシに立ち寄りました。
1月に通販で購入した24時間腕時計、いつも気に入って使っているのですが、バンドが短くて最近は手首が痛くなるほどだったので、買い換えることにしたのです。
(一番端の穴を使っていたのに、ちょっときつい状態だったという…)
時計バンド売場にて、色々なバンドのサイズを今までのバンドと比較しているうち、「ああ、このサイズ、普通に男性用のバンドのサイズだったんだ」と気付きました。
実は、今までのバンドがあまりに短かったので、「もしや、通販で買ったときの時計屋さん、間違えて女性用のバンドを付けたのかな?」と少々疑問だったのです。でも、実際には男性用のバンドだったというわけで…
これには、自分の手首の太さを痛感してしまいました。ふう。
今までの革バンドは汗を吸いやすくて、肌触りなどが今一つだったので、今日は金属のバンドを選ぶことにしました。
単なるステンレスではつまらないので、多少は着け心地が違うかも知れないと期待して、チタンのバンドを選びました。
チタンの金属光沢はステンレスより何となく鈍く、微妙に濁った色が付いているような感じで…。どうもあんまりパッとしない印象ですが、だがそれが良い、というのがチタンらしさなのかなと思います。
修理カウンターでバンド交換を頼むと、私の腕時計を見た店員が、
「時計の時刻が違…あ、24時間時計ですね。24時間とは珍しいですね」
と反応していました。
待ち時間は30分。そして出来上がってきた腕時計のバンドは、ちょっと緩めに調整されていました。
チタンのバンドの腕時計をつけて、ヨドバシを出発しました。
まだ「チタンらしい着け心地」はあまり感じませんが、毎日使っていれば少しは実感できるのかも知れません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.28
ふう…今週は正直、疲れがなかなか抜けずにちょっときつかったです。
香港0泊旅行から6日も経ったのに、まだ尾を引いているような感じでしょうか。しかも、この一週間、月末ということもあって仕事も普段より多めでした。
ついでに言うと、昨日入手した「新・世界樹の迷宮」…これまで各シリーズが出たときと同様、今回も嵌り込んでしまいました。今夜も目が少々霞みます(汗)。
ともあれ、ようやく今週も金曜の夜になりました。
明日は二週間ぶりの「いつもの土曜日」。午前中は乗馬に行き、午後はエス語の講習会に行く予定ですが、さてどうなることやら。
…今夜は…あとちょっとだけ迷宮の探索を進めてから寝たいと思います。(^_^;)(^_^;)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.27
昨夜、寝る前に時計が0時をまわったところで、「そういえば今日は新世界樹の迷宮の発売日だったな」と気付き、3DSを起動しました。
パッケージ版とダウンロード版、どちらにするかという選択は…私の場合、「店に行く間も惜しんで早くプレイしたい」ということでダウンロード版です。3DSにてダウンロードを開始し、時間がかかるのでそのままにして就寝。
そして朝、目が覚めて3DSを見たら、既にダウンロードは終わっていました。
そんなわけで、今日は「新・世界樹の迷宮」の探索を本格的に開始しました。(体験版を既に進めていて、それの引継ですが)
あまり夢中になりすぎて、目を痛めたり寝不足にならないよう、注意しなければ…と思いますが…さてどうなることやら。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.26
今夜は仕事を終えた後、ちょっと肌寒い雨の中を秋葉原へ向かい、メイド喫茶「JAM Akihabara」の席に落ち着きました。
今日は3種類ほどの日本酒がメニューにあり…たまには日本酒もいいなと思って注文。メイドさんが徳利から一杯目を注いでくれた日本酒を、のんびりと飲みながら過ごしました。
「JAM Akihabara」は先月、香港の「Cafe Matsuri」とのコラボイベントがあった店です。あのイベントで影響されて、先週末は香港に弾丸旅行に行ってしまったようなもので…
メイドさんに香港の思い出を報告すると、香港で撮ったチェキを見て「可愛い~!」との感想をもらいました。
(先週は、MatsuriのほうでJAMとのコラボイベントだったので、香港のメイドさんがJAMのメイド服を着ていたのです)
それはともあれ、今夜はJAMにてポメラを開き、香港関連の話を文章にまとめ始めました。…もっとも、程よく日本酒が入ってしまったため、あまり沢山は書き進められませんでしたが。
もうちょっと整理出来たら、このブログに掲載したいと思いますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.25
ううむ…普段から慢性的に肩こりが続いていたところに、重いバッグを肩にかけたまま慣れない香港を駆け回ったのが響いたようで…。
今日になって肩の重さ(痛いというよりは重いという感覚)が強くなってきました。風邪の気配は全然ないのに、何だか火照るような微熱とだるさも続いていました。
年を取ると、筋肉痛の類は運動の直後ではなく数日後に出る…というのを最近実感していますが、今回もそれに近い状態でしょうか。
もう若くはないなあ…と何だか寂しい気持ちになってしまいます。
とりあえず今日は、痛み止めの薬(以前、肩こりがひどくて整形外科に行ったときに処方してもらった薬)を飲んで仕事していました。
飲んでしばらくすると、すぐに肩が楽になってきて、「これは効くなあ」と有難く思いました。
今夜も、薬を飲んで早く寝ることにします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.24
昨日、香港0泊2日の旅行から帰って来た直後は、さすがに疲れと眠さのため「香港0泊はちょっと大変過ぎて…また行きたくなるかどうかは微妙だなあ」と思っていたものでしたが…。
一日経過して、ある程度疲れがとれてくると、「また行くのも悪くないかも」という気持ちへと変わってきました。
もっとも、キャセイの0泊2日航空券の設定期間は7月7日まで。
予約サイトでちょっと探してみましたが、既にキャンペーン運賃での航空券の購入は無理なようです。
それでも、「もし再び挑戦するならば」という仮定のもとで旅行計画を考えてみると、今回の経験を生かして色々と改善が図れそうです。
また近いうちに「0泊2日航空券」のキャンペーンが行われるかどうかは分かりませんが、そのときに備えて、ちょっと備忘録でも書いてみたいと思います。
・着替えはしっかりと持参するべき。暑い香港で汗だくになったまま帰りの夜行便の機内で寝るのは、風邪をひく原因になりかねない。
・ハンカチやフェイスタオルなどは多めに持参。なにしろ暑くて汗びっしょりになるので。
・街歩きの荷物は最小限にする。できるだけ体力の消耗を防ぐため。
・従って、荷物の構成は「1~2泊用の大きさの旅行鞄」+「街歩き用の小さ目のデイバッグ」の2つとする。
・帰りの飛行機は午前1時に香港発だが、香港国際空港の商店の大部分は23時過ぎに閉店してしまうので、帰り間際に土産物を買うのは難しい。
・そこで、飛行機で香港に着いて入国したらすぐに、
・空港で買えるような土産物(例:奇華餅家のパンダクッキー)を購入してしまう
・土産物を旅行鞄にしまい込み、旅行鞄をコインロッカーまたは有料荷物預け所に預ける
・デイバッグひとつの身軽な格好になって香港の中心街に繰り出す
・香港の街中でシャワーを浴びられる場所は…探すのが困難かも。空港だと制限エリア内に有料ラウンジとシャワーがあるが、混んでいるので当てにはできない。
・成田に帰国したら、第二ターミナル(キャセイ発着)だと地下に有料シャワーがある。
・気力や体力に限界を感じたら、決して無理はしない。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.23
今朝、6時40分頃に、キャセイ航空の夜行便で成田に帰って来ました。
成田空港で帰国手続きを終えた後は、真っ先にシャワールームに行ってシャワーを浴びました。なにしろ香港では暑くて汗だくになり、しかもホテルには泊まらなかったので…シャワーでさっぱりしないとやってられません。
その後、リムジンバスを使って家路につきました。自宅に戻ったのは11時半頃。疲れと寝不足を解消するため、すぐに昼寝を開始し、目覚めたのは夕方6時過ぎでした。
さて、今回の旅行…キャセイ航空の「0泊2日」航空券を使った香港旅行について簡単に感想を書くとすると…
昨日の記事でも書きましたが、やはりこの香港12時間滞在の弾丸旅行は、如何にしてこの限られた時間で香港を巡り、満喫するかに挑戦する、一種の「ゲーム」のような感じだったと思います。
(本当は「冒険」とか「クエスト」とか、あるいは「スポーツ」とでも表現したかったのですが、どれも今一つピンとこなかったり大袈裟な感じになるので…「ゲーム」あたりが妥当かなと思います)
私の今回の「ゲーム」、自己採点するなら70点くらいでしょうか。当初目標にしていた旅行目的は一通りクリアできましたが、時間の使い方にちょっと無駄が多かった気がするのと、体力の消耗が予想以上に激しかったのが減点要素でした。
もし再び近いうちに同様の企画が立てられ、0泊2日香港旅行に安く行けるとしたら…ううむ、また試したくなるかどうかは微妙です。
せめて、ホテルに一泊だけでもさせてくれたら…という感じでしょうか。
いずれにしても、また近いうちに(今度はちゃんと宿泊有で)香港に行ってみたいです。
手元には、また行くことを前提に…余ったまま再両替しなかった香港ドルと、残高がかなり残っているオクトパスカードと、そして「Cafe Matsuri」のポイント会員カードと次回来店用の割引クーポンがしっかりとありますから…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.22
ただいま、香港の旺角にあるメイド喫茶「Cafe Matsuri」にて休憩しています。
夕方6時に「Cafe Matsuri」に着いたときには、すでに暑気あたり状態で半分ぐったりしていて…メイドさんに心配されてしまい…何だか済まないという気持ちになってしまいました。
キャセイ航空のB777が香港に着陸したのは午後1時過ぎ。定刻より10分ほど早かったです。着陸時に時計を見ると13時13分、「いざいざ香港へ!」と覚えました。
いざいざ香港に着陸し、「Cafe Matsuri」(夕方6時に予約済み)にご帰宅するまでの間に、どれだけの香港観光と土産物購入を実行できるか。
香港の蒸し暑い空気(降雨が無かったのが幸いでしたが)に耐えながら、「これは単なる香港観光ではない、一種のゲームだ」と自分に言い聞かせていました。
とりあえず、要所要所で時刻をメモったので、ここに書き写したいと思います。(数分のずれはあるかと思います)
13:13 着陸
13:20 駐機場に到着して降機
13:40 イミグレ完了、到着ロビーへ
13:50 持参のオクトパスカード(3年前に購入)を使おうとしたら期限切れ。窓口に頼んだら復活してくれました。
14:05 機場快線で香港空港を出発
14:35 香港駅到着、地下鉄乗り換え
14:50 金鐘駅で下車、駅前の有名レストランで飲茶にしようとするが、どうも貸し切りっぽい…断念
15:08 再び金鐘から地下鉄乗車、15:10に中環で下車
15:25 中環でちょっと道に迷いつつ、飲茶で有名な「陸羽茶室」にたどりつく。やっと飲茶だ…
15:39 目の前に点心が来た~
16:15 すっかり満足して陸羽茶室を出る。点心4種類で214$だった。
16:25 近くにある「奇華餅家」でパンダクッキーを見つけ、2缶購入(126$)
16:35 調味料専門店「八珍」でXO醤を3瓶購入。
16:50 中環の電車通りで二階建て路面電車を眺め、最寄りの停留所に急ぐ。乗らなくちゃ…
17:00 電車に乗り込み、二階席で外を眺める。非冷房だが窓全開で風が気持ち良い。
17:20 そろそろ時間が…銅鑼湾で下車。地下鉄の駅へ急ぐ
17:40 油麻地で下車。人混みの中、「Cafe Matsuri」へ急ぐ…。
こうやって書いてみると、何というか…本当にゲーム感覚だったような気がします。
さて、外はとうとう夜になりました。もう少ししたら「Cafe Matsuri」を出て、旺角周辺のメイド喫茶をさらに巡りたいと思います。
旺角を出て空港に向かうのは午後10時が目安…あと2時間少々のゲームです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ただいま成田空港第二ターミナルで、キャセイ航空の香港行きの搭乗を待っているところです。
0泊2日の香港旅行。現地でどういう行動をとるか、それなりに頭の中で練ってきたものですが、さあどうなることか…。
実質日帰りの海外旅行なんて、初めての経験です。
昨夜は荷物の準備をしましたが、いつもと勝手が違って少々戸惑いました。結局、大きめのショルダーバッグを選び、普通の日帰り旅行と大して変わらない持ち物を入れました。
バッグの中のスペースには余裕がありますが、ここには帰るときに土産物をいろいろ詰め込む予定です。
さて、12時間弱の香港滞在、どれだけの収穫を得られるでしょうか…?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.21
何年か前にも、このブログで書いた覚えがある話題なのですが…。
「物凄い雨の日に勝鬨橋を見ていたら、橋の真ん中の隙間から雨水が勢いよく流れ落ちていて、まるで滝のようだった」という目撃談を、十数年前に知り合いから聞いたことがあります。
築地市場の近くにかかる勝鬨橋、本来は跳ね上げ式の可動橋ですが、現在は固定されています。
でも、跳ね上げ式なので真ん中には隙間が空いていて、そこから雨水が川に流れ落ちるというわけです。
もっとも、隙間に向かって上り勾配になっていますから、よほど激しい大雨でもない限り、「橋の真ん中に滝」という光景は見られそうにありません。
もし機会があったら見たいなあ…と長いこと思っているのですが、さすがに難しそうです。
今日は台風くずれの低気圧と梅雨前線のせいで、時々雨脚が強まる天気でした。
たまたま、築地の近くに仕事の用事があって出かけていたのですが、帰りがけ、昼前に勝鬨橋の近くを通りがかった際、雨がかなり強くなってきました。おお、これはチャンスかな…?
ニチレイ本社と隅田川の間にある小さな公園、ここからは勝鬨橋が丁度良い角度と距離で見えます。少しでも雨をやわらげるために木陰に入り、勝鬨橋の真ん中あたりを、目を凝らして見てみました。
…ううむ、難しいか…。
今日の雨はそれなりに強かったのですが、やはり「滝」が出来るにはまだまだ足りなかったようです。
この数倍くらいの集中豪雨でも来ない限り、難しいのかな…という感じでした。
小さな折り畳み傘しか持っていなかったので、公園にはあまり長くは居られませんでした。足早にバス停へと急ぎ、都バスに乗って勝鬨橋を渡り、勝どき駅で大江戸線に乗り換えました。
(普通ならバスに乗るような距離ではありませんが、あまりにも雨に濡れそうだったので…)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.20
ただいま、サイゼリヤにて遅い夕食を食べていたのですが…
スパゲティを食べ終わった直後に、重要なことを忘れていたのに気付きました…
「しまった、スパゲティに唐辛子フレークをかけるのを忘れていた」
サイゼリヤで最近タバスコの代わりに置かれるようになった唐辛子フレーク、個人的には気に入っています。
それゆえ、店に入るときは、「スパゲティが来たら唐辛子フレークをちょっと多めにふりかけて…」などと空想していたのですが…。
もし大学時代だったりしたら、もう一皿スパゲティを頼んでいたかも知れませんが、今はとても無理です。最近はサイゼリヤのスパゲティを一皿食べたら満腹になるので…。
食べられる量が減ってしまったことといい、唐辛子を忘れてしまったことといい…ううむ…
やはり、年をとるのは避けられないですね…(苦笑)。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.19
3DS用の新作RPG「新・世界樹の迷宮」の体験版が今日から配信開始したと聞いて、今夜は早速ダウンロードしてみました。
普段RPGなど全然やらない私ですが、「世界樹の迷宮」シリーズだけは毎回新作に飛びついています。
前作の街「タルシス」を離れて以来、数か月ぶりに味わうマップ書き。しばし夢中になってしまいました。
そして、まず第一の感想は…
「また霞み目の日々が始まるのかな…」
ええ、「世界樹の迷宮」の新作が出るたびに繰り返してきた感想です。ついつい長時間プレイして、気がつくと目が疲れて霞んでしまうという…。かつては、世界樹の探検を始めた次の日に(ゲーム内世界ではなく現実世界で)目薬を買っていた覚えがあります。(苦笑)
今回は、もうちょっと一日当たりのプレイ時間を抑え気味にして、細く長く楽しみたいものだと思いますが…。
霞み目は別として、とりあえず現段階での「新・世界樹」の感想を(ネタバレを防ぎつつ)書いてみますと、
・これまでの世界樹シリーズには無かったストーリーモード、そして声入り。ちょっと戸惑いましたが、これはこれで楽しいです。
・初代「世界樹の迷宮」のリメイクとあって、最初の階の雰囲気やレイアウトには、やはり懐かしさを感じました、そして「ここで選択を間違えると全滅か…」のポイントもそのままだったので少々苦笑いでした。
・名前入力やメモ書きに漢字が使えます(私は速攻で自キャラ名を「納ちゃん」に決めました)。しかも、変換候補の中にゲーム用キーワードも色々と入っていて便利ですが、ネタバレにつながるキーワードを見てしまうリスクもちょっとあるかな…というのが気になりました。
・メイドさんが出てくる…(*^o^*)
ともあれ、正式版の発売が楽しみです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.18
今日は「台風4号が発生」というニュースに接したので、すぐに気象庁のサイトで調べてみました。
…ううむ、今度の土曜(22日)に日本縦断のコースか…。
22日は香港旅行に行く予定なので、飛行機に影響が出るかどうか、少々心配です。
今のところ、飛行機の出発時間に台風が成田上空…という可能性はそれほど高くありませんが、これから22日にかけて、おそらく頻繁に気象庁のサイトで台風の動きをチェックすることになりそうです。
さて、その香港0泊2日旅行の下調べですが…調べれば調べるほど、行きたい場所が増えてきてしまって…。
滞在時間12時間弱という制約の中、行く場所をどのように取捨選択し、どれだけ効率よく巡るか、なかなか悩んでしまうところです。
これで、「あああやっぱり0泊2日じゃ物足りない~!もう一度香港に行きたい~!」という結末になったら、まさしくキャセイ航空の思う壺なのですが…そうなりそうな予感が今からしています。
ちなみに、私が買ったキャセイ航空の0泊2日ウルトラ弾丸航空券、現時点ではもう、キャセイ航空のサイトのトップページには案内が出ていません。どうやら売り切れてしまったようです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.17
このブログの左側カラムに設置していたTwitter公式ウィジェット(私のツイートを表示するパーツ)が、数日前から表示されなくなっていました。
「またTwitterのサーバーの調子が悪いのかな…」と思いながら復旧するのを待っていたのですが、実はそうではなく、TwitterのAPIがv1.1に移行したのに伴って、Twitterウィジェットのサービスが終了してしまったとのこと。
APIの移行の話は聞いた覚えがありますが、自分のブログ画面上のウィジェットに影響するとは思ってませんでした。ふう…不覚…。
Twitter公式ウィジェットの代わりとしては、「埋め込みタイムライン」という機能が使えるそうで…。
とりあえず、「埋め込みタイムライン」これからブログに設置する作業にかかりたいと思います。まずは説明をよく読んで設定方法を把握して…。
ちゃんと設置に成功するまで、しばらくお待ちくださいませ。
(追記)
Twitterの埋め込みタイムラインの設置作業、とりあえず終わりました。
でも、何となく表示が右にずれていたり、色の設定が「明るい」「暗い」しか出来なかったり、何となく不満ではあります。まあいいか…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.16
最近、毎週末の乗馬は土曜日の午前に行くようにしています。(午後はそのままエスペラントの講習会へ行くという行動パターンです)
昨日の土曜日も、午前中は乗馬クラブに行って1鞍乗馬したのですが、終わって帰る間際にちょっと思い立って、「明日(日曜日)は空いていますか?」と受付で質問してみました。幸い、午後に空きがあったので予約を入れました。
(次の土日は旅行のため乗馬は休むので…代わりにこの週末にもう1鞍余分に乗っておきたいと思ったのです)
そんなわけで、昨日に続いて今日も1鞍乗ってきました。
今日の昼下がりは、昨日に続いて蒸し暑くて…すぐに汗だくになってしまいました。でも、馬が動き出すと、それなりに集中するためか暑さを忘れます。
途中で熱中症防止のため小休憩。このとき馬上で飲んだアクエリアスが美味しかったこと…(^_^)/
ところで、去年の3月に買って以来使い続けた乗馬用のキュロット、最近かなりきつくなってしまいました。
洗濯を繰り返すうちに縮んでしまったのか、それとも自分の足が太くなってきたのか…?
そこで昨日、新しいキュロットが欲しい旨、クラブの人にお願いしたところ、早速取り寄せてもらえました。…ただ、試着してみたら今一つ足がきつくて…結局、もう一つ大きなサイズの取り寄せをお願いしました。
次回は(二週間後になりますが)、新しいキュロットで馬に乗れるかな…と少々楽しみです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.15
今日はやたらと暑い土曜日でした。真夏の暑さではなく、梅雨の湿気が伴った蒸し暑い曇天…。
我が初代プリウスのモニター画面に表示される外気温も、昼間はずっと29度から31度の間にありました。
これって香港並みの気候かも…と思います。一週間後に香港に行く予行練習のつもりでいればいいかな…?
今日は横浜の某公共施設に行ってきたのですが、ここの会議室、冷房装置のスイッチを入れても何も反応しませんでした。
壁の掲示を見ると、節電のため冷房は7月から稼動開始とのこと。
そんなぁぁ…例え6月であっても暑い日は暑いですし、特に最近は季節外れの真夏日が増えているのに…。
それでは窓を開けようと思ったのですが、転落防止のためか10センチ足らずしか開きません。出入り口のドアを開けても、風通しはあまり良くありません。
結局、集会が終わるまで、ずっと暑さを我慢していました。幸い、熱中症にはならずに済みましたが…。
おそらく、冷房設備が古くて、6月の暑い日にいきなり使いたくても直ちに起動するのが無理なのかも知れません。
でも、何とかしてほしいところです。暑くてたまらないですから…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.14
我がニンテンドー3DS、最近はすっかり「どうぶつの森」を起動しなくなってしまいました。早い話が…さすがに飽きてしまったというわけで…。
代わりに、4月の記事でもちょっと紹介しましたが、ペンシルパズルのダウンロードソフト「ニコリのパズル」シリーズが気に入っています。
既に、数独とスリザーリンクとカックロを購入して解いてきました。
わざわざ3DSでやるようなジャンルのゲームかどうかは、いささか疑問ではありますが…でも気に入ってしまったので仕方ありません。
ここ最近は「ぬりかべ」をダウンロードして、50問用意されている問題を少しずつ解き進めています。
最初のうちはちょっと解き方が分かりにくかったのですが、慣れてくるとすぐに面白くなってきて、解く時間も短くなってきました。
どういうパズルかというと…ううむ説明が面倒…(苦笑)。
もう数日もあれば、50問を全部クリアできそうです。そうしたら、また「ニコリのパズル」シリーズの中から、好きなのを選んでダウンロード購入するつもりです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.13
今夜は、行きつけの神田の居酒屋「藏楽部」へ…。
いや、「行きつけ」にしては、最近はちょっと足が遠のいていました。2週間か3週間ぶりだったでしょうか。
梅雨空のためか、今夜はちょっと空いていました。のんびりと一人酒。ハタハタのフライなど、いろいろと美味しいものも食べて、ゆっくりと過ごしました。
実は、久々に「藏楽部」に行ったのは、「確かここに焼酎のボトルをキープしていた筈だけど、あまり長いこと行かないと片付けられちゃうかな…」と少々心配になったためでした。
で、棚を見ると、無事に自分のボトルが置いてありました。しかし、いざ飲もうとすると…
「あれ?空っぽ??」
どうやら単に飾りと化していたようです。
さて、どうするか。少々迷いましたが、「この芋焼酎、もう今年の生産分は終わりだそうですよ」との店長の言葉に誘われ、結局同じ焼酎のボトルを頼んでしまいました。
そんなわけで、また近いうちに飲みに行きたいと思っています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.12
先週の土曜日のこと。
朝、クルマで出かける際に、自宅の近所(といっても徒歩だと少々遠い場所)にあるクリーニング店に立ち寄り、スーツの上下を出してきました。
この店は今までほとんど使ったことが無いのですが、バス通りに面した店なので、「平日でも仕事から自宅への帰りがけに、バスを途中で降りて引き取りに行けるな」と思ったのです。しかし…
クリーニング店を出る際に、ふと営業時間を見ると、平日の営業時間が19:30までと書いてあることに気付きました。
帰りがけに19時半にこの店へ立ち寄るのは、仕事を定時で上がって真っ直ぐ家路につかないときついです。
しかも、クリーニングに出す際に、「仕上がりは一週間ほどかかります」「一週間…もうちょっと早くできませんか?」「それでは特急で仕上げます。水曜日には出来上がります」という会話を交わしたので…
やはり、ちゃんと水曜日に(つまり今日)受け取らないと悪いような気持ちになってしまいました。
結局、今日は定時で上がって、まっすぐ帰路につき、バスを途中で降りてこのクリーニング店に立ち寄りました。
スーツの上下を受け取り、袋に入れて片手に持って、自宅まで徒歩で帰宅しました。
うーん…。やはり閉店時刻が19:30というのは、ちょっと早すぎるような気がします…。もっとも、朝は結構早くから営業しているので、朝に立ち寄るには便利な店なのですが…。でもやはり、私の日常生活には今一つ合いません。
次にスーツをクリーニングに出すときに備えて、もうちょっと閉店時刻が遅い店が(通勤経路沿いに)あるかどうか、改めて探してみたいと思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.11
昨日の記事で書いた「台湾で買ってきたアメリカ製の電子レンジポップコーン」、今夜実際に試してみました。
ビニールの外袋から、茶色い耐油紙で出来た内袋を取り出すと、作り方が12か国語ぐらいの言語で記載されていました。…中国語(簡体字)はあるのに日本語が無い…。とりあえず英語の説明文に従って、電子レンジに入れて調理開始です。
2分半くらいで、勢いよく元気に弾け始めました。ポンポン言う音が遅くなってきたところで電子レンジを止めて、余熱でもうちょっと弾け終わるまで待てば出来上がりです。
(出来上がり写真は撮り忘れました…)
あつあつのポップコーン、なかなか美味でした。
ただ、電子レンジから周囲に漂う香り、かなり強いようで…。それに、手や口元についた香りが、なかなか去ってくれません。粘り強く付きまとってくるような感じです。
食べ終わった後、袋には不発のコーンが数十粒ほど残っていました。ちょっと不発率が高かったかも…。もうちょっと長めにチンした方が良かったなと思います。
ところで、今回食べたような「電子レンジでチンするポップコーン」、ググれば日本でも通販で売っているようですが、今一つ日本では馴染みが薄いような気がします。
手作りポップコーンとしては、アルミ箔で出来たミニフライパンみたいな製品はよく見かけるのですが…。これって国民性とかと関係あるのでしょうか…??
ともあれ、あと2袋。また気が向いたらチンしてみます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.10
先月の台湾旅行の土産整理をしていたら、セブンイレブンのポップコーンが出てきて、「あ・・・そういえばこれ買ったんだったな」と思い出しました。
台湾セブンイレブンのマスコット「OPENちゃん」の絵が付いた、電子レンジ調理のポップコーンです。
(微波=電子レンジ、爆米花=ポップコーンです)
確か、帰りがけの桃園空港にて、「セブンイレブンのギフト券、帰国間際になっても2枚ほど残ってしまったなあ」と、空港内のセブンイレブンに立ち寄ったのですが、そのときに何となくポップコーンに手が出てしまいました。
OPENちゃんの絵が付いているのは外袋だけ。この中には、アメリカ製の電子レンジポップコーンが一包み丸ごと入っています。
さて、これは何時食べようかな…
消費期限は来年4月なので余裕はありますが、だからといって放置しておいたら食べずに終わってしまいそうです。
食べるなら今でしょ!?…とも思いましたが、今夜は大して空腹ではありません。
そうだ、職場に持って行って残業のときにでも…。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.09
今日は、昨日の疲れもあって朝寝坊。
このまま怠惰に自宅で夕方まで…という日曜になってしまいそうでしたが、数日前に免許証更新案内の葉書が来ていたため、頑張って出かけてみました。免許証の更新のような事は、忘れるのを防ぐため早く済ませてしまうに限ります。
神奈川県で免許証更新といえば二俣川です。相鉄で二俣川下車、バスで運転免許試験場に向かいました。到着したのは午後3時前でした。
二俣川での免許証更新は日曜でも受け付けています。
日曜だから混んでいるかな…と思っていたのですが、意外と空いていてスムーズに手続きが進みました。講習も済ませ、無事に新しい免許証を貰いました。…今回も、免許証の写真、どうも情けない表情に撮れてしまったなあ…。
二俣川からの帰り、相鉄の駅で横浜行きの急行に乗ろうとしましたが、すぐに気が変わり、各駅停車のほうに乗りました。そして上星川で下車。
まっすぐ帰るのも何なので、ちょっと遠回りして相鉄バスの上星川駅~横浜駅西口路線に乗ろうと思ったのです。
上星川の駅前は狭いですが、この限られたスペースで上手くバスが折り返していました。到着して乗客が下車したあとのバスが、行き止まり式のバス待機場所に入って停車。そして折り返しの出発時間が迫ると、バックしながらバス乗り場に入ってきます。
上星川を出たバスは、ちょっと曇ってきた夕方の空の下、幹線道路を走り、細い道路に入っていき、田園風景が残る中を走り、新幹線の高架橋をくぐり、再び幹線道路に入り…なかなか面白くて退屈しません。もっとも、一人で平和な郊外地帯を行くうち、何となく寂しさも湧いてきてしまいました。
結局、横浜駅西口の二つ手前、浅間下のバス停で降りて、メイドカフェバー White Brim* に入りました。
White Brim* は今日はイベント日、なかなかの盛況でした。
ちなみに、前回の免許証更新のときの記事を探してみたら、どうも前回も二俣川の帰りにメイド喫茶に寄っていたようです。
前回は相鉄を平沼橋で降りて、横浜駅と平沼橋駅の中間にあるHoney Honeyに行っていました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.08
夕方、携帯に着信したメールを見たところ、香港のメイド喫茶 Cafe Matsuri からの予約確認メールでした。
今度の22日の香港旅行に備えて予約をメールで依頼していたのですが、どうやら無事に取れたようです。
これで一安心。旅行のために予約すべきものは一通り予約完了しました。
そこで、再び Cafe Matsuri のサイトを開いてチェックしたのですが…
最新のお知らせは、秋葉原のメイド喫茶 JAM AKIHABARA との交流イベントの案内でした。
それならJAMで先月あった筈じゃ…と思ったのですが、よく見ると今度は前回と逆に、JAMのメイドさんが香港に行くようです。
イベント日は15日と16日。私の旅行予定日は22日なので、その一週間前です。
ちょっと惜しい気もしますが、もし仮に同じ日になっていたら「わざわざ香港まで行って、JAMでお馴染みのメイドさんに会ってきた」ということになるわけで…そうならずに済んで良かったという見方も可能です。(汗)
なお、メイド服交換は23日までとのこと。22日に Matsuri に行けば、香港のメイドさんがJAMのメイド服で待っている筈です。
ともあれ、2週間後の Cafe Matsuri への再訪が楽しみです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.07
そろそろ、自分が株を持っている各社から株主総会の案内が届く時期になりました。株主優待券がある会社の場合は、株主総会の案内に同封されてきます。
今日は東武鉄道から株主優待乗車証が届きました。あまり沢山の株を持っているわけではないので、乗車証の枚数は少ないものですが…。
でも、前回貰った乗車証、まだ使い切れていません。(今月で期限が切れるのに…)
思えば数年前、(株主優待を目当てに)私鉄の株を買いたいと思った際、「東武なら路線長が長くてたっぷりと乗れそう」という理由で東武を選んだものでした。
それ以来、確かにいっぱい乗ることは出来ましたが、沿線に住んでいるわけではないので、なかなか使い切るのが大変でした。ううむ…。
ただいま株価の変動が激しい時期のようなので、上がり下がりの波を見ながら…地元の私鉄の株に買い替えようかなあ、などと思っているところです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.06
今朝、「まだ寝足りないなあ…」と思いながら起き上がり、パソコンをつけてみると、TwitterのタイムラインにESA(欧州宇宙機関)のツイートがたくさん流れていました。
見ると、あと3分で欧州補給機(ATV4)の打ち上げとのこと…。
しまった…ロケットの打ち上げを見るのが好きな筈なのに、今回のATV4「アルベルト・アインシュタイン」の打ち上げ日程は全然チェックしていませんでした。
ともかく、ネット中継を見たいと思い、Googleにて中継サイトを慌てて探し始めました。
でも、まだ起きたばかりで頭が回らず…。もし、きちんと起きた後だったら「NASA TVのサイトに行けば見られるな」とすぐに気付いたところなのですが…。
やっとNASA TVのページに辿り着いたときには、既にアリアンロケットが空に向けて飛んでいるところでした。
ふう…。ともかく、NASA TVの実況中継をBGM代わりに、朝の支度や食事などして過ごしました。
どうやら打ち上げは無事に成功したようです。
日本のHTV「こうのとり」の打ち上げに興味を持ち、実際に種子島に行ったこともある身としては、そのライバル且つ盟友である欧州のATVに対しても、「こうのとり」への興味のせめて半分くらいでも気持ちを向けるべきだったなあ…。
そんな風に反省しつつ、今朝は通勤電車に揺られて仕事へと出かけました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.05
香港に行く航空券について調べていたら、キャセイパシフィック航空のサイトに「香港行18000円 0泊2日ウルトラ弾丸運賃」の案内が出ていることに気付きました。
成田から香港往復18000円、実際には燃油代とか諸税とかが加算されるので35000円くらいになってしまいますが、それでも安いには違いありません。
ただし、復路夜行便利用の0泊2日です。午後1時半に香港に到着し、その夜の午前1時に香港を出発。香港滞在時間は11時間半…。
キャセイの特設サイトを見ると、女子旅向き・男子旅向きのプランがそれぞれ紹介されていますが、それにしても…半日しか香港に居られないというのは、さすがに二の足を踏んでしまいます。
実際、昨夜フライト検索を試してみた限りでは、空席はかなり残っていました。ううむ…話題性はあっても、さすがにこれでは売れないのかなあ…
…しかし結局、私は6月22日出発(23日帰国)の航空券を購入してしまいました。
香港旅行が初めてという人にはお勧めできかねるプランですが、何回か行って慣れてきていて、しかも「次の香港では何処に行きたいか」の優先順位がきちんと決まっている場合は、十分に選択肢になり得ます。
私の場合は…飲茶を食べて、二階建て路面電車で街を巡った後、メイド喫茶Matsuriに行きたいです。
ちなみに、購入後一日を経過した今、キャセイのサイトで再びフライト検索を試みると、大部分の設定日でこの運賃が表示されなくなりました。
どうも、販売数の上限に達した日が多くなってきたようです。ふう。昨日のうちに買っておいて良かったです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.04
夜9時過ぎ…仕事を終えて駅へと歩きながら、「そういえばサッカーの予選どうなったかな」と思い出しました。
今夜のW杯最終予選、日本VSオーストラリア戦…どうしても見たいという程ではなかったものの、結果が多少は気になります。
スマートフォンで調べると、この日豪戦は接戦が続き、先ほど1点入れられてしまったようです。ううむ、今夜のW杯出場決定はちょっと無理かな…と思いながら、再び駅へと歩き出しました。
駅前の歩道橋に来ると、やはり試合時間中のせいなのか、普段よりちょっと閑散としていました。
…あれ?何だか「ワーー!」っていう歓声が聞こえたような気がする…。
聞き逃しそうなくらい微かな声、でも明らかに普段とは異なるトーン。
どこかで上がった歓声、というよりは、駅前の雑居ビル街全体から発せられているような感じでした。
駅前広場を見渡しても、特に人が集まっている様子はありません。
もしかしてゴールが入ったかな?と思って再びスマホを出してみると、やはりそうでした。
(後で調べたら、終了間際に本田が決めたPKでした)
引き分けで試合終了、日本のW杯出場決定です。おお、おめでとうございます!!
さっきの歓声は、おそらく、ゴールのときに駅前の雑居ビル街のあらゆる飲食店で上がった歓声が、それぞれ少しずつ店の外に漏れ出して、それが全部合わさって一つになり、雑居ビル街全体から響いてきたものでしょう。
…あの歓声の中に加わらなかったこと、後になって少し悔やみました。それだけはちょっと寂しい気持ちになりながら、駅の改札を通りました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.03
今日は駅で、北陸新幹線の列車名募集のチラシを見かけて、「そういえば列車名募集が始まったんだな」と思い出しました。
チラシを一枚持ち帰り、どんな名前がいいかな…と考えていたところです。
いや、「どんな名前がいいかな」ではなく「どんな名前なら採用されそうかな」と考えていた…という方が正確でしょうか。
ううむ、本来なら、付けたい名前を素直に応募するべきなのに…(苦笑)。
ともかく、「採用されそうな名前」という観点で考えてみると、次のような条件が思い浮かびます。
・今までの色々な新幹線列車名と同様、ひらがな2~4文字、漢語や外来語は使われないと考えるのが妥当でしょうか。(そろそろこの慣例が破られる日が来そうな気もしますが)
・いかにも北陸っぽい名前は、長野県の人たちに配慮して避けられるのでは?
・往年の有名列車の名前。最近は「つばめ」「さくら」「はやぶさ」などが新幹線に転用されてきましたが、そろそろ過去の列車名のネタも尽きてきたような…。
・鳥の名前…というと雷鳥しか思い浮かばない…。
(鳥にあまり詳しくないので、先ほどまでウィキペディアで色々な鳥を調べていたところです)
とまあ、そんなこんなで色々と迷っているところです。どういう名前で応募しようかな…??
(追記)
結局、北陸っぽい名前は避けて、往年の有名列車の名前から選んだ結果、「あかつき」で応募してみました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.02
今日は池袋まで衣類の買い物に行ってきました。
元々、服装には無頓着で、あまり多くの種類の衣服は持っておらず、買いに行く頻度も少なくて…。お気に入りの衣類が最近、どれもこれもくたびれてきていました。
これから夏になるのに夏向きの服も少ないので、さすがにそろそろ買いに行かなくては…というわけで、まとめ買いに出かけたというわけです。
行ったのは、大きいサイズの紳士服で知られるサカゼンです。普通の服屋だと、我が身に合うサイズの服がなかなか無くて…サカゼンの存在は有難いです。
サカゼンなら池袋以外にもあちこちにありますが、以前から何となく池袋店がお気に入りでした。遊びに行く街として、昔から池袋が気に入っているためかもしれません。
今日はちょっと欲張って、シャツを3枚、ジーンズを2本ほど購入してきました。買ったばかりのシャツの中から1枚を選んで早速着替えてみると、ふむふむ、なかなか着心地良好でした。
買い物の後は池袋の行きつけの店(要するに萌え系飲食店)巡り。「天空学園」と「アカシウス寄宿舎学園」にてビールと夕食を楽しんできました。ちょっと飲み過ぎてしまったかも…。
そして、夜の湘南新宿ラインで帰途につきました。
帰宅して、今日買ってすぐ着たシャツを改めて観察。
「もしかして、買った後で外し忘れたタグが残っていたりして…」と心配になったのですが、幸い、外し忘れはありませんでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013.06.01
今日は、土曜日恒例のエスペラント会の講習会に行ってきたわけですが…
今日の講習会で進んだ(教科書の)章は、京都から来たおばあちゃんと一緒に家族みんなで横浜に観光に行く、という章でした。
この教科書、1993年が初版のためか、横浜観光の話なのにランドマークタワー(1993年開業)が全然出てきません。それは仕方ないのですが、家族で横浜に向かう途中にはこんな描写もありました。
・駅の改札口には駅員が居ません。
・駅員の代わりに自動改札機が並んでいます。どれも新しい機械で、1年前にはありませんでした。
・京都のおばあちゃんは言いました。
「自動改札機は京都や関西地域ではもっと前から有ったわよ。15年か20年前くらいには有ったんじゃないかしら。関西の人たちは新しい機械やシステムが大好きだから」
うーむ、確かに1993年当時は、この描写は正しかったでしょう。でも、もう20年も経つのですし、2007年にはこの教科書の第三版が出ていた筈ですから…もうちょっと書き直した方が良かったんじゃないかなとは思います。
それにしても、関東で自動改札が広まってからもう20年近く経過するわけで…
「自動改札の導入は関東より関西の方がずっと早かった」という経緯があったことは、最近はすっかり、思い出すことも無くなっていました。
関東で導入が進まなかった理由は幾つもあるでしょうけど、いずれにせよ、正直なところ、関東の人間としては随分と残念に思っていたものです。でも、それも今では忘れかけていました。
そんな忘れかけていたことを、件の教科書によって久々に思い出したというわけで、何とも妙な気持ちでした。
なお、非接触カードの採用は(つまりSuicaやICOCAの導入は)、Suica、つまり関東のほうが早かった筈です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント